ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7359847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳・黒部五郎岳を獲りに行く3days hiking

2024年10月12日(土) ~ 2024年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Yaneo その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:17
距離
47.9km
登り
3,631m
下り
3,901m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:32
休憩
1:02
合計
8:34
距離 13.6km 登り 1,682m 下り 743m
7:16
2
スタート地点
7:19
3
8:17
8:18
44
9:18
9:19
30
9:49
9:55
35
10:30
10:31
18
10:49
25
11:15
11:46
29
12:15
12:24
28
12:52
36
13:28
13:29
31
14:14
14:26
12
15:03
15:04
25
15:28
15:29
26
15:55
2日目
山行
9:59
休憩
1:19
合計
11:18
距離 16.4km 登り 1,333m 下り 1,081m
15:55
24
4:31
4:40
9
4:48
4:49
114
6:43
8
6:51
6:59
30
7:29
7:30
10
7:40
7:47
38
8:25
8:26
91
9:57
10:04
7
10:11
10:21
10
10:30
10:45
115
12:40
12:57
72
14:10
14:14
68
15:22
15:24
3
15:28
宿泊地
3日目
山行
7:05
休憩
1:04
合計
8:09
距離 17.9km 登り 616m 下り 2,077m
4:18
41
宿泊地
4:59
13
5:12
5:17
27
5:44
5:45
21
6:06
22
6:29
6:41
37
7:20
7:21
11
7:32
7:45
5
7:50
33
8:36
9
8:45
8:46
27
9:13
9:33
1
9:34
28
10:02
10:06
16
10:22
11
10:34
10
10:44
10:50
28
11:18
11:19
16
11:35
10
11:46
10
11:56
12
12:08
12:09
14
12:35
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ
特に後半2日は終日ピーカン
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
まいにちアルペン号
[往路]
10/11(金)23:00新宿発ー10/12(土)6:40折立着

[復路]
10/14(月)14:00新穂高温泉発ー22:00新宿着(渋滞)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所のないロングトレイル
・水は太郎平小屋、薬師峠キャンプ場、黒部五郎小屋、三俣山荘キャンプ場、双六小屋でそれぞれ補給可能だった
その他周辺情報 新穂高温泉
中崎山荘 奥飛騨の湯(900円)
初めましての折立登山口
2024年10月12日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/12 7:16
初めましての折立登山口
始めはゆるやかな樹林帯
2024年10月12日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/12 7:41
始めはゆるやかな樹林帯
見晴らしのいいところで山八ツ橋
2024年10月12日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
10/12 9:47
見晴らしのいいところで山八ツ橋
秋晴れの空が気持ちいい
2024年10月12日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 9:57
秋晴れの空が気持ちいい
太郎平までの道はまさに天国
2024年10月12日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 10:31
太郎平までの道はまさに天国
太郎平小屋到着
2024年10月12日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/12 11:14
太郎平小屋到着
お昼ご飯に名物太郎ラーメン
お椀の底には…”Crazy Climber”
2024年10月12日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/12 11:25
お昼ご飯に名物太郎ラーメン
お椀の底には…”Crazy Climber”
太郎平小屋から薬師峠キャンプ場へは20分くらい
2024年10月12日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/12 11:53
太郎平小屋から薬師峠キャンプ場へは20分くらい
テントを設置
2024年10月12日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/12 12:22
テントを設置
身軽になって薬師岳山頂へ
2024年10月12日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 12:42
身軽になって薬師岳山頂へ
太郎平を振り返って
ガスが出てきた
2024年10月12日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/12 12:46
太郎平を振り返って
ガスが出てきた
薬師岳(山頂は更に奥)どっしりしてる
2024年10月12日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/12 13:00
薬師岳(山頂は更に奥)どっしりしてる
薬師小屋から更に登る
2024年10月12日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 13:38
薬師小屋から更に登る
薬師岳の大カール
2024年10月12日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 14:04
薬師岳の大カール
薬師岳山頂到着!
半分ガスっちゃったけどここまで来れて嬉しい
2024年10月12日 14:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/12 14:16
薬師岳山頂到着!
半分ガスっちゃったけどここまで来れて嬉しい
テントに戻って夕食ワンパンパスタキット
水から全部入れて沸騰してから5分茹でるだけで楽々
2024年10月12日 17:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/12 17:34
テントに戻って夕食ワンパンパスタキット
水から全部入れて沸騰してから5分茹でるだけで楽々
翌朝3時に起床してテントを撤収
この時間でもうみんな起きている笑
2024年10月13日 03:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/13 3:41
翌朝3時に起床してテントを撤収
この時間でもうみんな起きている笑
霜が降りる朝
2024年10月13日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 5:59
霜が降りる朝
左の黒部五郎岳に向けて右から稜線を歩きます
2024年10月13日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/13 6:00
左の黒部五郎岳に向けて右から稜線を歩きます
おはよう!
2024年10月13日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/13 6:05
おはよう!
なんて良い朝なんだ〜
2024年10月13日 06:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/13 6:06
なんて良い朝なんだ〜
雲海の奥に浮かぶは白山かな
2024年10月13日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 6:52
雲海の奥に浮かぶは白山かな
黒部五郎岳(左)が段々近づいて来る〜!
と、この時は楽しそうに思っていた
2024年10月13日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
10/13 7:11
黒部五郎岳(左)が段々近づいて来る〜!
と、この時は楽しそうに思っていた
振り返ると昨日はガスって見えなかった薬師岳(左)
2024年10月13日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 7:39
振り返ると昨日はガスって見えなかった薬師岳(左)
今朝超えてきた丘たち(既にだいぶ歩いた)
2024年10月13日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 8:36
今朝超えてきた丘たち(既にだいぶ歩いた)
黒部五郎岳がいよいよ眼前に迫ってきて九十九折りの登りが現実味を帯びてきた…
2024年10月13日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/13 8:53
黒部五郎岳がいよいよ眼前に迫ってきて九十九折りの登りが現実味を帯びてきた…
九十九折りを登りながら振り返って現実逃避
2024年10月13日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 9:43
九十九折りを登りながら振り返って現実逃避
なんとか登りきって黒部五郎岳登頂!
百名山60/100
2024年10月13日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
10/13 10:14
なんとか登りきって黒部五郎岳登頂!
百名山60/100
黒部五郎岳の縁からは北アルプス深淵部の山が見渡せる
2024年10月13日 10:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
10/13 10:49
黒部五郎岳の縁からは北アルプス深淵部の山が見渡せる
黒部五郎岳の縁からカールを鬼下る
次の目的地は向こうの山の麓にある黒部五郎小屋
(赤い屋根が見えるような)
2024年10月13日 10:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
10/13 10:53
黒部五郎岳の縁からカールを鬼下る
次の目的地は向こうの山の麓にある黒部五郎小屋
(赤い屋根が見えるような)
黒部五郎岳(正面)大カール
2024年10月13日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
10/13 11:01
黒部五郎岳(正面)大カール
やっと黒部五郎小屋に到着
CCレモンで一息入れるもだいぶ本日の限界が近い
2024年10月13日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 12:14
やっと黒部五郎小屋に到着
CCレモンで一息入れるもだいぶ本日の限界が近い
お昼に山菜うどん
2024年10月13日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/13 12:29
お昼に山菜うどん
黒部五郎小屋
静かで良い感じの小屋
2024年10月13日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 12:50
黒部五郎小屋
静かで良い感じの小屋
今日中に三俣蓮華、双六を超えて双六小屋まで行ってしまおうかと思ったけど、予定を変更して三俣山荘キャンプ場へ
2024年10月13日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 14:00
今日中に三俣蓮華、双六を超えて双六小屋まで行ってしまおうかと思ったけど、予定を変更して三俣山荘キャンプ場へ
こんなハイマツが元気な道もある
2024年10月13日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/13 14:23
こんなハイマツが元気な道もある
鷲羽岳に抱かれた三俣山荘
3年前に裏銀座縦走したのが懐かしい
2024年10月13日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/13 14:50
鷲羽岳に抱かれた三俣山荘
3年前に裏銀座縦走したのが懐かしい
鷲羽岳前で鷲のポーズ
暗過ぎて見えない笑
2024年10月13日 14:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/13 14:53
鷲羽岳前で鷲のポーズ
暗過ぎて見えない笑
本日の夕食マウンテングルメラボの鶏と舞茸のシェリー煮込みリゾット仕立て(お酒に合いそうな味)
2024年10月13日 17:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/13 17:46
本日の夕食マウンテングルメラボの鶏と舞茸のシェリー煮込みリゾット仕立て(お酒に合いそうな味)
翌朝も3時起床で4時過ぎに出発
三俣蓮華岳でのマジックアワー🌄
2024年10月14日 05:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/14 5:16
翌朝も3時起床で4時過ぎに出発
三俣蓮華岳でのマジックアワー🌄
双六岳への稜線と奥に笠ヶ岳
2024年10月14日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/14 5:19
双六岳への稜線と奥に笠ヶ岳
燃えるように赤く染まる槍・穂高の稜線
2024年10月14日 05:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/14 5:28
燃えるように赤く染まる槍・穂高の稜線
振り返って鷲羽から続く今朝歩いてきた道
2024年10月14日 05:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/14 5:39
振り返って鷲羽から続く今朝歩いてきた道
何度も見惚れてしまう
2024年10月14日 05:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/14 5:39
何度も見惚れてしまう
双六岳への道もだいぶ明るくなった
2024年10月14日 05:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/14 5:54
双六岳への道もだいぶ明るくなった
日が登って双六岳登頂
2024年10月14日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/14 6:29
日が登って双六岳登頂
見たかったのはこの景色!!
2024年10月14日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/14 6:32
見たかったのはこの景色!!
うーん素晴らしい
3歩歩いては写真を撮ってなかなか前に進まない笑
2024年10月14日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/14 6:58
うーん素晴らしい
3歩歩いては写真を撮ってなかなか前に進まない笑
双六小屋到着
2024年10月14日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/14 7:41
双六小屋到着
あとは鏡平山荘に向けて下るのみ
見納めの槍ヶ岳
2024年10月14日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/14 8:18
あとは鏡平山荘に向けて下るのみ
見納めの槍ヶ岳
思いのほか暑かったので鏡平山荘で名物かき氷を食す。旨し!
2024年10月14日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
10/14 9:23
思いのほか暑かったので鏡平山荘で名物かき氷を食す。旨し!
完璧な鏡槍
2024年10月14日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/14 9:35
完璧な鏡槍
もうこんなに下ってきた
この空の青さよ
2024年10月14日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/14 10:10
もうこんなに下ってきた
この空の青さよ
沢まではまだ遠い
2024年10月14日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/14 10:10
沢まではまだ遠い
沢と同じ高さまで降りてきた
が、新穂高温泉はまだ遠い
2024年10月14日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/14 11:14
沢と同じ高さまで降りてきた
が、新穂高温泉はまだ遠い
新穂高温泉に下山完了!
下から見上げるあの山の上の世界を3日間歩き通したんだな〜お疲れさまでした✨
2024年10月14日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/14 12:34
新穂高温泉に下山完了!
下から見上げるあの山の上の世界を3日間歩き通したんだな〜お疲れさまでした✨

感想

夏山シーズン最後の野望
薬師岳・黒部五郎岳を獲りに行く3days hiking

⚫︎Day0
夜行バスに乗り込み、初めましての折立登山口へ。バスに乗る前に新宿でコンビニを求めて彷徨ったけど、バスが途中でセブンイレブンに寄ってくれたので乗り込み前に必死で探さなくても良かったようだ。
狭いバスの車内、いつでもどこでも寝られる能力が全力で効果を発揮する。停車の度に車内がパッと明るくなるのがたまにキズ。

⚫︎Day1
折立7:00スタートで太郎平を目指す。
出だしから絶景続きで写真を撮る手が止まらない。
「進まねー!進まねー!📷」って言いながらスタスタ進むおじさんも。
太郎平小屋で名物太郎ラーメンを食べて薬師峠テン場に向かう。

テントを張って余計な荷物を置いて身軽になり、薬師岳山頂を目指す。この時点で既に12:30過ぎ、薬師岳へは往復3時間程度かかるから頑張らねば。

薬師岳への道のりはプチ沢登り、大カールを見ながらの直登やワインディングザレ登りなど、疲れた足にこれでもかと鞭打つ登り続き。
それでも壮大な景色を越えてたどり着いた山頂は、たとえガスって景色が半隠れしてようと達成感はある。なかなか来ることのできない山域なので、水晶岳に登った時と似たような感覚だった。
16:00テン場に帰還。

薬師峠キャンプ場でのテン泊は夜はテントが凍りつくくらいの冷え込みで、特に入り口に近い右半身と足先がとてもとても寒かった。

⚫︎Day2
翌朝3時起床、4時過ぎ発で次の目的地、黒部五郎岳へ。
暗い星空の下、凍った太郎平の木道で滑らないように気をつけながら緩やかに(いや寝起きの体には急な?)丘を登る。

昨日はガスって見えなかった薬師岳の全貌が見える。
薬師岳は登るより見る山だって昨日山頂で会ったおじさんが言ってた。笑

始めは遠くに見えていた黒部五郎岳の斜面がだんだん近づいてきて現実味を帯びて来る。テン泊装備を背負ってのラストがちょーキツい。しばらく登っては振り返って、歩いてきた稜線を眺めて現実逃避。
それでも獲ったど百名山60/100!
50座目の間ノ岳からここまで10座。百名山後半はペースが落ちる中、申し分ない天気の下で、山深い地域の百名山を制覇できて嬉しい。

喜びも束の間すかさず鬼下る黒部五郎カール、せっかく登ったのを無にして黒部五郎小屋に到着。
想像以上に下るのに体力を消耗し、今日中に三俣蓮華岳・双六岳を越えて双六小屋キャンプ場まで行ってしまう予定だったのを変更して三俣山荘キャンプ場を目指すことにした。
黒部五郎小屋から4時間のところをあと2時間に短縮させ、結果これが大正解。翌朝にとんでもない絶景を拝むことができた。
それでも既に満身創痍、勇気を出して三俣山荘キャンプ場へ。

鷲羽岳の麓の三俣山荘が見えた時、3年前に鷲羽岳でやられた裏銀座縦走が懐かしく思い出された。
今もまだ再び登りたい心境にはなれていないが、いつかまた…

三俣キャンプ場に15:00着。昨日より1時間早いけど一段と疲れた。
今日もテントを張るのは水場からもトイレからも程近いけど通路になっていないとこ。
昨日と違って外で調理するのが億劫だったので、昼寝から覚めてもテントから出ることなく食事の準備。
でもそういやテントの写真も撮っていないと思い出し、メスティン片手に一瞬外に出てテントとパシャリ。

就寝時は昨夜の反省を生かし、チャックをピッタリ閉め、入り口側の長辺をモノで塞いで風の侵入を防ごうと試み、足先にレインウェアを被せてシュラフに突っ込んだ。すると前日と打って変わって寒さを感じずに眠りにつけた。多分昨夜は入り口のチャックが閉まりきっていなかった説。

⚫︎Day3
本日も三俣キャンプ場を4時過ぎに出発。
鷲羽岳アタックしてるライトの動きを背に三俣蓮華岳に取り付く。
三俣蓮華岳から見渡すマジックアワー🌄
槍ヶ岳の山頂も光ってると思ったら山屋のライト笑
夜明けとともに明らかになる美しい稜線に魅了されながら双六岳を目指す。

双六岳に着く頃には完全な朝、前から見たかった槍ヶ岳に続く天空の滑走路は完璧!!
ここでも写真を撮るので前に進まない笑
何でこんなに大きく槍が見えるんだろう、槍に向かった綺麗な一本道。自然の産物とは思えないほど美しい完璧なロケーション。

最終日の絶景のご褒美をお腹いっぱい吸い込んで、双六小屋を通り過ぎ、鏡平山荘へ向かう。
10月だからもう寒いかなと思ったけど日中ピーカンは結構な暑さ。
よし、かき氷を食べよう🍧
鏡平山荘の名物も食して元気を出す。

あとはもう何も考えずに下るだけ。長いようで短かったような山歩き尽くしの3日間。一回の山行で過去一の歩行距離と高低差…!
最高なお天気の下、大縦走をやり遂げられた幸せを噛み締める。
こんな山行はなかなか自分一人ではできないから、一緒に実行してくれた同行者に感謝。
何層にも重なる山々を越え、大変なことも多かったけど、きっと何年か後に振り返って良い思い出になっていることでしょう。
ありがとう!次は冬山かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

Yaneoさん、薬師岳・黒部五郎岳 山行お疲れ様でした!

いや〜、超天気が良い3連休の山歩きで、羨ましいたらありゃしないです!?
テン泊の山行は重い荷物を持って歩くのは大変ですが、夜、山で過ごし山ご飯を食べて、次の日朝に日の出、ゴールデンアワーを過ごすことができるのが最高イイですね!!

10/14の5:39の写真は、絵画みたいでイイですね!
やはり、被写体が良いからでしょうか!?

それと、パスタ、うどんも旨そうだし・・・

いずれにしても、良い山行であったことは、黒部五郎岳の山頂の笑顔がすべてを物語っている感じです!
これからも楽しいヤマレコの投稿をお待ちしております
2024/10/17 8:03
しんさん、ありがとうございます!
今シーズン唯一と言っても良い大山行は天気に恵まれて最高でした。

計画していた夏山が全部天気のせいで飛んでしまって、今シーズン最後のチャンスと計画した山行でした。でも、もう数週間前だったので小屋は一杯、テントしかないという時に、初テン泊初アルプスの相方は本当によく頑張ってくれました🙌

良い景色を見て三食山の中で過ごせたことはもちろん素晴らしいことでしたけど、誰かと二人三脚で成し遂げたってことも私にとってはかけがえのないことでした✨

これからも安全登山に心掛けて、楽しい山歩きにしていきたいと思います!
2024/10/18 22:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら