千畳敷〜空木岳〜池山尾根
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:22
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 2,475m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:42
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:41
天候 | 二日とも晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5時半のバスに乗るために4時に起きたが、既に長蛇の列。 ざっと300人ほどは居たでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険というほどではありませんが、 この稜線は予想以上に岩々した経路でした。 背中の16キロの荷物を背負っているので、体力を消耗しました。 池山尾根は歩きやすいですが、途中一か所鎖場が続く場所があります。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 明治亭 |
ファイル |
GPS
(更新時刻:2015/11/30 20:20) |
写真
感想
高い秋空、一片の白雲に誘われて、一人山旅に出向きました・・・・
こんな感じの詩情ある書き出しで始めたかったのですが、
現実は大違い!!!
秋の千畳敷をなめていました。
なんと朝の4時には何百人ものひとが登行バスを待っています。
私は前夜から乗り場に入り、車内泊でした。四時に起きたらっもうこの有様です。
おかげで予定が1時間半も遅れてしまった。
後々まで尾を引きました。
ずっと時間に追われつような感じをもちつつ、惰弱な脚を急がせます。
千畳敷から中央アルプス主線に上がって空木岳まで南下します。
この経路、私の大嫌いな「岩々」した場所が沢山ありました。
「あんなとこ、行けんわい!」
「ワシャ帰る!」
・・・・帰るのはもっと大変!
よし、あれが空木だ!
と思って、頑張ってよじ登ったらまだ奥がありました。
そんなことが数回!
大概嫌になり、精根尽きたところでやっと空木岳。
頂上は意外と広い。
偶々、雲が切れて中央アルプス主線が望めます。
そして今宵の宿、空木平避難小屋も。
噂ではこの小屋は古い遭難者の呻き声がきこえるとか(^-^;
全くの濡れ衣です。
同宿のオッサンのイビキが聞こえただけです。
とても清潔快適な小屋です!
直ぐ近くに水場もあり、また泊まりたい。
紅葉はまだ始まったばかり、少々早すぎました。
しかし、それでも木々は紅く染まり、或いは黄色く染まり、
味わい深い色彩を見せてくれました。
この一葉を見るだけでも来る甲斐があります。
これだから、山歩きは止められません(^^♪
下山中に愛知から来た女性二人組と会いました。
山岳会に所属しているそうです。道理で足が早い。
登山口から駐車場までタクシーをご一緒させてもらいました。
ありがとうございました。
下山後はご当地名物ソースカツどんで疲れを癒します。
けっこうクセになります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する