ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734240
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

赤石岳 荒川三山 至福の二日間!あ〜幸せ!!

2015年10月04日(日) ~ 2015年10月05日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
26:51
距離
26.3km
登り
2,994m
下り
2,969m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:24
合計
6:33
距離 11.2km 登り 2,159m 下り 652m
9:19
67
10:26
10:27
92
11:59
12:08
30
12:38
40
13:18
45
14:19
14:30
20
15:00
15:01
32
15:33
15:34
18
15:52
2日目
山行
6:04
休憩
0:31
合計
6:35
距離 15.1km 登り 853m 下り 2,300m
5:34
34
6:28
6:29
10
6:39
6:40
2
7:30
7:40
22
8:02
8:03
28
8:31
8:43
21
9:04
9:05
15
9:20
23
9:43
9:44
5
9:49
9:50
70
11:00
11:02
61
12:03
12:04
5
12:09
ゴール地点
天候 晴れ!晴れ!(稜線上はちょっと強風)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
臨時駐車場は非常に広いです。ピーク時は溢れかえるみたいですが、この時期は停め放題です。
コース状況/
危険箇所等
人気のコースですから・・。強いて言えば、高速のICから駐車場までの道の方が余程危険箇所がいっぱいかと・・。(苦笑)
その他周辺情報 とにかくすぐ汗を流したい場合・・椹島ロッジでシャワー(¥500)13時までなのでご注意を!
ゆっくり温泉を希望の場合・・白樺荘が一番近いです。
駐車場はこの時期ガラガラです。50台も停まってなかったと思います。
2015年10月04日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 7:11
駐車場はこの時期ガラガラです。50台も停まってなかったと思います。
椹島への送迎バスも1台のみ。20人程度の乗車でした。すっかり閑散期ですな・・。
2015年10月04日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 7:43
椹島への送迎バスも1台のみ。20人程度の乗車でした。すっかり閑散期ですな・・。
悪路に揺られ、ちょうど1時間で椹島に到着です。
2015年10月04日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/4 9:11
悪路に揺られ、ちょうど1時間で椹島に到着です。
同じバスに乗っていた私以外の方は全員千枚の方へ向かわれました。
2015年10月04日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 9:25
同じバスに乗っていた私以外の方は全員千枚の方へ向かわれました。
私は、赤石岳方面へ・・。(決してへそ曲がりなわけでは御座いません。苦笑 その理由は感想にて。)
2015年10月04日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 9:25
私は、赤石岳方面へ・・。(決してへそ曲がりなわけでは御座いません。苦笑 その理由は感想にて。)
この階段からスタートです。
2015年10月04日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 9:25
この階段からスタートです。
さて行きますか。小屋の到着が遅くならないよう、ちょっぴり頑張ります。
2015年10月04日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 9:57
さて行きますか。小屋の到着が遅くならないよう、ちょっぴり頑張ります。
まぁ、急ではありますが、距離が短いので大したことはありません。
2015年10月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 11:29
まぁ、急ではありますが、距離が短いので大したことはありません。
「歩荷返し返しじゃ!」「歩荷返されない!」などと意味不明な独り言を言いながら歩いてました。(なにやってんだか・・苦笑)
2015年10月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 11:29
「歩荷返し返しじゃ!」「歩荷返されない!」などと意味不明な独り言を言いながら歩いてました。(なにやってんだか・・苦笑)
歩荷返し終了。まだ元気です。
2015年10月04日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 11:44
歩荷返し終了。まだ元気です。
ちょっと歩くと赤石小屋に到着。ここまでCTのちょうど半分できました。
2015年10月04日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 12:02
ちょっと歩くと赤石小屋に到着。ここまでCTのちょうど半分できました。
荒川小屋までの行程にだいぶ余裕が出てきたので、ここで腹ごしらえ・・。
2015年10月04日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 12:11
荒川小屋までの行程にだいぶ余裕が出てきたので、ここで腹ごしらえ・・。
樹林帯を抜けると、今日の本命が見えてきました。
2015年10月04日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/4 12:42
樹林帯を抜けると、今日の本命が見えてきました。
ムハハ〜、こりゃたまらん!
2015年10月04日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
10/4 12:43
ムハハ〜、こりゃたまらん!
ちょっぴりシャイな富士山は頭だけ・・。
2015年10月04日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 12:44
ちょっぴりシャイな富士山は頭だけ・・。
アップでパチリ。
2015年10月04日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/4 13:28
アップでパチリ。
一頑張りで・・。
2015年10月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 14:07
一頑張りで・・。
到着!
2015年10月04日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/4 14:19
到着!
だ〜れもいないのでセルフでね。
2015年10月04日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
10/4 14:21
だ〜れもいないのでセルフでね。
ムハハ~山頂と絶景独り占めじゃ!!
2015年10月04日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/4 14:28
ムハハ~山頂と絶景独り占めじゃ!!
一応触っておいて・・と。
2015年10月04日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 14:29
一応触っておいて・・と。
これは多分荒川の方。
2015年10月04日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 14:29
これは多分荒川の方。
これは説明不要ですな・・。苦笑
2015年10月04日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/4 14:29
これは説明不要ですな・・。苦笑
2015年10月04日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/4 14:29
これはどっちだったっけ?
2015年10月04日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 14:29
これはどっちだったっけ?
まぁとにかく山だらけです。
2015年10月04日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/4 14:30
まぁとにかく山だらけです。
あ〜幸せじゃ!!
2015年10月04日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 14:30
あ〜幸せじゃ!!
これから歩く3,000mの稜線・・。ムフフ・・。
2015年10月04日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 14:43
これから歩く3,000mの稜線・・。ムフフ・・。
んじゃ、赤石さんまたいつか会える日まで・・。(なんのこっちゃ?)
2015年10月04日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 14:48
んじゃ、赤石さんまたいつか会える日まで・・。(なんのこっちゃ?)
分岐まで降りてきて・・。
2015年10月04日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 14:52
分岐まで降りてきて・・。
あっと言う間に小赤石に到着です。
2015年10月04日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 15:01
あっと言う間に小赤石に到着です。
2015年10月04日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 15:01
このあたりの稜線も独り占め!
2015年10月04日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 15:03
このあたりの稜線も独り占め!
なんか幸せすぎてバチが当たりそう。(苦笑)
2015年10月04日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 15:06
なんか幸せすぎてバチが当たりそう。(苦笑)
大聖寺平までは、結構下ります。思った以上に下るので、道が正しいのか、少し不安に・・。
2015年10月04日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 15:27
大聖寺平までは、結構下ります。思った以上に下るので、道が正しいのか、少し不安に・・。
ちょっと広くなっている所が大聖寺平です。
2015年10月04日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 15:35
ちょっと広くなっている所が大聖寺平です。
あまりの気持ち良さに独りでガッツポーズ。
2015年10月04日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 15:36
あまりの気持ち良さに独りでガッツポーズ。
さて本日の宿泊地荒川小屋に向かいますか。
2015年10月04日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/4 15:38
さて本日の宿泊地荒川小屋に向かいますか。
小屋までの間も、まぁ絶景が続きます。
2015年10月04日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/4 15:40
小屋までの間も、まぁ絶景が続きます。
上の方の紅葉は盛りを過ぎたのかな??椹島周辺はこれからが見頃とのことでした。
2015年10月04日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 15:47
上の方の紅葉は盛りを過ぎたのかな??椹島周辺はこれからが見頃とのことでした。
でも綺麗でしたよ・。
2015年10月04日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/4 15:47
でも綺麗でしたよ・。
んで荒川小屋に予定通り?到着!4時までに着けばいいや〜って本当にほぼぴったりに着きました。
2015年10月04日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 15:55
んで荒川小屋に予定通り?到着!4時までに着けばいいや〜って本当にほぼぴったりに着きました。
今夜の寝床。
2015年10月04日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/4 16:22
今夜の寝床。
晩御飯は名物?の荒川カレーですな。食べ過ぎた・・。(苦笑)
2015年10月04日 16:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/4 16:59
晩御飯は名物?の荒川カレーですな。食べ過ぎた・・。(苦笑)
綺麗な小屋でした。本日の宿泊者なんと4名!!楽しい時間有難うございました。
2015年10月04日 19:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/4 19:37
綺麗な小屋でした。本日の宿泊者なんと4名!!楽しい時間有難うございました。
んで翌日。
2015年10月05日 05:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/5 5:03
んで翌日。
朝食。やっぱり食べ過ぎた。(苦笑)
2015年10月05日 05:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/5 5:05
朝食。やっぱり食べ過ぎた。(苦笑)
まぁ、日本の夜明けです。(意味不明・・)
2015年10月05日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/5 5:40
まぁ、日本の夜明けです。(意味不明・・)
稚拙な表現ですが・・かっこいい!!
2015年10月05日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/5 5:52
稚拙な表現ですが・・かっこいい!!
本当に富士山はシャイですな・・。もうちょっと姿を見せてくれてもいいのに・・。
2015年10月05日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/5 5:55
本当に富士山はシャイですな・・。もうちょっと姿を見せてくれてもいいのに・・。
2015年10月05日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 6:15
寒い!と思ったら霜柱。
2015年10月05日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 6:17
寒い!と思ったら霜柱。
2015年10月05日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/5 6:29
一頑張りでまずは前岳。実は、稜線上は強風で鼻水が・・。
2015年10月05日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/5 6:30
一頑張りでまずは前岳。実は、稜線上は強風で鼻水が・・。
とにかく寒い!!
2015年10月05日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/5 6:38
とにかく寒い!!
強風であまりに寒かったため?あっという間に中岳到着!
2015年10月05日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/5 6:39
強風であまりに寒かったため?あっという間に中岳到着!
とりあえず触って、そそくさと退散。
2015年10月05日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/5 6:39
とりあえず触って、そそくさと退散。
今日の本命に向かいます。
2015年10月05日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/5 6:47
今日の本命に向かいます。
しばらくはこんな道。このあたりからは、風はそれほどでもなくなったかな・・。
2015年10月05日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 6:50
しばらくはこんな道。このあたりからは、風はそれほどでもなくなったかな・・。
2015年10月05日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 6:51
案外歩くのね・・。
2015年10月05日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 7:02
案外歩くのね・・。
2015年10月05日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/5 7:04
ちょいとゴツゴツしてます。
2015年10月05日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 7:10
ちょいとゴツゴツしてます。
振り返るとこんな感じ。
2015年10月05日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 7:12
振り返るとこんな感じ。
もう一頑張りかな??
2015年10月05日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 7:13
もう一頑張りかな??
んで到着!!
2015年10月05日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
10/5 7:28
んで到着!!
2015年10月05日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/5 7:38
たまにはパノラマで・・というかなんか変な所触ったみたいで勝手にパノラマになってもうた・・。苦笑
2015年10月05日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/5 7:40
たまにはパノラマで・・というかなんか変な所触ったみたいで勝手にパノラマになってもうた・・。苦笑
2015年10月05日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/5 7:40
本当に名残惜しいですが、バスの時間もありますので降りますか・・。
2015年10月05日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/5 7:40
本当に名残惜しいですが、バスの時間もありますので降りますか・・。
2015年10月05日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 7:55
さてお次は千枚方面ですな・・。
2015年10月05日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/5 7:58
さてお次は千枚方面ですな・・。
多分、丸山。
2015年10月05日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 8:01
多分、丸山。
ちょいと歩くと・・。
2015年10月05日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 8:01
ちょいと歩くと・・。
やっぱり丸山。ここはピークじゃないのかな??
2015年10月05日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 8:04
やっぱり丸山。ここはピークじゃないのかな??
2015年10月05日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 8:05
どっち撮ったか判らなく・・。多分手前が赤石、左奥が聖かな??
2015年10月05日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/5 8:14
どっち撮ったか判らなく・・。多分手前が赤石、左奥が聖かな??
千枚の手前はちょっぴり岩岩です。
2015年10月05日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 8:24
千枚の手前はちょっぴり岩岩です。
本日最後のピーク。
2015年10月05日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
10/5 8:32
本日最後のピーク。
やっぱり触っておく・。
2015年10月05日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 8:34
やっぱり触っておく・。
ちょっぴり歩くと・・。
2015年10月05日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 8:55
ちょっぴり歩くと・・。
千枚小屋ですな・・。
2015年10月05日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 9:06
千枚小屋ですな・・。
ここからは、まぁ樹林帯です。
2015年10月05日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 9:12
ここからは、まぁ樹林帯です。
でも苔むす感じがやっぱり南ですよね!!
2015年10月05日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 9:26
でも苔むす感じがやっぱり南ですよね!!
やっぱりお決まりの写真ですな・。
2015年10月05日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 11:32
やっぱりお決まりの写真ですな・。
吊り橋は結構揺れるのねん・・。
2015年10月05日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 11:56
吊り橋は結構揺れるのねん・・。
何かここの沢って白いですよね・・。
2015年10月05日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 11:58
何かここの沢って白いですよね・・。
小さな滝?
2015年10月05日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 12:02
小さな滝?
登山口到着!
2015年10月05日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/5 12:04
登山口到着!
登山口からちょっぴり歩くとロッジに到着です。
2015年10月05日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 12:12
登山口からちょっぴり歩くとロッジに到着です。
あ〜幸せな時間が終わっちゃった・・。バスの出発まで時間があるからシャワー浴びようっと!!
2015年10月05日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/5 12:17
あ〜幸せな時間が終わっちゃった・・。バスの出発まで時間があるからシャワー浴びようっと!!
ヘリ荷揚げ中。赤石小屋を何往復もしてました。
2015年10月05日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/5 13:12
ヘリ荷揚げ中。赤石小屋を何往復もしてました。
お疲れ様でした。
2015年10月05日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 13:52
お疲れ様でした。
こちらから見る赤石は結構とんがってるのねん。(送迎バスの車中より)
2015年10月05日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/5 14:04
こちらから見る赤石は結構とんがってるのねん。(送迎バスの車中より)
帰りの送迎バスの運転手さんによると、真ん中に写っている赤い石が赤石の語源とのこと。
2015年10月05日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 14:07
帰りの送迎バスの運転手さんによると、真ん中に写っている赤い石が赤石の語源とのこと。
やっぱり悪路に揺られること1時間で駐車場に到着です。
2015年10月05日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/5 15:01
やっぱり悪路に揺られること1時間で駐車場に到着です。
SAで牛丼とそば食べて帰路に着きましたとさ・・。
2015年10月05日 17:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/5 17:28
SAで牛丼とそば食べて帰路に着きましたとさ・・。

