記録ID: 7282986
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈
大峯奥駆道・無泊縦走2024
2024年09月14日(土) ~
2024年09月15日(日)
奈良県
和歌山県
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:08
- 距離
- 96.2km
- 登り
- 8,215m
- 下り
- 8,373m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:34
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 15:58
距離 55.2km
登り 4,768m
下り 3,740m
23:59
2日目
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 13:04
距離 40.9km
登り 3,440m
下り 4,633m
13:09
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:紀伊田辺駅(本宮大社前から紀伊田辺まではバス) |
写真
感想
2024.9.14-15
大峯奥駆道 無泊縦走
秋のハイキングのつもりで挑みましたが、修験道の洗礼を受け、ボロボロで本宮に到着しました。
乗換案内アプリでは教えてくれない独自の近鉄乗り換え技で、始発で出発すれば7時に吉野駅に到着する予定が、ダイヤ変更で橿原神宮で40分足止めされて吉野駅に8時到着。
約1時間遅れでスタートするが、この1時間で気温が上がり、先行き不安のままスタート。
不安は的中し、大峰山に到着することには既に汗だく。
ここから高度を上げれば涼しいはず。
心地よい風を感じていると、ポツリと雨が。
火照った体に恵みの雨かと喜んでいると、弥山小屋手前で土砂降りに。
陽が落ち、霧が出る。
昼間の熱で体は火照っているのに、寒い。
2021年嵐の中で奥駈道に挑戦し、撤退した記憶がよみがえる。
またも不安は的中、南奥駆に入ると雨に加えて暴風が行く手を阻む。
それに加えて足元はドロドロのツルツル、足首には大量のヤマビルがウヨウヨ張り付いて、チューチュー血ィ吸うている。
足底痛防止のための足裏テーピングも裏目に出て、マメが出来ていると思われるような痛みが襲う。
霧は濃く、知っているはずのルートも全く見えず動きも止まり、体温を奪われる。
これ以上進むのは危険、玉置神社で撤退しよう。
そう心に決めたはずなのに、諦めたくない気持ちが上回り、玉置神社の神様に許しをもらった気がしたので、本宮へ。
吉野川で禊を済ませ、爆発寸前の足のマメが潰れないように、本宮への参拝は諦めて帰路につきました。
やはり、修験道は厳しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する