ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72916
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

憬れの赤木沢から槍穂縦走

2010年07月27日(火) ~ 2010年08月02日(月)
 - 拍手
GPS
147:00
距離
60.4km
登り
4,580m
下り
4,427m

コースタイム

7月27日
8:05折立-9:45三角点-12:20太郎平小屋12:55-13:55薬師沢渡渉点-14:30カベッケヶ原-15:50薬師沢小屋
7月28日
5:20薬師沢小屋-8:20赤木沢出会い-11:00大滝-11:50二股-(沢装備解除)-13:30稜線-15:20黒部五郎岳肩分岐-(カール道)-17:50黒部五郎小屋
7月29日
7:15黒部五郎小屋-10:05三俣蓮華岳-(中道ルート)-12:30双六小屋
7月30日
6:00双六小屋-10:00千丈乗越-11:25槍ヶ岳山荘12:30-13:00槍ヶ岳-13:15槍ヶ岳山荘
7月31日
6:30槍ヶ岳山荘-7:40中岳-9:15南岳-9:20南岳小屋-11:25長谷川ピーク-14:00北穂高小屋
8月1日
6:05北穂高小屋-8:50涸沢岳-9:10奥穂高山荘9:50-11:50涸沢小屋12:25-14:25本谷橋-15:55横尾
8月2日
7:50横尾-9:00徳沢-10:40上高地
天候 7月27日 晴れ
7月28日 晴れ後曇り
7月29日 雨(強風)
7月30日 曇り時々小雨
7月31日 曇り
8月1日  晴れ後曇り
8月2日  晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
詳細はブログで
その1 
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1285219.html
その2 
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1285340.html
折立登山口の巨木
2010年08月03日 06:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/3 6:12
折立登山口の巨木
三角点
2010年07月27日 09:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 9:44
三角点
三角点横のベンチ
2010年07月27日 09:45撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 9:45
三角点横のベンチ
チングルマと太郎平小屋
2010年07月27日 12:16撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 12:16
チングルマと太郎平小屋
太郎平小屋で何を買う?
2010年07月27日 12:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 12:25
太郎平小屋で何を買う?
お!生ビール
昨夜作ったお握りとゆで卵
2010年07月27日 12:27撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 12:27
お!生ビール
昨夜作ったお握りとゆで卵
2010年07月27日 12:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 12:54
カベッケヶ原
2010年07月27日 15:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 15:38
カベッケヶ原
薬師沢小屋テラスから黒部源流の降り口
2010年07月27日 15:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 15:54
薬師沢小屋テラスから黒部源流の降り口
薬師沢小屋でまたもやビールを買う
2010年07月27日 15:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 15:54
薬師沢小屋でまたもやビールを買う
テラス前の吊り橋
2010年07月27日 16:18撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/27 16:18
テラス前の吊り橋
テラスで沢支度
2010年07月28日 05:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 5:15
テラスで沢支度
黒部源流の風景
2010年07月28日 05:17撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 5:17
黒部源流の風景
黒部源流にかかる通称ナイアガラの滝
滝の左岸に入る沢が赤木沢
2010年07月28日 08:23撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 8:23
黒部源流にかかる通称ナイアガラの滝
滝の左岸に入る沢が赤木沢
赤木沢で約束の1枚
2010年07月28日 08:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 8:28
赤木沢で約束の1枚
赤木沢は綺麗だ
2010年07月28日 08:51撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 8:51
赤木沢は綺麗だ
赤木沢は美しい
2010年07月28日 08:55撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 8:55
赤木沢は美しい
赤木沢は明るい
2010年07月28日 08:59撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 8:59
赤木沢は明るい
赤木沢は…
もうほめ言葉はありません…
2010年07月28日 09:08撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 9:08
赤木沢は…
もうほめ言葉はありません…
滝・滝・滝
2010年07月28日 09:10撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 9:10
滝・滝・滝
2010年07月28日 09:26撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 9:26
赤木沢の巨岩
2010年07月28日 09:48撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 9:48
赤木沢の巨岩
2010年07月28日 10:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 10:13
滑・滑・滑
2010年07月28日 10:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 10:15
滑・滑・滑
2010年07月28日 10:27撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 10:27
2010年07月28日 10:37撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 10:37
2010年07月28日 10:49撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 10:49
大滝
左岸リッジを登る
高度感あり
2010年08月03日 07:30撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/3 7:30
大滝
左岸リッジを登る
高度感あり
大滝の上にも
2010年07月28日 11:36撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 11:36
大滝の上にも
二股
黒部五郎へ行くため左を選ぶ
2010年07月28日 11:49撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 11:49
二股
黒部五郎へ行くため左を選ぶ
赤木沢、最初の1滴!
2010年07月28日 13:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 13:15
赤木沢、最初の1滴!
稜線に出る
2010年07月28日 13:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 13:25
稜線に出る
黒部五郎肩分岐より黒部五郎岳
時間の関係上黒部五郎岳には行かず…
2010年07月28日 15:23撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 15:23
黒部五郎肩分岐より黒部五郎岳
時間の関係上黒部五郎岳には行かず…
黒部五郎小屋
2010年07月28日 17:50撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/28 17:50
黒部五郎小屋
雨と強風の三俣蓮華岳
雨でデジカメが写らなくなる…
2010年07月29日 10:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/29 10:03
雨と強風の三俣蓮華岳
雨でデジカメが写らなくなる…
何とか写るか???
約束の1枚なのに…
2010年07月31日 00:01撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/31 0:01
何とか写るか???
約束の1枚なのに…
槍ヶ岳山頂
これも何とか…
2010年07月31日 00:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/31 0:19
槍ヶ岳山頂
これも何とか…
北穂山頂からの朝日
やっと写る様になった!
2010年08月01日 04:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 4:56
北穂山頂からの朝日
やっと写る様になった!
天気は回復して
2010年08月01日 06:10撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 6:10
天気は回復して
2010年08月01日 06:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 6:15
2010年08月01日 08:48撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 8:48
涸沢岳
2010年08月01日 08:49撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 8:49
涸沢岳
涸沢岳をポチポチ下る婆さん
2010年08月01日 08:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 8:52
涸沢岳をポチポチ下る婆さん
奥穂山荘
2010年08月01日 09:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 9:13
奥穂山荘
奥穂にこれだけの人が!
で、奥穂はパス!
2010年08月01日 09:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 9:34
奥穂にこれだけの人が!
で、奥穂はパス!
涸沢小屋
2010年08月01日 11:53撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 11:53
涸沢小屋
涸沢小屋でソフトクリームを
2010年08月01日 12:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 12:09
涸沢小屋でソフトクリームを
本谷橋
2010年08月01日 14:33撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 14:33
本谷橋
横尾
2010年08月01日 16:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/1 16:12
横尾
徳沢
2010年08月02日 08:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/2 8:05
徳沢
河童橋
2010年08月02日 10:40撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8/2 10:40
河童橋

感想

26日の夜行バスで有峰口へ
27日は快晴。余りに暑くて太郎平小屋で生ビールを飲んだのと睡眠不足が応えて薬師沢小屋まではヨタヨタ歩き。
28日は婆さんの誕生日!
誕生日に憬れの赤木沢に!
晴れた赤木沢は何とも美しい!
黒部源流で一緒に高巻きをしたパーティーの人達との約束で、彼らの写真をヤマレコにUP。
29日は雨、かつ強風で予定の五郎沢下降と祖爺沢遡行は中止。やむなく縦走に。
雨具のポケットのファスナーを閉め忘れてデジカメが写らなくなってしまう…
30日も曇り時々小雨の状態。槍ヶ岳を越えて南岳小屋の予定も槍ヶ岳山荘で泊る。
双六小屋から一緒だったご夫婦2組と記念写真を。これも約束でヤマレコにUP。しかしデジカメが故障で…
31日は曇り。で、キレット越えで北穂高に。
8月1日はうって変わって晴れ!奥穂山荘へ着くも余りの人の多さに奥穂は断念。
2日も晴れ。上高地温泉ホテルの日帰り温泉(800円)に入ってから大阪へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2412人

コメント

ども、おひさしぶりです。
おつかれさまでした。

写真はちょっぴり残念でしたね。自分も山に登り始めてから買った人生初デジカメがすぐに壊れ、登山口で気づいたので1枚の写真もない山行がありますよ。壊れたデジカメは保証ですぐに直りましたけど、後悔の念強く・・・2台目購入。それ以来、山には予備のデジカメ、バッテリー、メモリーカードを必ず持っていってます。痛い出費ではありましたが、お金にはかえられない瞬間が撮れるので全く後悔無しです。

では、また楽しい記録待ってます。
2010/8/3 22:15
azureさん、お早うございます。
沢で水濡れじゃなく、雨で水濡れとは注意不足ですね

>お金にはかえられない瞬間が撮れるので全く後悔無しです。

そうですよね、爺なんて画像はもちろん行動記録の時間にもデジカメに頼っていますから…
で、今婆さんに防水のデジカメをおねだりしている最中です
2010/8/4 7:27
お帰りなさいませ
こんにちは,jiji様。
長旅,お疲れ様でしたhappy01notes

赤木沢は本当に綺麗なところですね lovelyshineshine
最初の1滴は行った者でしか味わえない感動があったのでは
チングルマのお花畑といい,今回は がjiji様をWELCOMEしていましたね
禁酒も解け?!お山恒例の
景色もさながら,かなり美味しかったのではないでしょうか smilegood

良い山行きで良かったですshineshine
(デジカメ以外は・・・ )
デジカメ,新調出来ると良いですね
2010/8/4 12:25
kayo-piさん今日は
赤木沢は十数年の片思いの沢だったんですheart02
アプローチに往復2日赤木沢で1日の2泊3日じゃぁ仕事をしている時には行けませんものね。
赤木沢は一番人気のある沢と言われていますが、行ってみて初めて実感できました
山は逃げない、と言われますが還暦を過ぎるとキツイ山行を何とか出来るのも後2〜3年でしょうか
行きたい場所へガンガン行こうと思っています。まぁ体調+お金と相談しながらですが…

8月1日に伊吹に行って来られたのですね。
記録を読ませてもらいました。
ロープウエイが運転再開されたそうで、お兄ちゃんと2人なら3合目から夜間登山が出来ますね
あ!おサルちゃんに怒られるかな
2010/8/4 13:44
ゲスト
お疲れ様です
おおお。
とても贅沢で羨ましい登山!!

私の好きな黒部源流から
沢登りと槍穂縦走ですかぁ〜

大キレット、天気が良かったら
スリルを味わえたんですけど。。。。
カメラのアクシデントといい残念でしたね。

また、北アルプスに
遊びに来てください。
2010/8/4 15:44
raichouさん、今晩は
プロフの写真が変わりましたね

本当は五郎沢も祖爺沢も行きたかったんですが、生憎の雨で残念でした。でも、赤木沢はホントに綺麗ですねhappy01
最初と最後が なんで十分楽しみました
今度北アルプスに行くのは来年の春山かな?
2010/8/4 19:20
jijiさん、お疲れ様でした。
ほんとうに綺麗な沢ですね。

北海道大雪山系に、クワウンナイという、少し有名になり過ぎて事故が多発して入渓禁止になった(今は解除されたようです)沢があって、行ってみたかったことを思い出しました。

それにしても、槍穂縦走と沢のセットとは、流石にベテランjijiご夫妻、凄いスタミナと気力です。

カメラ残念でしたね、二度と写せない瞬間の記録を残せない無念さは当方も経験していますから、気持ち良く判ります。
お望みの物が調達できるといいですね。
2010/8/5 13:09
umetomosanさん、こんにちは
クワウンナイ川って聞いた事あります!
オショロコマが入れ食いだとか

でも北海道の山は人が少なくいいですね
この前の奥穂高なんて、大阪で言えば千日前を歩いている様な人で、山荘から奥穂高まで人の数珠つなぎでしたよ。それで奥穂高は諦めて横尾に下った時は、韓国の77人ものツアーの団体とすれ違って大変でした

umetomosanさんとヤマレコで知り合ってから、北海道の山に行きたくなってきました
2010/8/5 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら