ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

20150927秋の空木岳(池山から日帰りピストン)

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
16.3km
登り
1,856m
下り
1,851m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
0:36
合計
9:25
5:56
5:58
25
6:23
6:23
8
6:31
6:32
45
7:17
7:17
18
7:35
7:35
52
8:27
8:28
31
8:59
8:59
33
9:32
9:36
10
9:46
9:57
19
10:16
10:17
17
10:34
10:35
20
10:55
10:56
18
11:14
11:16
61
12:17
12:25
16
12:41
12:41
42
13:23
13:24
5
13:29
13:30
15
13:45
13:46
23
14:09
14:09
17
天候 曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池山林道終点まで。
台数は20台ほど。
トイレ有。紙は…未確認です。
現在は林道工事中のため、終点まで通行できるかどうかは要確認。
http://www.kankou-komagane.com/alps/course6.php
なお、林道は未舗装のダート道のため、運転要注意。
_________
○登山ポスト
林道終点、登山口にあり。
コース状況/
危険箇所等
○林道終点〜池山避難小屋分岐
 危険個所なし。傾斜もなく、遊歩道的な道です。小屋分岐には水場がありますが、水量はさほど多くはありません。

○小屋分岐〜大地獄〜分岐点
 危険個所は大地獄、小地獄。分岐を過ぎるとすぐに四辻にでます。尻無という分岐までは登山道経由でも、遊歩道経由でもどちらも1.7キロですが、ここまではのんびりとした登山道。尻無からはいよいよ本格的な登りが始まります。大地獄手前には「注意」の看板があり、いよいよ難所に。ロープ、鎖場が少し続きますが、三点支持を取りながら慎重に進みます。その後も階段、梯子を登れば空木避難小屋分岐点に。

○分岐点〜(駒石)〜空木岳
 危険個所なし。分岐から少し登れば空木岳山頂の大展望が。しばらくは高度を稼ぎながら駒石に。駒石は右側から天辺に登れますが、このときは若いパーティーが四苦八苦しており通過…。駒石を過ぎれば花崗岩の白い道を登り、駒峰ヒュッテに。駒峰ヒュッテは素泊まり専門の小屋ですが、中は広く、ウッディでとても綺麗です。カップラーメンなどの軽食はありますが、水は有料。駒峰ヒュッテからひと踏ん張りで空木岳空木岳山頂に。山頂は比較的広くて360度の展望。

○駒峰ヒュッテ〜空木岳避難小屋〜分岐
 危険個所なし。駒峰ヒュッテ上部より分岐を空木岳避難小屋方面に。夏場ならばお花畑の広がるカールを一気に下ります。下りきるころには沢が出始めて、水の確保も可能。空木岳避難小屋の水場はお盆頃まで、とありますが昨日は結構な水が出ていました。避難小屋は綺麗で泊まることも全く問題なし。小屋から少し登り返せば分岐点にでます。
その他周辺情報 ○登山後の温泉:
『こまくさの湯』入浴料600円(軽食セットで1020円)。
http://www.komakusanoyu.com/
まだ暗闇の中を進みます…
2015年09月27日 05:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 5:19
まだ暗闇の中を進みます…
水場に到着〜。
水量は多くありません。
2015年09月27日 05:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 5:53
水場に到着〜。
水量は多くありません。
2015年09月27日 05:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 5:59
行きは登山道経由で。
2015年09月27日 06:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:00
行きは登山道経由で。
2015年09月27日 06:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:25
尻無の分岐
2015年09月27日 06:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:25
尻無の分岐
マセナギに到着〜
2015年09月27日 06:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:32
マセナギに到着〜
色づいてきました!
2015年09月27日 06:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:45
色づいてきました!
きのこ。
2015年09月27日 06:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:52
きのこ。
2015年09月27日 06:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:53
梯子がたくさんです!
2015年09月27日 06:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 6:59
梯子がたくさんです!
2015年09月27日 07:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:07
2015年09月27日 07:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:08
クサリ場です。
2015年09月27日 07:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:09
クサリ場です。
結構疲れます…
2015年09月27日 07:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:11
結構疲れます…
秋です〜
2015年09月27日 07:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:14
秋です〜
2015年09月27日 07:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:14
2015年09月27日 07:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:20
迷尾根到着。
2015年09月27日 07:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:21
迷尾根到着。
階段が多い!
下りはてこずりそう…
2015年09月27日 07:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:28
階段が多い!
下りはてこずりそう…
2015年09月27日 07:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:34
本当に良い色です。
2015年09月27日 07:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:44
本当に良い色です。
2015年09月27日 07:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 7:59
2015年09月27日 08:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 8:13
2015年09月27日 08:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:24
2015年09月27日 08:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:28
空木岳避難小屋への分岐。
実は計画では避難小屋経由〜と思っていましたが、途中で駒峰ヒュッテの小屋番のおじ様と出会い、「こっちのが絶景だから!」と誘導されました!
2015年09月27日 08:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 8:30
空木岳避難小屋への分岐。
実は計画では避難小屋経由〜と思っていましたが、途中で駒峰ヒュッテの小屋番のおじ様と出会い、「こっちのが絶景だから!」と誘導されました!
2015年09月27日 08:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:31
で、誘導された絶景ポイント!
確かに素晴らしい。
早くガスが晴れないかな…
2015年09月27日 08:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
9/27 8:33
で、誘導された絶景ポイント!
確かに素晴らしい。
早くガスが晴れないかな…
駒岩ズーム!
2015年09月27日 08:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:33
駒岩ズーム!
2015年09月27日 08:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:34
2015年09月27日 08:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
9/27 8:35
晴れていれば最高だろうに…
2015年09月27日 08:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 8:39
晴れていれば最高だろうに…
山頂が望めました!
素晴らしい〜
2015年09月27日 08:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:43
山頂が望めました!
素晴らしい〜
2015年09月27日 08:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:45
2015年09月27日 08:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:46
2015年09月27日 08:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:52
2015年09月27日 08:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 8:55
駒岩は今回は通過…。
下りるのに手こずるパーティーがいたもので…(笑)
2015年09月27日 09:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
9/27 9:01
駒岩は今回は通過…。
下りるのに手こずるパーティーがいたもので…(笑)
カール下に空木岳避難小屋が見えます。
2015年09月27日 09:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:03
カール下に空木岳避難小屋が見えます。
近づいてきました。
2015年09月27日 09:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 9:10
近づいてきました。
ハイマツの松ぼっくり。
2015年09月27日 09:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:24
ハイマツの松ぼっくり。
2015年09月27日 09:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:27
駒峰ヒュッテに到着〜
2015年09月27日 09:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:33
駒峰ヒュッテに到着〜
ザックをデポして頂上へ!
2015年09月27日 09:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:37
ザックをデポして頂上へ!
ヒュッテを振り返ります。
2015年09月27日 09:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:39
ヒュッテを振り返ります。
2015年09月27日 09:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:44
着きました〜
2015年09月27日 09:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
9/27 9:48
着きました〜
奥には南駒。
本当はあそこまで行きたかったな…
2015年09月27日 09:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:48
奥には南駒。
本当はあそこまで行きたかったな…
2015年09月27日 09:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 9:49
三角点にタッチ。
2015年09月27日 09:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:50
三角点にタッチ。
2015年09月27日 09:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:50
2015年09月27日 09:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:50
2015年09月27日 09:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 9:57
駒峰ヒュッテズームッ!
良いロケーションですね。
ちなみに、ヒュッテ前のザックはわたくしの〜
2015年09月27日 09:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
9/27 9:57
駒峰ヒュッテズームッ!
良いロケーションですね。
ちなみに、ヒュッテ前のザックはわたくしの〜
2015年09月27日 09:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 9:58
ホシガラス。
2015年09月27日 10:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
9/27 10:07
ホシガラス。
ヒュッテの料金。
2015年09月27日 10:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:10
ヒュッテの料金。
この青い服を着ている方が今晩の小屋番のおじ様です。
25日に一度下山して、今日上がってきたとか…
2015年09月27日 10:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
9/27 10:14
この青い服を着ている方が今晩の小屋番のおじ様です。
25日に一度下山して、今日上がってきたとか…
2015年09月27日 10:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:20
チングルマ…
2015年09月27日 10:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:28
チングルマ…
2015年09月27日 10:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:30
2015年09月27日 10:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:30
2015年09月27日 10:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:33
水はしっかりありました。
2015年09月27日 10:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:39
水はしっかりありました。
キレイだな〜
2015年09月27日 10:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 10:42
キレイだな〜
山頂を振り返ります。
2015年09月27日 10:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:55
山頂を振り返ります。
空木岳避難小屋
中は…ご年配のパーティーと親子連れがお昼を取っていて、写真は撮れず…。
でも、とても綺麗でした。
2015年09月27日 10:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:56
空木岳避難小屋
中は…ご年配のパーティーと親子連れがお昼を取っていて、写真は撮れず…。
でも、とても綺麗でした。
空木岳避難小屋
2015年09月27日 10:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 10:57
空木岳避難小屋
これで空木岳も見納め…
2015年09月27日 11:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 11:05
これで空木岳も見納め…
行きに一息入れた場所でお昼に。
今回は(も)ソロなのでカップラーメンで済ませます。
2015年09月27日 11:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 11:45
行きに一息入れた場所でお昼に。
今回は(も)ソロなのでカップラーメンで済ませます。
クサリ場を上から〜。
このクサリ場より、次のクサリ場のが手こずるかも…
2015年09月27日 12:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 12:45
クサリ場を上から〜。
このクサリ場より、次のクサリ場のが手こずるかも…
大地獄前の注意板。
2015年09月27日 13:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 13:04
大地獄前の注意板。
尻無まで戻ってきました。
帰りは遊歩道経由で戻ります。
2015年09月27日 13:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 13:31
尻無まで戻ってきました。
帰りは遊歩道経由で戻ります。
歩きやすい〜
2015年09月27日 13:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 13:34
歩きやすい〜
2015年09月27日 13:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 13:36
2015年09月27日 13:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 13:57
2015年09月27日 14:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 14:00
水がこっちにも?
地図にはないけど…
2015年09月27日 14:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 14:11
水がこっちにも?
地図にはないけど…
行きたいけど、今回はパス。
次はあるのかな?
2015年09月27日 14:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 14:15
行きたいけど、今回はパス。
次はあるのかな?
登山口に到着。
ポストはここにあります。
2015年09月27日 14:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 14:27
登山口に到着。
ポストはここにあります。
空木岳まで6.2時間。
今回は5時間ほど。
2015年09月27日 14:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 14:27
空木岳まで6.2時間。
今回は5時間ほど。
駐車場はさすがに台数減りました。
2015年09月27日 14:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
9/27 14:27
駐車場はさすがに台数減りました。
下山後の温泉。
2015年09月27日 15:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 15:02
下山後の温泉。
木曽駒を見ますが、ガスの中…
お疲れ様でした。
2015年09月27日 15:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9/27 15:35
木曽駒を見ますが、ガスの中…
お疲れ様でした。

感想

本当はSWに縦走を〜と思いつつも、殺人的な混雑を予想して、日帰りでのピークハントに切り替えました。
で、今回は前々から登りたかった空木岳。

前夜、車中泊で池山尾根登山口を目指すも事前の情報では工事中で手前の駐車スペースまでしか行けないらしい…
ちなみに、手前の駐車スペースだと登山道までは林道を500談瓩蝓△気蕕15分ほどの山道を登って本来の登山口に着くそうです。
林道のダート道をゆっくり走らせ、工事のために用意された駐車スペースに着いたのは21時過ぎ。
さぞかし混んでいるのだろうと思いきや、なんと1台もなし…。
おかしい…と思いながらも駐車出来たことはラッキーで、早速寝床を作り、ウトウトします…
するとその後何台かの車が上がってきました。
皆、工事中の看板を見てはそのまま更に上に走って行きます。
「停められないのになぁ〜」って思いながらも、あまりにもみんながそのまま通過するので自分も看板を再度確認。
すると「本日通行可能」との文字が…

ということで急ぎ車を走らせて池山尾根登山口に着いたのは23時過ぎ。
結構な車が停まっていました(土曜の夜なので当たり前ですね)。
でも、運良く停められました!
その後、眠りも浅かったのですが、1時頃に到着した車はすでにスペースなく、少し下の路肩に停めていました。

さて、夜明けは夏山に比べてだいぶ遅くなり、5時ではまだ真っ暗。
ヘッデンを付けて歩き始めますが、尻無の標識までは本当にのんびりと歩ける山道です。
その後は本格的な登山道になりますが、階段や梯子など高度はグングン稼ぐ感じです。
途中、あんぱんをほうばりながら休憩していると「今晩、小屋番なんだ〜」というおじ様に遭遇。
聞けば土曜に木曽殿から来た2人連れの奥さんが滑落したとか。

自分も慎重に…と思い直して登山開始。
小屋のおじ様曰く、「空木のカール分岐から50綻紊ったところで休憩するのが良いよ!」という言葉通り、分岐から少し上がると一気に空木の雄姿が拝めました。
お天気こそガスっていましたが、山頂だけはクリアで紅葉に染まるカールがとても綺麗でした。

駒峰ヒュッテに空木岳避難小屋はどちらも泊まりたい綺麗な小屋でした。
そして次回は是非南駒ヶ岳まで足を延ばせたら…と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら