記録ID: 721421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
色づき始めた妙高 ガスで眺望なし
2015年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:37
距離 12.7km
登り 1,530m
下り 1,546m
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(昭文社の地図には30台になっていましたが・・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使った「麻平・長助」ルートは足元が悪く、滑りやすい。人が少なく、案内標識も少ないが、迷うところはありません。 橋のない渡渉個所があり、増水時は注意です。 頂上近くのクサリ場は 階段状に削ってあり、見掛けより登りやすいです。慎重に行けば三点支持で鎖に頼らなくても登れました。 |
その他周辺情報 | 下山後は燕温泉で汗を流せます。400円でした。 国道沿いに国民宿舎があったので、そこでも大丈夫でしょう。 |
写真
感想
出だしからコースミスして 予定とは「逆回り」。
朝は晴天だったのに、ガスが上がってくるスピードに追い付かず、結果 山頂部では眺望なし。周りの方と「こっちが火打ですかねぇ」と指差すばかり。
思ったよりよかったのは「長助池」。
火口原にできた湿地帯ですが、火口壁の切れている東方向から風が吹くと、ガスが入ってきて幻想的な雰囲気になります。そして大倉山は火口壁の名残。
そこにある登山道を登っていく人が見えたりして、「まったり」した時間が心地よかった。
ただし、このコースに入ってくる人は非常に少なく、登山道は狭くて滑りやすい。
ゴム引きの手袋が重宝します。
下山路の最後の方では橋のない渡渉個所があり、増水時は慎重に。
今回は数本の木が渡してあり、それを渡りました。
ササのトンネル。物音がすると「もしや熊?」といった感じ。
登山口に至る道路に「クマ注意。入山禁止」なる看板がいっぱいあったから先入観なんでしょうが・・・。クマ鈴必携ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する