ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738096
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

(^.^)ノ頑張った福島の名峰 磐梯山・西吾妻山・安達太良山

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
22.0km
登り
1,889m
下り
2,285m

コースタイム

日帰り
山行
11:14
休憩
1:11
合計
12:25
5:18
17
5:35
5:38
41
6:49
7:02
11
7:13
7:16
25
弘法小屋清水小屋
7:41
7:48
10
7:58
8:01
12
8:13
8:13
61
10:33
10:36
39
11:15
11:15
6
11:21
11:31
10
11:41
11:50
22
12:12
12:12
64
15:18
15:18
26
15:44
16:00
13
16:13
16:15
35
16:50
16:52
51
17:43
17:43
0
17:43
ゴール地点
天候 朝、ガス(磐梯山)
昼間 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
磐越道磐梯河東IC
復路
東北道二本松IC

車移動距離715岨間約10時間(休憩・工場渋滞含)
登山口移動時間別(日帰りする距離ではなかったですね。)

◆磐梯山:八方台登山口無料駐車場40〜50台位
4時過ぎに到着時は10台位停められていて紅葉シーズン連休初日も有って下山時8時半前には既に満車で路駐も出始めており交通誘導員が居ました。
トイレ有
登山ポスト有

◆西吾妻山:グランデコセンターゴンドラ山麓駅広々とした無料駐車場に停められます。
パロラマゴンドラリフトネット割引往復1650円→1450円
グランデコHPから取れます。
飲食お土産屋トイレ有
登山ポスト有

◆安達太良山:奥岳登山口無料駐車場300台位
15時前到着時は略満車状態でした。
あだたら山ロープウェイ大人片道950円
最終便16:20
飲食お土産屋トイレ有
登山ポスト確認出来ず
コース状況/
危険箇所等
◆三座とも樹林帯の中は濡れていて滑る所有り何度か滑り泥だらけに(泣)

◆西吾妻山
西大巓→西吾妻小屋下りのザレ場注意して下さい。
私は転けました。

◆三座ともコースは解りやすい登山道で大丈夫だと想います。。
その他周辺情報 福島の名湯が沢山有ります。
おはようございます真っ暗闇です。(  ̄ー ̄)ノ
第一段磐梯山へ
2015年10月10日 05:13撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/10 5:13
おはようございます真っ暗闇です。(  ̄ー ̄)ノ
第一段磐梯山へ
真っ暗で怖いです。
(ー_ー;)
ヘ(・・ヘ)。。が出そう・・・
2015年10月10日 05:17撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 5:17
真っ暗で怖いです。
(ー_ー;)
ヘ(・・ヘ)。。が出そう・・・
中の湯
2015年10月10日 05:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 5:35
中の湯
拓けた所に山小屋らしく建物が有ります、下山の時に寄ったら廃屋でボロボロになっていました。
この場所は濃い硫黄ガスの匂い感じがしたので営業出来なくなったのでは
2015年10月10日 05:38撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/10 5:38
拓けた所に山小屋らしく建物が有ります、下山の時に寄ったら廃屋でボロボロになっていました。
この場所は濃い硫黄ガスの匂い感じがしたので営業出来なくなったのでは
鮮やかな紅葉
(’-’*)♪
2015年10月10日 05:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
6
10/10 5:50
鮮やかな紅葉
(’-’*)♪
弘法小屋真っ白
(^_^;)
2015年10月10日 06:27撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 6:27
弘法小屋真っ白
(^_^;)
ナナカマド実
2015年10月10日 06:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 6:35
ナナカマド実
2015年10月10日 06:50撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 6:50
ハイ ポ〜ズ
(*^o^)/\(^-^*)
真っ白で何も観えないよ〜
(;´д`)
2015年10月10日 06:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
13
10/10 6:50
ハイ ポ〜ズ
(*^o^)/\(^-^*)
真っ白で何も観えないよ〜
(;´д`)
誰も居ません。
2015年10月10日 06:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:50
誰も居ません。
閉まっています。
2015年10月10日 06:54撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 6:54
閉まっています。
強風・寒さ・真っ白な眺望
2015年10月10日 06:56撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 6:56
強風・寒さ・真っ白な眺望
三角点
2015年10月10日 06:59撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 6:59
三角点
滑らないように慎重にε=( ̄。 ̄ )
2015年10月10日 07:09撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 7:09
滑らないように慎重にε=( ̄。 ̄ )
♪カ〜ン
2015年10月10日 07:15撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 7:15
♪カ〜ン
下山途中にお天回復で眼下には猪苗代湖
もう少し居れば山頂から眺望も観れたかも
(ー_ー;)
2015年10月10日 07:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/10 7:41
下山途中にお天回復で眼下には猪苗代湖
もう少し居れば山頂から眺望も観れたかも
(ー_ー;)
尖っている山は何山?
2015年10月10日 07:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:47
尖っている山は何山?
色付き出しています。
2015年10月10日 07:54撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 7:54
色付き出しています。
丸山
2015年10月10日 08:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 8:00
丸山
戻って来ました。
第二段さぁ〜西吾妻へ
(@^▽゜@)ゞ
2015年10月10日 08:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 8:13
戻って来ました。
第二段さぁ〜西吾妻へ
(@^▽゜@)ゞ
20分位で着きました。
2015年10月10日 08:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 8:46
20分位で着きました。
ゴンドラに乗って登山口へ
2015年10月10日 08:56撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 8:56
ゴンドラに乗って登山口へ
(^^♪ゴンドラ楽しいなっし〜
(*^3(*^o^*)
2015年10月10日 08:58撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/10 8:58
(^^♪ゴンドラ楽しいなっし〜
(*^3(*^o^*)
ゴンドラ駅山頂周辺の紅葉です。
2015年10月10日 09:11撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 9:11
ゴンドラ駅山頂周辺の紅葉です。
えぇ〜⊂(^(工)^)⊃熊さんのお住いへお邪魔するのだから注意しても・・・
2015年10月10日 09:12撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 9:12
えぇ〜⊂(^(工)^)⊃熊さんのお住いへお邪魔するのだから注意しても・・・
西吾妻山第二段GO〜
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月10日 09:14撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
10/10 9:14
西吾妻山第二段GO〜
ε=ε=┏(・_・)┛
先程登った磐梯山
(’-’*)♪
2015年10月10日 09:23撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 9:23
先程登った磐梯山
(’-’*)♪
すたすら続く急な登り
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
2015年10月10日 09:36撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 9:36
すたすら続く急な登り
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
西吾妻山頂確認
(’-’*)♪
2015年10月10日 10:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 10:20
西吾妻山頂確認
(’-’*)♪
曇っていますけど素晴らしい眺望です。
(^o^)
2015年10月10日 10:21撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 10:21
曇っていますけど素晴らしい眺望です。
(^o^)
磐梯山
2015年10月10日 10:21撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 10:21
磐梯山
西吾妻山
2015年10月10日 10:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 10:25
西吾妻山
2015年10月10日 10:33撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 10:33
西大巓
2015年10月10日 10:34撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 10:34
西大巓
西吾妻への稜線
2015年10月10日 10:42撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/10 10:42
西吾妻への稜線
湿原
2015年10月10日 11:12撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/10 11:12
湿原
二座目登頂
白布温泉から登って来た方に撮って頂きました、有難う御座いました。
(^o^)/
2015年10月10日 11:23撮影 by  SO-03F, Sony
12
10/10 11:23
二座目登頂
白布温泉から登って来た方に撮って頂きました、有難う御座いました。
(^o^)/
ハイ ポ〜ズ
(*^o^)/\(^-^*)
次へ行くよ〜
2015年10月10日 11:25撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7
10/10 11:25
ハイ ポ〜ズ
(*^o^)/\(^-^*)
次へ行くよ〜
2015年10月10日 11:30撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 11:30
西吾妻小屋周辺
2015年10月10日 11:36撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 11:36
西吾妻小屋周辺
中を覗こうとしたらかなり強い臭いがして入れませんでした。(T_T)
2015年10月10日 11:41撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 11:41
中を覗こうとしたらかなり強い臭いがして入れませんでした。(T_T)
振り返るとεヘ(゜ο°)ノ
2015年10月10日 12:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 12:11
振り返るとεヘ(゜ο°)ノ
滑ります。
2015年10月10日 12:37撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 12:37
滑ります。
ヤマハハコ満開
2015年10月10日 13:09撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 13:09
ヤマハハコ満開
ゴンドラからの紅葉1
2015年10月10日 13:29撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 13:29
ゴンドラからの紅葉1
ゴンドラから紅葉2
2015年10月10日 13:33撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 13:33
ゴンドラから紅葉2
第三弾安達太良山へ
(^3^)/
2015年10月10日 14:46撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 14:46
第三弾安達太良山へ
(^3^)/
ゴンドラで🎶ルンルン
(*^)(*^-^*)ゞ
お前達は元気良いなぁ〜
2015年10月10日 14:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
6
10/10 14:50
ゴンドラで🎶ルンルン
(*^)(*^-^*)ゞ
お前達は元気良いなぁ〜
これから登って行くのは私だけだね
ε=ε=┏(・_・)┛
大丈夫?
2015年10月10日 14:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/10 14:56
これから登って行くのは私だけだね
ε=ε=┏(・_・)┛
大丈夫?
良い感じの紅葉((o(^∇^)o))
2015年10月10日 15:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
6
10/10 15:00
良い感じの紅葉((o(^∇^)o))
登山道の紅葉
2015年10月10日 15:06撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 15:06
登山道の紅葉
安達太良山観えて来た、まだ距離は有る。
足腰がプルプルしてきた。
2015年10月10日 15:15撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 15:15
安達太良山観えて来た、まだ距離は有る。
足腰がプルプルしてきた。
2015年10月10日 15:15撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 15:15
勢女平分岐
2015年10月10日 15:18撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 15:18
勢女平分岐
リンドウ
2015年10月10日 15:18撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 15:18
リンドウ
素晴らしい紅葉じゅうたん
2015年10月10日 15:34撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 15:34
素晴らしい紅葉じゅうたん
天辺観えた
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
2015年10月10日 15:38撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 15:38
天辺観えた
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
もう少しで
2015年10月10日 15:41撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 15:41
もう少しで
何とか登頂
疲れたよ〜
。。(〃_ _)σ‖
2015年10月10日 15:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
9
10/10 15:44
何とか登頂
疲れたよ〜
。。(〃_ _)σ‖
ハイ 撮影
2015年10月10日 15:45撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 15:45
ハイ 撮影
広々とした山頂
2015年10月10日 15:47撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 15:47
広々とした山頂
山頂部へ行ってみます。
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月10日 15:47撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 15:47
山頂部へ行ってみます。
ε=ε=┏(・_・)┛
最高〜
2015年10月10日 15:50撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 15:50
最高〜
2015年10月10日 15:51撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 15:51
幻想的
(⌒‐⌒)
2015年10月10日 15:52撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/10 15:52
幻想的
(⌒‐⌒)
くろがね小屋へ稜線
2015年10月10日 15:52撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 15:52
くろがね小屋へ稜線
下山ルート
2015年10月10日 15:52撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/10 15:52
下山ルート
おぉ〜感動した。
(^^)人(^^)
2015年10月10日 15:53撮影 by  XQ2, FUJIFILM
9
10/10 15:53
おぉ〜感動した。
(^^)人(^^)
ゴンドラ駅
2015年10月10日 15:53撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 15:53
ゴンドラ駅
2015年10月10日 15:53撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 15:53
綺麗に観える船明神山
2015年10月10日 15:53撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/10 15:53
綺麗に観える船明神山
日暮れが近づいているので名残惜しいですけど後にします。
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月10日 16:07撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 16:07
日暮れが近づいているので名残惜しいですけど後にします。
ε=ε=┏(・_・)┛
牛ノ背ルート
2015年10月10日 16:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 16:07
牛ノ背ルート
冷たく気持ちいいです。
("⌒∇⌒")
2015年10月10日 16:11撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 16:11
冷たく気持ちいいです。
("⌒∇⌒")
峰の辻
2015年10月10日 16:13撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/10 16:13
峰の辻
くろがね小屋へ行く登山者が観えます。
小屋も観えます。
2015年10月10日 16:19撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 16:19
くろがね小屋へ行く登山者が観えます。
小屋も観えます。
紅葉が綺麗です。
2015年10月10日 16:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 16:20
紅葉が綺麗です。
狭い登山道
左右脇は滑ります。
2015年10月10日 16:39撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 16:39
狭い登山道
左右脇は滑ります。
勢至平分岐
ここから親子三人組さんと登山口駐車場まで話しながら御一緒させて戴きました。
助かりました。
(о´∀`о)ノ
2015年10月10日 16:50撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 16:50
勢至平分岐
ここから親子三人組さんと登山口駐車場まで話しながら御一緒させて戴きました。
助かりました。
(о´∀`о)ノ
奥に行けば勢至平
日没が迫っているのでスルー
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月10日 16:56撮影 by  SO-03F, Sony
10/10 16:56
奥に行けば勢至平
日没が迫っているのでスルー
ε=ε=┏(・_・)┛
馬車道はジグザク林道なので時間短縮で登山道へ
ε=ε=┏(・_・)┛
2015年10月10日 17:02撮影 by  SO-03F, Sony
2
10/10 17:02
馬車道はジグザク林道なので時間短縮で登山道へ
ε=ε=┏(・_・)┛
お疲れ様です。
(* ̄∇ ̄)ノ
疲れました。
ε=( ̄。 ̄ )
真っ暗で誰もいないね。
では帰りましょう。
(^o^)丿
えぇ〜泊まりじゃないの?温泉は?
(--、)ヾ(^^ )帰ろ〜
2015年10月10日 17:43撮影 by  SO-03F, Sony
8
10/10 17:43
お疲れ様です。
(* ̄∇ ̄)ノ
疲れました。
ε=( ̄。 ̄ )
真っ暗で誰もいないね。
では帰りましょう。
(^o^)丿
えぇ〜泊まりじゃないの?温泉は?
(--、)ヾ(^^ )帰ろ〜

感想

◆今季最後の遠方山行に初めての東北へ行ってきました。
今回は日照時間を考えると少し無理は有りましたけど福島の山を三座登頂を目指し行ってきました。

◆磐梯山
山行時間2時55分(休憩含)
八方台登山口駐車場到着時には★星空も見え眺望と紅葉を期待して今日一日の日程を考えて真っ暗闇の磐梯山へ
登り始めて暫くするガスが出始め先程までの星空は何処やら・・・
暫くすると開けた所に出ると硫黄臭く山小屋も有りましたけど帰りに確認したらボロボロで廃屋になっていました、硫黄ガスが濃く営業出来ない様です。
山頂では強風・寒さ・ガスで早々に下山ε=ε=┏(・_・)┛下山中に振り返ると磐梯山山頂は見えていましたね(゜ロ゜;ノ)ノもう少し上に居れば眺望は観れたと(・・;)
駐車場到着時は満車状態で30人位のツアーらしき団体さんが登山道に入って行かれました。
あの人数で下山中に遭遇したらスレ違いに大変だったと想います。

◆西吾妻山
山行時間4時2分(休憩含)
広々とした駐車場は意外にもガラガラで少し調子抜けしてゴンドラで♪楽チン登山口まで、ゴンドラ山頂のスキー場斜面ではヤマハハコが満開で紅葉に負けず咲き乱れています。
登山口〜西大巓まではすたすら急な登りが続き続きヽ(*´▽)ノ♪西大巓からの曇っていましたけどパロラマ絶景が望めました。
西大巓〜西吾妻山までは一旦ザレ場を下ってからの登り返した所に湿原が有ります。
西吾妻山山頂では眺望は全く望めません。(^o^;)

◆安達太良山
山行時間2時43分(休憩含)
ロープウェイを使えば登山道も良く整備されていて山頂へ行きやすいので沢山のハイカーさんが居ましたね。
山麓駅周辺の人に(@_@)びっくり。
さすがにこの時間から登る登山者は私だけで下山して来る方を交わしながら老骨に鞭を打って最後の山頂を目指し速走りで激走して山頂登頂到着時には足はパンパンでへろへろにε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
山頂にはくろがね小屋に泊まる団体さんとこれからロープウェイ方面に下山される小さいお子さん連れ親御さんのみ
曇っているけど色付いている素晴らしい紅葉の山並が良く見えます。
最後の安達太良山からは林道途中で日没を迎え真っ暗闇でライトを照らしながらの下山に 偶々、勢至平分岐から親子登山者さんと一人だと心細いので御一緒させて頂いたの助かりましたね(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)有り難う御座いました。
あだたら山ロープウェイに着いた時は施設も営業終了していて奥岳登山口周辺は真っ暗で自分の車も見えず(@_@)びっくり、満車状態だった駐車場もガラガラで混雑していた人も居ず親子登山者さんと私だけに・・・(^_^;)
身体はボロボロヘロヘロになりましたけど何とか無事に終えた事にポットしましたね ε=( ̄。 ̄ )
今回、残念だった事は集めている山バッチは磐梯山では弘法清水小屋は早すぎ営業前で安達太良山ではロープウェイ山麓お土産屋は混雑していて急いで居たのも有り下山後に買えば良いかと思っていたら営業終了になっていましたね、買えたのは西吾妻山バッチのみ(ToT)

車中泊して翌日はお天気が良ければ会津駒ヶ岳か燧ヶ岳も考えていましたけど雨ポィので来季に持ち越しにします。

◆行きの磐越道の出来事
磐梯山SA手前5前未僚蠅鯀行中バーストしたタイヤの破片を回避出来ず右側フロントスポイラーに物凄い音でヒットして破片がエンジンルーム内に入ってしまいガラガラ音が鳴り響き今日の山行は終わった脳裏を横切りSAで確認した所、異音だけなのでとりあえず登山口駐車場へ
翌日、確認するとエアコン用ベルトが部分的に切れていて知り合いの車さんに修理依頼(´д`|||)

☆次はもう少し無理がない計画にします。
(^o^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら