記録ID: 726359
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ヌカザス尾根-笹尾根-高尾
2015年09月20日(日) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 2,598m
- 下り
- 2,935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:49
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 16:20
距離 40.5km
登り 2,598m
下り 2,935m
23:57
7:37 小河内神社前バス停
7:42 麦山浮橋
7:55 三頭山登山口(ヌカザス尾根)
8:50 イヨ山
9:43 ヌカザス山(糠指ノ峰・キタミノ峰)
9:49 ツネ泣峠
10:10 入小沢ノ峰(檜尾ノ峰)
10:26 鶴峠分岐
10:54 三頭山(西峰)
10:55 御堂峠
15:14 浅間峠
15:23 栗坂峠
15:47 坊主山
16:10 熊倉山
16:27 軍刀利神社元社
16:46 三国山
16:49 生藤山
17:00 茅丸
17:15 連行峰
17:39 大草里山
18:03 醍醐丸(篠窪ノ峰・灰平ノ峰)
18:18 醍醐峠(篠窪峠・白沢峠)
18:26 高岩山
18:49 和田峠
19:21 陣馬山
19:37 南郷山
19:40 富士小屋山
19:49 奈良子峠
20:06 明王峠
20:14 底沢峠
21:14 景信山
21:45 小仏峠
22:07 城山
22:19 一丁平
22:41 もみじ台
22:52 高尾山
23:08 高尾山薬王院
23:23 霞台園地
23:26 高尾山駅
23:28 リフト山上駅
23:53 高尾山・清滝駅
0:03 高尾山口駅
三頭山から浅間峠まで空を飛んでます
7:42 麦山浮橋
7:55 三頭山登山口(ヌカザス尾根)
8:50 イヨ山
9:43 ヌカザス山(糠指ノ峰・キタミノ峰)
9:49 ツネ泣峠
10:10 入小沢ノ峰(檜尾ノ峰)
10:26 鶴峠分岐
10:54 三頭山(西峰)
10:55 御堂峠
15:14 浅間峠
15:23 栗坂峠
15:47 坊主山
16:10 熊倉山
16:27 軍刀利神社元社
16:46 三国山
16:49 生藤山
17:00 茅丸
17:15 連行峰
17:39 大草里山
18:03 醍醐丸(篠窪ノ峰・灰平ノ峰)
18:18 醍醐峠(篠窪峠・白沢峠)
18:26 高岩山
18:49 和田峠
19:21 陣馬山
19:37 南郷山
19:40 富士小屋山
19:49 奈良子峠
20:06 明王峠
20:14 底沢峠
21:14 景信山
21:45 小仏峠
22:07 城山
22:19 一丁平
22:41 もみじ台
22:52 高尾山
23:08 高尾山薬王院
23:23 霞台園地
23:26 高尾山駅
23:28 リフト山上駅
23:53 高尾山・清滝駅
0:03 高尾山口駅
三頭山から浅間峠まで空を飛んでます
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じる箇所はありませんでした。 |
写真
猟犬が二頭、びっくりしました
鈴の音が複数で近づいてきててっきりトレランの方だとばかり思っていたら出会い頭に真っ黒い生き物が現れ、しばらく見つめあってしまった。私が少し道を開けたら通りすぎていった「すいません」の一言もなく・・・(汗)
鈴の音が複数で近づいてきててっきりトレランの方だとばかり思っていたら出会い頭に真っ黒い生き物が現れ、しばらく見つめあってしまった。私が少し道を開けたら通りすぎていった「すいません」の一言もなく・・・(汗)
装備
備考 | 水3L+1L(汲む)=4Lで少し足りなかった |
---|
感想
前回(9/12)に続き再挑戦。
笹尾根はもうお腹いっぱい。
chinyamaさん・・・
あまりのタフネスぶりに言葉がでませんよ
終電に乗れたのか気になります
陣馬から終電目指してかなり頑張りました。足が痛くてスピードが上がらず危ないとこでしたが間に合いました。
こんばんは。
このレコを見て、同じことをしたいと思い始めました。
以前ヌカザス尾根から浅間峠でギブアップしただけに・・・。
でも笹尾根2週続けて歩いたらお腹いっぱいだったんですよねぇ
hiroumiさんもお腹いっぱいなんですね・・・
笹尾根を2週続けたらしばらくいいかなと思いますよ。
丹沢24の笹尾根から奥多摩三山はすごいですね。
いつも興味深く拝見させていただいております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する