ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725317
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鎖場が楽しい乾徳山

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
15.0km
登り
1,375m
下り
1,368m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:42
合計
8:44
7:56
8:09
65
9:14
9:17
2
9:19
9:27
4
9:31
9:31
24
9:55
10:05
4
10:09
10:09
55
11:04
12:01
60
13:01
13:01
6
13:07
13:07
22
13:29
13:40
3
13:43
13:43
6
13:49
13:49
66
14:55
14:55
23
15:46
15:46
0
15:46
ゴール地点
天候 下界は快晴、山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICからR140を雁坂トンネル方面に進み、徳和入口を左折。
道なりに2Kmほど進んだところに徳和駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
徳和登山口から国師ヶ原までは緩やかな樹林帯。
国師ヶ原から路面に岩が目立つようになります。
月見岩付近のススキの草原を抜けたら本格的な岩場歩きになります。
鎖場はカミナリ岩(2段)と鳳岩(山頂直下)の2か所。
どちらも落ち着いて登ればそんなに難しくはないです。
水場は錦晶水と銀晶水があります。錦晶水は枯れることもあるようですが、この日は水量豊富でした。

<Record>
出発時刻/高度: 07:00 / 834m
到着時刻/高度: 15:46 / 834m
合計時間: 8時間45分
合計距離: 15.03km
最高点の標高: 1993m
最低点の標高: 833m
累積標高(上り): 1233m
累積標高(下り): 1233m

●総歩数(Door to Door):38,312歩
徳和駐車場。
約20台駐車可能です。
2015年09月23日 07:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 7:02
徳和駐車場。
約20台駐車可能です。
下界は快晴でした。
2015年09月23日 07:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 7:07
下界は快晴でした。
この細い車道を抜けた先に…
2015年09月23日 07:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 7:13
この細い車道を抜けた先に…
7、8台駐車可能な駐車スペースがあります。
2015年09月23日 07:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 7:14
7、8台駐車可能な駐車スペースがあります。
この階段が登山口です。
2015年09月23日 07:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 7:28
この階段が登山口です。
登山口から約30分登ったら、ひとつ目の水場「銀晶水」です。
2015年09月23日 08:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 8:00
登山口から約30分登ったら、ひとつ目の水場「銀晶水」です。
この日は水量豊富でした。
2015年09月23日 08:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 8:01
この日は水量豊富でした。
駒止。特に何があるという訳でもありませんが、かつてはここで馬を降りていたのかも。
2015年09月23日 08:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 8:24
駒止。特に何があるという訳でもありませんが、かつてはここで馬を降りていたのかも。
2015年09月23日 08:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 8:24
岩ゴロゴロ。
2015年09月23日 08:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 8:35
岩ゴロゴロ。
ふたつ目の水場「錦晶水」。
「銀晶水」より水量豊富でした。
2015年09月23日 09:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:02
ふたつ目の水場「錦晶水」。
「銀晶水」より水量豊富でした。
2015年09月23日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:06
2015年09月23日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:12
ありゃ、山頂方面にガスが出てきました。
2015年09月23日 09:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:18
ありゃ、山頂方面にガスが出てきました。
国師ヶ原。
大平高原から登る人はここを右から合流します。
左に進むと高原ヒュッテです。
2015年09月23日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:19
国師ヶ原。
大平高原から登る人はここを右から合流します。
左に進むと高原ヒュッテです。
高原ヒュッテを見学してきました。
とても綺麗な建物です。
2015年09月23日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:21
高原ヒュッテを見学してきました。
とても綺麗な建物です。
内部もとても綺麗でした。
2015年09月23日 09:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:22
内部もとても綺麗でした。
国師ヶ原から山頂方面に進みます。
2015年09月23日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:26
国師ヶ原から山頂方面に進みます。
役小角像。伝説の修験者ですね。
宇宙皇子の師匠を思い浮かべた私はマニアックでしょうか(笑)。
2015年09月23日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:33
役小角像。伝説の修験者ですね。
宇宙皇子の師匠を思い浮かべた私はマニアックでしょうか(笑)。
ススキの草原に出たら
2015年09月23日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:49
ススキの草原に出たら
月見岩です。
ススキをバックに月見とは風流ですが、実際にやったら遭難しそうです。
2015年09月23日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 9:56
月見岩です。
ススキをバックに月見とは風流ですが、実際にやったら遭難しそうです。
山頂方面のガスが一層濃くなってきました。
2015年09月23日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:06
山頂方面のガスが一層濃くなってきました。
山頂まであと1時間だそうです。
2015年09月23日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:09
山頂まであと1時間だそうです。
手洗岩。
この水ではちょっと洗いたくないですね。
2015年09月23日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:09
手洗岩。
この水ではちょっと洗いたくないですね。
V字の岩の隙間を登ります。
2015年09月23日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:32
V字の岩の隙間を登ります。
ロープがありますが、使わなくても登れます。
2015年09月23日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:38
ロープがありますが、使わなくても登れます。
岩の中に梯子が掛かっています。
2015年09月23日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:44
岩の中に梯子が掛かっています。
カミナリ岩の鎖場(下段)
2015年09月23日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:47
カミナリ岩の鎖場(下段)
カミナリ岩の鎖場(上段)
2015年09月23日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:47
カミナリ岩の鎖場(上段)
晴れていたら見晴らしが良さそうです。
2015年09月23日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:59
晴れていたら見晴らしが良さそうです。
迂回路の看板が見えたらゴールが近いです。
2015年09月23日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 11:06
迂回路の看板が見えたらゴールが近いです。
鳳岩の鎖場。
前の人が登っています。
2015年09月23日 11:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 11:06
鳳岩の鎖場。
前の人が登っています。
山頂の祠と山梨百名山の標柱。
2015年09月23日 11:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/23 11:21
山頂の祠と山梨百名山の標柱。
こちらは標高が書かれた山頂標板です。
2015年09月23日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 11:22
こちらは標高が書かれた山頂標板です。
一瞬ガスが弱まって甲武信岳が見えました。
2015年09月23日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 11:28
一瞬ガスが弱まって甲武信岳が見えました。
下山は迂回路から下ります。
2015年09月23日 11:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 11:52
下山は迂回路から下ります。
梯子は慎重に下ります。
2015年09月23日 11:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 11:53
梯子は慎重に下ります。
梯子は2段かかっており、これは下段の梯子です。
2015年09月23日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 11:57
梯子は2段かかっており、これは下段の梯子です。
苔とキノコ。
2015年09月23日 12:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:02
苔とキノコ。
ベニテングタケ。
2015年09月23日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 12:04
ベニテングタケ。
キノコ。
2015年09月23日 12:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 12:05
キノコ。
岩の中の梯子を下から。
2015年09月23日 12:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 12:21
岩の中の梯子を下から。
少し晴れてきました。
2015年09月23日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 12:22
少し晴れてきました。
扇平の草原に出ると少しほっとします。
2015年09月23日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 13:01
扇平の草原に出ると少しほっとします。
アザミ。
2015年09月23日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 13:03
アザミ。
さっきのとは別のアザミ。
2015年09月23日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 13:03
さっきのとは別のアザミ。
徳和まで2時間10分。
2015年09月23日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 13:07
徳和まで2時間10分。
キノコがびっしり。
2015年09月23日 13:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 13:17
キノコがびっしり。
綺麗なキノコ。
2015年09月23日 13:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 13:23
綺麗なキノコ。
再び樹林帯に入ります。
2015年09月23日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 13:27
再び樹林帯に入ります。
国師ヶ原が見えてきました。
2015年09月23日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 13:30
国師ヶ原が見えてきました。
食べられそうなキノコ。
2015年09月23日 14:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 14:21
食べられそうなキノコ。
これは何でしょう?
2015年09月23日 14:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 14:44
これは何でしょう?
登山口まで戻ってきました。
2015年09月23日 15:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 15:17
登山口まで戻ってきました。
車道歩きで駐車場を目指します。
2015年09月23日 15:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 15:18
車道歩きで駐車場を目指します。
これも何かの実。
2015年09月23日 15:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 15:28
これも何かの実。
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
2015年09月23日 15:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 15:46
駐車場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

9月は何かと忙しくて、全然山に行けてなかったですが、シルバーウィーク最終日にようやく山に行くことができました。

今回目指すのは以前から気になっていた乾徳山です。
朝7時頃に徳和駐車場に到着しましたが、既に沢山の車が停まっていました。
同じ奥秩父の金峰山や瑞牆山に比べると登山口までのアクセスが容易なのがgoodです。

徳和駐車場から20分くらい車道を歩いた先に乾徳山の登山口があります。

最初は樹林帯を登って行きます。
日差しが入ってこないので早朝は涼しくて気持ちいいです。
斜度もあまりキツくなく歩きやすいです。
30分くらい登ったところで、最初の水場「銀晶水」に到着。
ネットで水が枯れていたとの話を見かけましたが、この日は十分な水量がありました。
もっとも給水する必要はなかったので、顔を洗ったら先へ進みます。

銀晶水から次の水場「錦晶水」までは変化に乏しい樹林帯歩きになります。
途中、駒止の案内板がありますが、特に何かがある訳ではないようです。

ふたつ目の水場「錦晶水」は銀晶水より水量が豊富です。
ここでペットボトル1本分給水しました。
錦晶水の周辺に小屋の残骸が散らばっていたのですが、元は作業小屋か何かがあったのでしょうか?

錦晶水を過ぎたらまもなく林道と交差し、国師ヶ原に着きます。
大平高原から来た人は水場がないと言いますから、国師ヶ原から少し下れば錦晶水があります。でも給水するほどの距離ではないのかな?

国師ヶ原の分岐近くに高原ヒュッテがあるので、せっかくだから見学に行ってきました。
とても綺麗な避難小屋で寝具こそありませんが、薪ストーブがあるので、寝泊りできそうです。(燃料の薪はどこで調達するんだろ?)

国師ヶ原から少し登ると扇平があり、ススキの草原が気持ち良いです。
月見岩で小休止を取りましたが、3Gですがdocomoの電波が入りました。
花が終わったマルバダケフキが沢山あったので、夏に来ると綺麗そうです。
今の季節はアザミとトリカブトが咲いていました。
どちらも低い所にポツポツと咲いているので注意していないと見落としそうです。

扇平を過ぎると本格的な岩場歩きになります。
名前の付いた奇岩が沢山ありました。
片側が切れ落ちた岩の縁を歩くところもあるので慎重に歩を進めます。
道がない!?と思ったら岩の中に梯子が架けられていたりして岩歩きが楽しすぎです。

カミナリ岩に最初の鎖場がありますが、ここは足場がしっかりしているので、余裕でクリアできます。
山頂直下の鳳岩の鎖場はほぼ垂直に高さ20mくらいあります。
見た目難しそうですが、途中で右側に移動すれば足場がしっかりしているので、思ったほど難しくはないです。

岩場の山頂がどこか瑞牆山に似ています。
晴れていれば南側に富士山、北側に甲武信岳の展望がありますが、ガスっていて展望は期待できそうにないです。
と思っていたら、ガスが一瞬切れた隙に甲武信岳を拝むことができました。

山頂が混みだす前に下山するとします。
ピストンなので来た道を戻るだけなのですが、下山時の方が心に余裕があるせいか、登りに気付かなかったものが色々見えてきます。
キノコのそのひとつ。
大きなベニテングタケなのど、何で登りで気づかなかったかな?という感じです。
キノコ撮影が楽しくてなかなか足が進みません(笑)。
まあ、急いで下りる必要もないので、写真撮影を楽しみながらゆっくり下山しました。
なので、コースタイムはあまり参考にならないと思います。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら