杣添登山口~横岳~赤岳~硫黄岳~根石岳~本沢温泉登山口
- GPS
- 21:20
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 2,376m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 10:38
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 10:37
天候 | 1日目、2日目共に朝のうちは晴れ🌞 その後☔️降ったりやんだり天気コロコロ🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どちらも無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖、梯子あります。慎重に行けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 赤岳鉱泉に一泊しました。 このルートなら赤岳天望荘か頂上山荘に泊まった方が、無理なく阿弥陀岳まで行けたかなと思いました。 |
写真
感想
今回はずっと行ってみたかった南八ヶ岳縦走。
山仲間と共に。
仲間達はテント泊、私は赤岳鉱泉に宿泊で。
1日目は杣添登山口から入山。
杣添尾根の見晴台テラスからは雲海から富士山が見えて疲れが吹き飛んだが強風で寒くてダウンを着ました。
テラスを過ぎた後の三叉峰までの急登岩登り楽しくて早く上に行きたくてサクサク🎵
横岳まではザックをデポって行きました。皆さんそうされてました。
横岳の梯子、高所恐怖症の私には最初は怖かったです。でも慎重に行けば大丈夫です。
少し休憩して次は赤岳へ。
赤岳天望荘でお昼休憩🍽️
雨で冷えた身体におでんとおしるこが沁み渡り、とても美味しかった。
赤岳は山頂までの後半戦がかなりの急登で少し怖くてずっと片手は鎖を掴んでました⛓️
後もう少しだよ!とおじさまに声を掛けていただき、力を振り絞り気合いを入れて登ったがまだまだ急登で心が折れそうになる、、、
しかし、山頂に着くとガスであまり景色は見えなかったが素晴らしい達成感を感じられた。
そこから今回の計画では阿弥陀岳へ行くはずだったが、ちょこちょこ休憩&ザックが重い&雨でスピード上がらず時間的に厳しいと判断し、ルート変更。そのまま行者小屋経由で赤岳鉱泉へ。
行者小屋は賑わっていて、お決まりの写真を撮りました。
赤岳鉱泉は温泉ありましたが、シャンプーなどは使えません。夕食はステーキだったらいいなぁと思っていましたが、チーズハンバーグでした🍽️
それでも美味しくて大満足。
ポトフとご飯おかわりしました🍚
2日目は硫黄岳、根石岳、本沢温泉を目指す為、3時に起きて準備し朝ごはんを食べ5時半出発。
八ヶ岳の苔に癒されながら歩き、硫黄岳へ。
朝から天気が良く、素晴らしい雲海と景色に癒されて、登頂出来たが少しずつ雲が上がってくる。
山頂で休憩しているとなんとブロッケン現象が✨
初めて見られて感動🥹
根石岳山荘へ向かい、そこでまた休憩し白玉ぜんざいとプリンとコーラ、、、笑
頼んだの物全部甘いものだ、、、
どれも美味しかったです。素敵なてぬぐいとバンダナも買えて根石岳山荘の雰囲気も良く綺麗で、今度はここに泊まりで縦走したいと思った。
根石岳山荘で休憩していると食べ終わる頃に雨が止み、歩き出すと雲が切れてきて天狗岳の稜線が綺麗に見えたのが嬉しかった。
本沢温泉では先客が1人いたが、丁度出た所でほぼ貸し切り状態でのんびりと過ごせた♨️
お湯の温度は熱かったが一度入ると身体が慣れてくる。お湯に入らずに掛け湯を楽しむのも良い。
温泉後は山荘でこけももジュースとお昼ご飯🍽️
素晴らしい景観でゆっくりと過ごせて大満足であった。
下山は膝が痛くなったがなんとか無事キカン。
今回もまた素晴らしい経験をありがとうございました。無事に下山出来たことに感謝です🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まだ僕の行ったことない沢山の魅力的な場所があって楽しそうでした。いつかは2日以上かけてしっかり回ってみたいです😊
コメントありがとうございます☺️
ビスケさんも杣添尾根から赤岳、横岳に行っていましたよね✨記録がとても参考になりました。
阿弥陀岳を断念したのと横岳・赤岳の山頂がガスガスで景色が見れなかったのが心残りなので、来年は阿弥陀岳込みで縦走しようと思いました。
硫黄岳、素晴らしかったですよ😊是非🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する