ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7353395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳→空木岳(頂上木曽小屋泊)

2024年10月12日(土) ~ 2024年10月13日(日)
 - 拍手
dosukoi5682 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:29
距離
27.5km
登り
1,999m
下り
3,737m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
1:21
合計
6:33
距離 7.4km 登り 882m 下り 624m
8:26
1
8:31
9
8:40
8:41
28
9:08
9:09
6
9:15
9:16
5
9:21
87
10:49
11:13
87
12:40
12:54
16
13:10
13:28
27
13:55
14:07
0
14:07
14:08
16
14:24
14:25
5
14:30
14:33
20
14:53
15:01
5
2日目
山行
10:50
休憩
0:47
合計
11:37
距離 20.1km 登り 1,117m 下り 3,113m
15:06
15
5:15
5:16
11
5:27
5:48
16
6:05
6
6:11
5
6:16
5
6:22
6:28
53
7:21
54
8:15
8:16
18
8:34
82
9:57
54
10:52
17
11:09
11:16
94
12:50
12:51
2
12:53
12:55
19
13:14
13
13:27
13:28
30
13:58
13:59
13
14:12
5
14:17
14:21
26
14:47
5
14:53
17
15:10
15:14
23
15:37
19
15:56
15:59
12
天候 二日間快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▪️10/11
往路:新川崎→駒ヶ根(高速)6100円

▪️10/12
菅の台→しらび台(バス)→千畳敷(ロープウェー)セットで片道2190円
※05:30から列に並び臨時便15台目でバス乗車、ロープウェー駅でも待ちあり、08:00頃千畳敷駅到着

▪️10/14
復路:駒ヶ根→新川崎(高速)4800円
コース状況/
危険箇所等
▪️宝剣岳
岩場・鎖場、渋滞発生あり。

▪️三ノ沢岳
分岐からずっと下ってずっと上がる、長い!ハイマツ茂っていますが漕ぐほどでもない。季節や時間帯によってはかなり濡れそう。

▪️主稜線(~東川岳)
ずっと平和な絶景稜線歩き、濁沢大峰あたりから少しづつ変化があって飽きません。隠れるところやエスケープが非常に少ないので天気悪いと危険かも。一部鎖場ありますが難しくはない。アップダウン多め。
小屋:檜尾小屋のみ

▪️東川岳~木曽越~空木岳
東川岳からザレた急斜面の下りなのでスリップ注意。木曽越から空木岳まで標高差350mの急登。空木岳手前に岩場・鎖場あり。
小屋:木曽殿小屋(営業終了、避難小屋あり)
水場:木曽越から9分で力水、出は細い模様。

▪️空木岳~登山口
数箇所鎖場や崩壊地あるものの、概ね平和。一部日当たり悪く濡れた路面でスリップ注意。斜度ゆるくひたすら長い。
小屋:駒峰ヒュッテ、空木平避難小屋、池山避難小屋
水場:池山避難小屋前(水量豊富)
その他周辺情報 ▪️駒ヶ根ユースホステルで10/11前泊+10/13後泊(3900円X2)
大変フレンドリーで過ごしやすかったです。

▪こまくさの湯の駐車場が満車だったので、ユースホステル隣のすずらん颯利用。日帰り入浴650円。露天風呂無し、シャワーは出しっぱなしにできるタイプ。空いていてゆったり入浴できます。穴場。

▪️御食事処すが野で食事。明治亭の大混雑と比較すると嘘のように空いていて、静かな食事が楽しめます。ロースカツ定食1500円、おかわり自由。営業は17:30から。
だいぶ時間が押してしまい08:30スタート
2024年10月12日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 8:27
だいぶ時間が押してしまい08:30スタート
背後に南アルプス、
2024年10月12日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 8:43
背後に南アルプス、
正面に宝剣岳!
2024年10月12日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/12 8:50
正面に宝剣岳!
極楽平に上がると御嶽山が見えました
2024年10月12日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 9:09
極楽平に上がると御嶽山が見えました
御嶽山
2024年10月12日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 9:09
御嶽山
三ノ沢岳かっこいい!
2024年10月12日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:11
三ノ沢岳かっこいい!
宝剣は一旦おあずけです
2024年10月12日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 9:19
宝剣は一旦おあずけです
いざ三ノ沢岳へ
2024年10月12日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 9:21
いざ三ノ沢岳へ
端正なお顔立ち
2024年10月12日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 9:29
端正なお顔立ち
左奥には明日向かう空木岳が見えます
2024年10月12日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:35
左奥には明日向かう空木岳が見えます
霜がついていました
2024年10月12日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:38
霜がついていました
谷には沢が流れていて、水の音が大きかったので水量豊富のようです。オアシスのような幕営適地が見えました
2024年10月12日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 9:41
谷には沢が流れていて、水の音が大きかったので水量豊富のようです。オアシスのような幕営適地が見えました
ハイマツをかき分けて進みます。漕ぐというほどではありませんでしたが、季節や時間帯によっては濡らされそうです
2024年10月12日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 10:09
ハイマツをかき分けて進みます。漕ぐというほどではありませんでしたが、季節や時間帯によっては濡らされそうです
三ノ沢岳到着!
2024年10月12日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 10:49
三ノ沢岳到着!
御嶽山を眺めながらコーヒーブレイク。千畳敷カールや木曽駒方面の混雑とは無縁の、静かな時間が流れていました
2024年10月12日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 10:56
御嶽山を眺めながらコーヒーブレイク。千畳敷カールや木曽駒方面の混雑とは無縁の、静かな時間が流れていました
中央右から宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳、木曽前岳、麦草岳
2024年10月12日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 11:12
中央右から宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳、木曽前岳、麦草岳
対面の稜線から火口のように見えていた、三ノ沢岳の窪地
2024年10月12日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:30
対面の稜線から火口のように見えていた、三ノ沢岳の窪地
素敵な山でした。名残惜しいですが、宝剣へ向かいます
2024年10月12日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 12:21
素敵な山でした。名残惜しいですが、宝剣へ向かいます
東から雲が上がってきました
2024年10月12日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 12:49
東から雲が上がってきました
岩潜り
2024年10月12日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 13:07
岩潜り
撮っていただきました!怖すぎてすぐ降りました😂
2024年10月12日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/12 13:17
撮っていただきました!怖すぎてすぐ降りました😂
宝剣山荘が見えてきました
2024年10月12日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 13:24
宝剣山荘が見えてきました
真下に滑川が見えます
2024年10月12日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 13:27
真下に滑川が見えます
将棋頭方面の山肌がきれいです
2024年10月12日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:04
将棋頭方面の山肌がきれいです
伊那前岳も存在感抜群
2024年10月12日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:04
伊那前岳も存在感抜群
振り返って宝剣、三ノ沢
2024年10月12日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:09
振り返って宝剣、三ノ沢
中岳山頂でひょっこり
2024年10月12日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/12 14:21
中岳山頂でひょっこり
頂上山荘にテント村が形成されていました
2024年10月12日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:25
頂上山荘にテント村が形成されていました
三ノ沢鞍部の向こうに熊沢岳
2024年10月12日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:43
三ノ沢鞍部の向こうに熊沢岳
木曽駒ヶ岳到着!
2024年10月12日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/12 14:53
木曽駒ヶ岳到着!
本日お世話になる木曽小屋が見えてきました
2024年10月12日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/12 15:02
本日お世話になる木曽小屋が見えてきました
木曽前岳〜麦草岳が見えました。崩壊稜線と牙岩は自分には歩ける自信がありません!
2024年10月12日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 15:04
木曽前岳〜麦草岳が見えました。崩壊稜線と牙岩は自分には歩ける自信がありません!
細尾根すぎる!
2024年10月12日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/12 15:44
細尾根すぎる!
赤いなー
2024年10月12日 17:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/12 17:22
赤いなー
夕飯です!
2024年10月12日 17:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 17:44
夕飯です!
星空キラキラで、iphoneでもこんなにたくさん写りました!
2024年10月13日 04:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 4:39
星空キラキラで、iphoneでもこんなにたくさん写りました!
テント村の向こうに八ヶ岳!
2024年10月13日 05:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:02
テント村の向こうに八ヶ岳!
こっちは南ア、鋸から塩見まではわかります。そこから右は悪沢岳あたりかな?
2024年10月13日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:29
こっちは南ア、鋸から塩見まではわかります。そこから右は悪沢岳あたりかな?
こっち側から見る南アはとても新鮮です
2024年10月13日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:29
こっち側から見る南アはとても新鮮です
パノラマで
2024年10月13日 05:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:38
パノラマで
本日の行程がほぼ全部見えます!
2024年10月13日 05:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:40
本日の行程がほぼ全部見えます!
出てきました
2024年10月13日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:52
出てきました
アサヨ峰と仙丈ヶ岳の間から朝日!
甲斐駒-鋸、北-間ノ-仙丈-栗沢-アサヨ、一通り歩いた稜線なので非常に感慨深い
2024年10月13日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 5:52
アサヨ峰と仙丈ヶ岳の間から朝日!
甲斐駒-鋸、北-間ノ-仙丈-栗沢-アサヨ、一通り歩いた稜線なので非常に感慨深い
仙丈-北-間ノ-農鳥、富士山も!
2024年10月13日 05:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 5:52
仙丈-北-間ノ-農鳥、富士山も!
御嶽山の向こうにビーナスベルト
2024年10月13日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 5:53
御嶽山の向こうにビーナスベルト
時間を忘れる瞬間です
2024年10月13日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 5:53
時間を忘れる瞬間です
モルゲン宝剣とKさん
2024年10月13日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 5:55
モルゲン宝剣とKさん
仙丈ヶ岳の影がきれい
2024年10月13日 05:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 5:58
仙丈ヶ岳の影がきれい
宝剣頂上に人がたくさん
2024年10月13日 06:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 6:09
宝剣頂上に人がたくさん
島田娘通過
2024年10月13日 06:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 6:21
島田娘通過
霜が付いていました
2024年10月13日 06:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 6:22
霜が付いていました
濁沢大峰到着!
2024年10月13日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 7:10
濁沢大峰到着!
檜尾までのアップダウンが激しい
2024年10月13日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 7:40
檜尾までのアップダウンが激しい
R7通過
2024年10月13日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 7:45
R7通過
霜がきれい
2024年10月13日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:10
霜がきれい
檜尾岳到着!
2024年10月13日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:13
檜尾岳到着!
檜尾小屋は地味に遠いのでパスします。しかし絵になるなあ
2024年10月13日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:14
檜尾小屋は地味に遠いのでパスします。しかし絵になるなあ
稜線が美しい
2024年10月13日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 8:15
稜線が美しい
空木岳手前のギャップがいかつい…
2024年10月13日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 8:19
空木岳手前のギャップがいかつい…
ハイマツの鞍部
2024年10月13日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 8:24
ハイマツの鞍部
絶好の幕営ポイント
2024年10月13日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 8:33
絶好の幕営ポイント
大滝山到着!
2024年10月13日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:34
大滝山到着!
時代劇に出てきそうな道
2024年10月13日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:35
時代劇に出てきそうな道
宝剣岳ぶりの鎖場
2024年10月13日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:52
宝剣岳ぶりの鎖場
振り返ると主稜線と三ノ沢稜線の間の谷を流れる伊那川が見えます
2024年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 9:01
振り返ると主稜線と三ノ沢稜線の間の谷を流れる伊那川が見えます
熊沢岳までもう一踏ん張り
2024年10月13日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/13 9:05
熊沢岳までもう一踏ん張り
熊沢岳手前の岩場でラーメンタイム!40分の大休止、コーヒーも飲んでしっかりチャージしました。急がない山行ならではの、豊かな時間でした
2024年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 9:27
熊沢岳手前の岩場でラーメンタイム!40分の大休止、コーヒーも飲んでしっかりチャージしました。急がない山行ならではの、豊かな時間でした
熊沢岳到着!
2024年10月13日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 9:57
熊沢岳到着!
ここからの稜線も至高でした
2024年10月13日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 9:59
ここからの稜線も至高でした
空木岳の向こうには南木曽と仙涯嶺でしょうか
2024年10月13日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 10:03
空木岳の向こうには南木曽と仙涯嶺でしょうか
振り返ると熊沢岳と檜尾岳、檜尾小屋が遠くに見えます
2024年10月13日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 10:25
振り返ると熊沢岳と檜尾岳、檜尾小屋が遠くに見えます
R11通過
2024年10月13日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 10:26
R11通過
木曽越のギャップが近づいてきました
2024年10月13日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 10:29
木曽越のギャップが近づいてきました
崩壊地あり
2024年10月13日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 10:50
崩壊地あり
東川岳到着!
2024年10月13日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 10:52
東川岳到着!
標高差350mの登りが待っています
2024年10月13日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 10:54
標高差350mの登りが待っています
東川岳からの下りもなかなかの斜度でした
2024年10月13日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 10:59
東川岳からの下りもなかなかの斜度でした
木曽殿小屋到着!小休止して登り返しに備えます
2024年10月13日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 11:09
木曽殿小屋到着!小休止して登り返しに備えます
ピークが遠い…
2024年10月13日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 11:34
ピークが遠い…
東川岳と同じくらいの高さまで登り返しました
2024年10月13日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 11:39
東川岳と同じくらいの高さまで登り返しました
岩岩しくなってきました
2024年10月13日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 12:03
岩岩しくなってきました
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根みたいな岩登り
2024年10月13日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/13 12:10
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根みたいな岩登り
岩トンネル
2024年10月13日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 12:13
岩トンネル
駒ヶ根市街が見えます
2024年10月13日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 12:15
駒ヶ根市街が見えます
振り返ると、ここまで歩いてきた稜線が一望できて感慨深いです!
2024年10月13日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 12:16
振り返ると、ここまで歩いてきた稜線が一望できて感慨深いです!
空木岳まであと500m
2024年10月13日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 12:17
空木岳まであと500m
奇岩だらけ!
2024年10月13日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 12:24
奇岩だらけ!
駒峰ヒュッテが見えてきました
2024年10月13日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 12:25
駒峰ヒュッテが見えてきました
空木岳到着!長かった…
2024年10月13日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 12:27
空木岳到着!長かった…
主稜線側と打って変わって穏やかな尾根です
2024年10月13日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 12:28
主稜線側と打って変わって穏やかな尾根です
記念に撮っていただきました
2024年10月13日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/13 12:29
記念に撮っていただきました
駒峰ヒュッテ到着!
2024年10月13日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 12:57
駒峰ヒュッテ到着!
ビーチみたい
2024年10月13日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 13:02
ビーチみたい
奇岩たくさん
2024年10月13日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 13:05
奇岩たくさん
空木岳バックにKさん
2024年10月13日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 13:06
空木岳バックにKさん
ストーンヘンジみたい
2024年10月13日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 13:06
ストーンヘンジみたい
左から熊沢、大滝、檜尾、濁沢大峰、カールあたりまで見えます。向こう側に見えるのは三ノ沢?木曽駒かな?
2024年10月13日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 13:11
左から熊沢、大滝、檜尾、濁沢大峰、カールあたりまで見えます。向こう側に見えるのは三ノ沢?木曽駒かな?
でっかい岩の塊が見えてきました
2024年10月13日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 13:11
でっかい岩の塊が見えてきました
駒石だそうです。金峰山の五丈岩みたい!
2024年10月13日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/13 13:14
駒石だそうです。金峰山の五丈岩みたい!
樹林帯に入ると紅葉が待っていました
2024年10月13日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/13 13:25
樹林帯に入ると紅葉が待っていました
避難小屋方面の分岐でした
2024年10月13日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 13:27
避難小屋方面の分岐でした
紅葉きれい
2024年10月13日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 13:48
紅葉きれい
直進しがちな迷い尾根
2024年10月13日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 14:10
直進しがちな迷い尾根
鎖場の大地獄
2024年10月13日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 14:26
鎖場の大地獄
2024年10月13日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 14:36
2024年10月13日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 14:52
やっと林道終点!ここから林道をショートカットしてさらに1時間
2024年10月13日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 15:55
やっと林道終点!ここから林道をショートカットしてさらに1時間
見晴し抜群です!
2024年10月13日 15:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/13 15:56
見晴し抜群です!
下山!すが野でロースカツ定食をいただきました。最高に美味い!
2024年10月13日 18:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 18:06
下山!すが野でロースカツ定食をいただきました。最高に美味い!
下界からカールを望む
2024年10月14日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/14 9:37
下界からカールを望む
昨日歩いた稜線を見ながら帰路につきました
2024年10月14日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/14 9:38
昨日歩いた稜線を見ながら帰路につきました

装備

MYアイテム
dosukoi5682
重量:7.34kg

感想

YAMAPのKさんからお誘いいただき、初めての中央アルプス縦走に行ってきました!


当初は北御所登山口から登る予定だったのですが、バスの混雑でスタート遅れそうなので急遽ロープウェー利用で千畳敷カール出発に変更。


しかし想定を超える大大大混雑で遅れに遅れ千畳敷駅08:00頃到着。加えて、前泊時に慣れない酒をたくさん飲んでしまい二日酔いという最悪のコンディション(教訓:水をたくさん飲もう!勧められても無理せずしっかり断ろう!)。今までで一番辛かった…。


千畳敷からすぐ頂上木曽小屋へ向かうと早く着きすぎてしまうので、せっかくだから百高山の三ノ沢岳に寄り道。何の前知識も無く思いつきで歩いた三ノ沢岳、すごく素敵な山でした!静かで美しくて、御嶽山も主稜線も見晴らしがよく、最高でした!


主稜線に戻るとたくさんの登山者で大賑わい。宝剣岳では鎖場渋滞も。土日祝日悪天が続き、やっと訪れた快晴の三連休、しかも紅葉と小屋締めも重なってますので、仕方ありませんね。


みなさん今まで我慢が続いていたせいか、すごく良い笑顔で山を楽しまれていたように見受けられ、一期一会の会話も楽しめました。


二日目は出発時-3℃、霜はついているものの危険を感じる凍結は無し。夜明け前の宝剣越えも警戒するほどのこともなく無事通過。南ア越しの朝日は惚れ惚れする美しさ。


たっぷり時間を使いつつ、大休止でカップラーメンやコーヒーも楽しみ、最高の稜線歩きができました!普段やっている山行とは違う楽しみ方ができる良い機会をいただきました。






【食料内訳】
今回適当すぎて覚えていません…。


【レイヤリング】
上:ドライレイヤークール+フラッシュドライ3D
下:カミノパンツ
予備:ジオラインMW上下、グリッドフリース、スペリオダウンジャケット、耳当てキャップ、トレールアクショングローブ
二日目早朝、ジオライン下+グリッドフリース+ダウン+グローブ装備。少しづつ脱いで10時頃から軽装に戻る。風の有無や日向or日影
で体感温度変化激しく、微調整必須。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

こんばんは。
駒石は、後ろ側から簡単に登れます。次回訪れる時には是非登った画像を残して下さい。
2024/10/17 21:03
お風呂~ダーさん、コメントありがとうございます🙇‍♀️
笊ヶ岳でMATRAさんとお会いした際、お風呂〜ダーさんというすごい方がいるんだよとお聞きしておりまして、コメントいただけて光栄です!
お風呂〜ダーさんのように麓から空木・木曽駒日帰り縦走なんてとても真似できませんが、駒石に登るのはできそうです😂今度行ったらやってみます!
2024/10/19 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら