ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

裏越後三山小屋泊縦走(荒沢岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳)

2015年09月12日(土) ~ 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
22:55
距離
36.4km
登り
3,397m
下り
3,392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:55
休憩
1:20
合計
11:15
4:27
41
5:08
5:08
62
6:10
6:22
56
前下
7:18
7:30
97
9:07
9:29
43
10:12
10:13
71
11:24
11:32
43
12:15
12:15
13
12:28
12:44
13
12:57
12:57
85
14:22
14:31
26
14:57
14:57
19
15:16
15:16
24
15:40
15:40
2
2日目
山行
9:44
休憩
1:55
合計
11:39
3:07
3:08
9
3:17
3:17
32
3:49
3:55
21
4:16
4:17
99
5:56
6:08
14
6:22
6:22
4
6:26
7:19
58
8:17
8:22
52
9:14
9:15
44
10:17
10:35
10
10:45
10:45
60
11:45
11:45
29
12:14
12:14
43
道行山分岐
12:57
13:15
64
14:19
14:19
9
途中、コース上で何回か休憩を取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 9/12 晴れ

9/13 曇り→雨(13:30頃から本降り)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒沢岳登山口の駐車場に車を止めました。
(荒沢岳登山口の駐車場は車中泊・テントは禁止です。)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは荒沢岳登山口の駐車場にあります。
 登山届は提出しましょう!

・トイレは荒沢岳登山口の駐車場、丹後山避難小屋、中ノ岳避難小屋、駒の小屋にあります。
 
・水場は陽の水、丹後山避難小屋、中ノ岳避難小屋、駒の小屋にあります。
(避難小屋の水は天水です。)
 
・稜線に出ると風があります。
 悪天時、体を冷さないよう防寒対策はしっかりとしておきましょう!

・前瑤隆箴譟鎖場は手がかりや足場はしっかりあるので、鎖に頼りきりにならないよう登りましょう!
 また、落石させないよう注意しましょう!

・今回のコースで危険に感じたのは前瑤泙任隆箴譟鎖場、兎岳から池ノ段までの稜線の一部(急斜面なので下山時に滑りやすい)、中ノ岳から越後駒ヶ岳までの稜線の一部(岩場が続く場所がある)でした。


今回の核心部分はロング歩きです。

・長丁場なのでマイペースで歩きましょう!

・縦走路はアップダウンが続いて気持ちが滅入りますが、休憩時に美味しいものを食べたり歌を歌ったりして気を紛らわせましょう!(笑)
その他周辺情報 銀山平温泉「白銀の湯」を利用。
http://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300084/
荒沢岳登山口
2015年09月12日 04:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 4:27
荒沢岳登山口
前山を通過
2015年09月12日 05:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 5:08
前山を通過
ご来光
2015年09月12日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/12 5:33
ご来光
荒沢岳までの道のり
2015年09月12日 05:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 5:42
荒沢岳までの道のり
まぶしい(>_<)
2015年09月12日 05:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 5:43
まぶしい(>_<)
雲海♪
2015年09月12日 05:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/12 5:49
雲海♪
おはよー、越駒
2015年09月12日 05:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 5:54
おはよー、越駒
前瑤迫ってくる!!
2015年09月12日 05:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 5:57
前瑤迫ってくる!!
前下に到着。
ここから岩場・鎖場となります。
2015年09月12日 06:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:10
前下に到着。
ここから岩場・鎖場となります。
前下には休憩できるスペースがあります
2015年09月12日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:22
前下には休憩できるスペースがあります
2015年09月12日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:24
梯子
2015年09月12日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 6:26
梯子
くさり
2015年09月12日 06:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:31
くさり
ロープ
2015年09月12日 06:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:33
ロープ
クサリ
2015年09月12日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:34
クサリ
ハシゴ
2015年09月12日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:38
ハシゴ
前瑤塙啾岳
2015年09月12日 06:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/12 6:42
前瑤塙啾岳
下って
2015年09月12日 06:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:45
下って
登る
2015年09月12日 06:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 6:53
登る
チェーン
2015年09月12日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:57
チェーン
chain
2015年09月12日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 6:58
chain
チェーン
2015年09月12日 06:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 6:59
チェーン
クサリ
2015年09月12日 07:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:02
クサリ
くさり
2015年09月12日 07:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:04
くさり
2015年09月12日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:05
クサリ
2015年09月12日 07:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:07
クサリ
kusari
2015年09月12日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:08
kusari
2015年09月12日 07:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:10
kusari
2015年09月12日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 7:12
kusari
いい天気♫
2015年09月12日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 7:14
いい天気♫
岩場・鎖場は終了です
2015年09月12日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:15
岩場・鎖場は終了です
登ってきた尾根♪
2015年09月12日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/12 7:15
登ってきた尾根♪
前瑤謀着
2015年09月12日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:18
前瑤謀着
少し休憩
2015年09月12日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 7:18
少し休憩
【前瑤らの眺め】
越後駒ヶ岳
2015年09月12日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 7:18
【前瑤らの眺め】
越後駒ヶ岳
【前瑤らの眺め】
荒沢岳
2015年09月12日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/12 7:18
【前瑤らの眺め】
荒沢岳
尾根歩きももうすぐ終わり
2015年09月12日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 8:46
尾根歩きももうすぐ終わり
稜線に出た
2015年09月12日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 8:52
稜線に出た
右から巻いて
2015年09月12日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 8:52
右から巻いて
左を巻く
2015年09月12日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 8:54
左を巻く
次は直登する
2015年09月12日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 8:58
次は直登する
あと少し(>_<)
2015年09月12日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 9:02
あと少し(>_<)
荒沢岳に到着
2015年09月12日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/12 9:07
荒沢岳に到着
【荒沢岳からの眺め】
越後駒ヶ岳と中ノ岳
2015年09月12日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/12 9:25
【荒沢岳からの眺め】
越後駒ヶ岳と中ノ岳
【荒沢岳からの眺め】
未丈ヶ岳とか、毛猛三山とか、浅草岳とか、守門岳
2015年09月12日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/12 9:25
【荒沢岳からの眺め】
未丈ヶ岳とか、毛猛三山とか、浅草岳とか、守門岳
【荒沢岳からの眺め】
登ってきた尾根
2015年09月12日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/12 9:25
【荒沢岳からの眺め】
登ってきた尾根
【荒沢岳からの眺め】
燧ヶ岳と平ヶ岳
2015年09月12日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 9:25
【荒沢岳からの眺め】
燧ヶ岳と平ヶ岳
【荒沢岳からの眺め】
これから歩く稜線♪
2015年09月12日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 9:26
【荒沢岳からの眺め】
これから歩く稜線♪
【荒沢岳からの眺め】
奥只見湖
2015年09月12日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 9:29
【荒沢岳からの眺め】
奥只見湖
てくてく
2015年09月12日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 9:35
てくてく
こんな標識が何箇所もある
2015年09月12日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 9:59
こんな標識が何箇所もある
灰吹山までもう少し(>_<)
2015年09月12日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 10:03
灰吹山までもう少し(>_<)
灰吹山を通過
2015年09月12日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 10:12
灰吹山を通過
灰吹山
2015年09月12日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 10:13
灰吹山
【灰吹山からの眺め】
荒沢岳
2015年09月12日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/12 10:13
【灰吹山からの眺め】
荒沢岳
【灰吹山からの眺め】
灰ノ又山
2015年09月12日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 10:13
【灰吹山からの眺め】
灰ノ又山
たっぷり歩きます
2015年09月12日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 10:21
たっぷり歩きます
てくてく
2015年09月12日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 10:48
てくてく
テクテク
2015年09月12日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 11:15
テクテク
振り返りパチリ。
荒沢岳はこっちから見たほうが良い♪
2015年09月12日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/12 11:18
振り返りパチリ。
荒沢岳はこっちから見たほうが良い♪
灰ノ又山までもう少し(>_<)
2015年09月12日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 11:21
灰ノ又山までもう少し(>_<)
灰ノ又山に到着
2015年09月12日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 11:24
灰ノ又山に到着
少し休憩して出発
2015年09月12日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 11:32
少し休憩して出発
この辺で少し横になる
2015年09月12日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 11:56
この辺で少し横になる
燧ヶ岳と平ヶ岳を見ながら横になる
2015年09月12日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 11:56
燧ヶ岳と平ヶ岳を見ながら横になる
目が覚めてスッキリ(^_^)
2015年09月12日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 12:12
目が覚めてスッキリ(^_^)
源蔵山を通過
2015年09月12日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 12:15
源蔵山を通過
兎岳までまだまだ歩くよ
2015年09月12日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 12:19
兎岳までまだまだ歩くよ
中ノ岳への登りがきつそう・・
2015年09月12日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 12:19
中ノ岳への登りがきつそう・・
ここを下れば水場のはずだが・・
2015年09月12日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 12:25
ここを下れば水場のはずだが・・
なるほど
2015年09月12日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 12:28
なるほど
この先が水場
2015年09月12日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 12:31
この先が水場
水を補充する→また荷物が重くなる(-_-;)
2015年09月12日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/12 12:36
水を補充する→また荷物が重くなる(-_-;)
テント場のようだ・・
2015年09月12日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 12:43
テント場のようだ・・
奥只見山岳会のデポ用品のテント一式・・・緊急時に使うのかな?
2015年09月12日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 12:44
奥只見山岳会のデポ用品のテント一式・・・緊急時に使うのかな?
巻倉山を通過
2015年09月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/12 12:57
巻倉山を通過
【巻倉山からの眺め】
兎岳と中ノ岳
2015年09月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 12:57
【巻倉山からの眺め】
兎岳と中ノ岳
【巻倉山からの眺め】
中ノ岳と越後駒ヶ岳
2015年09月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/12 12:57
【巻倉山からの眺め】
中ノ岳と越後駒ヶ岳
【巻倉山からの眺め】
荒沢岳と
2015年09月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 12:57
【巻倉山からの眺め】
荒沢岳と
【巻倉山からの眺め】
丹後山と大水上山
2015年09月12日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 12:57
【巻倉山からの眺め】
丹後山と大水上山
兎岳まではまだまだあるよ
2015年09月12日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 13:20
兎岳まではまだまだあるよ
とことこ
2015年09月12日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 13:43
とことこ
てくてく
2015年09月12日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 13:46
てくてく
とぼとぼ
2015年09月12日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 13:57
とぼとぼ
ふぅー
2015年09月12日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 14:14
ふぅー
ようやく兎岳までの登りの終わりが見えた
2015年09月12日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 14:17
ようやく兎岳までの登りの終わりが見えた
兎岳に到着。
少し休憩しよう!
2015年09月12日 14:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 14:22
兎岳に到着。
少し休憩しよう!
「よく来たね。」とウサギに褒められる(笑)
2015年09月12日 14:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/12 14:22
「よく来たね。」とウサギに褒められる(笑)
振り返り、荒沢岳を見る
2015年09月12日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 14:31
振り返り、荒沢岳を見る
大水上山を通過
2015年09月12日 14:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 14:57
大水上山を通過
平ヶ岳への稜線♪
2015年09月12日 14:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/12 14:58
平ヶ岳への稜線♪
利根川水源碑
2015年09月12日 15:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 15:16
利根川水源碑
立派な碑ですねー
2015年09月12日 15:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 15:16
立派な碑ですねー
へー
2015年09月12日 15:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 15:16
へー
雪渓が無くなっているので最初の一滴が何処なのかわからん(-_-)
2015年09月12日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/12 15:17
雪渓が無くなっているので最初の一滴が何処なのかわからん(-_-)
丹後山を通過
2015年09月12日 15:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/12 15:40
丹後山を通過
丹後山避難小屋が見えました
2015年09月12日 15:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/12 15:40
丹後山避難小屋が見えました
丹後山避難小屋に到着
2015年09月12日 15:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/12 15:42
丹後山避難小屋に到着
まずは柿ピーでお酒を飲む♫
2015年09月12日 16:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/12 16:00
まずは柿ピーでお酒を飲む♫
夕食の食材
2015年09月12日 17:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/12 17:02
夕食の食材
鍋は簡単♫
2015年09月12日 17:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/12 17:26
鍋は簡単♫
〆にうどんを投入
2015年09月12日 18:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/12 18:09
〆にうどんを投入
9/13
丹後山避難小屋を出発します!
2015年09月13日 02:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 2:49
9/13
丹後山避難小屋を出発します!
兎岳で少し休憩
2015年09月13日 03:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 3:49
兎岳で少し休憩
小兎岳を通過
2015年09月13日 04:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 4:16
小兎岳を通過
朝焼け
2015年09月13日 05:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/13 5:14
朝焼け
明るくなってきた
2015年09月13日 05:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 5:28
明るくなってきた
ご来光
2015年09月13日 05:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 5:30
ご来光
秋の空って感じ♫
2015年09月13日 05:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 5:33
秋の空って感じ♫
中ノ岳
2015年09月13日 05:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 5:51
中ノ岳
池ノ段で少し休憩
2015年09月13日 05:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 5:56
池ノ段で少し休憩
中ノ岳の山頂
2015年09月13日 06:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 6:21
中ノ岳の山頂
中ノ岳の山頂でお参りしてみる。
2015年09月13日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 6:22
中ノ岳の山頂でお参りしてみる。
中ノ岳避難小屋
2015年09月13日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 6:24
中ノ岳避難小屋
中ノ岳避難小屋に到着
2015年09月13日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 6:26
中ノ岳避難小屋に到着
朝食の準備
2015年09月13日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 6:34
朝食の準備
パンとおでん♪
2015年09月13日 06:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/13 6:46
パンとおでん♪
まるごと1個持ってきた梨の皮を剥き小分けにして少し食べる♪
(残りはジプロックに入れる。)
2015年09月13日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/13 7:13
まるごと1個持ってきた梨の皮を剥き小分けにして少し食べる♪
(残りはジプロックに入れる。)
良い小屋でした
2015年09月13日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 7:17
良い小屋でした
トイレも綺麗でした
2015年09月13日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:17
トイレも綺麗でした
では、出発します
2015年09月13日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:19
では、出発します
右へ行けば越後駒ヶ岳
2015年09月13日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:19
右へ行けば越後駒ヶ岳
左へ行けば八海山
2015年09月13日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:19
左へ行けば八海山
歩き応えのある稜線♪
2015年09月13日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/13 7:29
歩き応えのある稜線♪
人影が見えない(^_^;)
2015年09月13日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 7:41
人影が見えない(^_^;)
八海山
2015年09月13日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 7:41
八海山
荒沢岳
2015年09月13日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 7:41
荒沢岳
中ノ岳
2015年09月13日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 7:41
中ノ岳
てくてく
2015年09月13日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 8:26
てくてく
天狗平を通過
2015年09月13日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 9:13
天狗平を通過
グシガハナ
2015年09月13日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 9:16
グシガハナ
最後の登りかな?
2015年09月13日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 9:16
最後の登りかな?
振り返えりパチリ。
御月山〜五龍岳の稜線♪
2015年09月13日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 9:21
振り返えりパチリ。
御月山〜五龍岳の稜線♪
振り返えりパチリ。
歩いてきた稜線♪
2015年09月13日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 9:42
振り返えりパチリ。
歩いてきた稜線♪
振り返えりパチリ。
やっとここまで辿り着いた!
2015年09月13日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 9:51
振り返えりパチリ。
やっとここまで辿り着いた!
これで終わりかな?
2015年09月13日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 9:51
これで終わりかな?
あれーーー、まだ続きがあるんですけど(-_-;)
2015年09月13日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 9:53
あれーーー、まだ続きがあるんですけど(-_-;)
中ノ岳、グシガハナ分岐を通過
2015年09月13日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 9:59
中ノ岳、グシガハナ分岐を通過
分岐を直進。
もうすぐ越後駒ヶ岳!
2015年09月13日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:14
分岐を直進。
もうすぐ越後駒ヶ岳!
越後駒ヶ岳に到着
2015年09月13日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 10:17
越後駒ヶ岳に到着
コーヒータイム♫
2015年09月13日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 10:17
コーヒータイム♫
【越後駒ヶ岳からの眺め】
中ノ岳
2015年09月13日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:20
【越後駒ヶ岳からの眺め】
中ノ岳
【越後駒ヶ岳からの眺め】
八海山
2015年09月13日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:22
【越後駒ヶ岳からの眺め】
八海山
【越後駒ヶ岳からの眺め】
奥に巻機山
2015年09月13日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:34
【越後駒ヶ岳からの眺め】
奥に巻機山
【越後駒ヶ岳からの眺め】
左に荒沢岳。
平ヶ岳と燧ヶ岳は雲をかぶってます(-_-)
2015年09月13日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:35
【越後駒ヶ岳からの眺め】
左に荒沢岳。
平ヶ岳と燧ヶ岳は雲をかぶってます(-_-)
【越後駒ヶ岳からの眺め】
銀山平
2015年09月13日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:35
【越後駒ヶ岳からの眺め】
銀山平
駒の小屋が見えます
2015年09月13日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 10:39
駒の小屋が見えます
賑わっている駒の小屋を通過
2015年09月13日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/13 10:45
賑わっている駒の小屋を通過
てくてく
2015年09月13日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 10:51
てくてく
右下に銀山平が見える
2015年09月13日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/13 10:58
右下に銀山平が見える
百草の池を通過
2015年09月13日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:17
百草の池を通過
【百草の池からの眺め】
越後駒ヶ岳
2015年09月13日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:17
【百草の池からの眺め】
越後駒ヶ岳
小倉山に立ち寄る
2015年09月13日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 11:45
小倉山に立ち寄る
行道山分岐を通過
2015年09月13日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 12:14
行道山分岐を通過
明神峠に到着
2015年09月13日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 12:57
明神峠に到着
お腹が減ったのでチリトマを食べます
2015年09月13日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/13 13:03
お腹が減ったのでチリトマを食べます
お参りする
2015年09月13日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 13:17
お参りする
分岐を通過
2015年09月13日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 13:17
分岐を通過
銀の道を下ります
2015年09月13日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 13:20
銀の道を下ります
道を遮るナナカマド
2015年09月13日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 13:26
道を遮るナナカマド
行く手を阻む3本のキノコ
2015年09月13日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/13 13:53
行く手を阻む3本のキノコ
ここは銀の道の二合目
2015年09月13日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 14:14
ここは銀の道の二合目
ようやく銀の道が終わる
2015年09月13日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 14:18
ようやく銀の道が終わる
へー
2015年09月13日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/13 14:18
へー
荒沢岳登山口に到着
2015年09月13日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/13 14:28
荒沢岳登山口に到着
銀山平温泉「白銀の湯」に立ち寄りました♪
2015年09月13日 15:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/13 15:01
銀山平温泉「白銀の湯」に立ち寄りました♪

感想

先週のリベンジで今週は裏越後三山を小屋泊で周回する。
今回は前回より重い20kgオーバーの荷物を担ぎます。
頑張って歩こう(>_<) Climbing‼


ヾ響

・先週に20kgのザックを担いでたので、今回は20kgオーバーのザックがそれほど重く感じませんでした♪
 (慣れは怖いねww)

・平日は忙しくパウンドケーキを作ってる暇が無かったので、その変わりに袋に何個か入っているパンを買って持っていきました。。。が、ボリュームがなくお腹の足しにはなりませんでした!
 (お腹がぐーぐーww)

・兎岳に着いたときは14時22分。
 兎岳から中ノ岳避難小屋までのCTは3時間30分かかるので18:00頃の到着となる。
 日没後の小屋到着となることに気が引けたのと、これから中ノ岳へ登る気力の無さ、丹後山避難小屋は人気がなさそうだから空いているかもという期待感と兎岳から丹後山避難小屋までのCTが1時間30分という甘い誘惑・・・結果は簡単、中ノ岳避難小屋に泊まる予定を変更して丹後山避難小屋で泊まることにしました!

・丹後山避難小屋には日没前に到着しました。
 貸し切りかもと思ってましたがペア2組、ソロの方1人、私の6人でした。
 (翌日、中ノ岳避難小屋に泊まった人に聞いた情報によると中ノ岳避難小屋の宿泊者は5人だったようです・・・こっちのほうが混んでるんかい!ww)
 到着で柿ピーをつまみにビールで乾杯、夕飯は鍋に日本酒、〆にうどんを食べました。
 (鍋の素はお手軽なプチッと鍋を用意していたのですが家に忘れたのでコンビニで750gもある3〜4人用の鍋の出汁を持っていきました・・・重かったww)

・荒沢岳〜兎岳、中ノ岳〜越後駒ヶ岳の稜線は静かで良かったです♪
 (しつこいぐらい長いので、またすぐに歩きたいとは思いませんがww)

・荒沢岳は銀山平や越後駒ヶ岳方面から見るより中ノ岳や丹後山方面から見たほうが綺麗に尖って見えます!!

・銀の道を下っている途中で土砂降りの雨が降ってきて下山完了するまで雨の登山となりましたが「昔の人も急な雨の時は大変だったろーなー」とか「山賊の隠れるポイントは何処だろうなー?」とかいろいろ思いを馳せながら歩けて楽しかったです(^_^)


反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

お疲れでした!
またまた、行きたいコースです 参考にさせてもらいます しつこいぐらい長い、たしかに、歩きたくなりますよね
2015/9/16 10:06
Re: お疲れでした!
ninesさん、こんにちは。

行きたい山やコースが多いですね(笑)

越後三山の周回も良さげでしたよー
特にグシガハナの登りとか中ノ岳〜五龍岳の稜線歩きとか
2015/9/16 17:27
やりましたねー!
あれ?なんか間違ってないすですか?

>>中ノ岳避難小屋までのCTは3時間30分かかるので16:00頃の到着となる。
ヤマパンさんの健脚バイアス掛けたらこのくらいでしょう?

お疲れ様でした!ワタシも参考にします!
2015/9/16 15:03
Re: やりましたねー!
pusukeさん、こんにちは。

全然間違ってませんよー!!
翌日に歩いたら2時間30分かかりましたから

わたくし、小心者なので混んでいる小屋へ日没後に到着して夕飯の支度でガサガサしたりできないんです(笑)
2015/9/16 17:34
リベンジ、おめでとうございます!!
yamaさんこんばんは!
とうとう、やっちゃいましたね〜
しかも丹後山の避難小屋まで20kgオーバーの荷物で
お疲れ様でした
兎から丹後までの稜線もなだらかでイイですよね〜
次は表越後三山ですか
周回コース、荒山〜中ノ岳とグシガハナ〜登山口までは、なかなか手ごわいですよ
中ノ岳避難小屋から見る夕暮れのエチコマは最高です!
次は是非ご覧ください
2015/9/16 21:56
Re: リベンジ、おめでとうございます!!
masuzoさん、こんにちは

途中、何度か心が折れましたが、なんとかリベンジ達成できました!

そうですね、あの山域を歩くのは次回は表越後三山になると思います。
八海山などを眺めながら思いましたが、荒山〜中ノ岳の稜線とグシガハナまでの登りが間違いなく核心部分になると思いました
2015/9/17 8:28
荒沢岳〜越後駒〜道行山の縦走路を参考にさせていただきました
yama_poundさま はじめまして
kyom4と申します

五年前に初めて荒沢岳に登り、
その日に見た稜線が忘れられず、
いつか縦走路を歩きたいと思っておりました

時間も出来、いよいよ実行に移そうと思っていたところに
ヤマレコを拝見しまして、参考にさせていただきました。
女一人で長い縦走路を歩き切れるかとても心配でしたが
yama_poundさまの写真、所要時間を参考に
(丹後山避難小屋までは体力的に無理なので行きませんでした)
なんとか、歩き切ることが出来ました

天気にも、紅葉にも恵まれ
(恵まれ過ぎて暑くなったのが仇となりましたが
長年の夢が一つ叶いました
有難うございました。
2015/9/26 19:53
Re: 荒沢岳〜越後駒〜道行山の縦走路を参考にさせていただき...
kyom4さん、こんばんは
コメントありがとうございます

私のつたない記録がkyom4さんのお役に立てて光栄です!

本当に荒沢岳〜兎岳までは誰にも合わない空間ですよね〜(笑)
まさに天国

サクッと1泊2日で縦走できるkyom4さんの健脚ぶりにも驚きました
お疲れさまでした
2015/9/27 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら