ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7265472
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【南ア】日向山・駒岩(鞍掛山は途中断念)

2024年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
14.8km
登り
1,681m
下り
1,684m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:37
合計
8:11
8:58
9:02
48
9:50
9:52
46
10:38
10:44
27
11:11
11:12
5
11:21
11:32
7
11:39
11:43
4
12:04
12:05
56
13:01
13:33
52
14:39
15:04
8
15:12
4
15:19
15:20
21
15:41
15:46
33
16:19
36
17:04
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
・〜日向山:とても整備されている。距離の割に標高差があると思ったのだが星美が良いせいか急登に感じる所は無かった。
・〜駒岩:日向山を下って暫くは細いルートが続く。注意が必要。その後は普通の登山道。急登も多少あるが難しい所はない。
・〜鞍掛山:一旦下って登り返すのだが、登り返しすぐは鎖場があり足場が不安定な箇所がある。雨の日は特に注意。その後は恐らく割と急登になるのかな?自分は足が痛くなり、あとちょっとだけど断念しました。
今日は山梨方面なら展望が期待できそうなので来てみました。目的は日向山。登山始めた当初から知っていて一度は訪れたいと思ってました。
2024年09月21日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 8:50
今日は山梨方面なら展望が期待できそうなので来てみました。目的は日向山。登山始めた当初から知っていて一度は訪れたいと思ってました。
キャンプ場から登山道となる。
2024年09月21日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 8:57
キャンプ場から登山道となる。
なんでしょう?
2024年09月21日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 9:22
なんでしょう?
矢立石登山口に着きました。結構時間掛かりましたね・・
2024年09月21日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 9:50
矢立石登山口に着きました。結構時間掛かりましたね・・
道は整備されタンタンと進み、日向山の三角点まであっという間。でもスタートから2時間20分。それなりに経ってますね。脚の調子もだいぶよくなったので、ここまで苦にせず来れました。
2024年09月21日 11:12撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:12
道は整備されタンタンと進み、日向山の三角点まであっという間。でもスタートから2時間20分。それなりに経ってますね。脚の調子もだいぶよくなったので、ここまで苦にせず来れました。
ビクトリーロード
2024年09月21日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 11:13
ビクトリーロード
そしてパッと開ける山頂。圧巻です!人が多いのもうなずける。
2024年09月21日 11:16撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:16
そしてパッと開ける山頂。圧巻です!人が多いのもうなずける。
赤岳方面。ガスは凄いけどこれはこれで良い
2024年09月21日 11:17撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:17
赤岳方面。ガスは凄いけどこれはこれで良い
2024年09月21日 11:24撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:24
地蔵岳も見えました。
2024年09月21日 11:27撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:27
地蔵岳も見えました。
今日はトレーニングも兼ねており行ける所まで行ってみます。ちなみに鞍掛山にいくつもりはありませんが・・
2024年09月21日 11:33撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:33
今日はトレーニングも兼ねており行ける所まで行ってみます。ちなみに鞍掛山にいくつもりはありませんが・・
タカネビランジ。何年ぶりだろうお。まさか見れるとは・・ラッキーでした。
2024年09月21日 11:39撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:39
タカネビランジ。何年ぶりだろうお。まさか見れるとは・・ラッキーでした。
ここ行くの?!道を間違えただけでした。
2024年09月21日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 11:41
ここ行くの?!道を間違えただけでした。
日向山下ってすぐは道細いです。こういう道は久々過ぎて、かなりビビって進みました。写真の道は良い方の道ですが。
2024年09月21日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 11:45
日向山下ってすぐは道細いです。こういう道は久々過ぎて、かなりビビって進みました。写真の道は良い方の道ですが。
あれが鞍掛山かな?今の体調じゃ無理だわ。どこまで近づけれるかな?
2024年09月21日 11:55撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 11:55
あれが鞍掛山かな?今の体調じゃ無理だわ。どこまで近づけれるかな?
難所を過ぎた後は登り易い道となります。多少急登はあるけど。ちなみに今日は10km、1200m程度登るつもりでしたが、途中で出会った方に「あと40,50分位で頂上行けるよ」と聞き、行く気が少し出ます。
2024年09月21日 12:30撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 12:30
難所を過ぎた後は登り易い道となります。多少急登はあるけど。ちなみに今日は10km、1200m程度登るつもりでしたが、途中で出会った方に「あと40,50分位で頂上行けるよ」と聞き、行く気が少し出ます。
駒岩着きました。このまま進むか?今年は脚の調子をみながらで毎週、距離10km、標高差500m程度しか登ってません。既に6.5km、1300m。明らかに予定オーバー。気になるのは体力ではなく、筋肉の故障。
2024年09月21日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 13:01
駒岩着きました。このまま進むか?今年は脚の調子をみながらで毎週、距離10km、標高差500m程度しか登ってません。既に6.5km、1300m。明らかに予定オーバー。気になるのは体力ではなく、筋肉の故障。
でも距離を見て行く気になりました。300mなら・・ちなみにここまで脚は少し疲れが見える程度です。
2024年09月21日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 13:01
でも距離を見て行く気になりました。300mなら・・ちなみにここまで脚は少し疲れが見える程度です。
一旦下って登り返しますが、ここで緊張して進みました。その後急登っぽいんですが、登り始めてすぐに左ハムストリングに鈍痛が走ったので、すぐ撤退を決めました。
2024年09月21日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 13:21
一旦下って登り返しますが、ここで緊張して進みました。その後急登っぽいんですが、登り始めてすぐに左ハムストリングに鈍痛が走ったので、すぐ撤退を決めました。
一旦駒岩に戻って、足攣り防止のコムレケア。数年ぶりに飲みます。ここでマッサージとストレッチをしっかりやったら痛みはなくなりました。
2024年09月21日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 13:48
一旦駒岩に戻って、足攣り防止のコムレケア。数年ぶりに飲みます。ここでマッサージとストレッチをしっかりやったら痛みはなくなりました。
途中、日向山が見えました。まだまだあるじゃん・・無理をしてしまった事にとても反省してます。反省で済めば良いのですが、痛いとなると遭難になります。
2024年09月21日 14:04撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 14:04
途中、日向山が見えました。まだまだあるじゃん・・無理をしてしまった事にとても反省してます。反省で済めば良いのですが、痛いとなると遭難になります。
日向山と駒岩の中間点。ここは右へ巻けます。
2024年09月21日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 14:05
日向山と駒岩の中間点。ここは右へ巻けます。
ようやく鞍部で戻ってきた。でも道が細いしちょっと危なげな所もあるので細心の注意が必要。ここも右上の方に登っていきますが、写真で見てもちょっと大変そうなのが分かると思います。実際は大した事は無いんですけどね。
2024年09月21日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 14:30
ようやく鞍部で戻ってきた。でも道が細いしちょっと危なげな所もあるので細心の注意が必要。ここも右上の方に登っていきますが、写真で見てもちょっと大変そうなのが分かると思います。実際は大した事は無いんですけどね。
最後の登り。ここまで痛めたと思う左ハムストリングに再び痛みは出ません。何とかなりそう。
2024年09月21日 14:39撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 14:39
最後の登り。ここまで痛めたと思う左ハムストリングに再び痛みは出ません。何とかなりそう。
青空見えるじゃん!
2024年09月21日 14:43撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 14:43
青空見えるじゃん!
日が射してきました。
2024年09月21日 14:53撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 14:53
日が射してきました。
ようやく日向山の絶景が見えます。
2024年09月21日 15:10撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 15:10
ようやく日向山の絶景が見えます。
まだ曇ってるけど満足です。思わず長居してしまいました。
2024年09月21日 15:13撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 15:13
まだ曇ってるけど満足です。思わず長居してしまいました。
砂浜みたいな山頂。人が集まる訳です。
2024年09月21日 15:13撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 15:13
砂浜みたいな山頂。人が集まる訳です。
八ヶ岳は結局山頂を拝めませんでしたが、遠く美ヶ原まで見渡せました。
2024年09月21日 15:15撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 15:15
八ヶ岳は結局山頂を拝めませんでしたが、遠く美ヶ原まで見渡せました。
下山します。セルガゼオを触ったのは久しぶりでした。
2024年09月21日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 15:20
下山します。セルガゼオを触ったのは久しぶりでした。
下ってきました。
2024年09月21日 16:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 16:55
下ってきました。
無事痛みが再発せず下山。予定よりだいぶオーバースペックに歩いてしまいました。自信にはなったけど、明日の筋肉痛がかなり不安です。
2024年09月21日 17:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/21 17:03
無事痛みが再発せず下山。予定よりだいぶオーバースペックに歩いてしまいました。自信にはなったけど、明日の筋肉痛がかなり不安です。
山梨に来たという事でやっぱり「ほうとう」が食べたく、栄養付けて帰りました。
2024年09月21日 19:39撮影 by  SC-02J, samsung
9/21 19:39
山梨に来たという事でやっぱり「ほうとう」が食べたく、栄養付けて帰りました。

感想

今日はどこも天気が今一。
しかし秋本番に備え、結構歩きたかったので、前衛峰ですがアルプスに来てみました(今年初の南ア)。
選んだ日向山は登山始めて間もない頃から知っていて、一度は行ってみたいと考えていた。
昔は尾白川渓谷を周遊するルートがあったと思うのだが、今は日向山からのルートが危険と言う事で通行禁止のよう。
ただ日向山だけだと今の自分にトレーニングになるか微妙だったので、山頂で体調に異常無ければ、距離10km、標高差12kmを目安に歩く事にしました。
なので鞍掛山に行く事は全く視野に入れてなかったのですが、意外と調子が良かった事と割と歩き易くて短時間で頂上に行けそうだったので、欲が出てしまった。

ここからが今回の大反省です。
稜線上の山頂である”駒岩”に着いた時には既に距離6.5km、標高差1300mを超えており、下山時には13km、1500mを超えるため歩き過ぎ。ダントツで今年一番歩いてます。ここで下山開始しても、今の自分には優秀過ぎるハイキング。脚自体もあまり疲れを感じてませんでした。しかし鞍掛山まであと300m(往復600m)の短距離に目がくらみ、何とかなりそうだと思い進んでしまいました。
そうしたら下り始めてすぐに左足に違和感を感じ、登り返しで鈍痛がでました。
「ヤバい。やっぱり筋肉は限界だ!」と気づき、すぐに登頂を辞め下山を決意。
「やっぱり筋肉が付いて来れてない。遭難するかも」とかなり焦りました。
長年登山やってて、自分の感覚以上に、筋肉は体は疲れる事をおわかってるはずなのに失敗を繰り返す。本当に良くないです。
下山時はそれまでの経験で得たやり方で痛みの再発を防ぐ事は出来ましたが、下手すれば遭難です。
結果的にふくらはぎに痛みは出なかったし、思った以上に歩けて自信には繋がったけど、翌日になって左ハムストリングが結構痛い。
即発性筋肉痛なのでやっぱり強めに痛めたと思う。
早めに治ると良いけど、こればかりは経過を見て行くしかない。
私の一年越しの秋の登山はどうなる事やら。
ちなみに年末の目標に立てた距離15km、標高1500mは今回達成されましたが、痛めたのであれば達成とは言い難い。痛めず歩けるようになったら目標達成だね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら