ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718924
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山(広河原〜神坂峠〜広河原)

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
sansongene その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
17.7km
登り
1,463m
下り
1,463m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:08
合計
8:14
9:12
23
12:15
12:19
8
12:27
13:04
2
13:06
13:07
12
14:41
14:47
38
15:25
15:33
22
15:55
15:56
56
17:20
17:22
4
17:26
ゴール地点
休憩は1時間毎に5分程度
お昼休憩は約25分
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 園原ICより約7km
駐車場 20台以上
その他周辺情報 湯ったりーな 昼神 600円
同 ざるそば 600円
駒ヶ根から
先週 歩いた鋸岳
2015年09月19日 05:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 5:40
駒ヶ根から
先週 歩いた鋸岳
駐車場のところのゲートです。
登山ポストもあります。
2015年09月19日 08:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:39
駐車場のところのゲートです。
登山ポストもあります。
8分歩いた。まだ 登山口は見えず…
2015年09月19日 08:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:47
8分歩いた。まだ 登山口は見えず…
この辺りは崩落しやすい地形みたい…
2015年09月19日 08:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:57
この辺りは崩落しやすい地形みたい…
砂防ダムからの水の量はどうかな…
2015年09月19日 08:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:57
砂防ダムからの水の量はどうかな…
以前来たときもこのトンネルを歩いたはずだが
全然覚えてない(笑)
2015年09月19日 09:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:01
以前来たときもこのトンネルを歩いたはずだが
全然覚えてない(笑)
駐車場から25分で広河原登山道の入り口に到着
2015年09月19日 09:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:04
駐車場から25分で広河原登山道の入り口に到着
2015年09月19日 09:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:04
3〜4時間かかるようです。それでも山頂までの最速ルートなはず…
2015年09月19日 09:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 9:05
3〜4時間かかるようです。それでも山頂までの最速ルートなはず…
丸太の橋もこんなに立派だったかなぁ…
2015年09月19日 09:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:06
丸太の橋もこんなに立派だったかなぁ…
対岸にはリボンがお出迎えです
2015年09月19日 09:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:06
対岸にはリボンがお出迎えです
なかなか良い雰囲気の登山道だと思うのですが…
歩き出しは少しゴツゴツした感じです
2015年09月19日 09:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:08
なかなか良い雰囲気の登山道だと思うのですが…
歩き出しは少しゴツゴツした感じです
唯一くらいの分岐。
当然 上へ向かいます
2015年09月19日 09:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:09
唯一くらいの分岐。
当然 上へ向かいます
ケーブルの先には先ほど歩いていた林道が見えます
2015年09月19日 09:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:14
ケーブルの先には先ほど歩いていた林道が見えます
早くも1/10です。
300mごとに出現するようです
2015年09月19日 09:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:19
早くも1/10です。
300mごとに出現するようです
階段もかなり新しい感じです
2015年09月19日 09:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:22
階段もかなり新しい感じです
石の多かった登りだしから
少し登山道の感じが変わりました
2015年09月19日 09:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:28
石の多かった登りだしから
少し登山道の感じが変わりました
2/10 の標識
前の標識から20分
休憩5分込み
2015年09月19日 09:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:41
2/10 の標識
前の標識から20分
休憩5分込み
2015年09月19日 09:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:45
3/10
前の標識から15分
2015年09月19日 09:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:57
3/10
前の標識から15分
4/10
前の標識から15分
休憩するのに良さそうな所
イスがあればなぁ…
2015年09月19日 10:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:10
4/10
前の標識から15分
休憩するのに良さそうな所
イスがあればなぁ…
2015年09月19日 10:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:13
はじめて広河原ルートで歩いた時の
撮影場所はどこだろうの一枚
2015年09月19日 10:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:15
はじめて広河原ルートで歩いた時の
撮影場所はどこだろうの一枚
4/10標〜8/10標は南アルプスの展望がバッチリです
右の方の聖岳から他の山が
分かるかと思います。
縦走したのが懐かしい
2015年09月19日 10:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:17
4/10標〜8/10標は南アルプスの展望がバッチリです
右の方の聖岳から他の山が
分かるかと思います。
縦走したのが懐かしい
標識がない…
2015年09月19日 10:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:22
標識がない…
…と思ったら数m先にあった 5/10
2015年09月19日 10:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:22
…と思ったら数m先にあった 5/10
この辺り 笹が出っぱって来てます
2015年09月19日 10:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:27
この辺り 笹が出っぱって来てます
またまた南アルプス
悪沢〜赤石〜聖の辺りと思う
2015年09月19日 10:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:29
またまた南アルプス
悪沢〜赤石〜聖の辺りと思う
尾根の濃淡の感じが良い
できれば全部歩きたいくらい(笑)
2015年09月19日 10:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:31
尾根の濃淡の感じが良い
できれば全部歩きたいくらい(笑)
下から見えてた黄緑色の正体は笹だった…
2015年09月19日 10:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:33
下から見えてた黄緑色の正体は笹だった…
6/10
前の標識から17分
2015年09月19日 10:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:39
6/10
前の標識から17分
5年前の撮影場所に近いかなぁ…
当時 南アルプスには全然反応していないことが
面白い
2015年09月19日 10:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:45
5年前の撮影場所に近いかなぁ…
当時 南アルプスには全然反応していないことが
面白い
こんな感じのところも歩きます
まだ雲がかかっていませんが…
2015年09月19日 10:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:45
こんな感じのところも歩きます
まだ雲がかかっていませんが…
タイガーロープ
無理せず使わせていただきました
2015年09月19日 10:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:53
タイガーロープ
無理せず使わせていただきました
登り切ったら
7/10
前の標識から15分
2015年09月19日 10:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:54
登り切ったら
7/10
前の標識から15分
7分後にリセット
2015年09月19日 11:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:01
7分後にリセット
8/10
もう少しだな…
2015年09月19日 11:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:19
8/10
もう少しだな…
上の方はぬかるんでる所が
時々あります
2015年09月19日 11:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:27
上の方はぬかるんでる所が
時々あります
9/10
最後のゴツゴツゾーンでしょうか…
2015年09月19日 11:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:32
9/10
最後のゴツゴツゾーンでしょうか…
山頂到着です
駐車場から大体3時間でした
雲で展望なし
元から展望なし(笑)
2015年09月19日 11:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 11:45
山頂到着です
駐車場から大体3時間でした
雲で展望なし
元から展望なし(笑)
三角点にもタッチ
2015年09月19日 11:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:45
三角点にもタッチ
熊が出た(笑)
2015年09月19日 11:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 11:51
熊が出た(笑)
乾いている所に木道
もっとぬかるんでる所にあると
有り難いのだが…
2015年09月19日 11:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:51
乾いている所に木道
もっとぬかるんでる所にあると
有り難いのだが…
山頂避難小屋
一度利用させていただきました
お昼ご飯はここでゆっくりと…
2015年09月19日 12:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:32
山頂避難小屋
一度利用させていただきました
お昼ご飯はここでゆっくりと…
2015年09月19日 12:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:38
2015年09月19日 12:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:45
分岐点から下りは3時間らしい
傾斜キツイし、登り返しあるし…
2015年09月19日 12:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:50
分岐点から下りは3時間らしい
傾斜キツイし、登り返しあるし…

前宮ルートとの分岐点
2015年09月19日 12:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:50

前宮ルートとの分岐点
がっつり下りてから振り返る…
2015年09月19日 13:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:02
がっつり下りてから振り返る…
ビューポイントの展望なし
つまんないな
2015年09月19日 13:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:08
ビューポイントの展望なし
つまんないな
こんな感じのところもあります
2015年09月19日 13:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:10
こんな感じのところもあります
2015年09月19日 13:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:22
登り返しの予感…
2015年09月19日 13:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:25
登り返しの予感…
山頂方面はあいかわらず雲がかかっているようです
2015年09月19日 13:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:27
山頂方面はあいかわらず雲がかかっているようです
天狗ナギ かな
2015年09月19日 13:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:29
天狗ナギ かな
かつての登山道も崩落して
反対の斜面に道が切ってあった
2015年09月19日 13:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:32
かつての登山道も崩落して
反対の斜面に道が切ってあった
2015年09月19日 13:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:36
中津川方面
2015年09月19日 13:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:37
中津川方面
軽い登り返し
2015年09月19日 13:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:39
軽い登り返し
先の方に登山道が見える
まだまだだなぁ…
2015年09月19日 13:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:47
先の方に登山道が見える
まだまだだなぁ…
そして右手の黄緑色の山頂まで
行くんだろうなぁ
2015年09月19日 13:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:47
そして右手の黄緑色の山頂まで
行くんだろうなぁ
登り返し
2015年09月19日 13:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:59
登り返し
登り返し
2015年09月19日 14:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:03
登り返し
恵那山の山頂は相変わらず
ガスの中…
2015年09月19日 14:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:11
恵那山の山頂は相変わらず
ガスの中…
大判山の山頂風景
2015年09月19日 14:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:12
大判山の山頂風景
大判山
2015年09月19日 14:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:12
大判山
三角点
2015年09月19日 14:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:12
三角点
ウバナギ崩壊地 かな
あそこの後ろまで歩くんだよなぁ…
2015年09月19日 14:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:20
ウバナギ崩壊地 かな
あそこの後ろまで歩くんだよなぁ…
登り返し
2015年09月19日 14:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:26
登り返し
帰りに歩く予定の林道も
遠くに見える…
2015年09月19日 14:28撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:28
帰りに歩く予定の林道も
遠くに見える…
2カ所目のコース変更地点
崩れやすい山なんでしょうねぇ…
2015年09月19日 14:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:32
2カ所目のコース変更地点
崩れやすい山なんでしょうねぇ…
ウバナギ崩壊地の裏側のロングトラバース
2015年09月19日 14:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:51
ウバナギ崩壊地の裏側のロングトラバース
鳥越峠です
最後の本気レベルの登り返しです
2015年09月19日 15:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 15:02
鳥越峠です
最後の本気レベルの登り返しです
ヘブン園原方面
2015年09月19日 15:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:02
ヘブン園原方面
意外と長い登りです
2015年09月19日 15:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:11
意外と長い登りです
クアリゾートがある方向
2015年09月19日 15:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 15:18
クアリゾートがある方向
千両山、パノラマコース山頂
雲が無ければここからの眺めはお勧めです
2015年09月19日 15:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:25
千両山、パノラマコース山頂
雲が無ければここからの眺めはお勧めです
2015年09月19日 15:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 15:25
ヘブンス園原山頂方面へ行きます
2015年09月19日 15:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:25
ヘブンス園原山頂方面へ行きます
恵那山はご覧のとおり
今下りてきた稜線を見る
登りはもっと大変だろうなぁ
2015年09月19日 15:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:26
恵那山はご覧のとおり
今下りてきた稜線を見る
登りはもっと大変だろうなぁ
なかなかいい感じの出だしです
2015年09月19日 15:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:27
なかなかいい感じの出だしです
歩いてきた尾根を眺める
2015年09月19日 15:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:27
歩いてきた尾根を眺める
林道に出る
2015年09月19日 15:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:34
林道に出る
2015年09月19日 15:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:34
2015年09月19日 15:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:37
2015年09月19日 15:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:37
ヘブンス園原と思われるものが見える
一度も行ったことが無いので…
2015年09月19日 15:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:38
ヘブンス園原と思われるものが見える
一度も行ったことが無いので…
2015年09月19日 15:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:46
真っ直ぐ行けばヘブンス園原だが
右手のゲートの方へ進路をとる
2015年09月19日 15:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:48
真っ直ぐ行けばヘブンス園原だが
右手のゲートの方へ進路をとる
林道の状態
時々陥没アリ
2015年09月19日 15:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:53
林道の状態
時々陥没アリ
林道歩きも飽きてきたので…
ショートカットっぽい
2015年09月19日 15:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:58
林道歩きも飽きてきたので…
ショートカットっぽい
笹が刈ってある樹林帯を歩いてみる
吉と出るか凶と出るか…
2015年09月19日 15:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:58
笹が刈ってある樹林帯を歩いてみる
吉と出るか凶と出るか…
林業関係者さんの道かなぁ…
2015年09月19日 15:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 15:58
林業関係者さんの道かなぁ…
ピンクのテープはあるが
行きたいところに続いているとは限らないので
少々不安な気持ちで下りて行く
2015年09月19日 16:00撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:00
ピンクのテープはあるが
行きたいところに続いているとは限らないので
少々不安な気持ちで下りて行く
何度もロガーを見て方向を確認する
後はどうやって接続するかだ
植林地に入ってきて傾斜が急になる
2015年09月19日 16:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:11
何度もロガーを見て方向を確認する
後はどうやって接続するかだ
植林地に入ってきて傾斜が急になる
一応 下はフカフカで足には優しいが
笹の切り株で歩きにくかったりもする
2015年09月19日 16:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:15
一応 下はフカフカで足には優しいが
笹の切り株で歩きにくかったりもする
最後の方はこんな感じのところを
下りて行きます
2015年09月19日 16:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:21
最後の方はこんな感じのところを
下りて行きます
なんとか林道に接続。
下りで使う分には良いかも…
2015年09月19日 16:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:25
なんとか林道に接続。
下りで使う分には良いかも…
…で、ここはどこだろう?
2015年09月19日 16:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:26
…で、ここはどこだろう?
と思っていいたらすぐ登山道口に出た。
2015年09月19日 16:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:27
と思っていいたらすぐ登山道口に出た。
2015年09月19日 16:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:35
26分歩いて駐車場に到着です
もう上の駐車場の皆さんは帰られたようです(笑)
すぐ下の駐車場には数台残っていますが
あるいは宿泊の方かも…
2015年09月19日 16:53撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:53
26分歩いて駐車場に到着です
もう上の駐車場の皆さんは帰られたようです(笑)
すぐ下の駐車場には数台残っていますが
あるいは宿泊の方かも…
トイレも新しいのが出来ていて時の流れを感じる。
男女別々で水洗です
2015年09月19日 16:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:55
トイレも新しいのが出来ていて時の流れを感じる。
男女別々で水洗です
撮影機器:

感想

困った時の恵那山頼み

そう言えば
広河原ルートのコースタイムを
とっていなかったなと思い
データの採集に行ってきました

ルーキーイヤー以来5年ぶりになる
広河原ルート
成長した姿をお見せできれば…(笑)

山頂までの最短ルートで確かに早いですが
そこそこ疲れました
力が落ちてきてるのかなぁ…

この連休は天気が良さそうなので
今日 出会った人たちの山行が
楽しい思い出になるように
影ながら応援させていただきます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら