出発日の天気予報。
こりゃダメだな、唐松岳に登って引き返すかそもそも登れるのか?運が良ければ午前中だけ青空あるかも??
3
出発日の天気予報。
こりゃダメだな、唐松岳に登って引き返すかそもそも登れるのか?運が良ければ午前中だけ青空あるかも??
夜行バスで松本に到着。
4
9/27 4:40
夜行バスで松本に到着。
駅前にある松屋(24時間営業)で朝食。朝からがっつり食べてエネルギー補給。
6
9/27 4:24
駅前にある松屋(24時間営業)で朝食。朝からがっつり食べてエネルギー補給。
いつものJR大糸線始発に乗って白馬駅に到着。(この路線はICカードが使えません)八方バスターミナルへ8時10分発のバスに乗ることにする。歩くつもりだったけど路線バスの時間調べててよかった(*'▽')
4
9/27 8:02
いつものJR大糸線始発に乗って白馬駅に到着。(この路線はICカードが使えません)八方バスターミナルへ8時10分発のバスに乗ることにする。歩くつもりだったけど路線バスの時間調べててよかった(*'▽')
お土産物店、喫茶店などいろいろあります。
2
9/27 8:03
お土産物店、喫茶店などいろいろあります。
普通の路線バスが来ると思っていたら
大型の観光バスが来た( ゜Д゜)
こちらもICカードは使えません。現金支払いです。
4
9/27 8:09
普通の路線バスが来ると思っていたら
大型の観光バスが来た( ゜Д゜)
こちらもICカードは使えません。現金支払いです。
八方ゴンドラリフト乗り場まで歩きます。
曇り予報でしたが青空が!
5
9/27 8:26
八方ゴンドラリフト乗り場まで歩きます。
曇り予報でしたが青空が!
途中落ちていた栗。もう秋だね。
6
9/27 8:30
途中落ちていた栗。もう秋だね。
ゴンドラ、リフトを乗り継いで楽々
4
9/27 8:40
ゴンドラ、リフトを乗り継いで楽々
うぉぉぉー!これから進む山の稜線がみえた!
午後から雨予報なのにどうなってるんだ⁈
8
9/27 9:11
うぉぉぉー!これから進む山の稜線がみえた!
午後から雨予報なのにどうなってるんだ⁈
投稿でよく見かけるケルンですね。
4
9/27 9:31
投稿でよく見かけるケルンですね。
途中にあるトイレです。
2
9/27 9:40
途中にあるトイレです。
円安の影響でしょうか、外国人の方がすごく多かった。
4
9/27 9:49
円安の影響でしょうか、外国人の方がすごく多かった。
美しい木道が続く
4
9/27 9:55
美しい木道が続く
少し寄り道して八方池。タイミング悪くガスガスになってしもた(*_*; インスタ映えの写真撮りたかったな。
8
9/27 9:59
少し寄り道して八方池。タイミング悪くガスガスになってしもた(*_*; インスタ映えの写真撮りたかったな。
投げたらだめですよ。
3
9/27 10:12
投げたらだめですよ。
扇雪渓へ寄り道
2
9/27 11:00
扇雪渓へ寄り道
もう少し先に残っているのかな?ガスガスで確認できず。
3
9/27 11:01
もう少し先に残っているのかな?ガスガスで確認できず。
もう紅葉がキレイです。
5
9/27 11:23
もう紅葉がキレイです。
ガスガスの合い間に景色がみえる。
3
9/27 11:35
ガスガスの合い間に景色がみえる。
雲が抜けてきている?
6
9/27 11:55
雲が抜けてきている?
唐松頂上山荘に到着でっす。
6
9/27 12:04
唐松頂上山荘に到着でっす。
おおっ、唐松岳がみえた!
7
9/27 12:07
おおっ、唐松岳がみえた!
多くの登山者でにぎやか。テント泊の手続きをすませる。
5
9/27 12:07
多くの登山者でにぎやか。テント泊の手続きをすませる。
テント場へ
3
9/27 12:12
テント場へ
青空が広がる!雨はまだ大丈夫っぽい。テント場が少し降りて離れているのが難点だな。
7
9/27 12:37
青空が広がる!雨はまだ大丈夫っぽい。テント場が少し降りて離れているのが難点だな。
風もなく穏やかな状態でテント設営。
7
9/27 12:59
風もなく穏やかな状態でテント設営。
まずはお昼ご飯食べよう。明太パスタにツナをトッピング。早ゆでのパスタである程度沸騰したら火を止めて放置で完成。ゆで汁はほとんど残らないようにして飲みました(笑)おいしかった。
器に盛りつけたいところですが軽量コンパクトを優先して割愛。
6
9/27 13:07
まずはお昼ご飯食べよう。明太パスタにツナをトッピング。早ゆでのパスタである程度沸騰したら火を止めて放置で完成。ゆで汁はほとんど残らないようにして飲みました(笑)おいしかった。
器に盛りつけたいところですが軽量コンパクトを優先して割愛。
明日が雨の可能性高いので今日のうちに山頂に登っておこう。
5
9/27 13:31
明日が雨の可能性高いので今日のうちに山頂に登っておこう。
唐松岳山頂ゲット!
当初は雨だと思っていたので嬉しい!
11
9/27 13:44
唐松岳山頂ゲット!
当初は雨だと思っていたので嬉しい!
前日の天気予報で土曜日は降水確率90%ってなっていたので明日からの縦走は無理かな(ってこの時は思っていた)
5
9/27 13:45
前日の天気予報で土曜日は降水確率90%ってなっていたので明日からの縦走は無理かな(ってこの時は思っていた)
山荘に戻ってきて、絶対飲むやろ(笑)
6
9/27 14:09
山荘に戻ってきて、絶対飲むやろ(笑)
軽量コンパクトとは無縁の装備
5
9/27 14:20
軽量コンパクトとは無縁の装備
山荘前は電波入りにくいので少し場所移動。ヘリノックスのチェアゼロでくつろぐ(^^♪
4
9/27 15:36
山荘前は電波入りにくいので少し場所移動。ヘリノックスのチェアゼロでくつろぐ(^^♪
登ってくる方皆さん「こんにちは」って挨拶してくださる。みんな良い笑顔でこっちまで幸せな気分になるわぁ。
7
9/27 15:53
登ってくる方皆さん「こんにちは」って挨拶してくださる。みんな良い笑顔でこっちまで幸せな気分になるわぁ。
結局この時間も雨は降らず、明日からの行動計画はどうしたらええねん(*´Д`)
雨なら五竜山荘へTシャツ買いにいって遠見尾根でおりるか、ピストンで八方か。。。。
4
9/27 17:32
結局この時間も雨は降らず、明日からの行動計画はどうしたらええねん(*´Д`)
雨なら五竜山荘へTシャツ買いにいって遠見尾根でおりるか、ピストンで八方か。。。。
普通に考えたら無理やんな。
4
普通に考えたら無理やんな。
日が暮れてテント場から山荘を見上げたら幻想的だった。
4
9/27 18:31
日が暮れてテント場から山荘を見上げたら幻想的だった。
起きたら雨が降っている前提で起きましたが降る気配も無し。
7
9/28 5:42
起きたら雨が降っている前提で起きましたが降る気配も無し。
いける‼
8
9/28 5:42
いける‼
こんな事ってあるんやね。
6
9/28 5:57
こんな事ってあるんやね。
とりあえず前進で決定。難所さえクリアできればあとは行けるはず。
7
9/28 6:08
とりあえず前進で決定。難所さえクリアできればあとは行けるはず。
名残惜しく唐松頂上山荘を振り返る。
6
9/28 6:15
名残惜しく唐松頂上山荘を振り返る。
五竜山荘も見えていました。
山友さんが近くに来ていて昨日は唐松、今日は五竜に登っているはず。叫んだら聞こえそうです(*'▽')
4
9/28 6:21
五竜山荘も見えていました。
山友さんが近くに来ていて昨日は唐松、今日は五竜に登っているはず。叫んだら聞こえそうです(*'▽')
さてと、服装整えてヘルメット装着
5
9/28 6:22
さてと、服装整えてヘルメット装着
唐松岳からみえた五竜岳
6
9/28 6:23
唐松岳からみえた五竜岳
ドキドキワクワク
6
9/28 6:31
ドキドキワクワク
山頂でであったイケメン韓国人のお二人。お互い初めてのアタックということでご一緒することになりました。
6
9/28 6:38
山頂でであったイケメン韓国人のお二人。お互い初めてのアタックということでご一緒することになりました。
めちゃくちゃキレイ!天気予報は外れました‼
10
9/28 7:10
めちゃくちゃキレイ!天気予報は外れました‼
不帰2峯南峰
5
9/28 7:14
不帰2峯南峰
ゆっくり行きましょう。安全第一で!
5
9/28 7:16
ゆっくり行きましょう。安全第一で!
雪渓が見えていました。
4
9/28 7:21
雪渓が見えていました。
不帰2峰北峰。ここからが最も危険とされている。
6
9/28 7:29
不帰2峰北峰。ここからが最も危険とされている。
落ちたらアウト。悪天候の時は無理な場所ですな。
6
9/28 7:29
落ちたらアウト。悪天候の時は無理な場所ですな。
慎重に
6
9/28 7:36
慎重に
岩肌がつるつるしているところもあるので注意です。
5
9/28 7:38
岩肌がつるつるしているところもあるので注意です。
絶対に落ちないように。
8
9/28 7:41
絶対に落ちないように。
険しいルートを進む
5
9/28 7:45
険しいルートを進む
途中にみえた景色。
6
9/28 7:47
途中にみえた景色。
高い場所苦手です(ノД`)・゜・。
9
9/28 7:58
高い場所苦手です(ノД`)・゜・。
唐松を早朝に出発して北進の計画は正解だったと思う。反対側から南進の登山者とほとんどすれ違うことなくここまで来れました。
6
9/28 8:04
唐松を早朝に出発して北進の計画は正解だったと思う。反対側から南進の登山者とほとんどすれ違うことなくここまで来れました。
初めて反対方向から来られた登山者と談笑。登りも怖かったけど下りの方が怖いかも。。。って(*´Д`)
6
9/28 8:05
初めて反対方向から来られた登山者と談笑。登りも怖かったけど下りの方が怖いかも。。。って(*´Д`)
でた!核心部の空中梯子。個人的にはそんなに、って感じでしたが落ちたらアウトです。慎重に!
10
9/28 8:08
でた!核心部の空中梯子。個人的にはそんなに、って感じでしたが落ちたらアウトです。慎重に!
これ行けるんか?って思った。高いところ苦手だけど少し免疫ができてきたようです。
8
9/28 8:09
これ行けるんか?って思った。高いところ苦手だけど少し免疫ができてきたようです。
よくこんな急斜面降りてこれたよな( ゜Д゜)
7
9/28 8:19
よくこんな急斜面降りてこれたよな( ゜Д゜)
核心部を過ぎて少し休憩、そのあと再出発してからイケメン韓国人がスマホを置き忘れてしまったことに気づいて取にいかれました。ここでお別れすることに。
4
9/28 9:17
核心部を過ぎて少し休憩、そのあと再出発してからイケメン韓国人がスマホを置き忘れてしまったことに気づいて取にいかれました。ここでお別れすることに。
憧れの剣岳が見えています。
雨の天気予報だったのに奇跡の晴れ間に難所を通過出来た。山の神様に感謝しかない。
12
9/28 9:20
憧れの剣岳が見えています。
雨の天気予報だったのに奇跡の晴れ間に難所を通過出来た。山の神様に感謝しかない。
天狗の大下りを登る。どなたかが言っていたが常念岳の南斜面と似ている。ほんとイメージはその通り。
5
9/28 9:20
天狗の大下りを登る。どなたかが言っていたが常念岳の南斜面と似ている。ほんとイメージはその通り。
よく投稿で見かける鎖場。雨で濡れていなければ大丈夫だと思います。思っていたより距離短かった。
5
9/28 9:44
よく投稿で見かける鎖場。雨で濡れていなければ大丈夫だと思います。思っていたより距離短かった。
疲れてきたので小休憩。絶景をみながらああ幸せ(*^^)v
9
9/28 10:04
疲れてきたので小休憩。絶景をみながらああ幸せ(*^^)v
ザックが重くてここは登りにくかったです。
5
9/28 10:09
ザックが重くてここは登りにくかったです。
登り切ったら平和な道に
5
9/28 10:41
登り切ったら平和な道に
天狗の頭に到着
5
9/28 10:48
天狗の頭に到着
天狗山荘が見えてきました。
4
9/28 11:08
天狗山荘が見えてきました。
雪が残っている!
5
9/28 11:10
雪が残っている!
本来なら天狗山荘のテント場でゆっくりと過ごすつもりだったけど1週間前に猿倉へのルートが通行止めになって計画変更しました。白馬鑓温泉に入ってみたかったな(*´Д`)
5
9/28 11:11
本来なら天狗山荘のテント場でゆっくりと過ごすつもりだったけど1週間前に猿倉へのルートが通行止めになって計画変更しました。白馬鑓温泉に入ってみたかったな(*´Д`)
売店の様子。ペットボトルの水500mlは一人1本まで。残りの残量と白馬までの工程を考慮してアクエリアスも1本購入。
6
9/28 11:12
売店の様子。ペットボトルの水500mlは一人1本まで。残りの残量と白馬までの工程を考慮してアクエリアスも1本購入。
なかなか来れない場所なんで不帰ノ嶮Tシャツも衝動買い。
6
9/28 11:12
なかなか来れない場所なんで不帰ノ嶮Tシャツも衝動買い。
YouTubeの「とよの山遊び」が好きでとよちゃんと同じ場所にテント張ってみたかったけどガスガス
6
9/28 11:22
YouTubeの「とよの山遊び」が好きでとよちゃんと同じ場所にテント張ってみたかったけどガスガス
晴れていたらこんな感じだった。
4
9/24 12:55
晴れていたらこんな感じだった。
天狗山荘を過ぎると一面お花畑!
チングルマとあとは??
5
9/28 11:27
天狗山荘を過ぎると一面お花畑!
チングルマとあとは??
高山植物詳しくないんで。すみません。
8
9/28 11:32
高山植物詳しくないんで。すみません。
良い天気なので期待はしていなかったけど雷鳥を発見!
7
9/28 11:40
良い天気なので期待はしていなかったけど雷鳥を発見!
雷鳥にも会えるなんて。ラッキーだな!
7
9/28 11:40
雷鳥にも会えるなんて。ラッキーだな!
紅葉がキレイです。
5
9/28 11:52
紅葉がキレイです。
しばらく進むと白馬鑓ヶ岳がドーンと
7
9/28 11:55
しばらく進むと白馬鑓ヶ岳がドーンと
鑓温泉分岐
3
9/28 11:58
鑓温泉分岐
本来の計画ではここから鑓温泉へ行く予定でした。
豪雨で1週間まえに通行止め。橋が流されて危険だそうです。
4
9/28 11:58
本来の計画ではここから鑓温泉へ行く予定でした。
豪雨で1週間まえに通行止め。橋が流されて危険だそうです。
白馬鑓ヶ岳山頂をゲット
14
9/28 12:33
白馬鑓ヶ岳山頂をゲット
あともう少し。白馬岳が見えています。パラダイスような縦走路が続く。
6
9/28 12:58
あともう少し。白馬岳が見えています。パラダイスような縦走路が続く。
杓子岳はパスしました。早くビールが飲みたい!(笑)
3
9/28 13:22
杓子岳はパスしました。早くビールが飲みたい!(笑)
雨雲が遠くの方に見えているけど大丈夫かな。
7
9/28 14:12
雨雲が遠くの方に見えているけど大丈夫かな。
おおっ、見えた!白馬山荘と白馬岳頂上宿舎。
6
9/28 14:21
おおっ、見えた!白馬山荘と白馬岳頂上宿舎。
計画のタイムよりも1時間遅れて到着。
4
9/28 14:26
計画のタイムよりも1時間遅れて到着。
500mlは売切れでした(ノД`)・゜・。
7
9/28 14:37
500mlは売切れでした(ノД`)・゜・。
350mlをその場で一気飲み。うまい!
5
9/28 14:40
350mlをその場で一気飲み。うまい!
大雪渓ルートもクレバス多数で危険なため通行止めです。
5
9/28 14:45
大雪渓ルートもクレバス多数で危険なため通行止めです。
水は自由に使える。宿舎が管理している飲める水です!
ありがたや〜
4
9/28 15:16
水は自由に使える。宿舎が管理している飲める水です!
ありがたや〜
地面が岩なのでペグが刺さりにくい。大きめの石でペグと張綱を固定。
5
9/28 15:18
地面が岩なのでペグが刺さりにくい。大きめの石でペグと張綱を固定。
本日の宴の準備(^^)/
4
9/28 15:25
本日の宴の準備(^^)/
昼飯か夕飯かわからん高野豆腐です。山で味わう出汁が美味い!
6
9/28 15:48
昼飯か夕飯かわからん高野豆腐です。山で味わう出汁が美味い!
今年のキャンプは隣がイチャイチャカップルでなくて良かった(笑)少し離れた場所で若い男女のグループがキャピキャピうるさかったけど(*_*;
5
9/28 16:15
今年のキャンプは隣がイチャイチャカップルでなくて良かった(笑)少し離れた場所で若い男女のグループがキャピキャピうるさかったけど(*_*;
途中で別れたイケメン韓国人の二人が到着された。インスタフォローして後日に写真と動画を送ってあげました。
7
9/28 16:46
途中で別れたイケメン韓国人の二人が到着された。インスタフォローして後日に写真と動画を送ってあげました。
清水岳っていうらしい。美しい山容。
10
9/28 17:09
清水岳っていうらしい。美しい山容。
「めちゃキレイ!」って皆さんにぎやかな雰囲気になり流れにのって稜線まで上がってみた。
7
9/28 17:46
「めちゃキレイ!」って皆さんにぎやかな雰囲気になり流れにのって稜線まで上がってみた。
ホンマや〜(*'▽')
16
9/28 17:48
ホンマや〜(*'▽')
うわぁー
9
9/28 17:48
うわぁー
夕日に照らされる白馬山荘と白馬岳。
5
9/28 17:48
夕日に照らされる白馬山荘と白馬岳。
明かりが灯りだしました。
5
9/28 17:59
明かりが灯りだしました。
静かに沈んでいきました。
ここまできたら明日も晴れて!天気予報はずれろ〜(笑)
6
9/28 18:03
静かに沈んでいきました。
ここまできたら明日も晴れて!天気予報はずれろ〜(笑)
星空がキレイでした。星空撮影のモードに設定して撮りたかったけど寒さに負けた(*_*;
6
9/29 4:19
星空がキレイでした。星空撮影のモードに設定して撮りたかったけど寒さに負けた(*_*;
夜が明けて、見事に晴れました!
10
9/29 5:59
夜が明けて、見事に晴れました!
大きな登りはこれがラスト、白馬岳へ
5
9/29 5:59
大きな登りはこれがラスト、白馬岳へ
朝焼けと白馬岳頂上宿舎が芸術的
6
9/29 6:02
朝焼けと白馬岳頂上宿舎が芸術的
おお、立山連峰が雲海の中からにょきっと!
10
9/29 6:07
おお、立山連峰が雲海の中からにょきっと!
そびえたつ白馬山荘。まさに天空の城だな。
3
9/29 6:17
そびえたつ白馬山荘。まさに天空の城だな。
今度来るときはここに泊まってみたい!
5
9/29 6:20
今度来るときはここに泊まってみたい!
レストランも併設
4
9/29 6:20
レストランも併設
こんな奇跡の晴れってあるんや。雨予報が快晴の青空!
10
9/29 6:23
こんな奇跡の晴れってあるんや。雨予報が快晴の青空!
さてと、白馬岳へ向かいます。
4
9/29 6:20
さてと、白馬岳へ向かいます。
まるで絵画のような風景。山の神様に感謝です!
9
9/29 6:29
まるで絵画のような風景。山の神様に感謝です!
山頂に到着でっす。やったぁー!
12
9/29 6:39
山頂に到着でっす。やったぁー!
縦走路を振り返る。
8
9/29 6:43
縦走路を振り返る。
立山連峰と白馬山荘
7
9/29 6:44
立山連峰と白馬山荘
小蓮華山へ続く稜線もすごーい!
7
9/29 6:50
小蓮華山へ続く稜線もすごーい!
白馬岳を振り返る。
7
9/29 6:54
白馬岳を振り返る。
小蓮華山に到着。少し小休憩しました。
4
9/29 7:55
小蓮華山に到着。少し小休憩しました。
小蓮華山の宝剣
8
9/29 7:56
小蓮華山の宝剣
あれは白馬大池!( ゜Д゜)
5
9/29 8:10
あれは白馬大池!( ゜Д゜)
途中にある船越ノ頭
3
9/29 8:40
途中にある船越ノ頭
あともう少し、めちゃキレイ!
7
9/29 8:50
あともう少し、めちゃキレイ!
美しい紅葉
7
9/29 9:13
美しい紅葉
名残惜しいが計画の時間押しているので進みます。
8
9/29 9:39
名残惜しいが計画の時間押しているので進みます。
白馬乗鞍岳、とくにピークがあるわけではない。
4
9/29 9:56
白馬乗鞍岳、とくにピークがあるわけではない。
一面がハイマツでなーんにもない景色が広がります。
4
9/29 9:56
一面がハイマツでなーんにもない景色が広がります。
岩ゴロゴロ地帯を下っていく。動く岩もあるので注意です。
3
9/29 10:13
岩ゴロゴロ地帯を下っていく。動く岩もあるので注意です。
紅葉がキレイ!岩ゴロゴロが続いて疲れます(*´Д`)
7
9/29 10:19
紅葉がキレイ!岩ゴロゴロが続いて疲れます(*´Д`)
やっと抜けた(ノД`)・゜・。
2
9/29 10:37
やっと抜けた(ノД`)・゜・。
このあたりが天狗原のようです。
4
9/29 10:38
このあたりが天狗原のようです。
銀嶺水
4
9/29 11:00
銀嶺水
ここから湧き出しています。500mlのペットボトルに補給。
5
9/29 11:00
ここから湧き出しています。500mlのペットボトルに補給。
音楽が聞こえてきて人工物が見えた。
2
9/29 11:23
音楽が聞こえてきて人工物が見えた。
ふーっ、長い下りだった。
4
9/29 11:30
ふーっ、長い下りだった。
栂池ビジターセンター
2
9/29 11:32
栂池ビジターセンター
栂池山荘、食事もできます。ソフトクリームが美味しそうだったけど残念、行かねば〜!
4
9/29 11:32
栂池山荘、食事もできます。ソフトクリームが美味しそうだったけど残念、行かねば〜!
10分ほど下って栂池ロープウェイ駅舎へ
2
9/29 11:39
10分ほど下って栂池ロープウェイ駅舎へ
12時ちょうど発に乗り込む、下っていくとガスガス。天気予報は当たっていたのか⁈もしかして雨雲の上を旅していたのかも。
5
9/29 12:15
12時ちょうど発に乗り込む、下っていくとガスガス。天気予報は当たっていたのか⁈もしかして雨雲の上を旅していたのかも。
ゴンドラに乗り継いで到着。
4
9/29 12:36
ゴンドラに乗り継いで到着。
下山して美味しいもの食べたかったけどあまり選択肢がなくてバインミーというベトナムのサンドイッチ。美味しかった!
6
9/29 13:04
下山して美味しいもの食べたかったけどあまり選択肢がなくてバインミーというベトナムのサンドイッチ。美味しかった!
足湯は自由に入れるってことでバスの時間までまったり時間。
4
9/29 13:12
足湯は自由に入れるってことでバスの時間までまったり時間。
JR白馬大池駅まで歩いても良いのですが周りに何も無さそうなんで14時発のバスで白馬駅へ向かいます。白馬駅周辺には八方温泉、食品スーパー、なんでも揃っているので便利だと思います。
5
9/29 13:41
JR白馬大池駅まで歩いても良いのですが周りに何も無さそうなんで14時発のバスで白馬駅へ向かいます。白馬駅周辺には八方温泉、食品スーパー、なんでも揃っているので便利だと思います。
あれ?検索した時間じゃないのにもう出発するの??14時発やんな。。。。って思っていたら途中で「出発時間を間違えましたので戻ります」のアナウンス。のどかだな(笑)
2024年09月29日 13:49撮影
6
9/29 13:49
あれ?検索した時間じゃないのにもう出発するの??14時発やんな。。。。って思っていたら途中で「出発時間を間違えましたので戻ります」のアナウンス。のどかだな(笑)
夢のような奇跡の3日間でした。一生の思い出になりました!
10
夢のような奇跡の3日間でした。一生の思い出になりました!
こんなことってあるんですね〰️
日頃の行いですね!
憧れの唐松、白馬。。行ってみたい〰️✨️
不帰の剣はちょっと怖いのでいいかな💦笑
五竜岳のTシャツも欲しくて憧れてます 🍶
とよの山遊び、私も大好きです❣️
大峯奥駈道なんかは好きすぎて何回もみてます。とよさんと同じ場所にテント⛺️張りたい気持ち、わかります☺️
わくわくする楽しいレコ、ありがとうございました✨️
絶対雨やと思っていたのに3日間とも晴れました‼️ビックリです🫢
猿倉への下山ルートが直前に通行止めとなってしまい来年登るつもりだった白馬岳にも登れてしまいました^_^
とよの山遊び見てはるんですね♫ 映像の編集やBGM、何よりパワフルなとよちゃんがカワイイ!藤原京とかも載せてるし家も近くだったりして☺️
白馬の山は魅力的!是非挑戦してみてくださいね!😉
最高の3日間やったね✨✨
この週末の天気予報はビミョーやったけどなんや晴れる気がして私も出掛けてた……雲海凄かったね!白馬も見えてたよ🤭
たばちゃんなら不帰もテントザックは振られると危険やから余計気をつけないとアカンけど全然問題なかったでしょ😁
お疲れさま🌄
もしかして近くやったのかな⁈
不帰の嶮、高いところ苦手やけど割とふつうに行けました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する