今日は高いところは台風23号の爆風の恐れがあったので、半年ぶりに奥武蔵方面にして見ました。
2
今日は高いところは台風23号の爆風の恐れがあったので、半年ぶりに奥武蔵方面にして見ました。
西武線の飯能駅からバスで39分、8:24に河又・名栗湖入り口BS到着しました。乗客は東飯能から乗った方合わせて6〜7名。そのうち3名はハイカー姿で、ここで下車されました。
1
西武線の飯能駅からバスで39分、8:24に河又・名栗湖入り口BS到着しました。乗客は東飯能から乗った方合わせて6〜7名。そのうち3名はハイカー姿で、ここで下車されました。
「さわらびの湯」方向に車道を上がります。途中にきれいなトイレがあります。
0
「さわらびの湯」方向に車道を上がります。途中にきれいなトイレがあります。
8:50 名栗湖有間ダムに到着。空は晴れていますが、湖面を渡る風がビュンビュンでした。
3
8:50 名栗湖有間ダムに到着。空は晴れていますが、湖面を渡る風がビュンビュンでした。
ダムを渡って15分ほど進んで白谷沢の登山口から上がりました。
1
ダムを渡って15分ほど進んで白谷沢の登山口から上がりました。
しばらく上がると渓谷らしい趣になってきます。「天狗の滝」とか。
4
しばらく上がると渓谷らしい趣になってきます。「天狗の滝」とか。
ここいら辺りで先行の方に追いつきました。2〜3名の3グループ位がおられたのかな。
7
ここいら辺りで先行の方に追いつきました。2〜3名の3グループ位がおられたのかな。
短いですが、階段、鎖、ローブなどあり、渡渉も何回かあります。さほど難しくはありません。★★くらい?。
3
短いですが、階段、鎖、ローブなどあり、渡渉も何回かあります。さほど難しくはありません。★★くらい?。
途中で林道を横切ります。3年ほど前ここに来たときは
[url=http://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=467117&fname=018e1d72a2489b76dbb03af058a86243.JPG]東屋があったんですが。[/url] :roll:
0
途中で林道を横切ります。3年ほど前ここに来たときは
[url=http://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=467117&fname=018e1d72a2489b76dbb03af058a86243.JPG]東屋があったんですが。[/url] :roll:
ちょいと急な木段付き斜面を上りきると権次入峠で棒の嶺(棒折山)と関ふれ御嶽方面の分岐にぶつかります。
0
ちょいと急な木段付き斜面を上りきると権次入峠で棒の嶺(棒折山)と関ふれ御嶽方面の分岐にぶつかります。
一旦、棒の嶺を目指します。
0
一旦、棒の嶺を目指します。
10:48 棒の嶺(棒折山)到着。ちょっと紅葉しているかな。
4名様ほど休憩中で10分ほどの間に途中で追い抜いた5〜6名が到着されました。
5
10:48 棒の嶺(棒折山)到着。ちょっと紅葉しているかな。
4名様ほど休憩中で10分ほどの間に途中で追い抜いた5〜6名が到着されました。
良い天気に恵まれましたね。:-)
14
良い天気に恵まれましたね。:-)
少し湿度が高いようですっきり遠望というわけにはいきませんでしたがそれでも相当の眺望でした。
2
少し湿度が高いようですっきり遠望というわけにはいきませんでしたがそれでも相当の眺望でした。
前回はガスでみえませんでしたが、飯能アルプスの有名どころがみえていたんですね。:-o)
1
前回はガスでみえませんでしたが、飯能アルプスの有名どころがみえていたんですね。:-o)
14℃、43%。これでも朝のうちは風が強かったのでフリース来てちょうどよいくらいでした。写真撮ったりした後、10分ほどで先を急ぎました。
0
14℃、43%。これでも朝のうちは風が強かったのでフリース来てちょうどよいくらいでした。写真撮ったりした後、10分ほどで先を急ぎました。
11:07 先ほどの権次入峠の分岐から黒山・岩茸石山方面に右折です。
1
11:07 先ほどの権次入峠の分岐から黒山・岩茸石山方面に右折です。
こちらもよく整備されていました。尾根道ですが林間のため眺望は皆無ですが。:-(
0
こちらもよく整備されていました。尾根道ですが林間のため眺望は皆無ですが。:-(
11:25 一度下った後ひと上りして黒山到着。だれもいないかと思ったら、この付近で反対からこられたソロシニアの方と遭遇。成木(?)からとのこと。
0
11:25 一度下った後ひと上りして黒山到着。だれもいないかと思ったら、この付近で反対からこられたソロシニアの方と遭遇。成木(?)からとのこと。
この尾根道は野草はほとんど無く、ちらほら色づきはじめの紅葉があったくらいでした。
0
この尾根道は野草はほとんど無く、ちらほら色づきはじめの紅葉があったくらいでした。
一箇所、下のほうに車道が見える展望台がありましたが、こうしてみるとエラく遠い。つま先がいたくなりそ。[[sweat]][[sweat]]
3
一箇所、下のほうに車道が見える展望台がありましたが、こうしてみるとエラく遠い。つま先がいたくなりそ。[[sweat]][[sweat]]
黒山、前山とか含めて小さなアップダウンが5つほどありますが、飯能アルプスほどきつくはありませんでした。ここいら辺りで女性二人組と遭遇。地味なコースと思いましたが、さすが関ふれ、歩く人がいるのですね。:-o
1
黒山、前山とか含めて小さなアップダウンが5つほどありますが、飯能アルプスほどきつくはありませんでした。ここいら辺りで女性二人組と遭遇。地味なコースと思いましたが、さすが関ふれ、歩く人がいるのですね。:-o
最後に100mほどノボって岩茸石山に12:50到着。こちらは3名様ご休憩中でした。ここでスナック食べながら一休み。
3
最後に100mほどノボって岩茸石山に12:50到着。こちらは3名様ご休憩中でした。ここでスナック食べながら一休み。
棒の嶺ほどではないですが、こちらも展望が開けています。(以前高水三山に来たときには、道を見逃して巻いてしまってここには来ていませんでした。)
[img]http://i.imgur.com/i01Y6J8.jpg[/img]
3
棒の嶺ほどではないですが、こちらも展望が開けています。(以前高水三山に来たときには、道を見逃して巻いてしまってここには来ていませんでした。)
[img]http://i.imgur.com/i01Y6J8.jpg[/img]
どうするか迷ったのですが、前回歩かなかった川井駅へのルートにしてみました。一旦名坂峠まで戻ってこの看板で左折しました。
0
どうするか迷ったのですが、前回歩かなかった川井駅へのルートにしてみました。一旦名坂峠まで戻ってこの看板で左折しました。
ところが尾根からの下りがしばらく細くざれていて「ヤバい!廃道にハマったか[[sweat]][[sweat]]」と思いましたが、10分ほどで普通の山道レベルに戻って事なきを得ました。
1
ところが尾根からの下りがしばらく細くざれていて「ヤバい!廃道にハマったか[[sweat]][[sweat]]」と思いましたが、10分ほどで普通の山道レベルに戻って事なきを得ました。
確かに国土地理院(破線)、ヤマプラのルート(青)は別のところを通っているようです。標識は無かったと思ったが、見逃したかな。[[sweat]] その先、図上左では国土地理院ルートがヤマプラと今回歩いたルートからずれているようですね。:roll:
0
確かに国土地理院(破線)、ヤマプラのルート(青)は別のところを通っているようです。標識は無かったと思ったが、見逃したかな。[[sweat]] その先、図上左では国土地理院ルートがヤマプラと今回歩いたルートからずれているようですね。:roll:
※後から追加。
「みんなの足跡」で調べましたが、今回歩いたコースしか足跡は残っていないようですね。
0
※後から追加。
「みんなの足跡」で調べましたが、今回歩いたコースしか足跡は残っていないようですね。
が少し降りたところで、外人さん交じりの10名ほどのグループが休憩中。「Youは何しにこんなへんぴなところに??」と聞きたかったのですが、ぐっとこらえました。:-D (断って撮影させてもらいました。)
0
が少し降りたところで、外人さん交じりの10名ほどのグループが休憩中。「Youは何しにこんなへんぴなところに??」と聞きたかったのですが、ぐっとこらえました。:-D (断って撮影させてもらいました。)
その下は沢で道が流れたり、少し藪コギしましたが普通のハイカーなら問題ないレベルでした。
0
その下は沢で道が流れたり、少し藪コギしましたが普通のハイカーなら問題ないレベルでした。
13:37 うりっ、思ったよりも早く舗装道路にぶつかりました。上のほうに重機も見えるので、林道を整備中のようですね。
2
13:37 うりっ、思ったよりも早く舗装道路にぶつかりました。上のほうに重機も見えるので、林道を整備中のようですね。
川井まで歩く予定でしたが、魅力的なバス時刻表に遭遇。少し余裕があったので3つほど先まで歩いて「塔の沢」BSで14:03のバスを捕まえました。(こちらのバス路線は計画ではノーチェックでした。)
2
川井まで歩く予定でしたが、魅力的なバス時刻表に遭遇。少し余裕があったので3つほど先まで歩いて「塔の沢」BSで14:03のバスを捕まえました。(こちらのバス路線は計画ではノーチェックでした。)
川井駅まではバス停4つ。今回もぎりぎりで大汗かと思いましたが、14:24に余裕で間に合いました。[[scissors]] 今まで通過するだけで意識してませんでしたが、この景色の見える駅だったんですね。
1
川井駅まではバス停4つ。今回もぎりぎりで大汗かと思いましたが、14:24に余裕で間に合いました。[[scissors]] 今まで通過するだけで意識してませんでしたが、この景色の見える駅だったんですね。
単線のホームで14:17に反対側から列車が来たときにはまごつきましたが。[[sweat]]
お疲れ様でした。
1
単線のホームで14:17に反対側から列車が来たときにはまごつきましたが。[[sweat]]
お疲れ様でした。
前回、金峰山は紅葉まっさかりで野草は見かけませんでしたが今回は残っていました。花の名前はすべて?付きです。
【見かけました凡例】
○: よく見かけました。
△: 時々見かけました。
×: たまたま見かけました。
1
前回、金峰山は紅葉まっさかりで野草は見かけませんでしたが今回は残っていました。花の名前はすべて?付きです。
【見かけました凡例】
○: よく見かけました。
△: 時々見かけました。
×: たまたま見かけました。
○: コセンダンギクかと思ったらセンダンギク?
0
○: コセンダンギクかと思ったらセンダンギク?
△:
0
△:
○: こちらはコセンダンギクかと
0
○: こちらはコセンダンギクかと
△: サルスベリは街路樹として植えられたものかな。
1
△: サルスベリは街路樹として植えられたものかな。
○: イヌタデ
1
○: イヌタデ
△: ゲンノショウコ
0
△: ゲンノショウコ
△: これもシソ科?
0
△: これもシソ科?
△: ヤマゼリ
0
△: ヤマゼリ
△: なんとかハッカ? シソ科だと思うのですが。
1
△: なんとかハッカ? シソ科だと思うのですが。
△: ツリフネソウ
0
△: ツリフネソウ
△: 花弁4枚ですがダイコンソウ?
1
△: 花弁4枚ですがダイコンソウ?
△: ニガナ
2
△: ニガナ
○: コアカソ
1
○: コアカソ
×: 何かの実
0
×: 何かの実
△: ウラジロタデ
0
△: ウラジロタデ
△: ウラジロタデ
0
△: ウラジロタデ
△: アジサイはどこに行っても残っている子がいるような気がする
1
△: アジサイはどこに行っても残っている子がいるような気がする
△: セキヤノアキチョウジ?
1
△: セキヤノアキチョウジ?
△: シリヌグイかな
1
△: シリヌグイかな
△: これもシソ科?
0
△: これもシソ科?
○: ミズヒキとハナタデ
0
○: ミズヒキとハナタデ
×: マツカゼソウ?
1
×: マツカゼソウ?
○: シロヨメナ?
1
○: シロヨメナ?
△: 赤い実
1
△: 赤い実
△: モミジハグマの仲間?
0
△: モミジハグマの仲間?
△:
0
△:
△: タムラソウじゃなくてアザミですね。
0
△: タムラソウじゃなくてアザミですね。
×: 花か実かとおもったら今日見かけた数少ない紅葉でした。
1
×: 花か実かとおもったら今日見かけた数少ない紅葉でした。
×: 初めて見たけどセンブリ? 小さいけどはっきりした目鼻立ちですね。:-o
14
×: 初めて見たけどセンブリ? 小さいけどはっきりした目鼻立ちですね。:-o
△: アキノキリンソウ
1
△: アキノキリンソウ
△: 元テンナンショウ
1
△: 元テンナンショウ
△: 赤い実。そのうち区別が付くようになるかと乗っけてます。
1
△: 赤い実。そのうち区別が付くようになるかと乗っけてます。
△: これは車道脇に群生してましたが、気のせいでなければ梅干と一緒につかっているのを見たことがあるような。:roll:
1
△: これは車道脇に群生してましたが、気のせいでなければ梅干と一緒につかっているのを見たことがあるような。:roll:
×: 5〜7cmあろうかという見事なはな。どこかのお宅から脱走してきたのかな?
2
×: 5〜7cmあろうかという見事なはな。どこかのお宅から脱走してきたのかな?
×: これは駅前のお宅の花壇にいたホトトギス。
0
×: これは駅前のお宅の花壇にいたホトトギス。
tatsucaさん、おはようございます
流石に奥武蔵・奥多摩の紅葉は、まだまだこれからのようですね
そのかわり静かな山歩きを楽しめたのでは?
今回は野草も色々と楽しめたようですが
ちょうど同じ時期に同じようなルートを歩いたことがあるのですが
はて・・・?
こんなに咲いていたかな〜?
yasyasさん おはようございます。コメントありがとうございます。
大菩薩嶺付近も考えたのですが、前回北奥仙丈岳でも相当の寒風、強風だったので自重しました。
岩茸石山にぬける途中の尾根は人けは少なかったですが、それでも棒の嶺、岩茸石山付近はワタクシの普段のハイクと比べるとにぎわっていましたよ。
今回もハナは大体里に近いところだったですね。目についたら種類もわからないで写真に収めてしまうので園芸種も多いのではと思います。
尾根道でセンブリを見つけたのは予想外でしたがこの方はオーラが違いました。(ハチ公前で芸能人と遭遇した感じ?)
こういう予想外の遭遇は低山ハイク(徘徊)の魅力ですね。
またよろしくお願いします。
こんばんわ
私製「行かねばリスト」の欄外・・・そこまでリストアップされていらっしゃったんですね(^_^;)
奥武蔵 棒ノ嶺は我が家からもさして遠くないのですが、この山域にはなかなか足が向きません。きっと一度出掛けてみれば浅間や北八つ、群馬の山々のように次々と出掛けることになるんでしょうけど(笑)
10月初旬の奥武蔵は僅かに秋色が始まった感じでしょうか
これからの季節が魅力的な山域のようですね♪
追伸)何気にコンデジ2台体制なんですね
どんな風に使い分けられていらっしゃるのか興味津々です
air_4224さん こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
奥武蔵、奥多摩辺りはワタクシの居所からだと比較的近く、しかも公共交通手段でもアクセス可能なので縦走(一方通行)ハイクなどいろいろなコースが計画でき、健康(安全安心?)ハイクにはもってこいです。 (標高が低いので夏場は大汗かきのワタクシにはきついですけど。)
そうそう、コンデジ2台体制は悩みのタネです。
Cannon PowerShot S110は24mmまで撮れて山の写真はばっちりなのですが、ハナを撮ろうとするとAFマクロが接近できず、(MFは寄れるのですがピントが超合わせにくい)、赤紫系のハナがどうも青っぽく出るので気になりました。
一方、前に使っていたRicoh CX-5 (GXR-P10)は28mmからで広々した感じがでにくく、レンズが暗いせいか天気が悪いと林の中などすぐブレブレになります。(ISO高めに設定すると背景がモヤボケになります。)
で試行錯誤の末、今のところ
マクロ、超マクロと、インターバル撮影はCX-5
それ以外はPS S110 (TvとなんちゃってNDフィルタ機能が付いているので滝シャー撮れます)
と割り切りました。
二丁遣いは面倒なのですが、汗かきだしがさつなので、山とハナを交互にとるには一眼系のレンズ交換は難しいかなと思ってます。ま、このコンデジなら重さ的にはそれぞれレンズと同じくらいですし。 )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する