ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7189308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳【60.5】どうやら pumi3 は劣化しているようだ。

2024年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:55
距離
26.5km
登り
2,266m
下り
2,269m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:46
合計
11:56
2:50
18
スタート地点
3:08
3:11
56
4:07
4:16
12
4:28
10
4:38
5
4:43
4:44
19
5:03
5:10
12
6:01
6:08
20
6:28
36
7:04
7:08
0
7:08
7:21
12
7:49
51
8:40
12
8:52
8:53
8
9:12
7
9:19
9:20
3
9:23
9:24
12
9:36
9:43
9
9:52
19
10:11
10:12
34
10:46
13
10:59
18
11:29
12:03
1
12:04
19
12:23
12
12:35
12:42
22
13:12
15
13:27
3
13:30
6
13:36
11
13:47
13:51
37
14:28
14:31
15
14:46
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。一時雨。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口の駐車場を利用しようとしましたが、手前1kmの道路に倒木があり、車での通行が不可となったので近くの路肩が広くなった場所に停めさせてもらいました。倒木は早い段階で処理されたようで、8時スタートの方は通行できたと話されていました。
コース状況/
危険箇所等
台風の影響を心配しましたが、登山道は特に問題なかったです。一か所だけ、大きな水たまりができていました。

【桂小場登山口〜大樽小屋〜西駒山荘】
前半は片側が落ちている道をクネクネと登ります。傾斜は緩いので負担は少ないですが、笹が鬱陶しいのと、笹で見えにくくなっている片側斜面に滑り落ちないように注意です。大樽小屋からは尾根筋となり、傾斜が少し厳しくなり、大きめの段差も増えてきます。木の階段など整備されているところも多いですが、朽ちているものもあるので気を付けて。稜線に乗ってから西駒山荘までは、標高ほとんど変わらない道。濡れて滑りやすくなった石に気を付ければ大丈夫。

【西駒山荘〜馬の背〜宝剣山荘】
ハイマツの鬱陶しい部分と岩場が交互に出現。岩場は特別難しいところはないですが、浮石もありそうなので気を付けて。

【宝剣山荘〜宝剣岳】
しっかりとした鎖が設置されており、ホールド個所もたくさんありますが、高所感あるので慣れていないと怖いです。すれ違いの難しい場所もあるので、人の多い時には渋滞が発生します。当然、落石にも気を付けて。

【宝剣山荘〜濃ヶ池〜西駒山荘】
カールの下に、木でできた橋とハシゴがありますが、滑りやすそうなのとハシゴが壊れかけていたのでちょっと怖いです。その後は木の茂った道をほぼ水平に進みますが、頭上に枝が張り出しているので頭をぶつけないように気を付けて。岩場の渡渉ポイントがありますが、水が多く出ていると危ないかも(この日は大丈夫でした)。
登山口手前1km弱、倒木が道路を完全に塞いでいました。それほど太くは見えないものの、やはり一人では動かすことができず、手前のスペースに駐車して歩くことにしました。先行き不安だ…。
2024年09月01日 02:56撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 2:56
登山口手前1km弱、倒木が道路を完全に塞いでいました。それほど太くは見えないものの、やはり一人では動かすことができず、手前のスペースに駐車して歩くことにしました。先行き不安だ…。
倒木を超えたすぐのところに小黒川渓谷の駐車場。倒木の先に駐車をしていた車は里に下りられなくなってしまいますが大丈夫かな、なんて思っていましたが、さすがにこの台風の中、山に入った人はいなかったようです。
2024年09月01日 02:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 2:57
倒木を超えたすぐのところに小黒川渓谷の駐車場。倒木の先に駐車をしていた車は里に下りられなくなってしまいますが大丈夫かな、なんて思っていましたが、さすがにこの台風の中、山に入った人はいなかったようです。
30分ほど余計に歩いて、登山口。東屋にポストがありました。
2024年09月01日 03:08撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 3:08
30分ほど余計に歩いて、登山口。東屋にポストがありました。
登山道は特に問題なく歩けましたが、真っ暗で見どころもないので道標をパシャリ。一番大事なところがサビで見えなくなっております。
2024年09月01日 04:03撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 4:03
登山道は特に問題なく歩けましたが、真っ暗で見どころもないので道標をパシャリ。一番大事なところがサビで見えなくなっております。
途中、2か所の水場がありましたが、どちらもちゃんと出ていました。
先の倒木、どこかに通報した方がよいのかな、などと考えながら通過。
2024年09月01日 04:12撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 4:12
途中、2か所の水場がありましたが、どちらもちゃんと出ていました。
先の倒木、どこかに通報した方がよいのかな、などと考えながら通過。
横山への分岐がありました。歩く人はかなり少なそうですが…その先は権兵衛峠まで伸び、経ヶ岳に繋がっていくようです。ちょっと気になるルートなので、レコ調べてみようかな。
2024年09月01日 04:30撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 4:30
横山への分岐がありました。歩く人はかなり少なそうですが…その先は権兵衛峠まで伸び、経ヶ岳に繋がっていくようです。ちょっと気になるルートなので、レコ調べてみようかな。
馬返しを通過。ここまでお馬さんが入ってこられたことに驚き。そして、ここからは道が険しくなっていくということですね。気を引き締めないとです。
2024年09月01日 04:39撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 4:39
馬返しを通過。ここまでお馬さんが入ってこられたことに驚き。そして、ここからは道が険しくなっていくということですね。気を引き締めないとです。
茶臼山行者岩の展望とありますが…
2024年09月01日 04:51撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 4:51
茶臼山行者岩の展望とありますが…
…どれ?
2024年09月01日 04:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 4:52
…どれ?
うっすら明るくなってきたころに、大樽小屋に到着。ここまでは、わりと緩やかな傾斜でした。
2024年09月01日 05:04撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 5:04
うっすら明るくなってきたころに、大樽小屋に到着。ここまでは、わりと緩やかな傾斜でした。
中を確認。携帯トイレを購入(?)できるようです。外からの見た目よりはちょっと狭く感じる室内でした。
2024年09月01日 05:04撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 5:04
中を確認。携帯トイレを購入(?)できるようです。外からの見た目よりはちょっと狭く感じる室内でした。
明るくなるのがずいぶん遅くなってきましたね。秋はすぐそこだなぁ。
2024年09月01日 05:40撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 5:40
明るくなるのがずいぶん遅くなってきましたね。秋はすぐそこだなぁ。
避難小屋からは尾根筋に乗り、傾斜がちょっと厳しくなります。大き目の段差も出てきますが、木段の整備も見られるようになってきました。
2024年09月01日 05:42撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 5:42
避難小屋からは尾根筋に乗り、傾斜がちょっと厳しくなります。大き目の段差も出てきますが、木段の整備も見られるようになってきました。
津島神社で一休み。狙い通りではありましたが、台風の影響は大きくなかったようで、藪で濡れる以外には登山道に問題ありませんでした。
2024年09月01日 06:00撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 6:00
津島神社で一休み。狙い通りではありましたが、台風の影響は大きくなかったようで、藪で濡れる以外には登山道に問題ありませんでした。
稜線に乗ったところで、少々雨に降られましたが、短時間で止みました。よかった。
2024年09月01日 06:33撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 6:33
稜線に乗ったところで、少々雨に降られましたが、短時間で止みました。よかった。
下界の方が明るいなぁ。山沿いにだけ高層雲がかかっている感じかもしれません。
2024年09月01日 06:34撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 6:34
下界の方が明るいなぁ。山沿いにだけ高層雲がかかっている感じかもしれません。
茶臼山。実は木曾側の、福島Bコース登山口からの周回も考えていたのですが、渡渉ポイントの増水を懸念してこちらのルートにしました。いつか木曾側から登って、茶臼山も通過したいところです(今日は疲れたからパス)。
2024年09月01日 06:34撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 6:34
茶臼山。実は木曾側の、福島Bコース登山口からの周回も考えていたのですが、渡渉ポイントの増水を懸念してこちらのルートにしました。いつか木曾側から登って、茶臼山も通過したいところです(今日は疲れたからパス)。
歩いて来た尾根とは別の尾根かな?いい感じに続いていますね。
2024年09月01日 06:41撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 6:41
歩いて来た尾根とは別の尾根かな?いい感じに続いていますね。
2024年09月01日 07:03撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 7:03
西駒山荘に到着。風が強いです。石室で一休みさせてもらうことにします。
2024年09月01日 07:05撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 7:05
西駒山荘に到着。風が強いです。石室で一休みさせてもらうことにします。
山荘の方?が声をかけてくれました。倒木の話をすると、役所に連絡を入れてくれるとおっしゃっていました。これで一安心。
2024年09月01日 07:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 7:06
山荘の方?が声をかけてくれました。倒木の話をすると、役所に連絡を入れてくれるとおっしゃっていました。これで一安心。
雲多めながら、時々青空も見せてくれて、気持ちがよいです。将棋頭山は、とりあえずこの段階ではパスして先を急ぎます。
2024年09月01日 07:21撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 7:21
雲多めながら、時々青空も見せてくれて、気持ちがよいです。将棋頭山は、とりあえずこの段階ではパスして先を急ぎます。
まだコマクサが残っていました。もとは地元中学生たちが植えたもので、赤みが強いのが特徴なのだと。大切にしないとですね。
2024年09月01日 07:23撮影 by  moto g31(w), motorola
8
9/1 7:23
まだコマクサが残っていました。もとは地元中学生たちが植えたもので、赤みが強いのが特徴なのだと。大切にしないとですね。
木曽駒方面はずっと雲がかかったままです。そういう地形なのかしら。
2024年09月01日 07:25撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 7:25
木曽駒方面はずっと雲がかかったままです。そういう地形なのかしら。
超巨大キノコ。この他にも様々なキノコを見かけました。秋は近いですね(←再び)。
2024年09月01日 07:27撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 7:27
超巨大キノコ。この他にも様々なキノコを見かけました。秋は近いですね(←再び)。
御嶽山やら北アルプスやら方面を広角で。標高の高い山はやはり雲が多めのようです。
2024年09月01日 07:32撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 7:32
御嶽山やら北アルプスやら方面を広角で。標高の高い山はやはり雲が多めのようです。
束の間の青空を堪能。
2024年09月01日 07:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 7:45
束の間の青空を堪能。
濃ヶ池分岐。過去2回は濃ヶ池方面からカールを登るルートでしたが、今回は逆回り、馬の背から回ってくることにします。
2024年09月01日 07:51撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 7:51
濃ヶ池分岐。過去2回は濃ヶ池方面からカールを登るルートでしたが、今回は逆回り、馬の背から回ってくることにします。
やはり木曽駒ケ岳の方は雲が取れず。
2024年09月01日 08:07撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 8:07
やはり木曽駒ケ岳の方は雲が取れず。
濃ヶ池を見下ろしますが、誰もおらず。
2024年09月01日 08:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 8:07
濃ヶ池を見下ろしますが、誰もおらず。
見えにくいけど、中央奥、雲のかかっているのが御嶽山。また歩きたいけど、どのタイミングになるかな。
2024年09月01日 08:12撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 8:12
見えにくいけど、中央奥、雲のかかっているのが御嶽山。また歩きたいけど、どのタイミングになるかな。
北アルプス方面。遠いので、せっかく行くならお天気の良い日にしたいところです。
2024年09月01日 08:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 8:12
北アルプス方面。遠いので、せっかく行くならお天気の良い日にしたいところです。
浮石ゴロゴロあります。登りではそれほど気になりませんが、下りは注意ですね。今日は雷鳥さん出てこないかな?
2024年09月01日 08:22撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 8:22
浮石ゴロゴロあります。登りではそれほど気になりませんが、下りは注意ですね。今日は雷鳥さん出てこないかな?
岩の多い場所もありますが、難しいところはありません。
2024年09月01日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 8:29
岩の多い場所もありますが、難しいところはありません。
2024年09月01日 08:34撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 8:34
木曽駒ヶ岳に到着。誰もいません!
2024年09月01日 08:51撮影 by  moto g31(w), motorola
5
9/1 8:51
木曽駒ヶ岳に到着。誰もいません!
独り占めできるめったにないチャンスですが、時間も中途半端、風も強くて寒いので、早々に去ることにします。
2024年09月01日 08:51撮影 by  moto g31(w), motorola
5
9/1 8:51
独り占めできるめったにないチャンスですが、時間も中途半端、風も強くて寒いので、早々に去ることにします。
山票をパシャリ。3回目かな。
2024年09月01日 08:52撮影 by  moto g31(w), motorola
5
9/1 8:52
山票をパシャリ。3回目かな。
木曽駒ヶ岳からの下りに入って、ようやく人に会いました。ロープウェーは動いているようですね。それでもかなり少なめです。
2024年09月01日 09:01撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 9:01
木曽駒ヶ岳からの下りに入って、ようやく人に会いました。ロープウェーは動いているようですね。それでもかなり少なめです。
中岳への登り返しが地味にキツい…。軽装の方々が元気に歩いている中、一人死にそうに足を引きずっている姿は、実に滑稽だったことでしょう…(コッチは下から歩いてるんですよ!)。
2024年09月01日 09:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 9:06
中岳への登り返しが地味にキツい…。軽装の方々が元気に歩いている中、一人死にそうに足を引きずっている姿は、実に滑稽だったことでしょう…(コッチは下から歩いてるんですよ!)。
ふぅ、とりあえず中岳山頂を通過。宝剣山荘に向けて下りていきます。
2024年09月01日 09:12撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 9:12
ふぅ、とりあえず中岳山頂を通過。宝剣山荘に向けて下りていきます。
宝剣岳…そういえば、いつ来ても渋滞していたので、まだ山頂を踏んでいないような。ガスが多いし滑りやすいと嫌だなぁと思いつつ、この人の少ないチャンスを逃すのも惜しいです。どうしようかなぁとしばらく悩みましたが、だめなら引き返せばいいということでチャレンジしていくことにしました。
2024年09月01日 09:21撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:21
宝剣岳…そういえば、いつ来ても渋滞していたので、まだ山頂を踏んでいないような。ガスが多いし滑りやすいと嫌だなぁと思いつつ、この人の少ないチャンスを逃すのも惜しいです。どうしようかなぁとしばらく悩みましたが、だめなら引き返せばいいということでチャレンジしていくことにしました。
鎖場手前でポールをデポ。思ったよりは岩が濡れていなかったので、そのまま気を付けて登っていきます。ホールド箇所が多いので鎖は使わなくても大丈夫ですが、他の登山者の動きにも気を付けながら慎重にルート選択。
2024年09月01日 09:28撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:28
鎖場手前でポールをデポ。思ったよりは岩が濡れていなかったので、そのまま気を付けて登っていきます。ホールド箇所が多いので鎖は使わなくても大丈夫ですが、他の登山者の動きにも気を付けながら慎重にルート選択。
すれ違い待ちもありましたが、鎖場に慣れた方ばかりだったようで、スムーズに進むことができました。
2024年09月01日 09:35撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:35
すれ違い待ちもありましたが、鎖場に慣れた方ばかりだったようで、スムーズに進むことができました。
この岩が山頂かな。
2024年09月01日 09:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:37
この岩が山頂かな。
小さな祠があったので、これで山頂を踏んだことになりそうですね。裏側にも行けるようなので覗いてみると…
2024年09月01日 09:37撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:37
小さな祠があったので、これで山頂を踏んだことになりそうですね。裏側にも行けるようなので覗いてみると…
裏側にも祠がありましたが、山表はありませんでした。さて、気を付けて下りることにします。
2024年09月01日 09:39撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:39
裏側にも祠がありましたが、山表はありませんでした。さて、気を付けて下りることにします。
ここでお会いしたお二人は、木曾側から歩いてこられたようです。徒渉ポイント、一か所だけ渡れるところがあったのだとか。凄いなぁ。お疲れ様です、下山もお気をつけて。
2024年09月01日 09:51撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 9:51
ここでお会いしたお二人は、木曾側から歩いてこられたようです。徒渉ポイント、一か所だけ渡れるところがあったのだとか。凄いなぁ。お疲れ様です、下山もお気をつけて。
宝剣山荘まで戻り、カールを下ります。大好きな場所ですが、景色が楽しめないのはやっぱりちょっと寂しいです。
2024年09月01日 09:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 9:54
宝剣山荘まで戻り、カールを下ります。大好きな場所ですが、景色が楽しめないのはやっぱりちょっと寂しいです。
カールの底近くで、登山道の見回りをしてくださっている方にお会いしました。ありがとうございます。
2024年09月01日 10:10撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 10:10
カールの底近くで、登山道の見回りをしてくださっている方にお会いしました。ありがとうございます。
駒飼ノ池。いつ来ても、池というよりは小川です。
2024年09月01日 10:12撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 10:12
駒飼ノ池。いつ来ても、池というよりは小川です。
カールを見上げてみるも、こんな感じ。
2024年09月01日 10:12撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 10:12
カールを見上げてみるも、こんな感じ。
手すりの無い木道…怖い…。
2024年09月01日 10:17撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 10:17
手すりの無い木道…怖い…。
少し標高を下げると、雲を抜けることができるようですね。
2024年09月01日 10:20撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 10:20
少し標高を下げると、雲を抜けることができるようですね。
岩場の渡渉ポイント(通過後に撮影)。実は心配していたポイントですが、大雨の影響は少なく、それほど水は多くなかったです。それでも滑りやすいので、気を付けて通過しました。
2024年09月01日 10:24撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 10:24
岩場の渡渉ポイント(通過後に撮影)。実は心配していたポイントですが、大雨の影響は少なく、それほど水は多くなかったです。それでも滑りやすいので、気を付けて通過しました。
濃ヶ池。静かです。
2024年09月01日 10:45撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 10:45
濃ヶ池。静かです。
少しだけ鏡池に。青空だったらなお良しですが、お天気よかったら人も多かっただろうなぁ。
2024年09月01日 10:45撮影 by  moto g31(w), motorola
5
9/1 10:45
少しだけ鏡池に。青空だったらなお良しですが、お天気よかったら人も多かっただろうなぁ。
キレイな水の流れというのは、気持ちが落ち着きますね。
2024年09月01日 10:47撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 10:47
キレイな水の流れというのは、気持ちが落ち着きますね。
西駒山荘に戻ります。
2024年09月01日 10:59撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 10:59
西駒山荘に戻ります。
それにしても疲れたなぁ。体力落ちているんじゃないかしら。
2024年09月01日 11:10撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 11:10
それにしても疲れたなぁ。体力落ちているんじゃないかしら。
この後、西駒山荘のベンチで昼食にしましたが、恐ろしい数の虫が周囲を飛び交っていました…。石室で食べさせてもらえばよかったなぁ。
2024年09月01日 11:15撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 11:15
この後、西駒山荘のベンチで昼食にしましたが、恐ろしい数の虫が周囲を飛び交っていました…。石室で食べさせてもらえばよかったなぁ。
青空のままなら茶臼山にも寄ってみようかと思ったのですが、こんな感じなのでそのまま下山します。
2024年09月01日 12:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 12:19
青空のままなら茶臼山にも寄ってみようかと思ったのですが、こんな感じなのでそのまま下山します。
『信大ルートは迷いやすく、橋も流失しています』
気にはなるけど、通行は控えた方がよさそうですね。
2024年09月01日 13:04撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 13:04
『信大ルートは迷いやすく、橋も流失しています』
気にはなるけど、通行は控えた方がよさそうですね。
上の分岐は、胸突八丁のところになります。
2024年09月01日 13:04撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 13:04
上の分岐は、胸突八丁のところになります。
朝よりは小さくなっているけれど、それでもこの大きさの水たまり。脇を歩けば大丈夫。
2024年09月01日 13:08撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 13:08
朝よりは小さくなっているけれど、それでもこの大きさの水たまり。脇を歩けば大丈夫。
落雷、怖いですね。こんな山の中腹、見晴らしもない場所でも被害に遭うのなら、もはや逃げ場はないですね…。天候のチェックは大事です。
2024年09月01日 13:25撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 13:25
落雷、怖いですね。こんな山の中腹、見晴らしもない場所でも被害に遭うのなら、もはや逃げ場はないですね…。天候のチェックは大事です。
この落雷では全員が下山できたようですが、木曽駒ヶ岳大量遭難事故の例も含めて、山に入ることのリスクは常に考えないとです。
2024年09月01日 13:25撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 13:25
この落雷では全員が下山できたようですが、木曽駒ヶ岳大量遭難事故の例も含めて、山に入ることのリスクは常に考えないとです。
奈良井って、あの観光地の奈良井宿かな?今でも道は残っているかしら。
2024年09月01日 13:26撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 13:26
奈良井って、あの観光地の奈良井宿かな?今でも道は残っているかしら。
避難小屋から下はこんな感じに笹が目立ちます。片側は落ちていることが多いですが、笹に隠れて見えにくくなっているので、気を付けて。
2024年09月01日 13:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 13:31
避難小屋から下はこんな感じに笹が目立ちます。片側は落ちていることが多いですが、笹に隠れて見えにくくなっているので、気を付けて。
野田場。水は問題なく出ています。冷たくて気持ちいい。
2024年09月01日 13:47撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 13:47
野田場。水は問題なく出ています。冷たくて気持ちいい。
ぶどうの泉も出ています。顔や手を洗って、サッパリしました(←決して生水は飲もうとしない小心者)。
2024年09月01日 14:16撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 14:16
ぶどうの泉も出ています。顔や手を洗って、サッパリしました(←決して生水は飲もうとしない小心者)。
電力会社と登山者って、実は親和性が高いのでは、というくらい、山では電力会社の建物をよく見ますね。
2024年09月01日 14:29撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 14:29
電力会社と登山者って、実は親和性が高いのでは、というくらい、山では電力会社の建物をよく見ますね。
登山口が見えてきました。
2024年09月01日 14:30撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 14:30
登山口が見えてきました。
途中ですれ違った方は、登山口まで車で入ってこられたようです(8時スタートとのこと)。大変ありがたいことに、駐車場所まで送ってくれると声をかけてくれたのですが、丁寧にお断りして、歩いて戻ることにします。
2024年09月01日 14:31撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 14:31
途中ですれ違った方は、登山口まで車で入ってこられたようです(8時スタートとのこと)。大変ありがたいことに、駐車場所まで送ってくれると声をかけてくれたのですが、丁寧にお断りして、歩いて戻ることにします。
駐車場は広々としていますが、傾斜があるのでちょっと寝にくそう。
2024年09月01日 14:32撮影 by  moto g31(w), motorola
1
9/1 14:32
駐車場は広々としていますが、傾斜があるのでちょっと寝にくそう。
東屋の中に、携帯トイレの回収ボックスが。ナルホド、避難小屋や西駒山荘で用を足したら、ここまで持ってきて捨てればよいのですね。
2024年09月01日 14:32撮影 by  moto g31(w), motorola
3
9/1 14:32
東屋の中に、携帯トイレの回収ボックスが。ナルホド、避難小屋や西駒山荘で用を足したら、ここまで持ってきて捨てればよいのですね。
案内板としては珍しく、なかなか読ませますね。西駒ンカレー、食べたくなっちゃった。
2024年09月01日 14:33撮影 by  moto g31(w), motorola
4
9/1 14:33
案内板としては珍しく、なかなか読ませますね。西駒ンカレー、食べたくなっちゃった。
さて、駐車場所まで車道をテクテク、沢沿いに下っていきます。苔が生えてすごく滑りやすいところがありました。
2024年09月01日 14:34撮影 by  moto g31(w), motorola
9/1 14:34
さて、駐車場所まで車道をテクテク、沢沿いに下っていきます。苔が生えてすごく滑りやすいところがありました。
倒木は処理されていました。8時前には片付けられているとは、仕事が早いですね。
2024年09月01日 14:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 14:43
倒木は処理されていました。8時前には片付けられているとは、仕事が早いですね。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2024年09月01日 14:46撮影 by  moto g31(w), motorola
2
9/1 14:46
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。丼に卵黄を落とそうとしたのに、誤って卵白を落としてしまい、ガッカリしつつも全卵で美味しく食べることにした pumi3 です(丼の上でやらずに、ちゃんと小皿を使って分ければ良かったのにね)。

絶賛、有給休暇消化中なのですが、大暴れした台風の影響で、週間予定には雨マークが並んでおります。そんな中でも、9月1日は雲多めながらなんとか歩けそうな…。週の後半には晴れマークも出てきそうだし、今回は無理なく軽め、行ったことのある場所へ再訪することを決めました。

登山口直前で倒木に道を塞がれるというアクシデントはありつつも、それ以後は特に問題なく、お天気も思った以上に良い中で歩くことができました。
しかし…3年前に歩いた時に比べて、登りで30分、下りでも30分ほどペースが遅くなっているという…おかしいなぁ、体力は前よりあると思うんだけどなぁ。最近はコースタイムを厳しく感じることも多かったけど、単純に自分の足が遅くなっているということか?
まぁ、ペースはともかくですね、山行後に膝が痛くなったり筋肉痛になったりはしなくなったので、筋力はついているのかな。長い距離を歩くことも増えたので、体がそういう歩き方になってしまったのかしら。
今後はもうちょっと、ペースを上げて歩いてみようかな。

さて、今回は新調したシューズ、キャラバンのC1_02Sの慣らしも兼ねてだったわけですが、まだ少し当たりの固さはあるものの、問題なし。ずっとこのシューズなので、試し履きすら不要というのが実に気楽です。これまでどの山に登っても、靴擦れも故障もないので、もうシューズはこれでいいのでしょう。なんといってもリーズナブルですからね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

コメント失礼します。
たしか昨年はこのルートよりも距離も標高差もある権現づるねから木曽駒歩かれた方ですよね?私も何度か権現づるね歩いていますが、今年は初めて木曽駒まで歩いてみました。
横山ルートは登山道というよりは作業道といった感じで、鳩吹山(城址)や伊那市の横山地区に繋がルートです。お察しの通りここを歩く人はほとんどおらず、3回歩いていますが一度も人に会ったことありません(笑)権兵衛峠〜経ヶ岳に繋がるルートは馬返しからの分岐で濃い笹藪に覆われています。
野田場の水もだいぶ復活したようで良かったです。情報ありがとうございます。
ちなみに茶臼山方面の岩々したのは行者岩で、その後ろに隠れているのが茶臼山です。コガラ登山口からの周回ルートもとても楽しいですよ。茶臼山方面の正沢川で渡渉できずに救助要請という事例が今年だけで数件発生していますが、直近の雨量に気を付けて慎重な判断で臨めば大丈夫だと思います。
長文失礼しました。
2024/9/2 15:52
Gansuke2841さん 大変丁寧なコメントをありがとうございます(^^)
前回の権現づるねルートのログにもコメントいただいていましたね。あちらは笹藪のイメージが強くて、しばらく足が向かないかもしれませんが(笑)。
中山ルート、ちゃんと歩けるのですね。静かな山は私も好きなので、機会があれば歩いてみたいカモ。権兵衛峠へ抜けるルートは興味ありでしたが、笹藪は避けたいところです…(-"
コガラ登山口からの周回ルートは、ぜひ歩いてみたいと思っていたところです(^^)。今回は前日の大雨の影響が心配だったので、渡渉のあるこのコースは避けたのですが、同日に歩いてきた方がいたので、ちょっと後悔していたところです(苦笑)。とはいえ、救助要請が必要な事態に陥らないとも限りませんしね、コチラのルートはお天気の良いときにチャレンジしてみたいと思います。
Gansuke2841さんはこのあたり、かなり歩かれていらっしゃるようですね。現地を歩かれている方の情報量は、やはり凄いなぁと感じながら読ませていただきました。また機会があれば、イロイロ教えていただけるとありがたいです(^^)/
2024/9/2 20:23
いいねいいね
1
pumi3さん
こんばんは
台風来ているのに高山帯の山に行っちゃう人が老化とか・・・何を言っているのですか?
中央アルプス丸ごと未踏なので是非是非行きたいエリアなのですが、
どう考えても東京からだと遠いです
来意シーズン一度くらいは行けるといいなぁ

ちなみに、本当に老化すると筋肉痛にもならなくなるらしいです
老化した人が言うので間違いないです
2024/9/2 22:41
580さん コメントありがとうございます(^^)
高山帯の夏は短いので…目を皿のようにして(←この表現が既に年寄りっぽい)、台風の影響が少なそうなエリアを探しました。このルート、西駒山荘までは比較的静かな雰囲気で歩けますし、中央道からもわりと近いので、おススメですよ(^^)/

日帰りで体力度10の山行をこなしてしまう580さんの老化とはいったい…と、突っ込まずにはいられないところですが、ペースが落ちていることには少なからずショックを感じています。まぁ、早さよりも安全を優先した方が良いことは分かっているんですけどね f(^_^;)。
2024/9/2 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら