午前4時、ベースキャンプを出発します。山梨百名山めぐり、ここまでマイカーとタクシーを1度も使わずに来たのですが、それを可能にしたもっとも大きな要因の一つです。百の山の中で最も長時間眺めたのはもちろん富……ではなくてたぶん大蔵経寺山。なぜなら寝湯の前方400mにあるから。なんなら眺めながら爆睡してました。
6
10/20 4:02
午前4時、ベースキャンプを出発します。山梨百名山めぐり、ここまでマイカーとタクシーを1度も使わずに来たのですが、それを可能にしたもっとも大きな要因の一つです。百の山の中で最も長時間眺めたのはもちろん富……ではなくてたぶん大蔵経寺山。なぜなら寝湯の前方400mにあるから。なんなら眺めながら爆睡してました。
これは大変に久しぶり、7日ぶりの下部温泉駅です。はやかわ町営バスが来るまで1時間待つ。
3
10/20 6:22
これは大変に久しぶり、7日ぶりの下部温泉駅です。はやかわ町営バスが来るまで1時間待つ。
バスを待っていたら靴のつま先がベロベロめくれているのを思い出した!ソールは大丈夫だけど引っ掛けると大変なので最初からガムテです。先が思いやられる……
4
10/20 6:50
バスを待っていたら靴のつま先がベロベロめくれているのを思い出した!ソールは大丈夫だけど引っ掛けると大変なので最初からガムテです。先が思いやられる……
1時間強バスに揺られて奈良田に着きました。バスには私の他にULで強そうなお兄さんが2人で3人だけ。運賃800円+手荷物200円ですがどう考えても格安ですよね。
0
10/20 8:33
1時間強バスに揺られて奈良田に着きました。バスには私の他にULで強そうなお兄さんが2人で3人だけ。運賃800円+手荷物200円ですがどう考えても格安ですよね。
身支度して9時前に出発します。まず、湖底にかつての集落が眠る塩見橋を渡る。今日は特別な1日です。いっちょ引き締めて参りましょう。ULで強そうなお兄さん達はあっという間に先に行って見えなくなってしまいました。
0
10/20 8:53
身支度して9時前に出発します。まず、湖底にかつての集落が眠る塩見橋を渡る。今日は特別な1日です。いっちょ引き締めて参りましょう。ULで強そうなお兄さん達はあっという間に先に行って見えなくなってしまいました。
奈良田湖は県営の水力発電用ダムです。古い電力ダムの設備を辿る。
0
10/20 9:00
奈良田湖は県営の水力発電用ダムです。古い電力ダムの設備を辿る。
奈良田第三発電所を曲がると登山開始です。今日は晴れ予報だったんだけど山は厚い雲の中。
0
10/20 9:02
奈良田第三発電所を曲がると登山開始です。今日は晴れ予報だったんだけど山は厚い雲の中。
登山口。明瞭です。それでは行きましょう。
0
10/20 9:14
登山口。明瞭です。それでは行きましょう。
電力な設備を登る。
0
10/20 9:35
電力な設備を登る。
笹山ダイレクト尾根が始まりました。新道で今も破線ルート扱いですが、道筋には余裕があり明瞭です。ずっと森の中で最後の方までこんな感じ。ふかふかの土道で足に優しいです。
1
10/20 9:47
笹山ダイレクト尾根が始まりました。新道で今も破線ルート扱いですが、道筋には余裕があり明瞭です。ずっと森の中で最後の方までこんな感じ。ふかふかの土道で足に優しいです。
歩きやすい。目印や管理票がたくさんあり道迷い箇所もほとんど感じられない。急登ではありますが足を休められる地点も多くすぐ近所の実線ルートながら一切気を抜けなかった先週の笊ヶ岳とは全然違います。
5
10/20 10:40
歩きやすい。目印や管理票がたくさんあり道迷い箇所もほとんど感じられない。急登ではありますが足を休められる地点も多くすぐ近所の実線ルートながら一切気を抜けなかった先週の笊ヶ岳とは全然違います。
開始から2時間で水場分岐へ。笹山ダイレクト尾根で唯一の水場ですが、「水場が無い」という情報を過度に心配して大量に水を持っているのでそのまま通過(結局、2日間ほとんどプラティパスの水は使わないまま余計に3kg持って下山まで歩いてしまった)。
1
10/20 11:25
開始から2時間で水場分岐へ。笹山ダイレクト尾根で唯一の水場ですが、「水場が無い」という情報を過度に心配して大量に水を持っているのでそのまま通過(結局、2日間ほとんどプラティパスの水は使わないまま余計に3kg持って下山まで歩いてしまった)。
もうすぐ正午というところになってようやく陽の光が見えてきました。太陽は美しい。
3
10/20 11:46
もうすぐ正午というところになってようやく陽の光が見えてきました。太陽は美しい。
おおー、眺望は無いけどいい雰囲気じゃないですか。
2
10/20 11:51
おおー、眺望は無いけどいい雰囲気じゃないですか。
小さな秋。
3
10/20 11:51
小さな秋。
道の上にシカが居ますがおしりを叩けるところまで来てもぜんぜんどいてくれません。。逃げないので私がよけましたよ。
3
10/20 11:54
道の上にシカが居ますがおしりを叩けるところまで来てもぜんぜんどいてくれません。。逃げないので私がよけましたよ。
標高2,000mあたり、植生が変わるとともによじ登るような急斜面が出てきました。この尾根は下部が作業道兼用であることもあり、上に行くほど自然のままになっている様子です。
1
10/20 12:49
標高2,000mあたり、植生が変わるとともによじ登るような急斜面が出てきました。この尾根は下部が作業道兼用であることもあり、上に行くほど自然のままになっている様子です。
ここまで来てようやく稜線の姿を捉えました。
0
10/20 13:36
ここまで来てようやく稜線の姿を捉えました。
13:40、2,256m標識通過。順調です。本日の元々のプランは当初の縦走計画の日程が立たず縮小して笹山だけ登るプランBの妥協案でした。安全策で笹山のみピストンでのんびり、というのも考えていたのですが、この時点で登頂前にテントを張ることは止めて行けるところまで行くプランCに変えました(もちろん行き当たりばったりではないですよ)。
3
10/20 13:40
13:40、2,256m標識通過。順調です。本日の元々のプランは当初の縦走計画の日程が立たず縮小して笹山だけ登るプランBの妥協案でした。安全策で笹山のみピストンでのんびり、というのも考えていたのですが、この時点で登頂前にテントを張ることは止めて行けるところまで行くプランCに変えました(もちろん行き当たりばったりではないですよ)。
標識からもう1段上がった2,300mちょいの地点は広い平坦地になっていて、10張くらいはテントが張れるスペースがあります。
2
10/20 13:53
標識からもう1段上がった2,300mちょいの地点は広い平坦地になっていて、10張くらいはテントが張れるスペースがあります。
平坦地はよく見ると二重尾根の狭間です。南アルプス南部らしい線状凹地ってやつですね、断層ずれによる山体崩壊の経過でできる地形ということで、近くの山伏でも特徴的で不思議な凹地がありました。地球って生きているんだなあっていう感じがします。
2
10/20 13:54
平坦地はよく見ると二重尾根の狭間です。南アルプス南部らしい線状凹地ってやつですね、断層ずれによる山体崩壊の経過でできる地形ということで、近くの山伏でも特徴的で不思議な凹地がありました。地球って生きているんだなあっていう感じがします。
幕営適地を過ぎると狭い木々をすり抜けるような道になりました。
1
10/20 14:19
幕営適地を過ぎると狭い木々をすり抜けるような道になりました。
前方に空を捉えました。目の前に見えるのは明らかに偽ピークですが、頂上も近そうです。
0
10/20 14:42
前方に空を捉えました。目の前に見えるのは明らかに偽ピークですが、頂上も近そうです。
ここまで登ってきてようやく外界を視野に入れました。地表は雲の下です。
1
10/20 14:57
ここまで登ってきてようやく外界を視野に入れました。地表は雲の下です。
15時を回った頃に山頂を視界に捉えました。
0
10/20 15:10
15時を回った頃に山頂を視界に捉えました。
縦走路分岐に出ました。とても人が多く通るような道には見えませんが、伝付峠への案内があります。
1
10/20 15:13
縦走路分岐に出ました。とても人が多く通るような道には見えませんが、伝付峠への案内があります。
背後にはあいつが。山梨百名山の最後の最後で目に映ったのは、やっぱりあの山でしたね。
6
10/20 15:14
背後にはあいつが。山梨百名山の最後の最後で目に映ったのは、やっぱりあの山でしたね。
15時15分、山梨百名山100座目、笹山南峰に登頂しました。
7
10/20 15:16
15時15分、山梨百名山100座目、笹山南峰に登頂しました。
感激もひとしおのところではありますが、今日はこの先まで進むことを決めたのと、南峰の一等地にはテントの先客がいらっしゃったのでまずはこのまま北峰へ向かいます。南峰の山頂は幕営適地ですが、一人秘密基地で過ごしたい人は数十m下にお一人様スペースもあります。
2
10/20 15:18
感激もひとしおのところではありますが、今日はこの先まで進むことを決めたのと、南峰の一等地にはテントの先客がいらっしゃったのでまずはこのまま北峰へ向かいます。南峰の山頂は幕営適地ですが、一人秘密基地で過ごしたい人は数十m下にお一人様スペースもあります。
北峰へは一度林に降りて登り返しですが10分掛からないくらいのすぐの距離です。
1
10/20 15:23
北峰へは一度林に降りて登り返しですが10分掛からないくらいのすぐの距離です。
笹山北峰に登りました。振り返っての一枚。
笹山は双児峰で北峰のほうが高いのですが、山梨百のピークは南峰、北峰は十山のテリトリーとなっています。どちらも県境上だけど、山梨側の里から上がるのは南峰だからだろうか。
4
10/20 15:26
笹山北峰に登りました。振り返っての一枚。
笹山は双児峰で北峰のほうが高いのですが、山梨百のピークは南峰、北峰は十山のテリトリーとなっています。どちらも県境上だけど、山梨側の里から上がるのは南峰だからだろうか。
幕営適地を求めて破線の稜線を進みます。
0
10/20 15:38
幕営適地を求めて破線の稜線を進みます。
全然悪くない。快適な道。
1
10/20 15:57
全然悪くない。快適な道。
平らなお椀のような白河内岳を捉えました。ここに来て本格的なゴーロです。
2
10/20 16:10
平らなお椀のような白河内岳を捉えました。ここに来て本格的なゴーロです。
ハイマツ帯はしっかり刈払われています。
2
10/20 16:15
ハイマツ帯はしっかり刈払われています。
山頂前の平坦地に到着しましたが、まだ日没まで30分ほど時間はある。登りましょうか。
1
10/20 16:35
山頂前の平坦地に到着しましたが、まだ日没まで30分ほど時間はある。登りましょうか。
広い岩場ですがペンキマーカーしっかり。焦らなければ大丈夫です。
1
10/20 16:44
広い岩場ですがペンキマーカーしっかり。焦らなければ大丈夫です。
夕暮れの白河内岳に到着しました。誰もいない月面のようです。
4
10/20 16:50
夕暮れの白河内岳に到着しました。誰もいない月面のようです。
西日が低い季節になりました。
0
10/20 16:50
西日が低い季節になりました。
4時半におはようございます。後から知ったのですがアトラス彗星もオリオン座流星群もばっちり見えたそうですね。なんということだ。
天体の輝きとは、見たいという意志がある人に見えるものです、ほんと。
1
10/21 4:46
4時半におはようございます。後から知ったのですがアトラス彗星もオリオン座流星群もばっちり見えたそうですね。なんということだ。
天体の輝きとは、見たいという意志がある人に見えるものです、ほんと。
東の空が染まって行きます。甲府の街はまだ明かりが灯っている。
3
10/21 4:57
東の空が染まって行きます。甲府の街はまだ明かりが灯っている。
北へ向かいます。とても歩きやすい道です。
0
10/21 5:11
北へ向かいます。とても歩きやすい道です。
小ピークで先行のお二方が停滞しています。ここで夜明けを見るのでしょう、私は確実に彼らより遅いのであまりゆとりがありません、歩きながら夜明けを迎えます。
5
10/21 5:25
小ピークで先行のお二方が停滞しています。ここで夜明けを見るのでしょう、私は確実に彼らより遅いのであまりゆとりがありません、歩きながら夜明けを迎えます。
奥秩父の彼方に色付く空。
6
10/21 5:33
奥秩父の彼方に色付く空。
北岳へとたおやかな稜線が続いています。美しい。
3
10/21 5:34
北岳へとたおやかな稜線が続いています。美しい。
マジック。
1
10/21 5:34
マジック。
日の出直前に大籠山に到達しました。ここで腰を下ろして写真を収めましょう。
2
10/21 5:40
日の出直前に大籠山に到達しました。ここで腰を下ろして写真を収めましょう。
位置はそこそこだけど、十分でしょう。
6
10/21 5:43
位置はそこそこだけど、十分でしょう。
赤く染まる。
2
10/21 5:44
赤く染まる。
素晴らしい。
8
10/21 5:56
素晴らしい。
一気に日の光が下りていきます。
3
10/21 5:59
一気に日の光が下りていきます。
完全に日が昇りました。
6
10/21 6:07
完全に日が昇りました。
赤から橙へ色が流れていきます。
5
10/21 6:08
赤から橙へ色が流れていきます。
西に目をやると塩見が輝いていました。
3
10/21 6:08
西に目をやると塩見が輝いていました。
広くて石が多く迷いやすい箇所もありますが、一歩ずつ進めば大丈夫です。
1
10/21 6:19
広くて石が多く迷いやすい箇所もありますが、一歩ずつ進めば大丈夫です。
振り返ると、蝙蝠岳の向こうに悠然たる悪沢岳の姿が目の前にありました。
5
10/21 6:30
振り返ると、蝙蝠岳の向こうに悠然たる悪沢岳の姿が目の前にありました。
櫛形山。実は、この山は池の茶屋林道の激烈ヒルクラで疲れ果てて肩から山頂往復しかできなかったためきちんと下から上っていません。ここは再訪確定です。もっとも、たぶん普通に登るよりしんどかったですが……
5
10/21 6:47
櫛形山。実は、この山は池の茶屋林道の激烈ヒルクラで疲れ果てて肩から山頂往復しかできなかったためきちんと下から上っていません。ここは再訪確定です。もっとも、たぶん普通に登るよりしんどかったですが……
稜線を折れて広河内岳に取り付きました。青い空に月が浮かんでいます。
4
10/21 6:56
稜線を折れて広河内岳に取り付きました。青い空に月が浮かんでいます。
塩見の向こうには遠く恵那山。
3
10/21 7:33
塩見の向こうには遠く恵那山。
南ア南部を噛み締めて振り返ります
1
10/21 7:33
南ア南部を噛み締めて振り返ります
今日泊まった白河内岳の向こうには、猫の耳のような山梨最強の双児峰の姿がありました。あの姿はきっともう忘れないでしょう。
4
10/21 7:33
今日泊まった白河内岳の向こうには、猫の耳のような山梨最強の双児峰の姿がありました。あの姿はきっともう忘れないでしょう。
7:30、広河内岳に登頂しました。
山梨の裏ゼルダ……もとい二百名山と言って良いであろう甲斐百山は、ここで59座になりました。先は長い。
4
10/21 7:34
7:30、広河内岳に登頂しました。
山梨の裏ゼルダ……もとい二百名山と言って良いであろう甲斐百山は、ここで59座になりました。先は長い。
諏訪湖の向こうに、槍穂の姿が見えていました。
2
10/21 7:34
諏訪湖の向こうに、槍穂の姿が見えていました。
中央を見ると宝剣と千畳敷カール。千畳敷ホテルの姿も目視できます。
3
10/21 7:34
中央を見ると宝剣と千畳敷カール。千畳敷ホテルの姿も目視できます。
最後にもう一度、あいつの姿を目に焼き付けてから下山に向かいます。
6
10/21 7:36
最後にもう一度、あいつの姿を目に焼き付けてから下山に向かいます。
あとはひたすら下りだと思っていたのですが、大門沢下降点までは多少アップダウンがありますね。
0
10/21 7:53
あとはひたすら下りだと思っていたのですが、大門沢下降点までは多少アップダウンがありますね。
下降点近くまで来ると、見覚えのあるおどろおどろしい黄色と赤のマーカーが出てきました。
1
10/21 8:08
下降点近くまで来ると、見覚えのあるおどろおどろしい黄色と赤のマーカーが出てきました。
サンキュー、おやじ。また来るぜ。
2
10/21 8:10
サンキュー、おやじ。また来るぜ。
それでは下降します。
0
10/21 8:11
それでは下降します。
メジャールートですがまあなかなか強烈に落ち込むような下りです。目の前の大唐松山の尾根にもいつかは行かなきゃと思うのですが、ちょっとシブすぎん?
1
10/21 8:16
メジャールートですがまあなかなか強烈に落ち込むような下りです。目の前の大唐松山の尾根にもいつかは行かなきゃと思うのですが、ちょっとシブすぎん?
ここからはもう人の世界です。トレランの来日勢の方々が猛スピードで追い抜いていきます。ばんばん抜かれる。遅いな俺。
1
10/21 8:20
ここからはもう人の世界です。トレランの来日勢の方々が猛スピードで追い抜いていきます。ばんばん抜かれる。遅いな俺。
ちゅーか、有名な話ですがずっっとゴロ石なんですよこの道。まじで鬼。このルートは軽装とテン泊装備で大げさではなく1.5〜2倍掛かる時間が変わるでしょうね。この時点で、13:50発の次のバスに間に合うように頑張るのはやめました。やめやめ!15:55で帰る。
3
10/21 8:58
ちゅーか、有名な話ですがずっっとゴロ石なんですよこの道。まじで鬼。このルートは軽装とテン泊装備で大げさではなく1.5〜2倍掛かる時間が変わるでしょうね。この時点で、13:50発の次のバスに間に合うように頑張るのはやめました。やめやめ!15:55で帰る。
人の手が入った道です……よ、まあ。「こんくらい行けるだろ?」「ノーグッドですねえ」とかいう謎の声が聞こえてくる。私自身は1度しか話したことないので神話か伝承の人物みたいになってますが。。
1
10/21 9:30
人の手が入った道です……よ、まあ。「こんくらい行けるだろ?」「ノーグッドですねえ」とかいう謎の声が聞こえてくる。私自身は1度しか話したことないので神話か伝承の人物みたいになってますが。。
沢筋から稜線を振り返ると秋晴れの空でした。悪魔のようなデーモン沢ですが、風景的には名ルートと言ってよいことでしょう。
3
10/21 9:56
沢筋から稜線を振り返ると秋晴れの空でした。悪魔のようなデーモン沢ですが、風景的には名ルートと言ってよいことでしょう。
2,000m近辺は秋の森です。
1
10/21 10:03
2,000m近辺は秋の森です。
はい。
0
10/21 10:06
はい。
もう。巻きゃいいんでしょ巻きゃ。
1
10/21 10:26
もう。巻きゃいいんでしょ巻きゃ。
この後は渡渉を繰り返していきます。水量は大してないので問題無い、渡渉前後のトラバースで落ちないようにすることの方が大事です。
0
10/21 10:33
この後は渡渉を繰り返していきます。水量は大してないので問題無い、渡渉前後のトラバースで落ちないようにすることの方が大事です。
沢を降りるということはもれなく高巻が付いてくるということです。せっかく沢に追いついたのにみるみるうちに下に離れていく、を繰り返すのでなかなか堪える。
1
10/21 10:36
沢を降りるということはもれなく高巻が付いてくるということです。せっかく沢に追いついたのにみるみるうちに下に離れていく、を繰り返すのでなかなか堪える。
大門沢小屋に着きました。もう小屋閉め後で避難小屋だけが開いています。
0
10/21 10:53
大門沢小屋に着きました。もう小屋閉め後で避難小屋だけが開いています。
休憩していても着かないのでそのまま降りていきます。有名な橋、ていうかただの丸太。滑るんだよ!
3
10/21 10:59
休憩していても着かないのでそのまま降りていきます。有名な橋、ていうかただの丸太。滑るんだよ!
アスレチッキーな足場もあります。現在、終点が倒木の下という不親切設計になっております。
3
10/21 11:15
アスレチッキーな足場もあります。現在、終点が倒木の下という不親切設計になっております。
いちおうロープが渡された橋……というかただの丸太もあります。ええいもう足元とか気にするなガンガン渡っていけ。
1
10/21 11:19
いちおうロープが渡された橋……というかただの丸太もあります。ええいもう足元とか気にするなガンガン渡っていけ。
潤沢な水が道の上も流れています。そういや俺、「水場が無い!」「夏場は水がネック!」という笹山の評判を恐れて2日間ずっと4Lの水を背負ったまま歩いてたんでした。一滴も空けてませんでした。アホか。
3
10/21 11:28
潤沢な水が道の上も流れています。そういや俺、「水場が無い!」「夏場は水がネック!」という笹山の評判を恐れて2日間ずっと4Lの水を背負ったまま歩いてたんでした。一滴も空けてませんでした。アホか。
古い奈良田の案内表がちらほらあるのですが、基本的にこれは慣れた地元の人の日帰り前提のタイムだと思ったほうが良さそうです。重装備だとちょい厳しいかも。
1
10/21 12:01
古い奈良田の案内表がちらほらあるのですが、基本的にこれは慣れた地元の人の日帰り前提のタイムだと思ったほうが良さそうです。重装備だとちょい厳しいかも。
ここも有名なポイント、高巻した崖の上から一気に谷底まで切れ込んで降りる地点です。ただまあ、つい先週足を滑らせたら落ちるっつーか堕ちるような道を歩いたので感覚がマヒしておりどうってことは無いです。
3
10/21 12:13
ここも有名なポイント、高巻した崖の上から一気に谷底まで切れ込んで降りる地点です。ただまあ、つい先週足を滑らせたら落ちるっつーか堕ちるような道を歩いたので感覚がマヒしておりどうってことは無いです。
ここはファンキーで派手なおやじペイントに従って倒木を乗り越えましょう。
0
10/21 12:18
ここはファンキーで派手なおやじペイントに従って倒木を乗り越えましょう。
最後まで渡渉が続く。
0
10/21 12:21
最後まで渡渉が続く。
1か所4本の手足を使って降りなきゃいけない崩落地があります。これは振り替えってみたところ。ここを降りればもう難所はありません。
2
10/21 12:34
1か所4本の手足を使って降りなきゃいけない崩落地があります。これは振り替えってみたところ。ここを降りればもう難所はありません。
とか言いつつまだ橋(ただの丸太)があるし。
0
10/21 12:48
とか言いつつまだ橋(ただの丸太)があるし。
発電所まで降りてきました。この吊橋は揺れるし傾いてるしなかなか怖ええーです。
1
10/21 12:50
発電所まで降りてきました。この吊橋は揺れるし傾いてるしなかなか怖ええーです。
人間界に出ました……が、この歩道が泥んこで最後の最後に靴が泥だらけになりました。罠過ぎる。
1
10/21 12:54
人間界に出ました……が、この歩道が泥んこで最後の最後に靴が泥だらけになりました。罠過ぎる。
そして工事中で付けられた迂回路が思いっきり高巻きする。もう登らなくていいってば!!
1
10/21 12:57
そして工事中で付けられた迂回路が思いっきり高巻きする。もう登らなくていいってば!!
工事中の崩落地を横断します。
0
10/21 13:03
工事中の崩落地を横断します。
砂防堰堤横の橋を渡る。しっかりした橋だ、うむ。
0
10/21 13:09
砂防堰堤横の橋を渡る。しっかりした橋だ、うむ。
登山道ゴール。終点です。とはいえまだ1時間の下道歩きが残っています。
1
10/21 13:12
登山道ゴール。終点です。とはいえまだ1時間の下道歩きが残っています。
30分で林道ゲートまで降りてきました。この地点が大唐松山の登山口らしいのですが、何の形跡もありません。シブすぎるだろう。。
2
10/21 13:40
30分で林道ゲートまで降りてきました。この地点が大唐松山の登山口らしいのですが、何の形跡もありません。シブすぎるだろう。。
りーんちゃーん、ここからはマイカー規制だよー
0
10/21 13:44
りーんちゃーん、ここからはマイカー規制だよー
14時過ぎ、バスが行って15分後のタイミングで奈良田に降りてきました。
1
10/21 14:08
14時過ぎ、バスが行って15分後のタイミングで奈良田に降りてきました。
一旦バス停でゴールします。さあ、風呂だ風呂!!めちゃくちゃ高評点の奈良田の湯へ行くぞ!!食堂でご飯も食べるぞ!!楽しみーーー!!!
2
10/21 14:14
一旦バス停でゴールします。さあ、風呂だ風呂!!めちゃくちゃ高評点の奈良田の湯へ行くぞ!!食堂でご飯も食べるぞ!!楽しみーーー!!!
奈良田の湯着いたッッ!!第1部完!!
…………は!?
3
10/21 14:20
奈良田の湯着いたッッ!!第1部完!!
…………は!?
白根館は営業してましたので一安心。いいお湯でした 〜完〜
3
10/21 14:32
白根館は営業してましたので一安心。いいお湯でした 〜完〜
バス停で先着されていた関西の方が、下山口変更でかいじを使わなくなってしまったのでということでかいじの席を譲っていただきました。ありがとうございます!!
なお、私が到着する数分前に農鳥のおやじさんが犬の散歩でバス停を通っていったとのことでした。さっき神話か伝承の人物みたいに脳内再生していたのに。
3
10/21 15:41
バス停で先着されていた関西の方が、下山口変更でかいじを使わなくなってしまったのでということでかいじの席を譲っていただきました。ありがとうございます!!
なお、私が到着する数分前に農鳥のおやじさんが犬の散歩でバス停を通っていったとのことでした。さっき神話か伝承の人物みたいに脳内再生していたのに。
また1時間バスに揺られて下部温泉に帰還。今日はふじかわを奮発します。電車は信号点検の影響で5分遅れて到着しました。
2
10/21 17:02
また1時間バスに揺られて下部温泉に帰還。今日はふじかわを奮発します。電車は信号点検の影響で5分遅れて到着しました。
かいじの時間まで50分ほどあったので、今日はせっかくだから山梨らしい食べ物で締めくくろう!べたに駅前でほうとうか、鶏モツか……などと思っていたのですが腹減っていたのでその2軒の裏のとんかつ屋さんに入ってしまいました。かなりうまいなこの店。
5
10/21 18:24
かいじの時間まで50分ほどあったので、今日はせっかくだから山梨らしい食べ物で締めくくろう!べたに駅前でほうとうか、鶏モツか……などと思っていたのですが腹減っていたのでその2軒の裏のとんかつ屋さんに入ってしまいました。かなりうまいなこの店。
思えば北岳行こうとするも林道通行止めで甲府で出会い、山梨百のお話を伺ったところからで、私も感慨ひとしおです。
百座目を祝う素晴らしい紅葉秋晴れになりましたね!
広河原のバスが止まって甲府駅で立ち往生してからもう2年ですね、そういったイベントがあったり、出会いがあることも旅の醍醐味だなあと思って本当に足繁く山に通えて良かったと感じています。
登りたい山は尽きませんが、しばらく気楽に気の向いた山に向かおうと思っています。どこかまたご一緒しましょう!!
山梨百名山達成おめでとうございます。
タクシーや車使わずの達成。
本当に凄い事だと思います。
無事達成されましたが、
まだまだ参考にしたいので
これからも山梨には行ってくださいね(笑)
本当におめでとうございます。
「定時運行の公共交通機関だけ」とは書きましたが、その実一日ほぼサイクリングで終わっている日もありますし、かなり無理矢理感あふれるアプローチになっております。でも、それを考えるのもパズルみたいで楽しいんですよね。実は今クルマを持っていないだけで乗り物も好きなのですが、自家用車の自由な時間も、公共交通を何とか組み合わせて地域にどっぷり浸かる時間もそれぞれ違った良さがありました。
山梨百名山は100座登れましたが、中央本線に乗るのが習慣になっているし、季節やルートを変えて登りたい山もあるし、甲斐百山のように登っていない山も登り切れないだけあるのでまだまだ山梨には通うと思います(笑)
こうたさんの記録もいつも楽しみにしております。
自転車と公共交通機関だけで達成とは恐れ入ります。
笹山からの稜線、当方も昨年通りましたが記憶に残るルートでした。
朝の風景も良いですね。
ちなみにいさけん、昨日ベリアルかな?登頂後に利用しました😁
当方も山梨百もう少しなので頑張ります。
笹山を含む白根南稜は良いですね、素晴らしい景色と静かな稜線。また訪れたいルートです。
ベリアル日帰りもさすがですね!イオナズンが無くて良かったです。残りわずか、大物もありますのでお気をつけて楽しんでください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する