ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ジャンダルム 奥穂高岳 前穂高岳

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:00
距離
13.7km
登り
1,916m
下り
1,915m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:00
合計
2:38
2日目
山行
10:15
休憩
1:58
合計
12:13
4:09
105
5:54
6:08
87
7:35
7:46
85
9:11
9:35
65
10:40
10:54
28
11:22
11:31
17
11:48
11:48
115
13:43
14:29
113
H先輩の指導とサポートのもと あこがれのジャンダルムと奥穂高岳、前穂高岳に登りました。
特にジャンダルムの前後は、足が竦むような高度感抜群の危険個所だらけで、滑落の恐怖と闘いながらの山行となりました。

※ GPSの不調により、ルートは手書き、コースタイムは写真の記録時間を参照しています。
天候 1日目 晴れ のち 曇り、2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡の第2駐車場を利用しました(1日 600円、2日で1,200円)。
無料の足湯が駐車場に併設されていました。

行き 5人乗タクシーを利用。
 (1台:片道 4,200円、1人:840円)
帰り 8人乗ジャンボタクシーを利用。
 (1台:片道 8,000円、1人:800円)
バスより安い!しかも 帰りのバスは1時間以上の待ち時間が発生。タクシーなら待ち時間 5分です。
コース状況/
危険箇所等
【 上高地バスターミナル 〜 岳沢小屋(前穂高岳登山道)】
特段の危険個所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われます。

【 岳沢小屋 〜 天狗のコル (天狗沢コース) 】
ガレガレの急登。落石などが発生しやすく下山には不向きだと思います。
※ 破線コース

【 天狗のコル 〜 ジャンダルム 】
危険個所だらけのクレイジーなコースですが、ホールドは比較的しっかりしている印象。高度に慣れるまで怖かった。
※ 破線コース

【 ジャンダルム 〜 奥穂高岳 】
「馬の背」は危険すぎます。特に竜の尾のようなナイフリッジを下りで使用する際には、すさまじい恐怖であると推察します。リッジ両サイドの足場は比較的しっかりしていますが、要注意!
なお、ジャンダルムには浮石が多く、落石を発生させていた登山者もいました。注意が必要です。
※ 破線コース

【 奥穂高岳 〜 紀美子平 (吊尾根) 】
メジャールートではありますが、片側の切れ落ちた危険個所があり気を抜けません。

【 紀美子平 〜 前穂高岳 】
浮石だらけの急登。ヘロヘロの体には、キツい登山道でした。滑落の危険性のある個所もあります。

【 紀美子平 〜 岳沢小屋 (重太郎新道) 】
長い鎖場や梯子のある急下降。全然、気が抜けません。油断大敵です!

天狗のコル 〜 奥穂高 間は、天狗のコル(西穂高)方面からあるいた方が難易度が下がる印象です。奥穂高方面から歩くのは、ちょっとクレイジーだと思いました。
その他周辺情報 沢渡の第2駐車場 正面にある「川上屋商店」の日帰り入浴を利用しました。
なんと、驚きの 300円!
【1日目】
沢渡 第2駐車場を利用しました。
2015年09月19日 09:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/19 9:32
【1日目】
沢渡 第2駐車場を利用しました。
5人乗りの乗合タクシーで上高地へ向かいます。
2015年09月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/19 9:33
5人乗りの乗合タクシーで上高地へ向かいます。
上高地バスターミナル。こちらに登山相談所(登山ポスト)があります。
2015年09月19日 10:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/19 10:01
上高地バスターミナル。こちらに登山相談所(登山ポスト)があります。
今日から2日間、H先輩のご指導を仰ぎます。谷川岳、下ノ廊下、北横岳に続き4回目のコラボです。
2015年09月19日 10:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/19 10:14
今日から2日間、H先輩のご指導を仰ぎます。谷川岳、下ノ廊下、北横岳に続き4回目のコラボです。
稜線は雲に隠れています。
2015年09月19日 10:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/19 10:15
稜線は雲に隠れています。
上高地の癒される風景(登山口付近)。
2015年09月19日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/19 10:25
上高地の癒される風景(登山口付近)。
天然クーラー 風穴 を通過。
2015年09月19日 10:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/19 10:55
天然クーラー 風穴 を通過。
変なキノコ。エノキの親戚だろうか?
2015年09月19日 10:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/19 10:59
変なキノコ。エノキの親戚だろうか?
今日は、テント泊なので息子くんのザック(60ℓ)を借りてきました。重さは約16圈
2015年09月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/19 11:05
今日は、テント泊なので息子くんのザック(60ℓ)を借りてきました。重さは約16圈
山トリカブトが咲いていました。
2015年09月19日 11:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/19 11:40
山トリカブトが咲いていました。
紅葉も始まっています。すっかり秋ですね。
2015年09月19日 11:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/19 11:50
紅葉も始まっています。すっかり秋ですね。
岳沢小屋が見えてきました。重いリュックでバテました。
2015年09月19日 12:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/19 12:04
岳沢小屋が見えてきました。重いリュックでバテました。
テントを設営し、早速、宴会スタート。最初のおつまみは、八戸名物「いちご煮」です。
2015年09月19日 13:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/19 13:04
テントを設営し、早速、宴会スタート。最初のおつまみは、八戸名物「いちご煮」です。
大分、ガスってきました。明日は晴れますように!
2015年09月19日 16:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/19 16:57
大分、ガスってきました。明日は晴れますように!
夕飯はカレーです。美味い!
2015年09月19日 17:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/19 17:43
夕飯はカレーです。美味い!
【2日目】
4:00に出発し、天狗のコルを目指します。
2015年09月20日 05:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/20 5:00
【2日目】
4:00に出発し、天狗のコルを目指します。
夜が明けました。
2015年09月20日 05:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/20 5:31
夜が明けました。
天狗のコルの避難小屋あとに到着。
2015年09月20日 05:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/20 5:54
天狗のコルの避難小屋あとに到着。
稜線にでると笠ヶ岳の大パノラマ!
2015年09月20日 05:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/20 5:58
稜線にでると笠ヶ岳の大パノラマ!
松本方面は雲海。
2015年09月20日 06:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/20 6:10
松本方面は雲海。
ひょえ〜!これから進む稜線。高度感が半端無い!
2015年09月20日 06:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
9/20 6:29
ひょえ〜!これから進む稜線。高度感が半端無い!
絵になるH先輩。
2015年09月20日 06:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/20 6:42
絵になるH先輩。
ひょえ〜!ひょえ〜!
2015年09月20日 06:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/20 6:42
ひょえ〜!ひょえ〜!
祝!標高 3,000m突破!生まれて初めての経験です!
2015年09月20日 06:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/20 6:59
祝!標高 3,000m突破!生まれて初めての経験です!
ジャンを捉えました!
2015年09月20日 07:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/20 7:20
ジャンを捉えました!
ジャンダルムに登頂!やった〜!
2015年09月20日 07:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
9/20 7:36
ジャンダルムに登頂!やった〜!
雄叫びをあげる私。やってやったぜ!
2015年09月20日 07:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
17
9/20 7:37
雄叫びをあげる私。やってやったぜ!
次は奥穂高岳に向かいます。
2015年09月20日 07:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/20 7:38
次は奥穂高岳に向かいます。
それにしても絶景だぁ!
2015年09月20日 07:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/20 7:46
それにしても絶景だぁ!
槍ヶ岳!やっぱりかっこいい!
2015年09月20日 08:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/20 8:10
槍ヶ岳!やっぱりかっこいい!
ひょえ〜!これから、あの絶壁を登るのです。ひょえ〜!ひょえ〜!ひょえ〜!
2015年09月20日 08:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/20 8:20
ひょえ〜!これから、あの絶壁を登るのです。ひょえ〜!ひょえ〜!ひょえ〜!
ひょえ〜!馬の背でごあす。こんなとこ登れるかい!ひょえ〜!
2015年09月20日 08:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
9/20 8:37
ひょえ〜!馬の背でごあす。こんなとこ登れるかい!ひょえ〜!
気持ちを落ち着かせる為にジャンを振り返る。
2015年09月20日 08:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/20 8:38
気持ちを落ち着かせる為にジャンを振り返る。
気持ちを落ち着かせる為に槍ヶ岳のポーズ! 覚悟を決めてナイフリッジに挑戦!
2015年09月20日 08:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/20 8:39
気持ちを落ち着かせる為に槍ヶ岳のポーズ! 覚悟を決めてナイフリッジに挑戦!
ひょえ〜!ひょえ〜!ひょえ〜!
きっとこのコースを二度と歩くことはないだろう(馬の背最上部にて)。
2015年09月20日 09:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/20 9:03
ひょえ〜!ひょえ〜!ひょえ〜!
きっとこのコースを二度と歩くことはないだろう(馬の背最上部にて)。
やっと、奥穂高岳に到着。達成感が半端無い!
2015年09月20日 09:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/20 9:11
やっと、奥穂高岳に到着。達成感が半端無い!
しつこいが槍ヶ岳!奥に燕岳も見える。
2015年09月20日 09:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/20 9:27
しつこいが槍ヶ岳!奥に燕岳も見える。
いつまでも眺めていたい絶景です。
2015年09月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/20 9:28
いつまでも眺めていたい絶景です。
しかし、良くあんなところ歩いたなぁ。自分で自分を誉めてあげたい。
2015年09月20日 09:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/20 9:35
しかし、良くあんなところ歩いたなぁ。自分で自分を誉めてあげたい。
涸沢を覗く。テントが沢山見えました。
2015年09月20日 09:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/20 9:36
涸沢を覗く。テントが沢山見えました。
上高地を覗く。出来れば、パラグライダーとかで飛んで降りたい!
2015年09月20日 10:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/20 10:06
上高地を覗く。出来れば、パラグライダーとかで飛んで降りたい!
まだまだ、危険な道は続きます。モデルはH先輩。
2015年09月20日 10:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/20 10:33
まだまだ、危険な道は続きます。モデルはH先輩。
紀美子平に到着。既にバテバテ。
2015年09月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/20 10:40
紀美子平に到着。既にバテバテ。
前穂高岳に登頂。ヘロヘロです。
2015年09月20日 11:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/20 11:29
前穂高岳に登頂。ヘロヘロです。
今日だけで、3,000mを越えるピークを3つも踏んだ。私は、やれば出来る子。YDK!
2015年09月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/20 11:24
今日だけで、3,000mを越えるピークを3つも踏んだ。私は、やれば出来る子。YDK!
とほほ。今日も雷鳥には会えなかった。。。
2015年09月20日 12:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/20 12:19
とほほ。今日も雷鳥には会えなかった。。。
けっこう紅葉が進んでいます。来週あたりが見頃でしょうか?
2015年09月20日 12:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/20 12:23
けっこう紅葉が進んでいます。来週あたりが見頃でしょうか?
長い梯子を降りるH先輩。
2015年09月20日 12:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/20 12:59
長い梯子を降りるH先輩。
満身創痍でベースキャンプに戻って来ました。
生きてて良かったぁ〜!
2015年09月20日 13:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/20 13:43
満身創痍でベースキャンプに戻って来ました。
生きてて良かったぁ〜!
H先輩のご指導とサポートがなければ、この山行は実現しなかった。感謝しかない!
2015年09月20日 16:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/20 16:18
H先輩のご指導とサポートがなければ、この山行は実現しなかった。感謝しかない!
(ひょえ〜な危険個所を除き)また来るよ〜!
2015年09月20日 16:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/20 16:20
(ひょえ〜な危険個所を除き)また来るよ〜!
沢渡第2駐車場前にある川上屋商店さんにて日帰り入浴しますた(300円)。安っ!
2015年09月20日 17:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/20 17:11
沢渡第2駐車場前にある川上屋商店さんにて日帰り入浴しますた(300円)。安っ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 酒(焼酎 ワイン) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
テント (H先輩所有) いちご煮(八戸名物)

感想

ひょえ〜! 本当に恐怖の連続でした!
もし 足が滑ったら。。。もし 手が滑ったら。。。もし よろけたら。。。
きっと滑落してしまったのだろう。。。
今、思い出しても怖い! 恐ろしい!

しかし、終わってみれば、これまでに感じたことのない大きな達成感を感じる山行となりました。
初めて踏んだ 3,000m峰がジャンダルムだなんて、ちょっと誇らしげです! そして、奥穂高岳、前穂高岳と1日で3座も3,000mを越えるピークを踏みました。こんな贅沢な経験は初めてです。
しかも 晴天の下の大パノラマ! 本当にラッキーでした。

さて、昨年の10月に歩いた「下ノ廊下」以来のテント泊でございましたが、早々に酔っ払いまして、またもや天の川を見ることが出来ませんでした(早朝はうす曇りで観測できず。。。)。残念!

本当に大きな達成感を感じた山旅となりました。
これも ご同行いただいたH先輩のお陰であります。本当にありがとうございました。いつか、恩返ししますね!

なお、達成感は半端無かったのですが、滑落の恐怖と闘う山行はもう懲り懲りであることから、2度とジャンダルムを訪れることは無いでしょう。

※ ハセツネまで、あと40日。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

おめでとうございます!
初ジャン・馬の背 お疲れ様でした。
写真とコメントで 一気に氷点下の気分になりました。
高いところが年々苦手になる僕にはとても行けないです。
でも 奥穂だけなら いつか行けるかな(笑)
2015/9/22 13:37
Re: ありがとうございます。
憧れのジャンダルムに登頂することが出来ました
でも 本当に怖かったので、再登頂は無いと思います
私も高いところは苦手です shock
2015/9/22 14:43
3000Mへようこそ!
お疲れ様でございました
昨年の谷の隙間から空を見るのではなく、今回は空と一体化できました。
奥穂から西穂へ歩いた前回は人気(ひとけ)もなく、ビビってジャンダルムの登り方がわからず、ジャンダルムを眺めただけだったので、今回、天使様に会えて感激でした
槍〜大キレット〜北穂〜奥穂に行く際は御誘いください
2015/9/22 17:40
Re: 3000Mへようこそ!
本当にありがとうございました
大変ご迷惑をおかけしましたが、H先輩のおかげで感動の山旅となりました。心から感謝しておりますshine

さて、昨年の「下ノ廊下」からもう1年が経つのですね。早い早い
今回は、自分が天使にならなくて良かったですよ 本当に

また、ご同行をお願い致しますので 何卒、よろしくお願い致します

なお、当面、大キレット とか、危険な香りがするルートは無理です
2015/9/22 18:15
ゲスト
お疲れジャンでした
画像を見ているだけでタマヒュンします。ないですけど。

いやぁこれは、どんな急坂でも両側切れてても、写真に撮るとなかなか高度感ってうまいこと写せないものですが、それでも伝わるってことは恐ろしやでございます。ヒュン!
それでもジャンの天使は憧れますな(見ることは出来ないと諦めておりますが)

3000連覇おめでとうございます!ヒュン!


2015/9/22 22:21
Re: お疲れジャンでした
おこんばんは〜♪
いやぁ〜。本当にタマヒュンの連続でしたよ〜 (-.-")凸"
お○んちんが縮こまっている時は、写真を撮っている場合ではなく、核心部の写真は少のうございます (*_*)
こんなとこばかり挑戦していると、いつか天使になってしまいそうなので当面は、のんびりハイキングを楽しみます (。・_・。)ノ
2015/9/22 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら