表銀座縦走一泊二日!~11歳夏休みの冒険13
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:37
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 3,189m
- 下り
- 3,090m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:36
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 12:48
天候 | 二日とも、快晴⇨霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日17:30に到着で空いているも、また出入口付近に嫌らしい止め方してく輩がいた。他車も困惑していたよう。 上高地⇨松本駅、鉄道とのコンビチケット、17:30終バス、増便されたみたいだけど、予約制なので早く着いた方がよかも。上高地からの客で新島々駅から満席になるので、改札の列には並んでおく。 松本⇨穂高駅、19:52発、始発?満席、椅子取りゲーム。有明駅の方が近いけどタクシーのことを考えると穂高駅。 穂高駅⇨駐車場、ドライバーとの楽しい会話、9,180円 上高地バスターミナル到着16:26、16:40満席、17:30発で駐車場到着が21:30。帰宅は翌日未明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~燕山荘:言わずもがなの易道 北燕岳~大天井岳:極上の稜線歩き!大天井岳往復は最短ルートはバリエーションでガレザレなので、遠回りでも大天荘経由の方がいい。 大天井岳~ヒュッテ西岳:近づく槍ヶ岳、岩がち。 赤岩岳:完全バリエーション、登頂する理由なければスルー推奨 東鎌尾根:どんどん迫る槍ヶ岳、槍ヶ岳登攀前哨戦、岩場の連続。ヘルメット推奨。 槍の穂先:落ちたら死ぬけど楽しい岩場! ~ババ平:1000m一気下り。日陰がないので登りでは熱中症要注意。 ババ平~上高地:傾斜が緩んで易化していくけど、長い平行移動。平日午後でも数十秒から長くても数分おきの、もの凄いすれ違い! |
写真
ここで、YOU TUBERぽい人が、大渋滞だから今後の予定のために登らないという苦渋の選択をします!と撮影してる人が!
僕らの目には渋滞皆無のガラ空きに見えるのですが💦
結論ありきのネタ?
まるには同じ景色を見ても、全く違う景色に見える人がいる、ということのいい例を示しました。
ここまでもそこその、この先すれ違いがもの凄かった。
日曜日の午後に入山してくる人の多さ!
翌朝にかけて天気が崩れると思うけど、自分たちとは計画の立て方が違う人が、これほど多いとは!
感想
今回は、距離も長くて獲得標高も多かったので大変でした。
今日も前に来た餓鬼岳と同じように、駐車場所でご飯を食べ早く寝ました。
朝が早い行動は目が覚めずらくて、眠かったです。
燕岳に着いたら、写真を撮って補給をして次の大天井岳に向かいました。
大天井岳に向かう稜線からは、目の前に大天井岳を見ながら歩き、山頂直下はガレザレの道を行きましたがザレていたので、少し歩きにくかったです。
山頂からは表銀座のゴール、槍ヶ岳が見えましたが雲に隠れたり出たりしていたので、タイミングを見計らって写真を撮りました。
大天荘には昼に着き、昼ご飯はインディアンランチを食べ準備したら、明日のために早く寝ました。
二日目の朝は二時半位に起き、早々に出発しました。
稜線からは槍ヶ岳が奇麗に見えて、足がなかなか進みませんでした。
途中赤岩岳と言う所に登ろうとしたけれど、取りつき地点が見つからないし登山道もバリエーションルートだったので、時間もかかりキツかったです。
赤岩岳を登るのに時間がかかったので、西岳の山頂ではささっと補給をして行きました。
ヒュッテ西岳からは、グッと下ってグッと登るので梯子を慎重に降り鞍部で羊羹を食べ、パワーを付けて登りました。
登りの道からは、槍ヶ岳が目の前に見えて凄くワクワクしました。
ヒュッテ大槍から先は、岩場感が強くなるけどスタスタと歩いていきました。
槍ヶ岳山荘に着いたら、カバンの中身を抜いて山頂に向かいました。
少し怖い岩場だけど、慎重に進んでいき山頂に登頂しました。
山頂からは、裏銀座縦走路や歩いてきた稜線などが一望出来て最高の景色でした。
山頂で景色を十分堪能したら、山荘に戻りに持ちを直して下山を開始しました。
下山は上高地までだから、結構遠くて特に林道歩きが大変でした。
上高地に着いたら、バスに乗り電車に乗り換え穂高駅でタクシーに乗り、車に戻ったのが九時過ぎ位ですごく疲れました。
けど景色は絶景だったし、楽しかったので最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2275b042ccb5b16252ef889dadc6d7ac.jpg)
相変わらずとんでもない健脚ですね💪
表銀座縦走は1泊2日で踏破するようなコースじゃないですよ😂
槍はやっぱりかっこいいですね!
お二人は3年連続で訪れていますが、何度もリピートしたくなるのも納得ですね☺?
今回は飯テロのみならず、stormy bluemicaさんの飲みテロまで炸裂しましたね🍻山の上で飲むビールは最高ですよね😆
二泊以上した方が存分に楽しめるけど、日数が必要なのと、天気がいいことが前提だね。
槍ヶ岳は眺めても登ってもよい山だね👍
秋になったらまた山中泊も計画しているから、一緒にどうぞ💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する