ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 〜紅葉鮮やか〜(浄土山・雄山・大汝山)[室堂発着]

2015年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:46
距離
8.7km
登り
845m
下り
828m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
2:32
合計
8:46
7:50
66
8:56
9:05
60
10:05
10:05
12
10:17
10:38
29
11:07
11:34
70
12:44
13:48
14
14:02
14:02
1
14:03
14:03
2
14:05
14:26
17
14:43
14:51
52
15:43
15:45
51
16:36
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス
 2:50 長野IC -[上信越道・北陸道]- 4:40 立山IC - 5:10 立山駅 6:00 -[立山ケーブルカー(WEB予約)]- 6:07 美女平 6:30 -[立山高原バス]- 7:10 室堂ターミナル
 http://www.alpen-route.com/access_new/timetable/
 立山ケーブルカーはインターネットでのWEB予約可

■立山駅駐車場
 立山駅向かいに無料280台。24時間トイレあり。車中泊可。やや狭い。
 4:40の到着時点で数台の空きあり。
 http://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

■コンビニ
 立山アルペン村セブンイレブンの他、立山IC−立山駅間の県道6号沿いにローソン等数軒あり。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
 室堂〜一ノ越は石畳になっているなど、全般に整備されています。
 危険個所はありませんが、浄土山登山口〜浄土山、一ノ越〜雄山は大きな火山岩がゴロゴロしていてルートが判りにくいなど少々注意が必要です。また、一ノ越〜雄山は浮石・落石にも要注意です。
その他周辺情報 ■亀谷温泉「白樺ハイツ」
 富山地鉄有峰口駅から有峰林道への途中にある公営国民宿舎
 単純硫黄泉 無色透明で微かな硫黄臭 日帰り入浴610円 21時まで
立山駅前の無料駐車場
まだ数台の空きがありました
2015年09月26日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 5:31
立山駅前の無料駐車場
まだ数台の空きがありました
立山駅
インターネットで予約したチケットを受け取ります
2015年09月26日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 5:33
立山駅
インターネットで予約したチケットを受け取ります
行列はありません
2015年09月26日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 5:42
行列はありません
珍しい貨車付のケーブルカー
2015年09月26日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 5:58
珍しい貨車付のケーブルカー
小雨の美女平駅で高原バスに乗り換え
2015年09月26日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 6:13
小雨の美女平駅で高原バスに乗り換え
10kgを超える荷物は300円の追加料金が必要です
2015年09月26日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 6:16
10kgを超える荷物は300円の追加料金が必要です
立山杉
バス車窓より。近隣で最も太い大木だそうです
2015年09月26日 06:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 6:35
立山杉
バス車窓より。近隣で最も太い大木だそうです
称名滝が見える地点で低速走行してくれます
2015年09月26日 06:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 6:37
称名滝が見える地点で低速走行してくれます
道路沿いの木々も黄葉が始まっています
2015年09月26日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 6:51
道路沿いの木々も黄葉が始まっています
2015年09月26日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 6:54
室堂ターミナル
2015年09月26日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 7:12
室堂ターミナル
ターミナル3Fからの展望
周囲の山はガスに包まれています
2015年09月26日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/26 7:23
ターミナル3Fからの展望
周囲の山はガスに包まれています
立山玉殿の湧水
日本の名水百選にも選ばれているそうです
2015年09月26日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 7:37
立山玉殿の湧水
日本の名水百選にも選ばれているそうです
一ノ越までは石畳
遊歩道は霧雨、雄山はガスの中
2015年09月26日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 7:57
一ノ越までは石畳
遊歩道は霧雨、雄山はガスの中
直進:一ノ越、右折:室堂山・浄土山
早めに着いたので浄土山へ寄り道しよう!
2015年09月26日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:04
直進:一ノ越、右折:室堂山・浄土山
早めに着いたので浄土山へ寄り道しよう!
どの山小屋も満室
最終バスまでに戻ってこなければ…
2015年09月26日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:05
どの山小屋も満室
最終バスまでに戻ってこなければ…
浄土山:徐々にガスが晴れてきました (^^)/
2015年09月26日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:06
浄土山:徐々にガスが晴れてきました (^^)/
まだまだ、花が残っていました
ヤマハハコ
2015年09月26日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:08
まだまだ、花が残っていました
ヤマハハコ
こちらは草紅葉
2015年09月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:09
こちらは草紅葉
登山道沿いもプチ紅葉
2015年09月26日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/26 8:16
登山道沿いもプチ紅葉
途中で石畳は終了
2015年09月26日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:28
途中で石畳は終了
陽も射してきました♪
2015年09月26日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 8:29
陽も射してきました♪
2015年09月26日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 8:31
綺麗な草紅葉
2015年09月26日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:36
綺麗な草紅葉
室堂山・浄土山分岐
2015年09月26日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 8:50
室堂山・浄土山分岐
直進して室堂山展望台へ
2015年09月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 8:52
直進して室堂山展望台へ
室堂山展望台
2015年09月26日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/26 8:57
室堂山展望台
薬師岳方面
2015年09月26日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 9:00
薬師岳方面
雲海の彼方には白山
2015年09月26日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/26 9:00
雲海の彼方には白山
槍・穂高連峰〜薬師岳〜白山
2015年09月26日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/26 9:01
槍・穂高連峰〜薬師岳〜白山
立山カルデラ斜面の紅葉が見事
2015年09月26日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 9:03
立山カルデラ斜面の紅葉が見事
2015年09月26日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 9:03
草紅葉の向こうに大日連峰
2015年09月26日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 9:11
草紅葉の向こうに大日連峰
登山口へ戻り、浄土山に取付きます
2015年09月26日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 9:15
登山口へ戻り、浄土山に取付きます
ホントに鮮やかな紅葉です
2015年09月26日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 9:27
ホントに鮮やかな紅葉です
大きな火山岩の上を渡って行きます
2015年09月26日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 9:56
大きな火山岩の上を渡って行きます
大分時間をオーバーして山頂部到達
2015年09月26日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 9:58
大分時間をオーバーして山頂部到達
城の石垣みたいですが、軍人霊碑だそうです
2015年09月26日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 10:00
城の石垣みたいですが、軍人霊碑だそうです
剱も顔を覗かせます
2015年09月26日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 10:04
剱も顔を覗かせます
立山三山
2015年09月26日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 10:04
立山三山
浄土山山頂部を南峰へ
2015年09月26日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 10:05
浄土山山頂部を南峰へ
美しい…
2015年09月26日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 10:08
美しい…
浄土山南峰
富山大学の施設だそうです
2015年09月26日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 10:24
浄土山南峰
富山大学の施設だそうです
谷間から後立山連峰
赤沢岳〜スバリ岳〜蓮華岳〜針ノ木岳
2015年09月26日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 10:24
谷間から後立山連峰
赤沢岳〜スバリ岳〜蓮華岳〜針ノ木岳
野口五郎〜槍・穂〜鷲羽・水晶〜三俣蓮華、遠くに御嶽
2015年09月26日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 10:26
野口五郎〜槍・穂〜鷲羽・水晶〜三俣蓮華、遠くに御嶽
立山が再び高度を上げていきます (>_<)
2015年09月26日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 10:41
立山が再び高度を上げていきます (>_<)
手前から、七倉岳、餓鬼岳、八ヶ岳連峰
2015年09月26日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 10:45
手前から、七倉岳、餓鬼岳、八ヶ岳連峰
浄土山〜一ノ越の下り
2015年09月26日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 10:50
浄土山〜一ノ越の下り
山崎カールの紅葉は本当に美しい
2015年09月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 10:54
山崎カールの紅葉は本当に美しい
下るにつれ雄山が競り上がって来ます
2015年09月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 10:57
下るにつれ雄山が競り上がって来ます
山腹をトラバースする東一ノ越への道
2015年09月26日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 11:02
山腹をトラバースする東一ノ越への道
一の越山荘 到着
2015年09月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 11:08
一の越山荘 到着
一の越山荘前のチップトイレ(100円)
2015年09月26日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 11:10
一の越山荘前のチップトイレ(100円)
いざ雄山へ
2015年09月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 11:27
いざ雄山へ
浄土山のカール?には残雪
2015年09月26日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 11:29
浄土山のカール?には残雪
ひととき傾斜が緩みます
2015年09月26日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:17
ひととき傾斜が緩みます
最後の急坂
2015年09月26日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:18
最後の急坂
御山谷
2015年09月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:23
御山谷
富士山も微かに見えてきた
2015年09月26日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/26 12:38
富士山も微かに見えてきた
雄山山頂到着
一等三角点
2015年09月26日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:45
雄山山頂到着
一等三角点
後立山連峰、常念山脈の彼方に富士山、南アルプスも望めます
2015年09月26日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 12:45
後立山連峰、常念山脈の彼方に富士山、南アルプスも望めます
2015年09月26日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 12:46
2015年09月26日 12:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 12:47
山崎カールの雪渓
2015年09月26日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:50
山崎カールの雪渓
2015年09月26日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 13:14
頂上登拝受付
2015年09月26日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:52
頂上登拝受付
500円を納めるといただけます
2015年09月27日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/27 6:09
500円を納めるといただけます
前のグループの御祓いが終わるまでこちらで待機
2015年09月26日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:54
前のグループの御祓いが終わるまでこちらで待機
雄山頂上
2015年09月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 13:00
雄山頂上
立山雄山神社本宮
2015年09月26日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 12:59
立山雄山神社本宮
剱岳・大汝山・北アルプス北部
2015年09月26日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 12:59
剱岳・大汝山・北アルプス北部
剱岳
2015年09月26日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:58
剱岳
大汝山
2015年09月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 13:00
大汝山
大汝山への縦走路分岐
三山縦走は時間的に厳しくなったため、大汝山をピストンすることに
2015年09月26日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 12:53
大汝山への縦走路分岐
三山縦走は時間的に厳しくなったため、大汝山をピストンすることに
剱岳がさらに大きく迫ります
2015年09月26日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 13:45
剱岳がさらに大きく迫ります
室堂平を一望
2015年09月26日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 13:46
室堂平を一望
大汝休憩所
2015年09月26日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:04
大汝休憩所
大汝山山頂
標識は少々貧弱…
2015年09月26日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:06
大汝山山頂
標識は少々貧弱…
剱岳
2015年09月26日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:08
剱岳
富士の折立越しに白馬連峰、唐松岳、五龍岳
2015年09月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:07
富士の折立越しに白馬連峰、唐松岳、五龍岳
後立山(五龍岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳・岩小屋沢岳・鳴沢岳・赤沢岳)
2015年09月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:07
後立山(五龍岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳・岩小屋沢岳・鳴沢岳・赤沢岳)
後立山(赤沢岳・蓮華岳・スバリ岳・針ノ木岳・七倉岳)
2015年09月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:07
後立山(赤沢岳・蓮華岳・スバリ岳・針ノ木岳・七倉岳)
後立山南部、常念山脈、槍・穂高、笠ヶ岳
2015年09月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 14:07
後立山南部、常念山脈、槍・穂高、笠ヶ岳
雄山の先に薬師岳
2015年09月26日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:09
雄山の先に薬師岳
剱岳アップ
いつか登ってみたい…
2015年09月26日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 14:13
剱岳アップ
いつか登ってみたい…
白馬連峰アップ
2015年09月26日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 14:13
白馬連峰アップ
五龍岳
2015年09月26日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:14
五龍岳
鹿島槍ヶ岳
2015年09月26日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:14
鹿島槍ヶ岳
富士山
2015年09月26日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/26 14:14
富士山
槍ヶ岳・穂高連峰
2015年09月26日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:15
槍ヶ岳・穂高連峰
2015年09月26日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:16
2015年09月26日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:16
2015年09月26日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:16
山頂パノラマ
2015年09月26日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 14:18
山頂パノラマ
山頂パノラマ
2015年09月26日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 14:18
山頂パノラマ
雄山へ戻り一ノ越へ下ります
2015年09月26日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 14:57
雄山へ戻り一ノ越へ下ります
雄山の下りは踏跡多数
2015年09月26日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:01
雄山の下りは踏跡多数
浮石・落石には注意が必要です
2015年09月26日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:22
浮石・落石には注意が必要です
一ノ越から室堂へ
石畳の遊歩道です
2015年09月26日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:46
一ノ越から室堂へ
石畳の遊歩道です
室堂平の紅葉を楽しみながら下ります
2015年09月26日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:47
室堂平の紅葉を楽しみながら下ります
2015年09月26日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:47
2015年09月26日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:51
一ノ越〜浄土山の稜線を振り返って
2015年09月26日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/26 15:52
一ノ越〜浄土山の稜線を振り返って
2015年09月26日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:52
目に染みる紅葉
2015年09月26日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/26 15:54
目に染みる紅葉
祓堂
2015年09月26日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 15:56
祓堂
2015年09月26日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:05
雪渓下部を横切ります
2015年09月26日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:07
雪渓下部を横切ります
2015年09月26日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:10
2015年09月26日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/26 16:16
2015年09月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:21
2015年09月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:21
2015年09月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:21
2015年09月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:21
2015年09月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:21
浄土山
2015年09月26日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:24
浄土山
2015年09月26日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:24
2015年09月26日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:25
2015年09月26日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:25
室堂山分岐
2015年09月26日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:27
室堂山分岐
何度も振り返ってしまいます
2015年09月26日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:29
何度も振り返ってしまいます
朝はガスの中の道でしたが
2015年09月26日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:30
朝はガスの中の道でしたが
室堂へ帰着
2015年09月26日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 16:35
室堂へ帰着
2015年09月26日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 16:37
最終バスに間に合いました
2015年09月26日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 17:00
最終バスに間に合いました
室堂を離れます
名残惜しい…
2015年09月26日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 17:03
室堂を離れます
名残惜しい…
剱ともお別れ
また、いつか…
2015年09月26日 17:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 17:04
剱ともお別れ
また、いつか…
車窓より
2015年09月26日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 17:07
車窓より
見事な雲海
2015年09月26日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/26 17:08
見事な雲海
弥陀ヶ原
火山活動の活発化が心配です
2015年09月26日 17:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 17:16
弥陀ヶ原
火山活動の活発化が心配です
立山ケーブルカーも最終便
2015年09月26日 18:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/26 18:13
立山ケーブルカーも最終便
立山駅に戻りました
2015年09月26日 18:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 18:14
立山駅に戻りました
最終便で下りてきたのに駐車場には多くの車
皆さん、山上でお泊りのようです
2015年09月26日 18:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 18:16
最終便で下りてきたのに駐車場には多くの車
皆さん、山上でお泊りのようです
■オマケ
国民宿舎 白樺ハイツ で一風呂
2015年09月26日 19:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/26 19:52
■オマケ
国民宿舎 白樺ハイツ で一風呂
■オマケ供1
北陸道・有磯海SAで富山ブラックをいただきました
2015年09月26日 20:37撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/26 20:37
■オマケ供1
北陸道・有磯海SAで富山ブラックをいただきました
■オマケ供2 
北陸道・有磯海SAで仕入れた「ますのすし」
 →翌日の朝食にしました
2015年09月27日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/27 6:48
■オマケ供2 
北陸道・有磯海SAで仕入れた「ますのすし」
 →翌日の朝食にしました

感想

紅葉を求めて立山へ、
自宅・長野市からは扇沢の方が遥かに近いのですが、アルペンルートの各交通機関乗換(行列)時間が読めないため、富山側からアクセスしました。混雑を見込んでweb予約していた立山ケーブルカー6:00発も、ピークを過ぎていたようで結局積み残しも出ませんでしたが…

高原バスでは称名滝鑑賞の期待を込めて左窓側を確保。立山杉、遠目ながら滝も眺めることができました。噴火可能性が懸念されている弥陀ヶ原ですが、ガスの中、各所で木々の紅葉が美しく進んでおり見た目には穏やかそのものでした。

バスの始発が6:30だったため予定より30分早く到着した室堂では、高所順応も兼ねてターミナルの屋上でゆっくり寛ぐもガスは晴れず。
計画では立山三山を周回する予定でしたが、時間に余裕ができたので急遽浄土山も廻ってみることにしました。
立山カルデラが見下ろせるとのことで立ち寄った室堂山展望台でしたが、今夏登った白山までもが望める眺望に加えて、カルデラ斜面の紅葉が素晴らしく一見の価値がありました。

浄土山への上りは大きな岩の中をひたすら登るルート。
ただ、ここも真っ赤に色づいた木々を横目にしながらの高度稼ぎで、時間は掛かったものの、さほど疲れは感じませんでした。
富山大学の施設がある浄土山南峰まで進むと東側の視界が徐々に開け、後立山連峰が顔を覗かせてきます。
一ノ越まで下り、室堂からの直登ルートへ合流すると登山者数が数倍に増えてとても賑やかな道となりました。
浮石に気を付けながら小1時間ほど登れば雄山です。
雄山山頂、大汝山からは素晴らしい展望が望めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら