ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須五岳 栃木百名山6座 縦走(白笹 南月 黒尾谷 茶臼 朝日 三本槍 流石 大倉)

2015年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:40
距離
33.1km
登り
2,668m
下り
2,670m

コースタイム

那須五岳 栃木百名山6座 縦走

05:10 沼原湿原 駐車場
06:05 白笹山
06:30 南月山
07:05 黒尾谷岳(折り返し)
07:55 南月山
08:15 日の出平
08:25 牛ヶ首
09:05 茶臼岳
09:35 峰の茶屋跡 避難小屋(大休憩)
10:00 朝日の肩
10:05 朝日岳
10:25 1900m峰
10:40 北温泉分岐
11:00 三本槍岳(大休憩)
11:55 大峠(大休憩 吐き気 沈静待ち)
12:55 流石山
13:35 大倉山 標識 1885m地点(折り返し)
14:15 流石山
14:55 大峠
16:10 三斗小屋温泉(大休憩)
16:40 沼原分岐
17:50 沼原湿原 駐車場

天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原(ぬまっぱら)湿原 大駐車場(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
【概要】
《那須五岳》
茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・南月山・黒尾谷岳

《栃木百名山6座》
茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・南月山・白笹山・大倉山

『全部 一気に 登っちゃおう!よくばりルート』だと思います。
高山植物や紅葉の最盛期、三斗小屋温泉 泊なら最強。


【危険箇所】
大峠〜三斗小屋温泉 増水時の渡渉は注意。
那須五岳かつ栃木百名山 6座 を登る 表と裏の那須連山縦走!沼原湿原 駐車場より登山開始
3
那須五岳かつ栃木百名山 6座 を登る 表と裏の那須連山縦走!沼原湿原 駐車場より登山開始
クマザサ茂る白笹山への登山道
1
クマザサ茂る白笹山への登山道
沼原(ぬまっぱら)調整池や沼原湿原を眺める。朝のうちに大飛佐も撮っておくべきだった
4
沼原(ぬまっぱら)調整池や沼原湿原を眺める。朝のうちに大飛佐も撮っておくべきだった
白笹山 登頂。山頂は木々にかこまれているが途中では裏那須が良く望める
8
白笹山 登頂。山頂は木々にかこまれているが途中では裏那須が良く望める
南月山へ。やわらかい光が山を優しく染める
3
南月山へ。やわらかい光が山を優しく染める
クマザサとハイマツの道。横着してレインウェア着なかったらずぶ濡れになったので注意
2
クマザサとハイマツの道。横着してレインウェア着なかったらずぶ濡れになったので注意
南月山 登頂。山岳信仰の山
9
南月山 登頂。山岳信仰の山
那須五岳の黒尾谷岳を目指す
1
那須五岳の黒尾谷岳を目指す
黒尾谷岳への道は、白笹山〜南月山と比べ歩きやすい
3
黒尾谷岳への道は、白笹山〜南月山と比べ歩きやすい
登山道から黒尾谷岳。優しい山容
2
登山道から黒尾谷岳。優しい山容
黒尾谷岳 登頂。展望なし(後で調べると西に10mのところに展望地があったらしい)
5
黒尾谷岳 登頂。展望なし(後で調べると西に10mのところに展望地があったらしい)
南月山に戻りながら秋色発見
8
南月山に戻りながら秋色発見
荒々しい南月山の側面
3
荒々しい南月山の側面
再び南月山 登頂。茶臼岳を目指す
4
再び南月山 登頂。茶臼岳を目指す
色づきはじめた山肌と噴気をあげる茶臼岳
21
色づきはじめた山肌と噴気をあげる茶臼岳
牛ヶ首へむかう縦走路
2
牛ヶ首へむかう縦走路
紅葉の最盛期には多くの人が訪れる姥ヶ平 ひょうたん池 方面
2
紅葉の最盛期には多くの人が訪れる姥ヶ平 ひょうたん池 方面
南月山から歩いてきた稜線をふり返る
5
南月山から歩いてきた稜線をふり返る
牛ヶ首に到着。ここまで来ると無間地獄の音や臭いを強く感じる
4
牛ヶ首に到着。ここまで来ると無間地獄の音や臭いを強く感じる
茶臼を巻きながら山頂への登山道と合流する
4
茶臼を巻きながら山頂への登山道と合流する
ロープウェイ登山ではお馴染みの場所。ザレ ガレと悪天候には注意
ロープウェイ登山ではお馴染みの場所。ザレ ガレと悪天候には注意
しばらくガスに覆われたが鳥居のところで晴れた!もうすぐ山頂
2
しばらくガスに覆われたが鳥居のところで晴れた!もうすぐ山頂
茶臼岳 登頂。通算何回だか覚えていませんがご無沙汰しておりました!
24
茶臼岳 登頂。通算何回だか覚えていませんがご無沙汰しておりました!
お鉢巡り
峰の茶屋跡避難小屋と剣ヶ峰。朝日岳は姿を見せてくれない
7
峰の茶屋跡避難小屋と剣ヶ峰。朝日岳は姿を見せてくれない
朝日岳が姿を見せ始めてくれた。朝日岳東南稜 取り付き
2
朝日岳が姿を見せ始めてくれた。朝日岳東南稜 取り付き
朝日岳東南稜 核心部。那須穂高かっこいい!
6
朝日岳東南稜 核心部。那須穂高かっこいい!
朝日岳への登り
朝日岳へのトラバース。気をつけたい箇所
6
朝日岳へのトラバース。気をつけたい箇所
朝日岳 登頂!奥に茶臼岳!
朝日岳は那須で一番好きな山頂!
13
朝日岳 登頂!奥に茶臼岳!
朝日岳は那須で一番好きな山頂!
朝日岳から稜線を右へむかっていく
2
朝日岳から稜線を右へむかっていく
1900m峰 付近から 茶臼と朝日
3
1900m峰 付近から 茶臼と朝日
1900m峰 付近から 清水平を眺める
3
1900m峰 付近から 清水平を眺める
清水平の木道を三本槍岳を眺めながら歩いてゆく
7
清水平の木道を三本槍岳を眺めながら歩いてゆく
三本槍岳までは木々にかこまれた登山道
三本槍岳までは木々にかこまれた登山道
茶臼以南の山より標高が高いので染まり始めたナナカマドも
5
茶臼以南の山より標高が高いので染まり始めたナナカマドも
那須最高峰 三本槍岳 登頂!
奥にこれから歩く裏那須稜線
11
那須最高峰 三本槍岳 登頂!
奥にこれから歩く裏那須稜線
歩いてきた山々を見わたす。山頂では北温泉へ下りる方とランチ
1
歩いてきた山々を見わたす。山頂では北温泉へ下りる方とランチ
初めての裏那須。まずは大峠へ
1
初めての裏那須。まずは大峠へ
途中では鏡ヶ沼や須立山、そして旭岳を望む素晴らしい展望所(ちょっとガスじゃま)
4
途中では鏡ヶ沼や須立山、そして旭岳を望む素晴らしい展望所(ちょっとガスじゃま)
大峠まで一気に下り流石山への稜線。栃木では貴重な森林限界上の稜線歩き
5
大峠まで一気に下り流石山への稜線。栃木では貴重な森林限界上の稜線歩き
念願の裏那須縦走なのに吐き気!“自分あるある”の寝ずの2日目なので急に体調悪化。体調管理 出来てないね
3
念願の裏那須縦走なのに吐き気!“自分あるある”の寝ずの2日目なので急に体調悪化。体調管理 出来てないね
大峠 到着。吐き気 沈静中。お地蔵様、ここで下りず先へ進もうとする私をお許し下さい
3
大峠 到着。吐き気 沈静中。お地蔵様、ここで下りず先へ進もうとする私をお許し下さい
標高差300m程の大峠山を、いろいろと込み上げてくるものを抑えながら登りきり、流石山への稜線を行く
6
標高差300m程の大峠山を、いろいろと込み上げてくるものを抑えながら登りきり、流石山への稜線を行く
流石山 登頂!奥に旭岳
7
流石山 登頂!奥に旭岳
観音山森林公園や福島の山々を遠望
3
観音山森林公園や福島の山々を遠望
念願の裏那須。せめて大倉山まで行きたい。14時を引き返すリミットとし歩き続けた
4
念願の裏那須。せめて大倉山まで行きたい。14時を引き返すリミットとし歩き続けた
大倉山 標識 1885m地点 登頂!!
那須五岳かつ栃木百名山 6座『全部 一気に 登っちゃおう!よくばりルート』の登頂は達成!
15
大倉山 標識 1885m地点 登頂!!
那須五岳かつ栃木百名山 6座『全部 一気に 登っちゃおう!よくばりルート』の登頂は達成!
この稜線の先には三倉山。地図のコースタイムで往復1時間。心は行きたいが体が止めとけと言うので素直に断念
10
この稜線の先には三倉山。地図のコースタイムで往復1時間。心は行きたいが体が止めとけと言うので素直に断念
達成感と やり残した感 など色々と込み上げてくるもの(胃の中のアレもね)を我慢しながら稜線を戻る
4
達成感と やり残した感 など色々と込み上げてくるもの(胃の中のアレもね)を我慢しながら稜線を戻る
気持ちとは裏腹に辺りは晴れ、五葉の泉と帰りに見せてくれた裏那須の稜線美
7
気持ちとは裏腹に辺りは晴れ、五葉の泉と帰りに見せてくれた裏那須の稜線美
ふりかえり大倉山への稜線
5
ふりかえり大倉山への稜線
大倉山から三倉山への稜線。たったこれだけが遠く感じた
4
大倉山から三倉山への稜線。たったこれだけが遠く感じた
行きは花を撮る余裕がなかったかも
11
行きは花を撮る余裕がなかったかも
再び 流石山
大峠へ激しく下る
3
大峠へ激しく下る
大峠まで戻ってきた。三斗小屋温泉 方面へ
3
大峠まで戻ってきた。三斗小屋温泉 方面へ
鬱蒼とした登山道。岩も滑りやすいため注意
2
鬱蒼とした登山道。岩も滑りやすいため注意
途中では明るい癒しの森をぬけ
8
途中では明るい癒しの森をぬけ
何度かの渡渉
左『三斗小屋温泉』明瞭
右『三斗小屋宿跡』プチ藪
3
左『三斗小屋温泉』明瞭
右『三斗小屋宿跡』プチ藪
本日ここは絶対濡れると思ったので、じゃぶじゃぶ行った。増水時の渡渉は注意
4
本日ここは絶対濡れると思ったので、じゃぶじゃぶ行った。増水時の渡渉は注意
三斗小屋温泉までしばらく登り。後半の足にやさしくはない
1
三斗小屋温泉までしばらく登り。後半の足にやさしくはない
三斗小屋温泉 到着!いい雰囲気!温泉に浸かって宿泊すれば この縦走ルートも最高に達するかも(いつか泊りにきたい)
13
三斗小屋温泉 到着!いい雰囲気!温泉に浸かって宿泊すれば この縦走ルートも最高に達するかも(いつか泊りにきたい)
三斗小屋温泉 煙草屋旅館の前にて 宿泊者や小屋番さんと楽しかった時間。この縦走を笑顔で終えることができそうだ
5
三斗小屋温泉 煙草屋旅館の前にて 宿泊者や小屋番さんと楽しかった時間。この縦走を笑顔で終えることができそうだ
沼原湿原 駐車場 目指して頑張るしかない!細かいアップダウンがあり意外とたいへん
2
沼原湿原 駐車場 目指して頑張るしかない!細かいアップダウンがあり意外とたいへん
沼原湿原 駐車場に明るいうちに無事下山!おつかれさまでした!
6
沼原湿原 駐車場に明るいうちに無事下山!おつかれさまでした!
【おまけ】姥ヶ平 紅葉
1
【おまけ】姥ヶ平 紅葉

感想

この度の東日本豪雨により、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人

コメント

AIKENさん(^^)こんばんはです
よくばり縦走お疲れでしたm(_ _)m

自分も歩きたいコースですねぇ〜
いつも素晴らしい縦走楽しんで拝見してます🍀🍀
裏那須…良いですね…
表と裏歩くと、那須の変化に富んだ景色を堪能できますから(^^)
またのレコお待ちしています👍
2015/9/16 22:47
taka0129 さん、ありがとうございます!
taka さんも、よくばり縦走ルート歩きたいのですね!?よくばりですねぇ

裏那須の稜線はずっと行きたかったところでしたので、念願が叶い歩くことができて良かったです
表那須 裏那須と歩くことで、那須の変化に富んだ景色を堪能することができ、より一層 那須が好きになりました もっと花や木の名前を覚えられたら那須の自然を楽しめるのでしょうね
季節を変え、また訪れてみたい場所になりました
2015/9/17 19:19
久々の山行で
これだけ歩けるのって驚異的なんですけど中盤以降の吐き気を抑えながらと知りAIKENさんも人間(変人)なんだなぁwと思いました

ソロ山行は特に寝不足との戦いになると思われます。
これからも無事下山&素敵なレコお待ちしています。
2015/9/16 23:56
jaian37 さん、ありがとうございます!
安心してください!人間(凡人)ですよ

子供の夏休み期間中は家族サービス中心で、自分の『山』に行けなかったブランクと、いつもの寝不足で中盤きつかったです
“自分あるある” いや “北関東勢登山者 日帰りアルプス あるある” で『帰りの横川SAあたりで落ちる』ってありません? 今後は もうちょっと体調に気をつけて安全登山&安全運転に努めたいと思います。

充実した山行となりましたが、男鹿から眺めた裏那須のように、大倉三倉山塊から男鹿山塊が、どれだけ遠いのかガスのため遠望できなかったことが残念でした
2015/9/17 19:44
AIKENさん、こんにちは。
三本槍岳山頂で少しお話をさせて頂いた者です。
ヤマレコ名notgoalphと申します。

予定通り30km越えの縦走をされたんですね、お疲れ様でした。私は10kmも歩けばバテバテなのに、その3倍とはいやはや恐れ入りました。(..)

AIKENさん同様、私も平日山行が多いので、また何処かの山で見かけたら気軽に声をかけてください。その時までに上手く写真を撮れるようにしておきます。。。 (山頂で撮った写真、上手く撮れてましたか?)

AIKENさんの山行記録も拝見しました。お子さんと一緒のレコはほのぼのとしていいですね。
2015/9/17 12:27
notgoalph さん、ありがとうございます!
ヤマレコの『最近の登山で会ったかも?』ページで、notgoalph さんのヤマレコを読ませて頂きました。同日同時刻に三本槍岳にいらっしゃるので、「もしかして?」と思っていましたが、まさかのヤマレコで また お会いできましたね

三本槍では短い時間でしたが 楽しいひとときを ありがとうございました 写真バッチリでした!感謝いたします!裏那須あたりから調子が良くなかったのですが、いただいた差し入れも調子が戻ってきてから美味しくいただきました
私も単独や家族と 那須はもちろんのこと、福島の山にも少しずつ登る機会が増えてきましたので、また山でお会いできる日を楽しみにしております
2015/9/17 20:17
お疲れさま^^
休みだったから誘ってほしかったかも
と思ったけど、レコ見たら誘われなくて良かったかも(笑)

ナナカマドも染まり始めて、那須は紅葉始まりそうかな?
三斗小屋温泉、私も泊まってみたい〜♪
涼しくなってきて、近場も行きやすくなるね。

こちらは、気づいたら1ヶ月半も山に行ってない
来週キツそうだぁ〜
2015/9/17 15:06
nagashi さん、ありがとうございます!
三斗小屋温泉 泊まってきてくださーい!レポートよろしくです
安達太良に行ってピーク踏まずに くろがね小屋で温泉満喫の趣向のnagashi さんには、すごく合っているような気がします!地図のコースタイムで(峠の茶屋)最短で2時間以内で行けますので ひとっぷろ浴びて、翌日は お約束の『朝日岳で朝日を拝む』なんてどうでしょう!?(でも今までの提案 なにげに全部却下されてますよね )紅葉シーズンはロープウェイ側は平日でも渋滞すごそうですけど沼原からは混雑避けられるのかな?

来週どちらにおでかけでしょう? 秋晴れを願っております
2015/9/17 20:40
次は万全の状態で
こんばんは、AIKENさん。

確かに欲張りなルートですね
ですがこれも歩き通せる体力があってこそ。
あの男鹿山塊縦走を考えれば納得ですが
体調不良だったのがちょっと残念です。
そうでなければ大倉の後に「三倉」と入っていたでしょうから

無事に下山もできてお疲れ様です。
次はいろいろと我慢しないレコを待っています
2015/9/17 22:46
wakasato さん、ありがとうございます!
憧れの 裏那須 稜線歩き。せっかくですので「三倉」まで足を延ばしてみたかったのですが、なかなか上手くはいきません。いつも反省の残る山行ばかりです 怪我をすることもなく無事明るいうちに下山することができたので 良し としちゃいます

超健脚のwakasato さんであれば、きっと 欲張りルート 歩き通すのではないかと
でも、決して欲張らず、四季折々の山とむきあい 木々や花々とむきあうからこそ、目を惹き 心奪われる写真が撮れるのでしょうね
これからも素晴らしい レコ 楽しみにしております
2015/9/18 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら