ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳、(五竜岳)

2015年08月09日(日) ~ 2015年08月10日(月)
 - 拍手
noir1411 その他1人
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
1,293m
下り
1,481m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
1:25
合計
7:50
6:00
65
7:05
7:05
60
8:05
8:05
30
8:35
8:50
40
9:30
9:40
15
9:55
10:05
15
10:20
11:10
160
13:50
五竜山荘
2日目
山行
3:45
休憩
0:10
合計
3:55
7:00
15
五竜山荘
7:15
7:15
75
8:30
8:30
20
8:50
8:50
40
9:30
9:30
30
10:00
10:10
45
10:55
地蔵の頭
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR白馬駅-(徒歩・リフト) → 八方池山荘
帰り:地蔵の頭-(リフト) →とおみ-(タクシー)→JR白馬駅
コース状況/
危険箇所等
唐松岳から五竜岳へ向かう牛首と続く鎖場は高度もあるのでかなり怖かった。それ以外は特に危険と感じる場所はない。
その他周辺情報 五竜岳からリフトでおりた「とおみ」のエスカルプラザに温泉有り。食事処はあまりない。
Day1 八方池山荘から鹿島槍ヶ岳がみえます リフト始発組の到着前に出発
2015年08月09日 05:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 5:58
Day1 八方池山荘から鹿島槍ヶ岳がみえます リフト始発組の到着前に出発
朝日に雲海がとてもきれい
2015年08月09日 06:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 6:05
朝日に雲海がとてもきれい
花〜
2015年08月09日 06:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 6:26
花〜
顔に見えると評判の第三ケルン
2015年08月09日 06:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 6:53
顔に見えると評判の第三ケルン
八方池
2015年08月09日 07:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 7:07
八方池
花〜
2015年08月09日 07:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 7:23
花〜
マツムシソウ
2015年08月09日 07:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 7:23
マツムシソウ
小さな森だったけど日差しを遮ぎるひとときのオアシス
2015年08月09日 07:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 7:25
小さな森だったけど日差しを遮ぎるひとときのオアシス
扇雪渓 これだけ太陽にあたって溶けないのが不思議
2015年08月09日 08:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 8:16
扇雪渓 これだけ太陽にあたって溶けないのが不思議
チングルマ咲いてた
2015年08月09日 08:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 8:23
チングルマ咲いてた
白馬岳方面 懐かしく眺める
2015年08月09日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 8:35
白馬岳方面 懐かしく眺める
丸山ケルンと白馬岳方面
2015年08月09日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 8:35
丸山ケルンと白馬岳方面
唐松岳頂上山荘
2015年08月09日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 9:33
唐松岳頂上山荘
唐松岳頂上山荘から剣岳
2015年08月09日 09:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 9:34
唐松岳頂上山荘から剣岳
唐松岳頂上山荘から唐松岳 食事前に往復
2015年08月09日 09:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 9:39
唐松岳頂上山荘から唐松岳 食事前に往復
山頂は360度のパノラマ
2015年08月09日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 10:00
山頂は360度のパノラマ
唐松岳頂上山荘付近にて
2015年08月09日 10:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 10:18
唐松岳頂上山荘付近にて
昼食を取って五竜岳へ向かう あの岩の向こうが牛首かな
2015年08月09日 11:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:14
昼食を取って五竜岳へ向かう あの岩の向こうが牛首かな
花〜
2015年08月09日 11:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:15
花〜
岩場のトラバース 一番怖かった 絶対にすれ違えない
2015年08月09日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:25
岩場のトラバース 一番怖かった 絶対にすれ違えない
降りてきた鎖場
2015年08月09日 11:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:28
降りてきた鎖場
その先にも鎖
2015年08月09日 11:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:29
その先にも鎖
まだまだ鎖
2015年08月09日 11:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:31
まだまだ鎖
振り返ってガレ場
2015年08月09日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:38
振り返ってガレ場
五竜岳方面は霧が出ています
2015年08月09日 11:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:39
五竜岳方面は霧が出ています
しばらくは快適なトラバース
2015年08月09日 11:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:44
しばらくは快適なトラバース
振り返って、どこをどう降りたかわからない
2015年08月09日 11:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 11:50
振り返って、どこをどう降りたかわからない
五竜山荘までの途中で濃い霧に包まれる
2015年08月09日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 12:41
五竜山荘までの途中で濃い霧に包まれる
日の入りも霧の中…
2015年08月09日 18:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/9 18:48
日の入りも霧の中…
Day 2 五竜岳方面 残念、次回は登りたい
2015年08月10日 06:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 6:58
Day 2 五竜岳方面 残念、次回は登りたい
唐松岳方面に少し戻って遠見方面へ分岐
2015年08月10日 07:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:08
唐松岳方面に少し戻って遠見方面へ分岐
これから向かう遠見たち
2015年08月10日 07:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:12
これから向かう遠見たち
この絶景ともさらばか…
2015年08月10日 07:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:13
この絶景ともさらばか…
白岳 地味ですが景色いいです
2015年08月10日 07:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:15
白岳 地味ですが景色いいです
白岳周辺はお花畑
2015年08月10日 07:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:16
白岳周辺はお花畑
クルマユリ
2015年08月10日 07:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:30
クルマユリ
花〜
2015年08月10日 07:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 7:40
花〜
西遠見山 あれ?なんかずいぶん時間かかってないか
2015年08月10日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 8:27
西遠見山 あれ?なんかずいぶん時間かかってないか
池塘…あんまり綺麗じゃない
2015年08月10日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 8:27
池塘…あんまり綺麗じゃない
五竜岳方面
2015年08月10日 08:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 8:38
五竜岳方面
大遠見山まで1時間20分とあるけど、もっとかかった
2015年08月10日 08:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 8:51
大遠見山まで1時間20分とあるけど、もっとかかった
中遠見山
2015年08月10日 09:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 9:31
中遠見山
中遠見のケルン霧も濃くなりそろそろ見納めか…
2015年08月10日 09:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 9:32
中遠見のケルン霧も濃くなりそろそろ見納めか…
地蔵の頭のお花畑…なんか雑然としたかんじだった
2015年08月10日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/10 10:52
地蔵の頭のお花畑…なんか雑然としたかんじだった

感想

お気に入りの北アルプス。今年は唐松岳と五竜岳を選択。
Day 1
八方池山荘に泊まりリフトが動いて混みだす前に私たちの遅い脚で、できるだけ遠くに…丸山に着くころにはだいぶ飲み込まれてました。八方尾根は左右ともに景色がたいへん良く、天気も良く、人気なのもよく分かります。唐松岳山頂山荘までくると、反対側、立山方面がパノラマに広がります。唐松岳からの展望はとてもすばらしいものでした。唐松岳往復でも十分楽しいと思いますが、今回は五竜岳方面へ向かいます。
分岐を少し進むと鎖場が始まります。絶壁のトラバース、しかもそこそこの長さがある。絶対に手は離すまい。これで終わりかと思ったら、どこまでも鎖が続きます。え、まだあるの。あ、また鎖。もうなさそう…おや、まだあった。正直、ガイドブックに危険マークがないのは間違いだろうという規模です。絶対に通過するとき注意が要ります。ともあれ岩場を十分に楽しみました。
五竜岳山荘へは、尾根を右に左にと変えながら、どこまでも続く山の景色を楽しめるのですが、下のほうは雲が出ていて、ルート途中にも霧がかぶったりして、それでもときどきぱーっと開けたり、激しく変化しました。
五竜山荘には気持早めに着いたので五竜岳往復も可能でしたが、とても疲れていたので明日の朝、朝食前に行くことにして、だらだらしたり、コーヒーを飲んだり、明日の準備をしながら夕食を待ちました。
しかし、5月に痛めた左膝が良くならず下山ができるかどうかも不安な状態。寝る直前まで迷いに迷って、今回は下山に専念することにし、五竜岳を断念。翌朝、旦那だけが五竜岳に行き、朝食を食べながら土産話をうらやましい気持ちでただ聞くだけでした。自分で決めたことなので後悔はないけれど、羨ましいものは羨ましい。
Day 2
五竜山荘を後に遠見尾根を下ります。あまり展望がなく苦痛だと聞いていましたが個人的にはそうでもなかった。白岳は展望がとてもよかったしお花畑だし、遠見尾根も所々展望があって鹿島槍ヶ岳や五竜岳を振り返っては写真を撮ったり。ただ登ってくる人には少し酷かもしれないと思った。赤い五竜山荘が遠見尾根のずいぶん遠くから見え始めるので、つらい登りの途中、ちっとも近づいてこない山小屋にすごくフラストレーションを感じそう。小遠見山からの下りは苦痛だった。基本すべて階段で、しかもばっちり雲がかかって展望ゼロ。階段が痛めている膝に追い打ちをかけてダメージを与えてきた。最後はくじけて地蔵の頭からリフトに乗った。

唐松岳〜五竜岳の岩場は基本的に五竜岳から唐松岳に向けて登りになる。岩場は登るほうが何倍も楽しい。次の機会には逆ルートでぜひ歩きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら