ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾2015秋のスタンプハイク全12個制覇;陣馬山、堂所山、景信山、城山、高尾山

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:01
距離
27.1km
登り
2,013m
下り
2,029m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:30
合計
6:11
9:17
6
9:23
9:24
9
9:33
9:33
10
9:46
9:46
3
9:49
9:49
5
9:54
9:54
13
10:07
10:08
4
10:12
10:12
4
10:16
10:17
6
10:23
10:23
10
10:33
10:35
20
10:55
10:55
11
11:06
11:06
28
11:49
11:50
27
12:17
12:19
15
12:34
12:34
16
12:50
12:55
21
13:16
13:18
25
13:43
13:44
4
13:48
13:48
12
14:00
14:06
7
14:13
14:13
13
14:26
14:26
4
14:30
14:34
21
14:55
14:57
7
15:04
15:06
8
15:14
15:14
9
15:23
15:23
5
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
八王子駅⇒相模湖駅;中央線ホリデー快速河口湖行き「富士山1号」がちょうどきたのでこれに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
陣馬高原下から堂所山手前の北高尾山稜途中まではバリルートです。
陣馬高原下からは墓地のある廃屋になった御寺への石段を登り、墓地の裏からわずかな踏み跡を辿って尾根に出ました。尾根には明瞭な踏み跡と、手作りの道標がありましたが、私が登ってきた尾根は枝尾根でした。
相模湖駅にてホリデー快速を下車
2015年10月10日 09:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:17
相模湖駅にてホリデー快速を下車
線路わきの歩道
2015年10月10日 09:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:22
線路わきの歩道
与瀬神社への階段
2015年10月10日 09:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:24
与瀬神社への階段
中央道下りは渋滞中
2015年10月10日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:25
中央道下りは渋滞中
与瀬神社の門
2015年10月10日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:25
与瀬神社の門
与瀬神社
2015年10月10日 09:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:27
与瀬神社
陣馬山直下の紅葉
2015年10月10日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 10:35
陣馬山直下の紅葉
陣馬山からすっきり晴れてはいませんが富士が薄ら見えました
2015年10月10日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:35
陣馬山からすっきり晴れてはいませんが富士が薄ら見えました
お馴染の陣馬山モニュメント。ここで1つ目のスタンプをゲット
2015年10月10日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:36
お馴染の陣馬山モニュメント。ここで1つ目のスタンプをゲット
大岳山と奥多摩の山々。
2015年10月10日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:36
大岳山と奥多摩の山々。
陣馬高原下。2つ目のスタンプゲット。このためにわざわざ降りて来ました。
2015年10月10日 11:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 11:08
陣馬高原下。2つ目のスタンプゲット。このためにわざわざ降りて来ました。
普通に一般道で明王峠に登り返すのはつまらないので、登れそうな尾根をバリルートで堂所山へ登り近道しました。この石段から今日2回目の登山開始。
2015年10月10日 11:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:10
普通に一般道で明王峠に登り返すのはつまらないので、登れそうな尾根をバリルートで堂所山へ登り近道しました。この石段から今日2回目の登山開始。
廃屋になった寺と古い墓地を通り過ぎ道のない急斜面を登って尾根に出ました
2015年10月10日 11:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:18
廃屋になった寺と古い墓地を通り過ぎ道のない急斜面を登って尾根に出ました
明瞭な尾根に合流すると、この道標。私は直進方向ではなく、左の枝尾根から登ってきました
2015年10月10日 11:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:28
明瞭な尾根に合流すると、この道標。私は直進方向ではなく、左の枝尾根から登ってきました
踏み跡も明瞭で歩きやすい尾根になりました
2015年10月10日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:37
踏み跡も明瞭で歩きやすい尾根になりました
ここで北高尾山稜の登山道に合流。登ってきた尾根を降りかえります
2015年10月10日 11:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:43
ここで北高尾山稜の登山道に合流。登ってきた尾根を降りかえります
一般道はやっぱりとっても歩きやすい
2015年10月10日 11:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:43
一般道はやっぱりとっても歩きやすい
堂所山
2015年10月10日 11:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:49
堂所山
萩の花
2015年10月10日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:52
萩の花
野菊の花
2015年10月10日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:52
野菊の花
アキノキリンソウ
2015年10月10日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:52
アキノキリンソウ
アザミ
2015年10月10日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:52
アザミ
景信山。
2015年10月10日 12:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:19
景信山。
3つ目のスタンプゲット
2015年10月10日 12:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:20
3つ目のスタンプゲット
景信山からの丹沢山塊
2015年10月10日 12:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 12:21
景信山からの丹沢山塊
2015年10月10日 12:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:23
2015年10月10日 12:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/10 12:23
小仏峠
2015年10月10日 12:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:35
小仏峠
富士見茶屋のスタンプをゲットするために、旧甲州街道でもう一度相模湖側へ下山します
2015年10月10日 13:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:01
富士見茶屋のスタンプをゲットするために、旧甲州街道でもう一度相模湖側へ下山します
城山の登山口、富士見茶屋で4つ目のスタンプゲット
2015年10月10日 13:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 13:19
城山の登山口、富士見茶屋で4つ目のスタンプゲット
城山へ向かって今日3回目の登山開始です。
2015年10月10日 13:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 13:21
城山へ向かって今日3回目の登山開始です。
いつもの城山山頂に珍しく南側から到着
2015年10月10日 14:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:01
いつもの城山山頂に珍しく南側から到着
5つ目のスタンプ
2015年10月10日 14:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:02
5つ目のスタンプ
2015年10月10日 14:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:03
一丁平で登山道脇にセンブリの花を発見
2015年10月10日 14:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:17
一丁平で登山道脇にセンブリの花を発見
少しアップ
2015年10月10日 14:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/10 14:17
少しアップ
そして3週連続の高尾山、トータル113回目の登頂です
2015年10月10日 14:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 14:33
そして3週連続の高尾山、トータル113回目の登頂です
6個目のスタンプ
2015年10月10日 14:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:34
6個目のスタンプ
富士山、まだ見えてました
2015年10月10日 14:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 14:35
富士山、まだ見えてました
賑わう高尾山、新しい山頂標識に記念写真渋滞!
2015年10月10日 14:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:37
賑わう高尾山、新しい山頂標識に記念写真渋滞!
薬王院、ここも3週連続
2015年10月10日 14:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 14:57
薬王院、ここも3週連続
7つ目のスタンプゲット
2015年10月10日 14:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 14:58
7つ目のスタンプゲット
ケーブル山頂駅で8つ目
2015年10月10日 15:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:07
ケーブル山頂駅で8つ目
琵琶滝で9つ目のスタンプ
2015年10月10日 15:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:16
琵琶滝で9つ目のスタンプ
ケーブルの清滝駅に下山しました
2015年10月10日 15:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 15:26
ケーブルの清滝駅に下山しました
10個目のスタンプ
2015年10月10日 15:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:26
10個目のスタンプ
京王高尾山口駅に到着。最後の11個目のスタンプです
2015年10月10日 15:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 15:30
京王高尾山口駅に到着。最後の11個目のスタンプです
初めから印刷してある1つを含め全12個。全部集めるのに6時間もかかってしまいました。
2015年10月10日 15:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/10 15:30
初めから印刷してある1つを含め全12個。全部集めるのに6時間もかかってしまいました。
この日のGPS。石投げ地蔵付近でリセットしたので、時間と距離が少し短めです。
2015年10月10日 15:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 15:33
この日のGPS。石投げ地蔵付近でリセットしたので、時間と距離が少し短めです。

装備

個人装備
日よけ帽子 飲料 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 カメラ

感想

今日は本当は黒部の下の廊下へ幕営で行く予定でしたが、まだ開通していないようで、日曜日の天気もわるそうなので中止しました。
代わりにやろうと思っていた高尾のスタンプハイクの12個のスタンプを1日ですべて集めることにトレーニング方々チャレンジしました。
交通が便利な相模湖駅から舞うは陣馬山目指してスタートしましたが、陣馬高原下と富士見茶屋のスタンプを押すためにはどちらも一度下山することになり、距離、標高差とも大きくなって、とてもいいトレーニングでした。

合計時間: 6時間15分
合計距離: 27.2km
平均時速;4.35km/h
最高点の標高: 844m
最低点の標高: 189m
累積標高(上り): 1961m
累積標高(下り): 1961m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

おめでとうございます(^-^)/
shigetoshiさん おはようございます
いとも簡単に一日で達成されるところが流石ですね

同じセンブリを見ていて、一日違いなのが残念です
2015/10/11 6:06
Re: おめでとうございます(^-^)/
niiniさん、こんばんは

相模湖からではなく、陣馬高原下を起点にすれば登り下りが一回少なくなり
あと1時間は短縮できたと思います。
スタンプハイクのマップをよく見ていなくて、相模湖に行ってしまい、
歩き始めてから陣馬高原下にも行く必要があることを認識して愕然としました

一丁平にも100回近くいっているのに、センブリを見たのは初めてでした。
行く前にniiniさんのレコをみていたので、ああこれか、とすぐに分かりました
2015/10/12 20:51
スタンプハイク!!
shigetoshiさん、こんにちは

11+1のスタンプハイクおめでとうございます
トレーニングとしてはなかなか面白そうな企画ですね。1か所バリが入っていますが、地図を拝見すると上りで使えば問題ない道なのかなぁと思いました。ただこの時期は藪が酷いと自然からのプレゼントを大量に頂けるのですが、どうだったのでしょう??? 高尾山詳細地図には載っている道なので歩きやすい所なのでしょうか???

これだけ歩くと累積標高が2000近いのですね。確かにトレーニングとしてはいい企画ですね。ちょっと試してみたいなぁとも思いましたが、さすがに一日では難しそうです
2015/10/11 12:04
Re: スタンプハイク!!
aottyさん、こんばんは。

このバリは、最初の尾根に取付くまでが歩きにくかったのですが、
尾根に出てしまえば登りでは迷うことはありませんでした。
詳細地図に出ていますか この地図は持ってますが、あまりよく見てなくて
知りませんでした。尾根につりつくまでは地図のルートとは違うところを
歩いていると思いますが、手作り道標のあった尾根からは踏み跡がしっかり
していたので、その尾根が地図にでている尾根だと思います。
下りだと尾根上を真直ぐ行けば自然とそのルートになるので、下りもそれほど
難しくないと思われます。

藪はありませんでしたが、蜘蛛の巣はあったので、先が細かく分かれた枯れ枝を
身体の前に付き出して歩いていました。
2015/10/12 20:58
クリアしたご褒美は?
shigetoshiさん
こんにちは(* ^ー゜)ノ

高尾山のスタンプハイクカーは結構いそうですね
全部制覇すると何があるんでしょう
スタンプだけの収集だけではなさそう
私はまだやったことがないです(^_^;)

下の廊下・・・私も見ているのですが今年も行けないかも
13・14日で予定していたのですが現場は開通目指して頑張ってくれているようですが無理そうです
去年は天候が悪くてダメでした

なかなか行けないと楽しみも倍増されますね
いつかは行きたいと思います!
2015/10/11 13:57
Re: クリアしたご褒美は?
apoidakeさん、こんばんは

スタンプハイクは12個全部集めて応募すると、京王プラザホテルのペア宿泊や、
3000円分の商品券等が当たりますが、当選確率がとても低いので、応募していません

私も真剣に全部集めたのは初めてです。
上記の理由でまじめにやる気にならなかったのですが、
今回は丹沢24に向けてのトレーニングを兼ねての実行で、
しかもこうやってレコにアップすることで、たんなる自己満足でなく
記録として残せるのでやってみる気になりました

下の廊下、apoidakeさんも計画してましたか
阿曽原小屋のHP、最新情報はHPにアップするので電話はしないで、
と書いるにもかかわらず、10/4以降情報が全く更新されなくて、
毎日見てはがっかりしていました。富山県警のHPにも情報なし。
SWに折立から北アに入山したときも思いましたが、
富山は登山客を誘致して観光業を栄えさせようという気が全くないようですね

来年こそは行けることを祈りましょう。
2015/10/12 21:11
6時間ですか。。。
shigetoshiさん、こんにちは。

転進してもスタンプハイクでしたか
しっかし、スタンプ獲得に6時間もかかってしまった
なんて、コメントされていますが、6時間しかかから
なかったの間違いですね この累積標高差と距離で
この時間は誰も真似できません。丹沢24に向かって
準備万端という感じでしょうか。

それにしても、昼間の高尾山山頂はやはりすごい
人ですね。山頂標識で渋滞ですか
私、高尾山の山頂は6時台にしか行ったことがないので。。。
2015/10/12 9:08
Re: 6時間ですか。。。
youtaroさん、こんばんは。

スタンプ台紙でスタンプの位置をよく見て作戦を立ててから行けばよかったのですが、北アからの転進で急遽行くことにしたので、とりあえず八王子から中央線に乗ってしまい、陣馬高原下に行くのに登り下りが1回増えてしまいました
初めからバスで陣馬高原下へ向かえば良かったのですが、ただ、バスは本数が少なく、時間も1時間位かかると思いますので、歩き始めが遅くなって、下山時間時は変わらなかったかもしれません。
丹沢24に向けては、50キロを越えるようなロングを4月の奥多摩24以来していないので、まだまだ準備不足です。今回の高尾でも、20キロを越えた城山の登りはとてもきつくて嫌になりました。ただその後高尾山の登り返しでは回復してスピードを取り戻せたので、ホッとしましたが

好天の土曜の午後の高尾山と薬王院。私もあそこまで混んでいるとは思いませんでした。
1号路はゆっくり歩く団体をかわすのに苦労しましたよ
2015/10/12 21:22
トレーニング(^^)
shigetoshiさん、こんにちは

相模湖駅train〜陣馬高原下busまで約10kmあるみたいですから、その分が
追加されてshigetoshiさんには、ちょうど良いトレーニングに
なったみたいですね
私がやったら、大苦行となりそうです

それにしましても、歩きにくいバリルートを含めて6時間Σ
トレーニングの賜物ですね(^^)
丹沢24頑張ってください!
2015/10/14 13:52
Re: トレーニング(^^)
pippiさん、こんばんは。

トレーニングだと思って歩いたので、あまり苦になりませんでしたが、
普通に登山だったらいやになっていたと思います。
それでも小仏峠から相模湖に向かって下っているときは、そのまま駅まで
行って帰りたくなりました
城山の登りはペースダウンしてしまい、城山山頂では座って休憩しました。

丹沢24は計画だけは壮大ですが、どうなるか全く読めません。
最初から頑張ってしまうと後が続かないので、ゆっくりスタートで行きたいと
思います
2015/10/14 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら