記録ID: 7294317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【大朝日岳】山粧いはじめた朝日連峰🍁(日暮沢周回)
2024年09月28日(土) ~
2024年09月29日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp68ba140bbc6760f.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:55
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 10:08
距離 11.5km
登り 1,647m
下り 490m
2日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:10
距離 10.3km
登り 415m
下り 1,575m
12:13
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場30台くらい 日暮沢小屋内のトイレ利用可(水洗トイレ2) |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場はほぼ全てで汲める 竜門方面はいきなり急登なのでペース配分に注意 清太岩山の手前までぬかるみが多いので防水シューズが無難 竜門分岐から主稜線に出ると眺めはバツグン 大朝日岳までアップダウンの繰り返し 小朝日岳への登り上げもかなり急(巻道あり) 古寺鉱泉分岐を経てハナヌキ峰の先の急坂下りは二人とも転んだ😆 湿気った木の根が滑りやすい 根子川の川沿いにでて竜門滝の先の巻道は急登 林道終点の橋まで川沿いの道はぬかるみ多い |
その他周辺情報 | 大井沢温泉 ゆったり館 大人350円 リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり となりの蕎麦店 まるそばやで食事すると50円引き券もらえます 先に食事するとその日に300円で入れる♨(笑) 割引券は期限なし まるそばや 11:00〜14:00(ラストオーダー) メニューは『十割まるそば』のみ 普通盛り 800円 大盛り 1,000円 おかわり 500円 席数15席ほど 付け合せのワラビが美味しかった |
写真
感想
暑かった今年の夏
9月中旬になってもなかなか紅葉の便りが聞かれない
まだ早いのは承知の上で朝日連峰がお初の山友さんと小屋泊で日暮沢から周回してきました
雲が多いながら天気は良好
途中で会う人も竜門小屋泊の方がいたり
大朝日岳小屋に泊まる方の中でワタシたちが最後の宿泊者でした
のんびりしすぎた?!
紅葉のピークはこれからなので
宿泊者は30人ほど 余裕のスペースで快適でした
来週以降は混むんだろうなぁ…
途中、西朝日岳付近は紅葉がはじまってて
色づきはまだまだですが期待値が低かったせいで
こんなに紅葉してて満足〜とはしゃぐワタシたち😆
小屋番によると10月3週目くらいまでは紅葉が楽しめるそうです
やはり泊まり山行はいいねって言いながら
夕方も朝も大朝日岳山頂で景色を堪能
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する