感想

さて赤石岳/荒川三山です。

一般的には、2泊3日で千枚側から周回されることが多いようですが、1泊2日で効率よく歩くには・・ということであれこれ悩みました。(実は何とか日帰りできないか?と無謀な計画も立てましたが・・苦笑)

1泊2日で計画される方に・・。(あくまで私見ですので、参考程度にして頂ければ・・)

このコースは右回り/左回りともに地図上のコースタイムは20時間くらいになっていると思います。ネックになるのは1日目の出発が、始発バスの関係上9時過ぎになってしまい、地図のコースタイム通りに歩いた場合、荒川小屋に到着するのが夜7時過ぎとなってしまいます。それを解決するには・・

1. ピーク時の臨時バスに期待する。・・夏季の混雑期は8時より早く臨時便がでることがあるようです。結局混雑の度合いによって変わりますので当てにはできないかと・・。

2. 前日に椹島ロッジに宿泊し、翌早朝から歩き始める。(山中1泊とはなりますが、結局椹島に宿泊すると合計2泊になってしまうためあまり意味はないかも・・。山中2泊と比べ利点は、椹島ロッジ宿泊だと風呂に入れることくらいかと・・。)

3. 9時過ぎから歩き始めて、とにかく1日目だけは頑張って歩いて、常識的な時間に荒川小屋に着くようにする。(所謂、力技です。苦笑  今回私が採用したのはこれです。)

3を採用した場合、CTの60%くらいで歩くとある程度休憩を取っても、16時頃までには小屋に到着します。加えて、より時間を縮めるためには、今回私がとった右回りで歩くのがベターです。(しつこいようですが私見ですので・・)

右回りの方が急登部分が圧倒的に多く、それだけ体力勝負にはなりますが、そこを頑張れると時間は大幅に縮められると思います(緩い登りの方が、案外コースタイムって縮められないんですよね〜?!)ので、検討には値するかと思います。
小屋で同宿の方や、道ですれ違った方から「何故こっち廻りなの??わざわざしんどい方を選ばなくても・・。」と聞かれましたが、理由を説明すると「なるほどね!」と言った返事が返ってきましたので、多分私の選択は正しかった・・はず?(苦笑)

まぁ、私見まみれですが参考にして頂ければ幸いです。(いずれにせよ、私のような時間とお金の無い人向けの計画ですな・・苦笑  余裕のある方は2泊3日で堪能してくださいね!って皆さんそうしてるか・・苦笑)


以下いつもの駄文です。

久し振りに小屋泊まりでもしたいな〜、ということで北アにするか南アにするか本当に悩みましたが、まぁ悩んだときは大好きな南にしよう!ということで行ってきました。

噂には聞いてましたが、何せ高速のICを出てから畑薙までが遠いです・・。距離自体は80~90キロくらいなんですが、とにかく道が全般的に狭いです。県道なのに擦れ違い困難な道がこれでもか!!ってくらい続きます。(南アはどこもそうですけどね・・)
やっとの思いで土曜の深夜に畑薙に到着です。予想はしてましたが駐車場はガラガラ・・。こりゃ明日/明後日は南のでっかい山を独占じゃ!なんて夢を見ながら仮眠・・。(アホな妄想?!・・。苦笑)

8時始発の送迎バスも夏季のピーク時はすごい行列みたいですが、当日私は、7時半頃に並びましたが、1番乗りでした。(結局当日始発バスに乗車したのは20名足らずでした。この時期は本当に人が少なくておススメです!!)

丁度1時間で椹島に到着し、仕度を整え出発です。
同じバスに乗っていた方は、私以外全員、千枚の方に向かいます。(バスの中で宿泊小屋の確認をしていましたが、千枚小屋宿泊が16~17名、荒川小屋宿泊が2名とのことでした)
ただ一人赤石方面に歩き出す私は、傍からみたらただの変わり者か偏屈者かドMの人にしか見えないかと・・苦笑。(上述の通り一応理由はあるのですけどね・・ちなみに私は変わり者でも偏屈者でもドMでもございませぬ・・多分 汗)

しばらくは、小屋への到着が遅くなってはいけないので、ちょっぴり頑張って歩きます。この時期、少々寒いくらいなのに汗びっしょりです。(っていつものことですが・・)
なんとか、沢山汗をかいたおかげ?でCTの半分で赤石小屋に到着です。だいぶ時間的に余裕もできましたのでここからは、南を満喫しながら歩きます。
当日赤石小屋宿泊の人達(20名程度かな?)と擦違った以降は、全く擦違う人もいません。(本当に人が少なかったです)

赤石山頂に到着です。本当に山頂独占です。絶景も独占です。あまりの絶景に本当に声も出ません。(まぁ、嬉しくて一人で山頂でキャッキャッ言ってたのですが・・苦笑)

もっと山頂に居たかったのですが、小屋の到着が遅くなってはいけませんので荒川小屋に向かいます。

一下りし、小屋に予定通り4時前に到着!受付を済ませ、寝床に向かうと先客は1名のみ!(結果当日の宿泊は4名!!ゆったり素晴らしい時間を過ごすことができました)
その先客の方は前日から入山して聖、兎、赤石と回って来たとのこと。(健脚!!あとで伺ったらトレランやマラソンもやっているとのことで納得でした・・。復路ではご一緒させて頂きましたが、歩き方が本当にスムーズでいつもドタバタ歩いている私とは雲泥の差!!見習わなくっちゃ・・。)

荒川小屋は初めて来ましたが、非常にきれいな小屋で、スタッフさんも皆さん非常に温かい方で、「何回でも来たい!!」な〜と・・。(アクセスがね・・トホホ)
小屋閉めが近いため(来週)飲み物がほとんど売り切れていたのはご愛嬌かと・・。(苦笑)

翌日、無事荒川三山も堪能し、(個人的には荒川の方から見る赤石がかっこよかった!!!)下山です。(降りたくないよ〜という魂の叫び?はさておき・・苦笑)

椹島からの帰りのバスの乗客は、昨日荒川小屋に泊まった4名のみでした。(そりゃそうか・・苦笑)運転手さんの楽しいガイドを聞きながら駐車場に向かいます。(滅茶苦茶悪路ですが・・)

行程中楽しくさせて頂いた皆さんとは、本当に名残惜しいですが、駐車場でお別れをし帰途に着きました。皆さん一様に「ICまでの道がね〜。」と言っていたのが印象深かったかな・・と。(本当に狭い!!静岡県さんなんとかしてください!・・て無理か・・)


天気にも恵まれ、本当に最高で、幸せな2日間を過ごすことができました。昨年も同時期に南(塩見)を歩きましたが、どでかい山を思う存分堪能できますので、この時期は本当におススメです!!(天気予報とのにらめっこは必須ですけどね・・苦笑)

こりゃしばらく社会復帰できないな〜ってくらい現実逃避??ができた2日間でしたとさ・・。(会社に行きたくないだけ??  苦笑)

さて今シーズンあと何回行けるかな・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

さすが、健脚Chaoさん
さすがに速いですね!
やはり、時計周りですか〜  私は、左周りだったな〜

天候もよく、宿泊者4名 Bestではないですか?
私のときは、隣のいびきがすごいのと、大きな身体が私に擦り寄ってくる恐怖と
戦っていました。

100名山踏破の道でしたので、レコ見ていて思い出します
2015/10/7 7:15
Re: さすが、健脚Chaoさん
koufaxさん

コメント有難うございます。

本当に天気に恵まれて、人の少ない南を満喫して参りました!
個人的には南アルプスは大好きでして、今年3度目の南でしたが本当に良かったです!!

あっちなみに、私は決して健脚ではございませぬ!本当にドタバタ歩いているのでみっともなくて・・。
スムーズに歩いている方や、パワフルに歩いている方をみると、「あんな風に歩きたいんだけどな・・。」といつもへこんでます・・。苦笑

膝、大事にしてくださいね!!
2015/10/7 10:24
ようやく読めました!
遅くなっちゃってすみません!
最近、皆さん凄いペースで山に行かれてるようで、全く読むの追い付いてないです汗

そして、chaoさんがまさかの泊まりとは!!
お声かけくださいよ〜実はこのコース、ずーっと計画してるのですが、
ずーっと行けてなくて、悔しいったらありゃしないっ!!笑

chaoさんのスピードなら、わたくしも楽しく歩けますので嬉しいです♪
あまりにゆっくりだと、逆にツラくてキツくて。。。

今度お一人で泊まりで登山行ったら許しませんよ!!笑

本来なら今週末に聖、茶臼を加えた周回コースで
ダムPまで直接戻るのをやる予定だったんですけどね、、、
諸般の事情で来年に持ち越し決定です。

でも、chaoさんまた今週末は何処か行くんでしょ〜
裏山鹿〰〰〰(>д<)‼
2015/10/9 18:37
Re: ようやく読めました!
messiahさん

コメントありがとうございます!

お仕事忙しそうですね〜。多忙な中、駄文に目を通して頂き感謝感謝です。

messiahさんに、無断で泊り山行かたじけなく・・。苦笑

何をおっしゃる!
間違いなく、私がmessiahさんと歩いたら、3分もしたら、戦争映画のワンシーンのように「ここは、俺に任せて先に行け!」と名(迷?)セリフを吐いて朽ち果てるかと・・。笑

ところで今週末は、何処か行かれないんですか?凄いの期待してまする!

因みに私は、既に新穂高の駐車場です。(^^)
2015/10/10 0:23
偏屈ドエム変態のchaoさん、こんにちは。
素晴らしい!
とっても参考になりました。
貧乏暇なしな私には最高のサジェストです。
今年はもう厳しそうなので来年参考にしたいです。
2015/10/10 18:20
Re: 偏屈ドエム変態のchaoさん、こんにちは。
tgifさん

ご無沙汰です!

すっごい良い山ですので是非行ってみて下さいね〜。
日帰りも自転車使うと可能みたいですが〜。
tgifさんのスピードならそちらの方がいいかも?!(^^)
2015/10/12 12:07
日帰り専門かと思っていました
こんにちは、chaoさん、

このコースを日帰りで歩かれる(+自転車)方がおられるので、chaoさんなら、やられるのかなと思っていましたが、途中泊をされたようで、一安心です。
自分自身があまり山小屋にせよテントにせよ途中で宿泊したことが無いので何とも言いようが無いのですが、自分の中では、このコースは特別で、(引退後にでも)複数日に渡ってじっくりと味わいたいと思っていましたので、「一安心」した次第です。

天気も最高、晴れ男の面目躍如ですね
2015/10/10 20:24
Re: 日帰り専門かと思っていました
pokepikaさん

コメントありがとうございます!

実は、ここの日帰りも真剣に検討はしたのですが、そもそも自転車を持ってないので諦めました。 苦笑
その為に自転車を購入するのなんか違うかな〜と。 苦笑

pokepikaさんは、引退後⁈に登るご予定なんですね〜。(それまで、我慢できずに行ってしまうのでは? 良い山ですよ〜と唆してみる。 苦笑)

でも、南はとにかく大きいので、何日かかけてゆっくりと歩くのが、正解ですかね〜。

あっ因みに私は、日帰り専門ではありませぬ。まぁ混雑する小屋に泊るなら、少しだけ頑張って日帰りにしちゃいますが・・。苦笑

後でゆっくりレコ拝見させていただきますね!
2015/10/12 15:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら