ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山&火打山 …のはずが妙高は断念

2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.8km
登り
1,720m
下り
1,704m

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
1:27
合計
7:06
6:40
54
7:34
7:34
87
9:01
9:01
46
9:47
11:02
34
11:36
11:36
24
12:00
12:00
30
12:30
12:42
29
13:11
13:11
35
13:46
13:46
0
13:46
13:46
0
13:46
宿泊地
2日目
山行
4:52
休憩
1:40
合計
6:32
6:21
15
宿泊地
6:36
6:36
30
7:06
7:06
33
7:39
7:51
23
8:14
8:14
28
8:42
8:42
15
8:57
10:13
36
10:49
10:49
72
12:01
12:13
40
12:53
12:53
0
12:53
ゴール地点
天候 10/3 晴れ
10/4 小雨/曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙高高原ICより約20km 
コース状況/
危険箇所等
特になし 泥濘個所多い。
来週末も混雑必至、テント場へは早目の到着が望ましい。
その他周辺情報 下山後は苗名の湯へ
6時到着で9割くらい埋まってました。
2015年10月03日 06:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:31
6時到着で9割くらい埋まってました。
久々のテント泊にワクワクで出発。天気も最高だし!
2015年10月03日 06:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:41
久々のテント泊にワクワクで出発。天気も最高だし!
登山口からしばらくは木道歩きのハイキング
2015年10月03日 06:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:42
登山口からしばらくは木道歩きのハイキング
黒沢橋 ここで少し水を追加補充
2015年10月03日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:34
黒沢橋 ここで少し水を追加補充
十二曲りあたりの紅葉
2015年10月03日 08:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:08
十二曲りあたりの紅葉
北アルプスの展望もバッチリ
2015年10月03日 08:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:18
北アルプスの展望もバッチリ
火打山が見えました
2015年10月03日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:34
火打山が見えました
泥濘個所多いです。気になる方は是非ゲイターを。
2015年10月03日 09:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:43
泥濘個所多いです。気になる方は是非ゲイターを。
高谷池ヒュッテ  受付を済ませて早速テント場へ
2015年10月03日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:47
高谷池ヒュッテ  受付を済ませて早速テント場へ
テント場入口の水場。要煮沸です。お腹の弱い方は最初から担ぎ上げた方がよいでしょう。
2015年10月03日 09:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:50
テント場入口の水場。要煮沸です。お腹の弱い方は最初から担ぎ上げた方がよいでしょう。
好天もあってテント場は続々張られて行きます。キャパ30張りですのでアっという間に埋まってしまいます。
2015年10月03日 10:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:48
好天もあってテント場は続々張られて行きます。キャパ30張りですのでアっという間に埋まってしまいます。
11:00 アタックザックで妙高山へ出発。
2015年10月03日 11:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:07
11:00 アタックザックで妙高山へ出発。
高谷池から40分ほどで黒沢池ヒュッテが見えました。奥に鎮座する妙高山がカッコイイです。
2015年10月03日 11:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:38
高谷池から40分ほどで黒沢池ヒュッテが見えました。奥に鎮座する妙高山がカッコイイです。
こっちは高妻山かな?
2015年10月03日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:41
こっちは高妻山かな?
この辺も紅葉いいですね。
2015年10月03日 11:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:54
この辺も紅葉いいですね。
黒沢池ヒュッテ。こちらは15時にならないとテント設営できません。…ということで、みなさん待機状態。
2015年10月03日 12:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:00
黒沢池ヒュッテ。こちらは15時にならないとテント設営できません。…ということで、みなさん待機状態。
黒沢池から先へ進む。この辺から同行のT氏のペースが急激にダウン。ここからのペース次第では撤退も視野に入れる。
2015年10月03日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:02
黒沢池から先へ進む。この辺から同行のT氏のペースが急激にダウン。ここからのペース次第では撤退も視野に入れる。
大倉乗越に到着。ここから見える、下った後登り返す妙高山の姿を見てT氏が完全に先へ進めなくなってしまった。
2015年10月03日 12:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:42
大倉乗越に到着。ここから見える、下った後登り返す妙高山の姿を見てT氏が完全に先へ進めなくなってしまった。
う〜ん、何かあってからでは遅いので苦渋の決断です。ここまで来て撤退はツライですが、引き返す事にしました。
2015年10月03日 12:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:34
う〜ん、何かあってからでは遅いので苦渋の決断です。ここまで来て撤退はツライですが、引き返す事にしました。
高谷池のテント場まで戻る。テントが更に増えております。
2015年10月03日 14:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:06
高谷池のテント場まで戻る。テントが更に増えております。
こんな感じの密集率です。
2015年10月03日 14:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:16
こんな感じの密集率です。
時間はたっぷりあるので、明るいうちから宴会です。
2015年10月03日 16:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 16:21
時間はたっぷりあるので、明るいうちから宴会です。
2015年10月03日 17:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 17:37
翌朝、小雨がぱらついているので止むのを待つ。6時すぎに上がったので、すかさず火打山へ向け出発。
2015年10月04日 06:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:21
翌朝、小雨がぱらついているので止むのを待つ。6時すぎに上がったので、すかさず火打山へ向け出発。
何とか山頂行くまでは天気もって欲しいな〜
2015年10月04日 06:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:23
何とか山頂行くまでは天気もって欲しいな〜
天狗の庭手前あたり。この辺は紅葉見ごろですね。
2015年10月04日 06:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:33
天狗の庭手前あたり。この辺は紅葉見ごろですね。
天狗の庭。どんどん火打にガスがかかって行きます。
2015年10月04日 06:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:37
天狗の庭。どんどん火打にガスがかかって行きます。
ライチョウ平。もう周囲は360°ガスで真っ白。
2015年10月04日 07:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:06
ライチョウ平。もう周囲は360°ガスで真っ白。
やっぱし山頂はガスで何も見えませんでした。
2015年10月04日 07:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:42
やっぱし山頂はガスで何も見えませんでした。
サクっとテント場へ戻り撤収作業。
2015年10月04日 08:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:51
サクっとテント場へ戻り撤収作業。
下山届を記入して山行終了。
2015年10月04日 12:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:53
下山届を記入して山行終了。
下山時の笹ヶ峰。
2015年10月04日 12:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:55
下山時の笹ヶ峰。

感想

GW以来となる会社の仲間とのテント泊。本当は下ノ廊下を狙っていましたが、今年は開通が遅れている様なので断念。
目的地を火打山&妙高山へ変更して出発。

笹ヶ峰登山口からしばらくは、なだらかなハイキング。
人の数も多く、テント装備の人もそこそこ居て、いい場所に張れるかな〜とやや心配しながら、少し急ぎ気味に進む。
…が、同行のT氏は登山自体が久々だったのでなかなかペースが上がらず、後から来る方に道を譲りながら、何とか進む。

10時前に高谷池ヒュッテに着くと、やはりすでにテントがいっぱい。何とか3張り分晴れるトコがあったので、すぐに設営。

設営後、サブザックで身軽になって妙高山へ向かう。T氏の体力回復に期待しつつ、黒沢池に到着。ここまでのCTを確認するが、なかなかペースがアップしていない。励ましながらさらに先へ進むと、大倉乗越で目の前に妙高山がドーン! 眼下には急激に下った後、標高差400mを登り返す登山道。これを見た瞬間、明らかに心が折れたのが顔に滲みでていたので、ココで撤退を決意。引き返してテント場でマッタリしようとなりました。

テン場で夕焼けを見ながら酒を呑み、いい感じで酔ったトコで速攻爆睡zzz

翌朝、日の出に合わせて火打山への出発を試みるが、小雨がパラつき出して一旦テントで待機。
6時過ぎにようやく雨が止み、陽が差して来たのですぐ出発。
結局その後、またガスり出してライチョウ平以降は真っ白。山頂でも何も見えずに残念な結果になってしまいました。でも久々のテント泊はやっぱ楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

おつかれさまでした
妙高山は大倉乗越を登りきると、えぐいアップダウンが見えてやる気を削がれますよね−。。。

山頂への登り坂もたいがい急坂ですし

残念ではありますが、大倉乗越から山頂までの往復の苦痛を思い返すと、体調不良の方がいらっしゃる中で、勇気ある決断をされたと思います
2015/10/5 22:07
Re: おつかれさまでした
乗越から眺める妙高山、えぐかったですが、それ以上にカッコよかったです。今年はもう無理でしょうが、来年またチャレンジしたいですね。
2015/10/6 6:51
妙高侮るべからず
私も昨年火打、妙高と仲間と行きました。ちょうど御嶽山が爆発した時でした。
初日は火打山に登って黒沢池ヒュッテでテント泊&小屋泊、翌日妙高山でしたが、何人かは妙高をパスして下山しました。やはり結構きつい山ですね。
来年ぜひリベンジしてください。
2015/10/13 17:21
Re: 妙高侮るべからず
遠方からだとやはりセットで登りたい所だったんですけどね。まあ、その分ゆっくり&たっぷりお酒も呑んで、紅葉も楽しめたのでヨシとしました。必ず来年は行きますよ〜
2015/10/13 22:04
来年は是非
あの雄々しい妙高山にリベンジしましょー
2015/11/3 5:39
Re: 来年は是非
次行く時も火打とセットで行きたいですね〜。それまでに何としてでもあの方を筋トレさせねば…
2015/11/4 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら