記録ID: 7164444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
2024年08月21日(水) ~
2024年08月22日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:31
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:08
天候 | 1日目:曇→晴→曇 2日目:曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
大町温泉郷で前泊。翌朝5時にタクシー予約(アルプス第一交通) 4:45頃出発、05:10頃到着 料金4900円 ※大町温泉郷→扇沢のバス料金は1320円、3人いればタクシーの方が利便性が高い 復路 扇沢から大町温泉郷を経て長野駅に移動 ※大町温泉郷→長野駅はアルピコ交通の特急バスで3000円 特急バスは扇沢から乗る場合、大町温泉郷では降りられない 大町温泉郷からは乗車可、少し複雑なルールなので事前確認要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・柏原新道登山口→種池山荘 よく整備されていて歩き易い 八ツ見ベンチ、ケルン、駅見崎、アザミ沢等ポイント道標多数有るのも嬉しい。道中展望ポイントは特にないが、富士見坂辺からは対岸の蓮華岳、一つ隣の鳴沢岳方面の稜線が見える ・種池山荘→冷池山荘 爺ヶ岳南峰まで緩い登り、中峰迄のアップダウンは大きくない。北峰は高山植物保護のため立入禁止となっているようだ。 富山側の稜線を終始歩く為、劔岳、立山方面の展望よし 冷乗越と冷池山荘の間が鞍部になっていて、小さく登り返す形となる ・冷池山荘→鹿島槍ヶ岳南峰 山荘出てすぐ崩壊地があるが、避けるように新道が作られている。その上にテン場がある。ここのテン場はトイレや水場へのアクセスはあまり良くなさそうだ。テン場の後はお花畑。ここらへんは基本富山側から風が吹くようだが、この区間は長野側となり風通しが悪く、非常に暑くなった 再び富山側の斜面に出ると、布引山の稜線が見える。布引山を越えると鹿島槍ヶ岳本峰がようやく見える。近いようで結構遠い。布引山辺りは斜面の傾斜がきつく転がると止まらなそう。景色に気が散りすぎると危険 北峰はカットしたのでわからないが、南峰から北峰への下りは急坂らしい |
その他周辺情報 | 大町温泉郷に日帰り温泉薬師の湯がある。料金750円だが冷池山荘で100円割引券を配っていたので、山荘利用者はもらうと良いかも 扇沢バスターミナルのバス乗場横に破砕水の地下水が出っぱなしになっている。めちゃ冷たくて美味い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ストック
|
---|
感想
柏原新道登山口から爺ヶ岳経由鹿島槍ヶ岳の往復を1泊2日でこなした
種池山荘から鹿島槍ヶ岳まで絶景すぎて感覚が麻痺してしまった
布引山からの鹿島槍ヶ岳は感動で打ち震えるほどの格好良さ
ここならまた来たい
そう思わせるコースでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する