ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7164444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳

2024年08月21日(水) ~ 2024年08月22日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
30:31
距離
22.3km
登り
2,419m
下り
2,333m

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
1:31
合計
10:08
6:35
46
7:21
34
7:55
19
8:14
8:43
43
9:26
18
9:44
56
10:40
13
10:53
11:24
57
12:21
48
13:09
13:40
48
14:28
56
15:24
冷池山荘
2日目
山行
4:46
休憩
0:53
合計
5:39
6:08
13
冷池山荘
6:21
62
7:23
7:28
15
7:43
7:47
41
8:28
9:12
70
10:22
70
11:32
15
11:47
0
11:47
ゴール地点
天候 1日目:曇→晴→曇 2日目:曇→晴
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路
大町温泉郷で前泊。翌朝5時にタクシー予約(アルプス第一交通)
4:45頃出発、05:10頃到着 料金4900円
※大町温泉郷→扇沢のバス料金は1320円、3人いればタクシーの方が利便性が高い

復路
扇沢から大町温泉郷を経て長野駅に移動
※大町温泉郷→長野駅はアルピコ交通の特急バスで3000円
特急バスは扇沢から乗る場合、大町温泉郷では降りられない
大町温泉郷からは乗車可、少し複雑なルールなので事前確認要
コース状況/
危険箇所等
・柏原新道登山口→種池山荘
よく整備されていて歩き易い
八ツ見ベンチ、ケルン、駅見崎、アザミ沢等ポイント道標多数有るのも嬉しい。道中展望ポイントは特にないが、富士見坂辺からは対岸の蓮華岳、一つ隣の鳴沢岳方面の稜線が見える

・種池山荘→冷池山荘
爺ヶ岳南峰まで緩い登り、中峰迄のアップダウンは大きくない。北峰は高山植物保護のため立入禁止となっているようだ。
富山側の稜線を終始歩く為、劔岳、立山方面の展望よし 
冷乗越と冷池山荘の間が鞍部になっていて、小さく登り返す形となる

・冷池山荘→鹿島槍ヶ岳南峰
山荘出てすぐ崩壊地があるが、避けるように新道が作られている。その上にテン場がある。ここのテン場はトイレや水場へのアクセスはあまり良くなさそうだ。テン場の後はお花畑。ここらへんは基本富山側から風が吹くようだが、この区間は長野側となり風通しが悪く、非常に暑くなった
再び富山側の斜面に出ると、布引山の稜線が見える。布引山を越えると鹿島槍ヶ岳本峰がようやく見える。近いようで結構遠い。布引山辺りは斜面の傾斜がきつく転がると止まらなそう。景色に気が散りすぎると危険
北峰はカットしたのでわからないが、南峰から北峰への下りは急坂らしい
その他周辺情報 大町温泉郷に日帰り温泉薬師の湯がある。料金750円だが冷池山荘で100円割引券を配っていたので、山荘利用者はもらうと良いかも

扇沢バスターミナルのバス乗場横に破砕水の地下水が出っぱなしになっている。めちゃ冷たくて美味い。
大町温泉郷のホテルで前泊
6時台の始発のバスで出発するつもりだったが、2日目の荒天予報を受け初日に鹿島槍ヶ岳までこなす事にした。その為、タクシー利用、5時台出発となった
2024年08月21日 05:16撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 5:16
大町温泉郷のホテルで前泊
6時台の始発のバスで出発するつもりだったが、2日目の荒天予報を受け初日に鹿島槍ヶ岳までこなす事にした。その為、タクシー利用、5時台出発となった
朝は分厚い雲が空を覆っているが、、
2024年08月21日 05:48撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 5:48
朝は分厚い雲が空を覆っているが、、
7時過ぎ、風が動いた
2024年08月21日 07:21撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 7:21
7時過ぎ、風が動いた
あっという間に青空が広がる。この日はてんくらA 良い1日が期待出来そうです
2024年08月21日 07:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/21 7:24
あっという間に青空が広がる。この日はてんくらA 良い1日が期待出来そうです
途中にある崩壊地。高度感なし。普通に歩けると思うがダブルストックのご老人は怖かったと言っていた
2024年08月21日 07:45撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 7:45
途中にある崩壊地。高度感なし。普通に歩けると思うがダブルストックのご老人は怖かったと言っていた
雲海
2024年08月21日 07:46撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 7:46
雲海
種池山荘が見えた ここで休憩して栄養補給
2024年08月21日 08:12撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 8:12
種池山荘が見えた ここで休憩して栄養補給
さあ、稜線歩きだ。雲が行きつ流れつ、暫くして目指す鹿島槍ヶ岳が現れた
2024年08月21日 09:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/21 9:11
さあ、稜線歩きだ。雲が行きつ流れつ、暫くして目指す鹿島槍ヶ岳が現れた
雲上に浮かぶ双耳峰 
2024年08月21日 09:11撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 9:11
雲上に浮かぶ双耳峰 
爺ヶ岳南峰でライチョウと遭遇
2024年08月21日 09:30撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 9:30
爺ヶ岳南峰でライチョウと遭遇
爺ヶ岳中峰へ向けて進む
2024年08月21日 09:32撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 9:32
爺ヶ岳中峰へ向けて進む
冷池山荘が見えた
2024年08月21日 10:33撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 10:33
冷池山荘が見えた
ここでカップ麺をもらってランチ休憩
2024年08月21日 11:04撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 11:04
ここでカップ麺をもらってランチ休憩
冷池山荘を出てから暫くは稜線の東側を辿る。風は富山側から流れてくる為、全く風が吹かなく暑かった。それが関係してか花畑やら池塘が点在する その後に見えてくるのが布引山の稜線
2024年08月21日 11:59撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 11:59
冷池山荘を出てから暫くは稜線の東側を辿る。風は富山側から流れてくる為、全く風が吹かなく暑かった。それが関係してか花畑やら池塘が点在する その後に見えてくるのが布引山の稜線
布引山を越えるとようやく鹿島槍ヶ岳のお出ましだ
2024年08月21日 12:21撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 12:21
布引山を越えるとようやく鹿島槍ヶ岳のお出ましだ
富山側がなだらかで長野側は急峻。いわゆる非対称山稜。谷川岳と一緒ですね。日本海の冷たい湿った空気が富山側から吹き込んでくる事で形作られる
2024年08月21日 12:21撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 12:21
富山側がなだらかで長野側は急峻。いわゆる非対称山稜。谷川岳と一緒ですね。日本海の冷たい湿った空気が富山側から吹き込んでくる事で形作られる
鹿島槍ヶ岳から派生する尾根は牛首尾根。山の名前も牛首山となる
2024年08月21日 12:34撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 12:34
鹿島槍ヶ岳から派生する尾根は牛首尾根。山の名前も牛首山となる
トウヤクリンドウと牛首山
2024年08月21日 12:36撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 12:36
トウヤクリンドウと牛首山
振り返って布引山
2024年08月21日 12:36撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 12:36
振り返って布引山
雲とぎざぎざの斜面の対比が面白い
2024年08月21日 13:05撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 13:05
雲とぎざぎざの斜面の対比が面白い
やっと登頂 生憎展望ゼロでした タイミング悪し。てか、夏の昼を過ぎてからであることを考えればまあまあかな
2024年08月21日 13:18撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 13:18
やっと登頂 生憎展望ゼロでした タイミング悪し。てか、夏の昼を過ぎてからであることを考えればまあまあかな
牛首尾根
2024年08月21日 14:08撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 14:08
牛首尾根
帰り道
2024年08月21日 14:28撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 14:28
帰り道
名残惜しくて似たような写真を何枚も撮ってしまう
2024年08月21日 14:31撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 14:31
名残惜しくて似たような写真を何枚も撮ってしまう
冷池山荘まで戻ってチェックイン
長野側の上空の雲が抜けて青空が見えた
2024年08月21日 16:48撮影 by  SO-52C, Sony
8/21 16:48
冷池山荘まで戻ってチェックイン
長野側の上空の雲が抜けて青空が見えた
翌朝。日の出。
2024年08月22日 05:18撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 5:18
翌朝。日の出。
2024年08月22日 05:19撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/22 5:19
分厚い雲に阻まれて、折角登った太陽は上空の雲の中に消えていった
2024年08月22日 05:21撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 5:21
分厚い雲に阻まれて、折角登った太陽は上空の雲の中に消えていった
これはこれで面白い日の出だった
2024年08月22日 05:23撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 5:23
これはこれで面白い日の出だった
朝の様子。ガスガス
2024年08月22日 06:37撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 6:37
朝の様子。ガスガス
途中から風が吹き雲を消し飛ばした
2024年08月22日 06:52撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/22 6:52
途中から風が吹き雲を消し飛ばした
滝雲になりそうな勢い
2024年08月22日 07:46撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 7:46
滝雲になりそうな勢い
蓮華岳、船窪岳方面
下に本日のゴールの扇沢バスターミナルが見えている
2024年08月22日 07:49撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 7:49
蓮華岳、船窪岳方面
下に本日のゴールの扇沢バスターミナルが見えている
雲散霧消
2024年08月22日 07:53撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 7:53
雲散霧消
左上に槍ヶ岳
2024年08月22日 08:00撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 8:00
左上に槍ヶ岳
この日はてんくらCで、雷マークを気にしていたが、この通り晴れました。当初の予定通り初日は冷池山荘までにして、2日目に鹿島槍ヶ岳登頂でも良かったね。結果論ですが
2024年08月22日 08:02撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/22 8:02
この日はてんくらCで、雷マークを気にしていたが、この通り晴れました。当初の予定通り初日は冷池山荘までにして、2日目に鹿島槍ヶ岳登頂でも良かったね。結果論ですが
良い山だなあとつくづく思う
ここはまた登りたいなあ
2024年08月22日 08:07撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 8:07
良い山だなあとつくづく思う
ここはまた登りたいなあ
チングルマの綿毛と蓮華岳、船窪岳方面
2024年08月22日 08:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/22 8:24
チングルマの綿毛と蓮華岳、船窪岳方面
種池山荘で長めに珈琲休憩を楽しんだ後、下山しました
2024年08月22日 08:28撮影 by  SO-52C, Sony
8/22 8:28
種池山荘で長めに珈琲休憩を楽しんだ後、下山しました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ストック

感想

柏原新道登山口から爺ヶ岳経由鹿島槍ヶ岳の往復を1泊2日でこなした

種池山荘から鹿島槍ヶ岳まで絶景すぎて感覚が麻痺してしまった

布引山からの鹿島槍ヶ岳は感動で打ち震えるほどの格好良さ

ここならまた来たい

そう思わせるコースでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら