ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

紅葉が始まる”立山”と天空の楽園”五色ヶ原”で雷鳥とニホンカモシカに出会った!!そしてチャメゴン登山隊、絶景と地獄を見る!!

2015年09月14日(月) ~ 2015年09月15日(火)
 - 拍手
GPS
31:44
距離
16.4km
登り
1,504m
下り
1,496m

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
1:14
合計
8:23
8:15
85
9:40
10:07
48
10:55
11:06
63
12:09
12:38
99
14:17
14:18
80
15:38
15:40
42
16:22
16:26
12
2日目
山行
9:23
休憩
1:03
合計
10:26
6:56
6:56
49
7:45
7:45
141
10:06
10:23
72
11:35
12:08
72
13:20
13:32
12
13:44
13:45
127
15:52
天候 14日 晴れのち曇り 15日 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅に一番近い無料駐車場を利用
平日でも4時頃で8割、6時頃でほぼ満車でした
コース状況/
危険箇所等
コース全体に赤ペンキのマーキングがあり
見失う事がなければ迷うことはありません
浄土山から五色ヶ原の間にハシゴやクサリ場があります

立山駅の一番近くの
駐車場はあさ6時の
平日でもほぼ満車
2015年09月14日 05:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/14 5:57
立山駅の一番近くの
駐車場はあさ6時の
平日でもほぼ満車
チケットは6時20分
発売開始です
2015年09月14日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
9/14 6:07
チケットは6時20分
発売開始です
ガンバッて列んで
始発便をゲット!
2015年09月14日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
9/14 6:17
ガンバッて列んで
始発便をゲット!
ザックの重量が
荷物10kgを超えると
片道300円いります
その代わり荷物は
バス下のトランクに
入れてもらえますよ
2015年09月16日 19:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
9/16 19:47
ザックの重量が
荷物10kgを超えると
片道300円いります
その代わり荷物は
バス下のトランクに
入れてもらえますよ
平日なのに
始発便を待つ
長蛇の列(^^;)
2015年09月14日 06:25撮影
11
9/14 6:25
平日なのに
始発便を待つ
長蛇の列(^^;)
まずはケーブルカーへ
7分で美女平に到着
2015年09月14日 06:51撮影 by  ,
12
9/14 6:51
まずはケーブルカーへ
7分で美女平に到着
室堂まではバスで
約1時間かかります
座るなら称名滝などが
見られる左側が
オススメですよ
2015年09月14日 07:16撮影
14
9/14 7:16
室堂まではバスで
約1時間かかります
座るなら称名滝などが
見られる左側が
オススメですよ
室堂に到着!!
登山届を提出
2015年09月14日 08:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/14 8:00
室堂に到着!!
登山届を提出
この階段の
突き当たりにも
登山情報と登山届が
あります
2015年09月14日 08:01撮影
7
9/14 8:01
この階段の
突き当たりにも
登山情報と登山届が
あります
五色ヶ原までは
標準で約6時間!!
チャメゴン登山隊
今日中に着くか
チト心配だな〜
2015年09月14日 08:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
43
9/14 8:15
五色ヶ原までは
標準で約6時間!!
チャメゴン登山隊
今日中に着くか
チト心配だな〜
まずは一の越より
浄土山を目指します
2015年09月14日 08:27撮影 by  ,
16
9/14 8:27
まずは一の越より
浄土山を目指します
立山の紅葉は
写真よりもっと
始まってますよ
2015年09月14日 08:38撮影
25
9/14 8:38
立山の紅葉は
写真よりもっと
始まってますよ
いつ来ても
ここは絶景ですね
2015年09月14日 08:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
9/14 8:43
いつ来ても
ここは絶景ですね
ワ〜イ!!
雪渓残ってた
2015年09月14日 08:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
9/14 8:52
ワ〜イ!!
雪渓残ってた
一の越山荘で
ちょっと休憩して
その後矢印方向へ
2015年09月14日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/14 9:34
一の越山荘で
ちょっと休憩して
その後矢印方向へ
浄土山へ行くには
こっちからの方が
絶対に楽ですよ
2015年09月14日 10:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
9/14 10:03
浄土山へ行くには
こっちからの方が
絶対に楽ですよ
振り返って
ウ〜ン
やっぱりいいね
2015年09月14日 10:07撮影
26
9/14 10:07
振り返って
ウ〜ン
やっぱりいいね
ちょこっと岩遊び
あとでイヤという程
出てきますよ
2015年09月14日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/14 10:10
ちょこっと岩遊び
あとでイヤという程
出てきますよ
浄土山南峰に
トウチャ〜ク!!
2015年09月14日 10:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
9/14 10:55
浄土山南峰に
トウチャ〜ク!!
これが三角点?
とりあえずタッチ
2015年09月14日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/14 10:56
これが三角点?
とりあえずタッチ
富山大学研究所と
分岐を示す石です
2015年09月14日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
9/14 10:49
富山大学研究所と
分岐を示す石です
五色ヶ原は
雲の中だ〜
2015年09月14日 11:14撮影 by  ,
26
9/14 11:14
五色ヶ原は
雲の中だ〜
龍王岳を横目に
岩場を降って
いきます
2015年09月14日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
9/14 11:27
龍王岳を横目に
岩場を降って
いきます
テン泊装備を背負った
おっさんに岩場は
キツイな〜(>_<)
2015年09月14日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
29
9/14 11:29
テン泊装備を背負った
おっさんに岩場は
キツイな〜(>_<)
ピーク方面には行かず
ここは左側から
トラバース気味に
登って行きます
2015年09月14日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/14 11:47
ピーク方面には行かず
ここは左側から
トラバース気味に
登って行きます
チングルマと立山
ウ〜ン絵になるね
2015年09月14日 11:59撮影
29
9/14 11:59
チングルマと立山
ウ〜ン絵になるね
北アルプスだと
チャメってても
なぜか絵になるね
2015年09月14日 12:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
9/14 12:03
北アルプスだと
チャメってても
なぜか絵になるね
それでもなんとか
鬼岳の東面に
トウチャ〜ク!!
2015年09月14日 12:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
9/14 12:11
それでもなんとか
鬼岳の東面に
トウチャ〜ク!!
向かう五色ヶ原は
青空と雲が交戦中
2015年09月14日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
9/14 12:35
向かう五色ヶ原は
青空と雲が交戦中
またまた
ガレ場の降り〜
2015年09月14日 12:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/14 12:40
またまた
ガレ場の降り〜
落石がヤバそう
こういう所は
素早く通過!!!
なんですが・・・
チャメゴン登山隊は
ボチボチ通過
2015年09月14日 12:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/14 12:45
落石がヤバそう
こういう所は
素早く通過!!!
なんですが・・・
チャメゴン登山隊は
ボチボチ通過
こういった木道は
歩きやすくて
イイですね
2015年09月14日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
9/14 13:13
こういった木道は
歩きやすくて
イイですね
お花なんか
見たりして
2015年09月14日 13:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/14 13:15
お花なんか
見たりして
ウ〜ン
北アルプスだ〜
2015年09月14日 13:17撮影
16
9/14 13:17
ウ〜ン
北アルプスだ〜
でも・・・・
チャメにそんな
余裕はなし
2015年09月14日 13:37撮影
18
9/14 13:37
でも・・・・
チャメにそんな
余裕はなし
この辺りで
すでにフラフラ〜
2015年09月14日 13:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
9/14 13:58
この辺りで
すでにフラフラ〜
クマ吉くんは
元気かな??
2015年09月14日 14:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/14 14:02
クマ吉くんは
元気かな??
一晩寝てないから
ビタロもチトヤバイ
かもよ〜(´д゜`ll)
2015年09月14日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
9/14 14:04
一晩寝てないから
ビタロもチトヤバイ
かもよ〜(´д゜`ll)
なんだ?
足がぴったり
ハマってもたぞ
2015年09月14日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
28
9/14 14:10
なんだ?
足がぴったり
ハマってもたぞ
ようやく獅子岳に
トウチャ〜ク!!
2015年09月14日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
9/14 14:13
ようやく獅子岳に
トウチャ〜ク!!
秋の紅葉が
もう始まってます
2015年09月14日 14:23撮影
14
9/14 14:23
秋の紅葉が
もう始まってます
鎖場をテン泊装備で
テンパってる
おっさん ( ̄◇ ̄;)
2015年09月14日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
32
9/14 14:31
鎖場をテン泊装備で
テンパってる
おっさん ( ̄◇ ̄;)
ますます
ガスってきた〜
2015年09月14日 14:37撮影
6
9/14 14:37
ますます
ガスってきた〜
ここでクサリ場
そして・・・・
2015年09月14日 14:57撮影
5
9/14 14:57
ここでクサリ場
そして・・・・
ハシゴ〜!!
その後はガスガス
な〜にも見えず
写真もナシ
標高差400程
一気に降ります
2015年09月14日 15:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
9/14 15:01
ハシゴ〜!!
その後はガスガス
な〜にも見えず
写真もナシ
標高差400程
一気に降ります
なんやココ
メッチャ急坂で
2回コケてもたやん
でもなんとか
ザラ峠に着いたよ〜
2015年09月14日 15:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/14 15:32
なんやココ
メッチャ急坂で
2回コケてもたやん
でもなんとか
ザラ峠に着いたよ〜
ガスの向こうに
なんか見えるけど
またアレ登るの?
この辺りから
もう地獄ダヨ〜
2015年09月14日 15:37撮影
6
9/14 15:37
ガスの向こうに
なんか見えるけど
またアレ登るの?
この辺りから
もう地獄ダヨ〜
ガスってて
分からないけど
右側ガケじゃん
まだ着かないの?
2015年09月14日 15:44撮影
4
9/14 15:44
ガスってて
分からないけど
右側ガケじゃん
まだ着かないの?
ヤッタ〜!!!
この木道が出てくると
あともう一息のはず
2015年09月14日 15:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/14 15:57
ヤッタ〜!!!
この木道が出てくると
あともう一息のはず
先に五色ヶ原山荘に
テン泊の申し込に
行きます
2015年09月14日 16:03撮影
6
9/14 16:03
先に五色ヶ原山荘に
テン泊の申し込に
行きます
なに?
すぐそこじゃ
ないんだ〜(>_<)
やめてくれ〜
2015年09月14日 16:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/14 16:04
なに?
すぐそこじゃ
ないんだ〜(>_<)
やめてくれ〜
ガスの向こうに
やっと見えた〜
\(^^@)/
2015年09月14日 16:15撮影
6
9/14 16:15
ガスの向こうに
やっと見えた〜
\(^^@)/
山荘まで明るい内に
なんとか来たよ
2015年09月14日 16:17撮影
14
9/14 16:17
山荘まで明るい内に
なんとか来たよ
テン泊料金は
二人で1000円でした
バッチとビール買って
テン場へ向かいます
2015年09月14日 16:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
9/14 16:20
テン泊料金は
二人で1000円でした
バッチとビール買って
テン場へ向かいます
木道を10分程歩いて
行くと・・・
2015年09月14日 16:27撮影 by  ,
6
9/14 16:27
木道を10分程歩いて
行くと・・・
五色ヶ原の
テン場に到着
今日のテン泊は
8~9張り程度で
広々してます
2015年09月14日 16:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/14 16:33
五色ヶ原の
テン場に到着
今日のテン泊は
8~9張り程度で
広々してます
すぐに暗くなるんで
急いでテントを
立てますが
いつものように
文句の口を出すが
手は絶対出さない
チャメは現場監督
2015年09月14日 16:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
32
9/14 16:44
すぐに暗くなるんで
急いでテントを
立てますが
いつものように
文句の口を出すが
手は絶対出さない
チャメは現場監督
ビタロだけ外で
夕食の支度を・・
チャメは寒いと
さっさとテント内で
うどん食べてます
2015年09月14日 17:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
47
9/14 17:20
ビタロだけ外で
夕食の支度を・・
チャメは寒いと
さっさとテント内で
うどん食べてます
もう33時間不眠!
防寒着を来て更に
カイロ6個付けて
6時には寝ちゃいます
2015年09月15日 04:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
9/15 4:05
もう33時間不眠!
防寒着を来て更に
カイロ6個付けて
6時には寝ちゃいます
あさ4時に起床
テント内零度でした
朝ごはん食べよっと
2015年09月15日 05:00撮影
34
9/15 5:00
あさ4時に起床
テント内零度でした
朝ごはん食べよっと
銀シート3枚と
エアマットで
下からの冷気は
なんとかセーフ
2015年09月15日 05:05撮影
14
9/15 5:05
銀シート3枚と
エアマットで
下からの冷気は
なんとかセーフ
今回の秋山のテン泊
風あったけどフライは
凍りませんでした
2015年09月15日 05:32撮影
36
9/15 5:32
今回の秋山のテン泊
風あったけどフライは
凍りませんでした
ダイヤモンド
”針ノ木岳”!!
2015年09月15日 05:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
50
9/15 5:40
ダイヤモンド
”針ノ木岳”!!
山にしてはキレイな
ぽっちゃんトイレ
匂いなし紙もなし
夜に大いくと明かりに
ウジ虫寄ってくるよ
2015年09月15日 06:31撮影
10
9/15 6:31
山にしてはキレイな
ぽっちゃんトイレ
匂いなし紙もなし
夜に大いくと明かりに
ウジ虫寄ってくるよ
24時間ズ〜と
出っぱなしの水場
美味しい水でした
2015年09月15日 06:32撮影
17
9/15 6:32
24時間ズ〜と
出っぱなしの水場
美味しい水でした
チョ〜快晴の
五色ヶ原の木道
2015年09月15日 06:32撮影 by  ,
23
9/15 6:32
チョ〜快晴の
五色ヶ原の木道
ここはヤッパリ
天空の花園??
2015年09月15日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
33
9/15 6:35
ここはヤッパリ
天空の花園??
ここで出ました
チャメゴ〜ン
ポ〜ズ!!
2015年09月15日 06:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
37
9/15 6:39
ここで出ました
チャメゴ〜ン
ポ〜ズ!!
2500mにある
別天地!!!
2015年09月15日 06:39撮影
29
9/15 6:39
2500mにある
別天地!!!
写真で見るより
肉眼ではもっと
草紅葉の始まってます
2015年09月15日 06:42撮影 by  ,
18
9/15 6:42
写真で見るより
肉眼ではもっと
草紅葉の始まってます
アルプスのハイジが
出てきそう (^^♪
2015年09月15日 07:04撮影
13
9/15 7:04
アルプスのハイジが
出てきそう (^^♪
まったく誰もいない
五色ヶ原を二人で
貸切だ〜\(^^@)/
2015年09月15日 07:07撮影
17
9/15 7:07
まったく誰もいない
五色ヶ原を二人で
貸切だ〜\(^^@)/
ほんと誰もいないな
この写真見ると
草紅葉してるよね
2015年09月15日 07:09撮影
8
9/15 7:09
ほんと誰もいないな
この写真見ると
草紅葉してるよね
北アルプスでも
本当にここは
人の少ない所だな
2015年09月15日 07:12撮影
9
9/15 7:12
北アルプスでも
本当にここは
人の少ない所だな
五色ヶ原を
振り返って
ヤッパリいいね
2015年09月15日 07:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/15 7:19
五色ヶ原を
振り返って
ヤッパリいいね
でも・・・・
ガビ〜ン!!
これ登って
帰るの〜(>_<)

( ̄◇ ̄;)
2015年09月15日 07:29撮影 by  ,
33
9/15 7:29
でも・・・・
ガビ〜ン!!
これ登って
帰るの〜(>_<)

( ̄◇ ̄;)
ヤッパリ
北アルプスは
荒々しいね
2015年09月15日 07:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
9/15 7:36
ヤッパリ
北アルプスは
荒々しいね
昨日はガスってたけど
こんな所だったんだ!
2015年09月15日 07:53撮影
20
9/15 7:53
昨日はガスってたけど
こんな所だったんだ!
だれが食べるんだ?
2015年09月15日 08:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/15 8:00
だれが食べるんだ?
お〜となんだ?
なんが動く物が
あるぞ〜!!
2015年09月15日 08:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
9/15 8:07
お〜となんだ?
なんが動く物が
あるぞ〜!!
突然、雷鳥の親子が
ご挨拶に出てきたよ
登山道で10分程
にらめっこ状態に・・
まったく逃げません
もう足元は冬毛だね
2015年09月15日 08:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
55
9/15 8:08
突然、雷鳥の親子が
ご挨拶に出てきたよ
登山道で10分程
にらめっこ状態に・・
まったく逃げません
もう足元は冬毛だね
ここから見る
五色ヶ原はイイね
2015年09月15日 08:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
9/15 8:43
ここから見る
五色ヶ原はイイね
で、帰りには
ハシゴ登りま〜す!
2015年09月15日 08:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/15 8:44
で、帰りには
ハシゴ登りま〜す!
動かずのチャメゴン
フッカ〜ツ!!
2015年09月15日 09:24撮影
14
9/15 9:24
動かずのチャメゴン
フッカ〜ツ!!
黒部湖の向こうに
針ノ木、スベリ、
赤沢岳かな〜
2015年09月15日 09:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
9/15 9:26
黒部湖の向こうに
針ノ木、スベリ、
赤沢岳かな〜
黒部湖の船が
見えるぞ〜
2015年09月15日 09:39撮影
15
9/15 9:39
黒部湖の船が
見えるぞ〜
帰りは鎖場を
登りま〜す
2015年09月15日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
9/15 9:43
帰りは鎖場を
登りま〜す
昨日はガスってたけど
晴れてたら結構怖い
2015年09月15日 09:45撮影
9
9/15 9:45
昨日はガスってたけど
晴れてたら結構怖い
クマ吉くん
ここでも紅葉を
ハッケ〜ン!!
2015年09月15日 09:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/15 9:49
クマ吉くん
ここでも紅葉を
ハッケ〜ン!!
お〜とここで
チャメゴ〜ン
アクセルだ〜
2015年09月15日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
9/15 10:14
お〜とここで
チャメゴ〜ン
アクセルだ〜
晴れてたら
獅子岳ってこん所
だったんだ
2015年09月15日 10:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
9/15 10:19
晴れてたら
獅子岳ってこん所
だったんだ
て、あの山越えて
帰るの〜!!
ガビ〜ン(^^;)
2015年09月15日 10:25撮影
19
9/15 10:25
て、あの山越えて
帰るの〜!!
ガビ〜ン(^^;)
まだまだ
ガンバってる
お花が・・・
2015年09月15日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/15 10:57
まだまだ
ガンバってる
お花が・・・
ここにも・・
2015年09月15日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
9/15 10:57
ここにも・・
昨日はガスってて
気がつかなかった
鬼岳東面
2015年09月15日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
9/15 11:09
昨日はガスってて
気がつかなかった
鬼岳東面
テン泊装備のおっさん
岩場を頑張ってます
2015年09月15日 11:23撮影 by  ,
17
9/15 11:23
テン泊装備のおっさん
岩場を頑張ってます
ここも帰りは
ハシゴ登りま〜す
2015年09月15日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
9/15 11:35
ここも帰りは
ハシゴ登りま〜す
で、ちょっと休憩
山リンゴ〜!!
2015年09月15日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
23
9/15 11:49
で、ちょっと休憩
山リンゴ〜!!
オイオイ
また登るんかい
2015年09月15日 12:11撮影
6
9/15 12:11
オイオイ
また登るんかい
再び動かない
チャメゴン復活
2015年09月15日 12:24撮影
13
9/15 12:24
再び動かない
チャメゴン復活
お〜とこれは?
チャメゴンに
声援送ってるの
2015年09月15日 12:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
9/15 12:29
お〜とこれは?
チャメゴンに
声援送ってるの
イヤ〜
ビタロおじさんにも
声援送ってよ
もうフラフラ
2015年09月15日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
9/15 12:32
イヤ〜
ビタロおじさんにも
声援送ってよ
もうフラフラ
イスラエルからの
青年と文化交流!!
10分ほど話すが
発音が・・・・
雷鳥伝わらないよ

2015年09月15日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
9/15 12:41
イスラエルからの
青年と文化交流!!
10分ほど話すが
発音が・・・・
雷鳥伝わらないよ

とうとう完全燃焼
チャメりまくり!
2015年09月15日 12:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
9/15 12:53
とうとう完全燃焼
チャメりまくり!
ヤッタ〜!!
浄土山まで登って
来たよ〜
2015年09月15日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
9/15 13:26
ヤッタ〜!!
浄土山まで登って
来たよ〜
劔岳もクッキリ!!
あそこの頂上には
ウ〜ン (^_^;)
2015年09月15日 13:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
9/15 13:26
劔岳もクッキリ!!
あそこの頂上には
ウ〜ン (^_^;)
浄土山登山口へ
降りるとするか
2015年09月15日 13:42撮影 by  ,
10
9/15 13:42
浄土山登山口へ
降りるとするか
て、ヤッパリ
止めといたら
よかった〜
2015年09月15日 13:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/15 13:56
て、ヤッパリ
止めといたら
よかった〜
あ〜シンドかった
後はラ〜クラク
遊歩道!!
2015年09月15日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
9/15 14:33
あ〜シンドかった
後はラ〜クラク
遊歩道!!
みくりが池方面も
紅葉が進んでますね
2015年09月15日 14:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
9/15 14:34
みくりが池方面も
紅葉が進んでますね
アップで見ると
こんな感じ・・
2015年09月15日 15:03撮影
15
9/15 15:03
アップで見ると
こんな感じ・・
雷鳥の写真を
保護センターに
持っていくと
シールもらえますよ
2015年09月15日 15:41撮影
29
9/15 15:41
雷鳥の写真を
保護センターに
持っていくと
シールもらえますよ
そんじゃ最後に
二人でそろって
ピ〜ス!!
2015年09月15日 15:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
53
9/15 15:45
そんじゃ最後に
二人でそろって
ピ〜ス!!
なんと!!!
帰りのケーブルカーに
ニホンカモシカくんが
ご挨拶に・・・
32
なんと!!!
帰りのケーブルカーに
ニホンカモシカくんが
ご挨拶に・・・
やっと駐車場まで
戻ってきました
メッチャ疲れたな〜
2015年09月15日 17:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
9/15 17:38
やっと駐車場まで
戻ってきました
メッチャ疲れたな〜
今回の収穫品
五色ヶ原山荘で買った
オリジナルバッジ!!
2015年09月16日 19:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
9/16 19:46
今回の収穫品
五色ヶ原山荘で買った
オリジナルバッジ!!
撮影機器:

感想

すみません遅くなりましたが動画できました 

写真のレコの後は・・・・
動画で天空の楽園犖淇Д原”へ行ってみませんか?
↓▼クリックで山旅スタートです




皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです

ず〜と休みの日が雨でお山に行けなかったでの
絶対に晴れそうな日を狙って無理やり仕事を休んで
今回は・・・
標高はおよそ2,500 mで太古の昔、
立山火山(弥陀ヶ原火山)の噴火により
流れ出した溶岩によって形成されたといわれる
北アルプスの”五色ヶ原”へお邪魔してきました

コース取りは
室堂⇒一の越山荘⇒浄土山⇒鬼岳⇒獅子岳⇒ザラ峠
五色ヶ原山荘⇒五色ヶ原テントサイトの
ピストン山行です

まさしく五色ヶ原は別天地!!
”天空の楽園”ここにありですね

しかしそこへの道のりはテン泊装備を背負っての
チャメゴン登山隊にはまさしく地獄のロードでした
五色ヶ原と言う名前のイメージだけで行くと
えらい目にあいますよ (^_^;) 

昨日から一睡もなしの強行弾丸登山
もう途中からフ〜ラフラで
明るいうちにテン場に着けるかマジで焦りましたよ

しかも帰りは帰りでザックの中のゴミ袋が破れて
ゴミ汁だらけになっちゃいました
これには違った意味で地獄でしたが・・・ ( ̄◇ ̄;)

で、なんとか5時前にはテン場にたどり着けましたが
夕方6時過ぎにはもうお休みモードへ・・・!!

下界の灯りがまったく届かないこの地域
途中起きて見た星空はまさしく天空の楽園でした
残念ながら今回も私のコンデジでは
撮影出来なかったのが残念です ( ̄◇ ̄;)

今回でテント泊登山は7回目の新米ですが
以前の秋山テン泊の教訓より
モンベルの銀シートも持っていますが
分厚くて丈夫なんですがチトでかすぎるんで
テント下の銀シートは100均の薄いのを3枚ひいて
更にエアマットで断熱しました
それとダウンや冬用の下着で厚着をして
後は使い捨てカイロを6枚程貼り付けて
テント内温度が気温0度程度でしたが
3シーズンシュラフでもホッカホカ快適でした
まあ、今回はフライも凍ってなかったので
それほど寒くなかったのかな???

出会い・・・
しかしこの時期の平日にこの地域に来られる登山者の方は
まさに強者ぞろい!!!
6泊7日で劔から槍へ向かう男性の方、
日帰りで五色ヶ原を往復する女性(しかも途中で抜かれる)
20kg以上の荷物を平気で背負ってるカワイイ女性の方
イスラエルからの若い男性とはカタコト英語でお話を・・
でもビタロの英語の発音が通じなくてジェスチャーゲームに
イヤ〜スゴイ人ばかりだ (゜д゜)!

さらには登山道でお散歩中の親子の雷鳥くんと出会いました
しかしまったく動こうとせず10分以上お付き合いしましたよ

帰りのケーブルカーではニホンカモシカくんが別れの挨拶に
来てくれました

最後にプチアドバイスを・・・
ケーブルカーに乗ると10kg以上の場合300円取られますので
今回チャメゴンのザックは9kg、ビタロ17kgに
なるように測って行きました
ごまかそうとしても係りの方がハカリを持ってきますよ(^^;

高原バスに乗るときは立山からの場合は左側がオススメです
称名滝などの名所のほとんどが左側になります

雷鳥の写真撮ったら室堂の自然保護センターに見せに行くと
雷鳥シールもらえます (*^^)v

久しぶりの今回の北アルプス遠征は天気が心配されましたが
すばらしい絶景や、沢山の出会いにも恵まれ
思い出深い山行きになりました \(^^@)/

本当に山ってイイものですね
では皆さんまたどこかで・・・
(^.^/)))(^o^)/bye-bye

おまけ
カワイイ雷鳥の動画はいかがですか?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4291人

コメント

五色ヶ原テン泊、お疲れ様でした!
お二人の姿が見えなかったので・・・、少々心配しておりました。

おお!!、五色ヶ原!、思いは募っても私たちにはテン泊装備でザラ峠は無理と諦めておりました。(室堂からの日帰りなんて、もっと無理です!)
NHKの”金とく”で田部井さんとウッチーの大縦走の2泊目でしたので、ここくらいなら行けるかな?と思っていましたが、お二人のレコを拝見して、やっぱり行くとしたら、”小屋泊”と決めました。

ビタロさんは、33時間不眠で17Kgですか!? 尊敬します!!!

動画、お待ちしております。
2015/9/17 4:44
あぶかたさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ビタロは山番組をこまめに残しとりまして
田部井さんと男性アナ(ウッチー?)のも
度々みてるそうです。
公共機関使うとほんときついので
一の越山荘で一泊して
4時か5時ごろに出発すれば余裕かと。
(もちろん五色ヶ原小屋泊まりで)
ただーーーーーーーーーーーーし
・・・実は私、登道中、あぶかたさんのこと
考えておりました。
・・・じゃなくて
あぶかたさんの金草の悪夢のことをcoldsweats02
往きはかなり下ります。
「これは帰り(登り返し)やばいぞ・・・」と。
心配で心配で夜全然リラックスできませんでしたbearing
でもこのあの私ができたことは自動的にあぶかたさんもできます
小屋は清潔感あふれるステキなところでしたよ。
次来ることがあれば小屋にするつもりです

あぶかたさんのほうも、一段落されたそうで
お疲れ様でした・・・
2015/9/17 14:34
Re: 五色ヶ原テン泊、お疲れ様でした!
abukataさん こんにちはビタロです

この山行の前にしっかり録画して残してある
NHKの”金とく”何回も見て行きましたよ 
TVではサラ〜と行っておられますが
ビタロおっさんには結構キツかったです

まあ最悪、テン場までたどり着けなくて
ビバーグする事になってもテント背負ってますが・・・

五色ヶ原山荘はとてもキレイな山小屋なんで
テン泊か小屋泊か悩みどころですね
チャメは”たまには小屋に泊まらせろ”と言ってますが

動画はガンバッテこれから作りますので
しばらくお待ちください m(_ _)m
2015/9/17 20:57
参考になりました。
ビタロさん、チャメゴンさんお疲れさまでした。
この週末は雷鳥沢でテント泊を考えていましたので、
防寒対策などとても参考になりました。
特に銀マットは嵩張るのでどうしたものかと思案してました。
参考にさせていただきます

それにしてもいい天気で良かったですね〜
寝不足で大変でしたが、ここ数週間のうっぷんが晴らせたのではないですかね〜
2015/9/17 5:46
あおさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
雷鳥沢はにぎやかでしょうけど
五色は静かだったよ〜
ほんとはダメダメなんでしょうけど、
防寒対策として、
小さな貼るタイプのカイロを
やけどしないように厚手の服の上から
両脇の下、ふくらはぎ部分(ズボンの上から)、
そして腰に張って寝たら
ぽっかぽかでその点だけは快適でしたhappy02
あおさん、行くころはカールの紅葉、
最っ高の状態かと思われます。
くやしいけど、写真で我慢するかっ・・・

あおさんの山関係以外のことで
聞きたい、言いたいことがあるのですが
(多少びっくりした事実もあったので)
小難しくかしこまってるうちに今日に至ります
あと、雲ノ平、どうなったのかなとか、
あおさんのブログがいいかヤマレコがいいか、とか・・・
あと、車のこともほんといろいろ言いたくて(ほとんど文句 smile
覚悟しといてくださいねwink
2015/9/17 14:54
Re: 参考になりました。
アオさん こんにちはビタロです

モンベルの銀マットめっちゃ嵩張るんで
100均の銀マット3枚+エアマット引いたら
この時期の寒さ位なら結構平気でしたよ
さらに使い捨てカイロの威力はスゴイ!!!
でもこの時期まだ売ってないので探した探した(^^♪

週末の雷鳥沢のテン泊、晴れるとイイですね
でも朝のトイレは行列ができるかもよ? 
2015/9/17 21:06
17kgに(^^ゞ
ビタロさん、チャメゴンさん、おはようさんです

お盆過ぎの日曜は天気がイマイチ
そんで...仕事の日は晴れる ってのが多かったですものね
予報通りに月・火は穏やかな天気で風も爽やかでしたね

けど、33時間不眠での17kgの重ザック担ぎ
ビタロさん、エライ  奥さんのザックを軽めにして倍近くも担ぐとは...旦那の鑑ですよ
軟弱なおいらじゃ後、5kg軽くしないと歩けない

今回、雷鳥にもカモシカにも出会えての五色ヶ原テン泊でチャメゴン台風の勢力は温帯低気圧に変化したことでしょうね
2015/9/17 6:06
”とし”&オリーブさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
連休の日には無理だったけど
五色と薬師をずーっとてんびんにかけて迷ってたんだけど
”名前”で五色に決めたしだいでございます。

私もね〜、せめて普通の体力があったら
かつがせてもらいますとも。
ミタメも私の方ががっちりしてるし
テン泊山旅はビタロの覚悟の上でのことで
そのためにふだんの里山でもズッシリザックなのです。
22キロあるとゆうおねいさんのザック持たせてもらったら
もう”鉄”でした
若さもあるけどあきらかに
ビタロより元気でした

さてさて、”とし”さん、
私、”とし”さんの自虐(ひとりぼけつっこみ)シリーズ、
もだえるほど大好きなのですsmile
でもウケ狙いはダメよ
自然体自然体で。だからそう簡単には生まれないでしょうけど

紅葉の白山、試行錯誤中。
でもテン泊なら土日は避ける(会えない)かもです
2015/9/17 15:14
Re: 17kgに(^^ゞ
ヒロトシさん こんにちはビタロです

ビタロおっさん、ガンバリましたよ!!
なにせビタロ家では山行くより
仕事休む方が大変でして・・・
そらもうガンバッタガンバッタ 

それにしても私らの歳でテン泊登山は
シンドおますな〜 (^_^;)

ヒロトシ登山隊さんも2回目のテン泊登山に
早く行きなはれ

一日一日と年取ってだんだんツロ〜おまっせ

ガンバレ同年生!!!
2015/9/17 21:21
遠征お疲れ様です
テント背負っての遠征ご苦労様でした。
当方、立山周辺は未踏ですが、南の方も楽しそう?ですね
広い五色が原 気持ちよさそう
ゆっくり休んで、次の山行へ備えてください
2015/9/17 7:13
うえはるさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
テント背負うのはもうそろそろ限界
若いうえはるさんがうらやましい
私らはドケチ夫婦なので
とりあえず”元はとろう”をスローガンにかかげ
頑張ってまいりましたが
もう元はとれてます
テン泊は男のロマンかもしれませんが
私には大迷惑なのですthink
2015/9/17 15:24
Re: 遠征お疲れ様です
ueharuさん こんにちはビタロです

立山周辺は登山者のパラダイスみたいな所で
いろいろなレベルの山登りができますし
もうそら晴れていたら感動ものですよ
機会があれば是非行かれてみてはいかがですか?

でも・・・・
その分交通費など費用もかかりますがね
2015/9/17 21:27
やっぱり、いいねぇ〜
おはようWANこ
また、「アルプス」登山ですか〜
やっぱり、良いなぁ〜

でも、チャメさん、随分頑張ってるじゃないですか
ハシゴも登って、岩場登って…。
奥ちゃまには、絶対出来ません。

今回のお山で、ストレス解消ですね??
山ゴハンにも、棒ラーメンがメニューに入って来ましたね
もう、高山は寒いですねぇ。

次回は、剣岳で、是非カニ歩きして下さい〜
では〜〜〜
2015/9/17 7:39
りんごやボスへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますcakecafericeballjapanesetea
”青春のアルプス”
ボスが遊び人の頃の写真、大好き。
動画なんかNHKにあげてもいいんじゃないですか?
北アルプスはほんと男前。
ゾクゾクくるほりの深さでございます。
その中で五色は愛人とゆうとこでしょうか。
早朝以外はすぐにガスで隠れてしまうしsmile
今回のルート、5m間隔ぐらいで
岩や石に赤ペンキが塗られてました。
写真をとるにはちょっと、ですけど
私はいちおうウェルカムです。
で、考えました。
人の多いアルプスを敬遠中のボスだけど、
赤ペンキのように
ボスの大好物かりんとうを置いとけば
もぐもぐ大満足後に簡単にゴールしてるのではと。
(想像して一人でめっちゃウケてるしhappy02
ボスの弱点の”食欲”、これからも
どんどんつついてくからね
2015/9/17 15:35
Re: やっぱり、いいねぇ〜
リンゴ屋さん こんにちはビタロです

ヤッパリほんものの「アルプス」はイイですね
どうも最近ご当地アルプスが多いもんで・・・

よくぞ見つけられました!!
そうですもうすぐ冬です
棒ラーメンの時期です (^^♪
カップじゃなくて棒です
そして・・・・
ビーフシチューの時期でもあります

早いものです
もうそんな時期ですヮ
沢でプカプカ浮いてたリンゴ屋さんが懐かしい
2015/9/17 21:34
凄い凄い お疲れさまでした
ビタロさん チャメゴンさん こんにちは お疲れさまでした。
なかなかマニアックなハードコース、やっぱり体力有るんですね。凄い凄い。
チャメゴンさんも9キロ以上背負って、実力発揮ですね、敢闘賞です。
殊勲賞はビタロさん、重たい荷物、単独のテント設営 
凄い凄い。
テント泊の0度、ドえりゃー絶えましたね。
全て凄過ぎなお二人です、敬意を表します。
80,81より
2015/9/17 9:54
80ぺあさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
敢闘賞、ありがとうございます。
でも・・・・景品はないのかしら?
81卵焼きでも良くってよsmile
あのね、全っ然すごくないですって。
あきらかに私は81さんより体力ないです。
だから私がいけたんだから80さんらも絶対大丈夫
はしごや鎖場もありますがチンサム的ではありませんし。
(失神しないかぎり大丈夫
ただ、帰りの登り返しはほんとヘロヘロで
(帰路なのに立派な登山をします)
大げさな話じゃなく、
2,3歩あるいては立ち止まってました
それでも早出したから余裕でした。
トイレを借りるため、山小屋の中に入ったんだけど
明るく清潔感あふれ、なによりトイレがキレイ。
男女別で水洗タイプの洋式で
女子は3基ほどあったかな。
居心地良すぎで、100円だったけど安すぎる感すらございました。
紅葉の時期はわからないけど
平日ならたぶんいつもすいてるかと。
こんな小屋なら私も泊まりたいって思いました。
一ノ越山荘で一泊して早出で挑めば余裕です。
80ペアに絶対行ってほしい。
2015/9/17 15:51
Re: 凄い凄い お疲れさまでした
80&81さん こんにちはビタロです

イヤ〜
80&81登山隊さんには負けますよ
なにせ即決即行動ですもんね

チャメゴン登山隊なんて
ま〜どこ行くか
直前まで決まりませんからね
優柔不断そのもですヮ (^_^;)

でも・・・・
五色ヶ原はイイところでしたよ
これから紅葉が進むと
より素晴らしかと思います

チャメゴン登山隊に行けるところ
80&81登山隊に行けない所ナシですって
機会がありました是非いかがですか?
2015/9/17 21:41
立山の魅力
ビタロさん
チャメゴンさん
こんにちは
久々のレコはなんと五色ヶ原のテン泊でしたか。
重い荷物もってお疲れ様でした。
今年は私の知っている方々何故か
立山方向を歩かれていて
立山の魅力とは何ぞやなんて考えております。
まあそうゆう私もいつか行きたいと思ってはおりますが
なかなか達成できないでおります。
2015/9/17 12:52
かずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
ありゃりゃ?かずさん、あのメジャーすぎる立山、まだでした?
ツルギや五色方面はともかくsmile
立山三山とか、
私からみれば伊吹山よりもはるかに楽で、
圧倒される岩肌3Dを簡単にみることができます
アクセスがめんどくさいことこの上ないけど
天気に恵まれればそんなこと全く苦になりません。
岐阜からなら日帰りもできるし
明日にでも行ってきてください smile
あ、でも池ぐるりの観光だけでは
立山君の本当のすごさはわかりません。
必ず登ってみおろしてなんぼかと。
2015/9/17 16:07
Re: 立山の魅力
kazu97 さん こんにちはビタロです

「立山」ってそらもう登山者にとったら
パラダイスみたいな所ですよ

お山に登る為のいろいろな整備がされてて
そらもうメチャ楽チンですよ

それに温泉あるのもgood!!

でも・・・・
何でもかんでもお山価格になっちゃいますがね
まあ、どこでもそうか 
2015/9/17 21:50
最高地点2,840m!!
ビタロ様チャメ様
こんにちは!!

1泊2日しかもビタロさん24時間以上不眠状態での山行、本当におつかれさまでした。
チャメさん転ばれたようですが、お怪我もなくて本当になによりです。

はしご、鎖場がんばって登っていらっしゃる御様子がよく伝わってきました。
朝は0℃とは、結構寒かったのでは

雷鳥さんに会えてよかったです

最高地点2,840mとは、高いですね。四捨五入でざっくり3,000m、うわー

この間のドライブもニホンカモシカさんと遭遇でしたっけ???
二度あることは三度あるかなあ

天候の変化が激しいので、体調崩されませぬよう充分お気をつけください
2015/9/17 13:48
やっほ〜れおっち〜!!!
ごきげんようhappy01
ありがと〜heart02
転んだ、ってゆうより
ストック支えにして立ってたら
ストックがずるっとすべってしまった、
とゆうドマヌケな倒れ方をしてしまった、が真実。
雷鳥さんはねぇ、丸々太っててほんとおいしそうでした。
そりゃあ猿も食べるわな。
かもしかさんはねぇ、
帰りのケーブルカーでなにかしきりに警笛ならしてるので
何かなとみてみたら(私らは一番前に陣取っていた!)
なんと、かもしかさんが線路上にいたのよ。
ぎりっぎりでのいてくれたけど
のいてくれなかったら急停車かあるいは・・・

さてさて、「猫侍」
あの世界観にもろはまってしまったけど
シーズン2はもういいかなと思ってたら
また無料で見られる機会があったので
めでたくみることできました
やっぱおもろいわ。好きだわ。
ただ、整形や入れ代わりのネタ、どうするんだろと
思ってたら何事もなかったかのように次いってるのはちょっとね。
あとホラーチックな回で
れおっち、”としおくん”って意味わかった?
むっちゃウケタわ〜 smile
むてき〜の、まだらおに〜
2015/9/17 16:20
Re: 最高地点2,840m!!
reochi19 さん こんにちはビタロです

そう言えば今年は
いろいろなものと出会ってますね
考えてみると・・・・

クマくん (・(ェ)・)
イノシシくん
山ヒルくん
ニホンカモシカくん
そして今回は一日のうちに
天然記念物のライチョウくんとニホンカモシカくん

さた次は誰に会うのかな〜o(@^◇^@)o
実はreochi19 さんだったりして・・・
2015/9/17 21:58
パラダイス パラダイス
ビタロ&チャメゴンさん ご無沙汰です
五色ヶ原って縦走しないといけない所だと思っていました
ピストン・・・私たち2Dayハイカーには正解ですよね!
同じ所の写真で同じ感想・・ みんな一緒だ!と思って大笑いしました

次回お会いしたときには「五色」の話で盛り上がれますね!
その時は宜しくお願いします
2015/9/17 13:51
やじさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

いつもようにやじさんのレコをみる・・・
ぬぁにぃ〜 やられた〜
と、そりゃあもう一大事だったわよ。
ぬけがけされた〜っと
どんだけうらみつらみを書き綴ってやろうかと思ったことかsmile
だから絶景ぽかったけど写真は薄目状態でみました。
でも断面図(標高グラフ)は食い入るようにみさせてもらいました。
出かける直前までチェックしてました。
あそこからは何百メートル下って、峠からは何百メートル登って・・・
往きは途中からガスられたので大変参考になったんだけど
頭の中の数字と実際は、ほんと”理想と現実”でした・・・
やじさんのときは渋滞発生したようですけど
平日のせいかほんっと誰もいませんでした。
立山近辺でこんな静かなとこがあるとはオドロキです。
五色ピストンはもうこりごりですけど
縦走なら逆にまた行ってみたい。
2015/9/17 16:36
Re: パラダイス パラダイス
yajisannさん こんにちはビタロです

行ってきましたよ〜
五色ヶ原に!!!

行く前にはそらもう何回ヤジさんのレコを
見に行ったことか・・・

さらにヤジさんGPXファイルをガーミンに入れて
しっかり道案内もして貰っちゃいましたよ

チャメゴン登山隊も
現場に行ったら”ココかい”と突っ込みまくりで
私らも大笑いしてました

またどこかでお会いしましたら 
突っ込み大会しましょうね
2015/9/17 22:09
雷鳥シール 知らんかった
こんにちは 甘栗旬です
僕の夏休みとはコースこそ違うけど、立山っていいとこですね。
夏の思い出がよみがえってきます。
来年は剣もいいけど五色ヶ原を狙っちゃおかな。
ところで、雷鳥シールのこと知らなかったなぁ~。
何枚も撮ったのでもらえたのに・・・(くそ〜)
これまた次回のお楽しみにしようかな 。
お天気もご夫婦の仲もドピーカンで御馳走様でした。
2015/9/17 16:32
あまぐりしゅんさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

雷鳥のシール・・・・・・・・・・
ってほしいですかぁ〜? coldsweats02
あの写真で何を釣るつもりなのかしら?
街ガールにみせても
”きったない鳩〜”ですよ。きっとsmile
わたしゃせめて生活必需品がほしかったかなと。
五色へ行かれるつもりならすぎちゃんの体力なら
そのまま薬師へ行っておしまいなさい
私もピストンじゃなかったらまた行きたいとおもっとります。
すぎちゃんのこの夏の立山は唯一青空がありませんでしたね。
私ら2年前に来た時、3日間とも
スーパーウルトラドピーカン、しかも無風で
”達成感ありすぎてもういいや症候群”だったんですが
やっぱり北アルプスは違う。威圧感がはんぱない
特に真砂あたり、感動で失神しそうになったもんさ。
2015/9/17 18:08
Re: 雷鳥シール 知らんかった
甘栗旬さん こんにちは天津ビタロです

本当に立山周辺はイイところですよね

劔へ行かれる方が多い中
五色ヶ原は静かでしたよ〜

朝は見渡す限りの大平原に二人っきりですもん
まるでなんかのSFみたい

雷鳥の写真持っていったらシール頂けましたが
本当は写真も提供するようです

でも、普通の人はザラ峠までは行かないので
いりませんって言われましたヮ
2015/9/17 22:17
五色ヶ原、テン泊凄いやん〜!!(*´▽`*)
ビタロさん、チャメちゃん、お久しぶりです〜(*´▽`*)

五色ヶ原テント泊、お疲れさまでした!!
お天気も味方につけて、羨ましい〜
実は、私たちも「五色ヶ原」考えてたんですよyasuの計画ですが、
去年、悪天候で立山敗退したので、いつかリベンジをと考えてます!
ヘタレなんで、リベンジなんてカッコイイものではありませんが…
今年は、行けそうにないなあ〜

ザックの重量考えましたね〜
その手があったのね 凄いです!!
私たちなんか何も考えずに2人で払ってしまいましたよ

動画楽しみにしてるね〜(^_-)-☆
2015/9/17 16:40
ふるごんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますkissmark
遠征は晴天予報が絶対条件です。
だから天候には当然恵まれるわけだけど
サラリーマンじゃないから
その分、収入が減ってしまうとゆう大ダメージがあるので
とんとんになってしまう・・・
いやいや、思い出はプライスレスってゆうもんね。ねっ
五色はええぞ〜。何がいいってやっぱり静かなとこかな・・・
私らん時6、7ハリぐらいだったかしら?
カップルは私ら含めて二組だけ。
聞こえるのはビタロのガス と私のヘックションぐらい
ん〜、こぉゆぅところでふるごんらと会えたらいいのになぁ・・・
それにしても
ふるごんら、道具からかためてるね〜。
早く使わないと劣化してくから、
もらったげてもいいよ〜smile
あそうそう、いわわきのポーズで
”ツッタカター”オオウケhappy02
旬ならともかく、もう大阪の人しかしないでしょうね
昭和バンザイ
2015/9/17 18:23
Re: 五色ヶ原、テン泊凄いやん〜!!(*´▽`*)
furufuru314さん こんにちはビタロです

今回は絶対に天気のイイ日に行きたかったので
そらもう天気予報サイトをハシゴしまくりで
なんとかお天気には恵まれました

家でチャメのザックが9kgになるように
しっかり測った行ったので
係りの方がハカリ持ってきても
チャメが”ありません”と自信たっぷり言ったら
”じゃあイイです”ってなりました :

たった300円のことなんですがね
2015/9/17 22:25
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
お仕事調整されて、休日を取られた甲斐が
ありますね。素晴らしいお天気で。
弾丸で向かって、お天気悪いと
ガッカリの度合いが違いますから。

高い山は、どこを歩いてても
写真の素材の宝庫で。
お天気いいのに、雷鳥まで
ご対面とは、うらやましいです。

星空の撮影、ぜひ、挑戦されてみて
下さい。コンデジでも、十分出来るかと。
2015/9/17 18:38
こまきさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
遠征は神経質なくらい天気にこだわります。
結果的に恵まれたわけですが
それでもシメシメウッシッシ、な予報ではなく
直前まで夫婦で喧々諤々しとりました
お昼近くになると晴天でも雲がわいてきて
こまきさんの木曽駒、どうなんだろうって
噂してたのよear
星空?
こまきさん、ビタロの顔知ってますよね?
ヤツが星空 って顔してますぅ?
技術的に写したいんであって
本人はカシオペアとオリオンの違いも
わからないんだからbearing
笑っちゃうわよ
どのくちがゆう
2015/9/17 20:34
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
komakiさん こんにちはビタロです

ちょっと無理して
北アルプスへ行ってきました

何が無理って・・・
仕事を休むのも無理したし
時間的余裕がないんで無理したし
コース自体も私らには結構無理したけど
ヤッパリその甲斐あって
すばらしい景色と出会いに恵まれて
大満足の山行でした

でも何回挑戦しても私のコンデジくん
星空はうまく撮れませんね〜

まあそこは思い出のキャンパスに
キッチリと残したと言うことで
↑ 思いっきり負け惜しみ(^_^;)
2015/9/17 22:36
1週間ずれたらまたニアミスだったかも
ビタロさん、チャメゴンさん。こんばんは

いや〜、、良い天気でしたね。
自分も来週のシルバーウィーク後半に室堂から薬師まで縦走する予定ですのでとっても羨ましいです。
20日夜行便ですので21日に五色が原まで行くつもりです。だから1週間ずれてたら五色が原でお会いできたのにね...
それにしてもケーブルとバスは朝早くから混んでいるんですね。。自分一番には乗れないので上まで上がるのが大変かな。。
天気が良かったら紅葉が楽しみですね。
意外と五色が原までの稜線も岩場が厳しんですね。。心して行くようにします
2015/9/17 21:00
ちゃむちゃんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

春の花真っ盛りの時に
わざわざ殺風景な油日を選んだ私たちですもの、
同じサンデーハイカーですし、
住んでるところが近ければ
恐らく数え切れないほど会ってしまうのではsmile
ちゃむちゃんが行かれる時はきっと紅葉真っ盛り。
紅葉MAXの時の五色ヶ原がどう染まってるのか
興味津々。
登山道はひんぱんに山へ行かれてるちゃむちゃんなら
全然問題ありませんgood
私がてこづっただけですbearing
紅葉のこと考えたら
もう一週間遅かったほうが良かったね、
ってゆってたんですが
混雑を嫌ってのことなので
しかたありません・・・think
どうか、晴れますように・・・sunsunsun
2015/9/17 21:32
Re: 1週間ずれたらまたニアミスだったかも
chamchan さん こんにちはビタロです

イイですね
実に羨ましい!!

本当は私たちも折立から室堂へ3泊4日で
ゆっくり縦走したかったんですが・・・

なにせチッポケな個人業なもので
休みが取れないんですよね〜

でも・・・
chamchan さんと考える事がどうも同じようで
ニアミス多いですね
そのうちどこかでバッタリお会いするんじゃないかな??

室堂から薬師までの縦走お気をつけて
楽しまれてくださいね
2015/9/17 22:43
待った甲斐がありました
ビタゴンさん、こんばんは。

五色ヶ原でしたか。
五色ヶ原と薬師岳はテン泊の候補地として考えている場所です。
今年は無理ですけど。

テン泊情報ありがとうございます。
100均の銀シートで充分と。メモしときます。
いつ行けるか分かりませんが、参考にさせて頂きます。
夜、寝っ転がって満点の星空を見るのが待ち遠しいです。

鎖場やハシゴが出てきて、なかなか険しそうなルートですが
誰もいない五色ヶ原の壮大な風景。羨まし〜。
動画が楽しみです。

ビタロさん。
3週間ぶりで、33時間不眠で、17kgのザック背負ってと
お疲れ様でした。

チャメねーさん。
ビタロさんが暗くならないうちにと頑張ってテント張っている時に
文句の口を出すが手は絶対出さないって、
あ〜た〜って人は。。。
2015/9/17 21:43
Re: 待った甲斐がありました
mechabi さん こんにちはビタロです

イイものですよ
テント泊登山って・・・

山のど真ん中で
自分たちだけの空間で
自分たちだけの時間を
堪能できますから・・・

まあ、その分大変さはありますがね
その分喜びも多いかと・・・

なんて偉そうなこと言ってますが
テント背負って歩いているときは
こんなクソ重い事二度とするか!!
って思ってますよ

でも帰って来たら
また行っちゃうですけどね
2015/9/17 22:51
めちゃび〜へ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますtoilet
せっかく長文キメタのにUPしたらビタロのIDで
すぐ消しちゃった・・・ものすごい虚脱感に襲われておりますthink
一瞬だったから絶対見てないよね・・・

ここだけの話・・・実は初めてのお山なのにビタロと別行動して
大パニックになってしまったのbearing
最後は標高差150mの登りなのは予習してわかってた。
こんなへろへろ状態で普通に登れるわけもなく、
「怒られるのヤだから先に小屋行って受け付けしてきて」
「暗くなる前にテントはっといて」と。
知り合いからメールが届いたので
ここはケータイつながるから大丈夫だから、と。
ところが分かれてから本当にこの道が合ってるのかどんどん不安になり
何度も電話するも通じない・・・bearing
アンテナは1〜2本たってるのに・・・
どうしよう、地図もない、ツエルトもない。
おやつはあるけどいざとなったら雷鳥を食べよう・・・
ガスガスで地形や小屋の赤い屋根がみえない・・・
あっ、ガスの中からどこかの山のてっぺんがみえる・・・
冠雪してるぅ〜・・・(多分幻。なんで写真撮っとかなかったのか)
結果的に遭難はしなかったけど精神的に大ダメージを受け猛省・・・
2年前に同じ立山で同じようにはぐれたご夫婦みてるのに・・・
ちょとごんはめちゃごんを待ってる間、心配しないのでしょうか?
帰路の登り返しが心配で最終便に間に合わないかもと不安しかない。
長く長く辛いテン泊の夜でした・・・
エアプレ用意してたけど何か今辛いこと思い出してブルーナウなので
また今度受け取ってください。
シルバー、どんと行くんでしょ?うちはおとなしくしてます。
どうか晴れますようにsun
どう?チャメゴン、かわいいとこあるでしょ?
2015/9/18 0:48
ちょっとまった〜〜〜!
おうおうおうおう! ちょっくら邪魔するぜぃ

てかなんだ  
今度は完全にウチの横通ってったんじゃねぇ〜か

冗談じゃねぇ〜 みずくせぇじゃねーか
どうせ通ってくんなら せめて一声かけてくれりゃ〜
棟梁組総動員でお二人をお出迎えしましたものを・・・
 当然高速は貸切で、
 空にはヘリの3台も護衛に用意させてもらいましたのに


まぁ終わったもんはしょうがねぇ・・・
で!
今回はこれまでに無いチャメりっぷりだったようで

いやでも、このコース歩けるんだったら
どれだけチャメろうが行って良かったって思うよね(^.^)
しかもあの空!
自分も自営なんでよく分かりますが、これなら多少の損してでも・・・ねっ


これからのテン泊もまた一段と寒くなるでしょうが、
そんな時はいつでも呼んでくだせぃ

本人半径10m 気温5℃はかるく上りまっせ
2015/9/17 21:58
Re: ちょっとまった〜〜〜!
これはこれは親方!!
来てくれたんかい 

今回はすまね〜な
高速で賑やかなネオンピカピカの
金沢は素通りしてしまったぜ
またの機会にハントンライス食べさせてクレや

しかし・・・
同じ自営業者にしか分からない事あるよな
知らない人はいつでも好きな時に
休めるように思ってる?かもしれないけど
その実な〜かなか休めないもんね
今回もしっかり苦情とオシカリいただきました

でもね
なんの為に仕事をしてるんだ
ということになると・・・

おっといけね〜
この続きは会った時にでも
飲んで話そうや

そんじゃ〜またな
2015/9/17 23:08
棟梁さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますhouse
”これまでにないチャメリっぷり”
ってどこかに書いてましたっけ?
いや事実なんすけどsmile
少しでも登ってるところが全然歩き続けられなくて
急なところでは2,3歩で立ち休憩
もう一泊しなきゃならないかも、と
自分山旅史上最大の危機でした。
でも室堂は一人3万円ぐらいするらしく、
ビタロは絶対雷鳥沢や、とcrying

今んとこ、棟梁に義理も貸しもないけど
頼めばほんとどこでも来てくれそうね。
そしてテント内の温度を10度上げ、
酒臭くして去っていくと。
棟梁は嵐でも台風でもなく竜巻男子ですもの。(なんのこっちゃ

小松の航空祭、行きたいけど人ごみは嫌だなぁ・・・
2015/9/18 1:02
憧れの五色ヶ原は遠いんやね^_-)-☆
ビタロさん、チャメゴンさん、おはようございます。

何時かは五色ヶ原テン泊 と思って、早数年・・^^;
紅葉の時期は気温のハードルが高いので真夏のチャレンジしてみたいです♪

わたくしも明日から6年連続で雷鳥沢でテン泊の予定にしています。
たぶん観光客も多くて銀座なみ(古い?)の大混雑でしょうね(笑)

たくさんの方々&動物たちとの素晴らしい出会いもイイですね〜♪
わたくしも雷鳥シールを集めているんですよ
新しい雷鳥シール(夏バージョン)も作って欲しいですね^^)v

素敵な動画もありがと
おつかれさまでした
2015/9/19 5:36
ぽんずさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

あのですね、登山道状況や景色ならともかく、
タイムやしんどさとは私らの全然参考になさらないでくださいpaper
体力ど底辺なのですからweep
普通の人なら問題ナッシングだから。
ただ、名前の印象よりはクセモノだと。
そっか・・・今頃は雲の上の人なのね・・・smile
大阪に住み、金剛を拠点にしてるぽんずさんなら
”人ごみ”なんて慣れたもんでしょうねcoldsweats01
耐性は武器なり(チャメゴン語録@なんのこっちゃ
ヤマレコはもう2年ぐらいみてるはずだけど
シルバーの立山、は知らない気がするので
混み具合や染まり具合、興味津々。
レコ、楽しみにしてます。
(うかれすぎてここにコメントしたの忘れてしまってるような
2015/9/19 12:38
Re: 憧れの五色ヶ原は遠いんやね^_-)-☆
ponzu さん こんにちはビタロです

雷鳥沢のテン場は
イイところですよね〜

立山三山にグル〜と囲まれ
夜には雷鳥の鳴き声が
グァ〜グァ〜聞こえますよね
それに温泉にも入れますから
もう最高!! \(^^@)/

でもその分
シルバーウィークは大賑わい???
紅葉はどうなんだろう? 
どうだったんだろう??

またレコ楽しみにしてます
2015/9/19 20:50
五色ヶ原
行かれたんですね〜〜〜happy02
五色ヶ原は何度見ても絶景!別世界だなぁ。

浄土山方面からは、かなり手前から五色ヶ原が見えていて(目と鼻の先に見えたのに〜)
スイスイ歩けそう〜って、、、だ、だまされますよねwobbly
途中アップダウンも結構あるし、急坂のザレ場が次から次へと。
簡単には天空の楽園、五色ヶ原にスンナリたどり着けないように
なってますよね…coldsweats01(汗)まさに天国と地獄〜。

楽しい動画も拝見させていただきました。
ライチョウくん、じっくり観察できてラッキーでしたね♪
2015/9/19 7:52
すろーらいふさんへ
ごきげんようhappy01
感激でございますkissmark

スローライフさんの北ア縦走レコみて
「私らが10年、いやもっとかけていくとこを
一週間でのほほんと完結してしまいやがって〜pout
と、
先祖代々伝わる数千万はする伊万里のおおつぼを投げつけ
粉々に割ってやりましたsmile
スローライフさんのレコみて
大きな山は何のこっちゃわからないので
凄いだけ思ってたんだけど
ちゃんとみたはずなのにさっき改めてみさせてもらって
いやいやこれは絶対捏造レコだと確信しましたsmile
ツルギ登るのはもっと早出しなきゃならないはずだし
五色を雷鳥沢からスタートするんなら五色で泊まるでしょ〜?
(そこからは未知の世界)
同じ人間なのになんでこんなに違うんですか?crying
スローライフさんがハードロック歩行なら
私は詩吟歩行だねbearing
だめだよ、日本人なら詩吟だよ。
もっとぶさいくに歩こうよsmile
今度スローライフさんに追い越されることがあれば
牽引ロープをザックにひっかけてやるから

スローライフさんがクマをみたのは
私らがちょうど雷鳥をみた付近かと。
クマもんもお猿に負けじと食ってるんでしょうか

私も教えられて浄土山から五色をみることができたんだけど
一瞬でガスってきました。
この時期、雲海の高さにあるみたい。
翌日も8時ごろから五色あたりだけガスってきたもん。

外人さんに”サンダーバード”って通じないのかしら?
(有名なアニメあるしね)
”raichou”イズプレシャスバードとか?・・・

鈴鹿で会いましょうね
2015/9/19 13:14
Re: 五色ヶ原
slowlife さん こんにちはビタロです

それにしても
五色ヶ原まで行ってみて
slowlife さんの大縦走が超スゴ〜イ事だと
二人してシミジミ感じてきました

逆立ちしても我らビタチャメ登山隊では
真似できませんヮ

今回、
私たちはカワイイ雷鳥くんに出会ったけど
この辺りでslowlife もカワイイ爛マさん”(・(ェ)・)に
出会ったんじゃなかったっけ???
でもそれはちょっとですね

そんじゃチャメの憧れるslowlife さんに
一歩でも近づけるように
これからも頑張っちゃいます

ってヤッパリ無理か・・・・。
2015/9/19 21:01
さわやか青Tシャツいけめん軍団のリーダーのてつしゆうです。
 数週間のご無沙汰でございました。いつも楽しませてもらってます。
 レコを読んでいるうちになぞが解けました てんはくってテントで宿泊の略なんですね。当然テントの装備は持ってませんし、テントに相乗りで泊まったこともありません。
 しかし、室堂から立山往復を撤収したことのあるてつしゆうは、いつかは五色原と思う前に、まず立山の頂上をいただく決心をいたしました。なんのこっちゃと自分に突っ込み
 ライチョウにクマにシカですね 植物と食料にあまり興味がない(酒は別格)てつしゆうは、動物ネタにはかなり食いつきます。お次はキリンに期待してます
 PSちゃめごんさんが恋焦がれておられるMINORU隊長は11/1に1日のみ限定復帰されます
2015/9/19 8:47
てっしゅうさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

本当に賢い人は自分を賢いと言わない思わない
っていいます。
だから本当にイケメンな人は・・・

ちなみにてんはくではなくてんぱくだからsmile

立山の頂上ってどこよ?
はい、くますずさんへタッチ coldsweats01

キリンですか?2次元の遭遇だったら簡単だよ。
でもそれをヤマレコに載せるのは非常識だし
そもそも要求するてっしゅんくんも非常識だよ
もうちょっと現実味のあるヘラジカで手をうってよ。
2015/9/19 13:40
Re: さわやか青Tシャツいけめん軍団のリーダーのてつしゆう...
TESSYUUさん こんにちはビタロです

まだまだ新米が言うのもなんですが・・・・
テン泊登山って夜の星空や風など
ダイレクトに自然や地球の温もりを感じますよ

でも・・・・
その分荷物が重くなるので
特にヘタレのビタチャメ登山隊にとっては
想像以上に大変ですがね

始めて立山の頂上に立ったら
きっと新たな感動が絶対あるんで
是非機会を見つけてトライしてみてくださいね

その時のレコ楽しみにしてま〜す
2015/9/19 21:20
おいおい、サイコーな2日間すね
遅コメ大王のビタロさんの、さらに上をいくタムちゃんです

このコメント入れた頃は、もう山行記録から降ろされているかも
そうなってたらゴメンなさいね
それにしても、なんじゃ、むっちゃエエやん。
何で一声かけてくれなかったんすか〜。
て言っても平日なんで急には仕事休めなかったけどね
チャメさんも頑張ったね〜。
やっぱ大きな山になるとテンションも上がってなのかな。
ん〜感動の2日間。お疲れちゃんでした〜
2015/9/20 9:44
たむちゃんへ
ごきげんようhappy01
ありがと〜aries

隣の芝生はあおくみえる、と同じで
多分たむちゃんが思ってるほど
”最高”じゃなかったのよ。
3週間ぶりの山旅がテント背負い、で、
浄土山でしょうじきフラフラ。
最後の登りの直前にドーン、とくだるんだけど
ガスガスの中、知らない道を標高400下る、って
どんだけ不安かわかる?bearing
ビタロは珍しく2度転ぶし、
二人とも先の見えないくだりにうんざりし、
二人して”泣き言”のオンパレード
不眠だったので18時ごろ寝てしまったんだけど
起きたらまだ21時
もうそこから一晩地獄だったねbearing
強制的に寝ることのしんどさ、
私に限っては最終バスに間に合わず、
もう一泊しなければならないかもとゆう不安。
うつらうつらを繰り返し、
ビタロはもう家に帰った夢をみたらしいし、
私は最近不本意ながらなぜかみてしまう
”妙な動画”ばかり夢にでてきて
二人とも苦痛の夜を過ごしましたwobbly
帰りは始終絶景だったんだけど
最後の登りまでは時間との戦いだったし

たむちゃんのガス八ツの写真、
顔色悪そうだったし、体調も悪かったみたいで
またまた心配してしまったけど
大丈夫なようですね。
もう心配しないことにしました
2015/9/21 6:30
Re: おいおい、サイコーな2日間すね
お〜と、遅コメ大魔王のタムちゃん キタ━(゚∀゚)━!

タムちゃんも
カラダ大丈夫そうで
良かった良かった \(^^@)/

久しぶりに平日の登山へ行ったら
ヤッパリ雄山周辺は超賑やかだったけど
ちょっと離れると静かですね〜

次の日なんか五色ヶ原の高原台地を
二人で完全にカシキリ〜!!! (((o(*゚▽゚*)o)))
しかもライチョウの歓迎まで受けて
もう天国でしたよ

やっぱりデカイ山はテンション上がりますね

でも・・・・
もうおっさんのテン泊縦走はチトキツイ
なので
シュラフだけもって付いていきますんで
後の事はどうぞよろしくです
2015/9/21 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら