ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7395351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳〜平標山縦走 主脈縦走を楽しむ

2024年10月21日(月) ~ 2024年10月22日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:01
距離
19.2km
登り
2,059m
下り
2,387m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:11
休憩
0:40
合計
2:51
12:36
9
12:53
12:53
19
13:12
13:23
28
13:51
13:51
20
14:11
14:11
11
14:22
14:38
6
14:44
14:44
12
14:56
15:08
15
15:23
15:23
4
2日目
山行
8:06
休憩
1:18
合計
9:24
5:51
5:51
38
6:29
6:29
18
7:12
7:13
11
7:24
7:35
20
7:55
7:57
51
8:48
8:52
24
9:16
9:34
12
9:46
9:47
60
10:46
11:02
22
11:23
11:23
33
11:56
12:06
22
12:28
12:28
19
12:47
12:53
18
13:10
13:11
36
13:47
13:57
23
14:20
14:20
39
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 10月21日 晴れ
10月22日 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅の駐車場を利用。ロープウェイ駅までは徒歩。ロープウェイ片道1,800円。
下山後、平標登山口バス停から越後湯沢駅までバス660円。越後湯沢駅から上越線で土合まで戻り車を回収。420円。
コース状況/
危険箇所等
主脈縦走路は、一本道なので、迷いようがない。よってピンテは全く無い。
鎖場や所々細い尾根があるが危険というほどではない。ただ、今回は風がものすごく強く、時々バランスを崩した。
道は、笹原の中を通っていて、遠くからでもよく分かる。とても 気分の良い縦走路である。
土合駅からロープウェイ駅に向かう途中、白毛門方面が見える。紅葉している。
2024年10月21日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:48
土合駅からロープウェイ駅に向かう途中、白毛門方面が見える。紅葉している。
谷川岳で亡くなった人たちの慰霊塔。
2024年10月21日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/21 11:55
谷川岳で亡くなった人たちの慰霊塔。
天神平からの白毛門、真ん中奥に朝日岳、左に笠ヶ岳。山頂部が紅葉している。
2024年10月21日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 12:36
天神平からの白毛門、真ん中奥に朝日岳、左に笠ヶ岳。山頂部が紅葉している。
登山リフトは、長蛇の列だ。12時40分出発。
2024年10月21日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 12:38
登山リフトは、長蛇の列だ。12時40分出発。
田尻尾根への分岐。
2024年10月21日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 12:45
田尻尾根への分岐。
谷川岳山頂部。右側にトマノ耳が見える。この辺り、かなり紅葉が進んでいる。
2024年10月21日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 12:47
谷川岳山頂部。右側にトマノ耳が見える。この辺り、かなり紅葉が進んでいる。
天神尾根分岐。
2024年10月21日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 12:52
天神尾根分岐。
熊穴沢避難小屋。次から次へと下山者が寄っていく。
2024年10月21日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 13:12
熊穴沢避難小屋。次から次へと下山者が寄っていく。
オジカ沢ノ頭と俎グラを見る。
2024年10月21日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 13:45
オジカ沢ノ頭と俎グラを見る。
往路を振り返る。
2024年10月21日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 13:48
往路を振り返る。
遠く平ヶ岳、景鶴山、燧ヶ岳、至仏山、笠ヶ岳、日光白根山、上州武尊山などが見える。
2024年10月21日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 13:48
遠く平ヶ岳、景鶴山、燧ヶ岳、至仏山、笠ヶ岳、日光白根山、上州武尊山などが見える。
前の写真からの連続。白毛門と笠ヶ岳を見る。
2024年10月21日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 13:48
前の写真からの連続。白毛門と笠ヶ岳を見る。
下山者多し。挨拶が大変だ。
2024年10月21日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 13:49
下山者多し。挨拶が大変だ。
天狗の留まり場。
2024年10月21日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 13:52
天狗の留まり場。
山頂部の標識が見えてきた。笹原で気分よし。
2024年10月21日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 13:56
山頂部の標識が見えてきた。笹原で気分よし。
肩ノ小屋に、14時25分に到着。宿泊手続きをして、空身でトマノ耳とオキノ耳に向かう。
日帰り登山者は、全て下山に向かったので、誰もいないオキノ耳山頂。15時前。
3度目の山頂。
2024年10月21日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 14:57
肩ノ小屋に、14時25分に到着。宿泊手続きをして、空身でトマノ耳とオキノ耳に向かう。
日帰り登山者は、全て下山に向かったので、誰もいないオキノ耳山頂。15時前。
3度目の山頂。
オキノ耳山頂で自撮り。
2024年10月21日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 14:59
オキノ耳山頂で自撮り。
もう一枚。
2024年10月21日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 15:03
もう一枚。
手前に笠ヶ岳と朝日岳。左に巻機山。右奥に、越後駒ヶ岳と中ノ岳。右側に平ヶ岳。
2024年10月21日 15:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 15:05
手前に笠ヶ岳と朝日岳。左に巻機山。右奥に、越後駒ヶ岳と中ノ岳。右側に平ヶ岳。
尾瀬の山々は、ガスに覆われてきた。
2024年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 15:06
尾瀬の山々は、ガスに覆われてきた。
西黒尾根の先に天神平が見える。
2024年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 15:06
西黒尾根の先に天神平が見える。
オキノ耳からトマノ耳を見る。
2024年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 15:06
オキノ耳からトマノ耳を見る。
茂倉岳方面。
2024年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/21 15:06
茂倉岳方面。
トマノ耳から苗場山を見る。
2024年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 15:06
トマノ耳から苗場山を見る。
トマノ耳山頂標識。
2024年10月21日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/21 15:18
トマノ耳山頂標識。
トマノ耳でも自撮り。
2024年10月21日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/21 15:19
トマノ耳でも自撮り。
オキノ耳、一ノ倉岳、茂倉岳。
2024年10月21日 15:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 15:21
オキノ耳、一ノ倉岳、茂倉岳。
巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門。
2024年10月21日 15:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 15:21
巻機山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門。
トマノ耳から谷川岳肩ノ小屋。
2024年10月21日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 15:22
トマノ耳から谷川岳肩ノ小屋。
連続写真。オジカ沢ノ頭。
2024年10月21日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/21 15:22
連続写真。オジカ沢ノ頭。
肩ノ小屋の部屋。定員6人。この後、奥の部屋が空いているので移る。
本日の宿泊者は、14人。
2024年10月21日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/21 15:39
肩ノ小屋の部屋。定員6人。この後、奥の部屋が空いているので移る。
本日の宿泊者は、14人。
10月22日朝食。
2024年10月22日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 5:00
10月22日朝食。
5時35出発。昨日同様、朝から風が強い。オジカ沢ノ頭方面、雲が左から右に勢いよく流れている。
2024年10月22日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 5:39
5時35出発。昨日同様、朝から風が強い。オジカ沢ノ頭方面、雲が左から右に勢いよく流れている。
中ゴー尾根分岐標識。
2024年10月22日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 5:51
中ゴー尾根分岐標識。
夜明け。オジカ沢ノ頭も赤く染まっている。絵になる。
2024年10月22日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/22 6:00
夜明け。オジカ沢ノ頭も赤く染まっている。絵になる。
朝日。天気は良さそうだ。上州武尊山の方から日が出たようだ。
2024年10月22日 06:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/22 6:04
朝日。天気は良さそうだ。上州武尊山の方から日が出たようだ。
前の写真からの連続写真。
2024年10月22日 06:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 6:04
前の写真からの連続写真。
さらに連続。真ん中奥に富士山。手前右に俎グラが見える。
2024年10月22日 06:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 6:05
さらに連続。真ん中奥に富士山。手前右に俎グラが見える。
俎グラ。カッコいい。左側に富士山。
2024年10月22日 06:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/22 6:09
俎グラ。カッコいい。左側に富士山。
オジカ沢ノ頭に着いた。バックは、茂倉岳と一ノ倉岳。
2024年10月22日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 6:30
オジカ沢ノ頭に着いた。バックは、茂倉岳と一ノ倉岳。
パノラマ1。オジカ沢ノ頭から、俎グラと川棚ノ頭を見る。遠く富士山や南アルプス、八ヶ岳、浅間山。
2024年10月22日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/22 6:30
パノラマ1。オジカ沢ノ頭から、俎グラと川棚ノ頭を見る。遠く富士山や南アルプス、八ヶ岳、浅間山。
パノラマ2。万太郎山。左奥は、浅間山。真ん中奥は、四阿山や横手山などか?
2024年10月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 6:31
パノラマ2。万太郎山。左奥は、浅間山。真ん中奥は、四阿山や横手山などか?
パノラマ3。遠く苗場山。右側に湯沢町が見える。
2024年10月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 6:31
パノラマ3。遠く苗場山。右側に湯沢町が見える。
パノラマ4。湯沢町。右側に茂倉岳。
2024年10月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 6:31
パノラマ4。湯沢町。右側に茂倉岳。
パノラマ5。一ノ倉岳、オキノ耳、トマノ耳。
2024年10月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 6:31
パノラマ5。一ノ倉岳、オキノ耳、トマノ耳。
パノラマ6。遠く上州武尊山や日光白根山など。
2024年10月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/22 6:31
パノラマ6。遠く上州武尊山や日光白根山など。
パノラマ7。赤城山、子持山。
2024年10月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 6:31
パノラマ7。赤城山、子持山。
オジカ沢ノ頭避難小屋。
2024年10月22日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 6:34
オジカ沢ノ頭避難小屋。
避難小屋内部、3人ぐらいかな。
2024年10月22日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 6:46
避難小屋内部、3人ぐらいかな。
赤谷川源流部の草紅葉がきれいだ。
2024年10月22日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 7:00
赤谷川源流部の草紅葉がきれいだ。
前の写真からの連続。万太郎山と草紅葉。
2024年10月22日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 7:00
前の写真からの連続。万太郎山と草紅葉。
小障子ノ頭ピーク。
2024年10月22日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 7:12
小障子ノ頭ピーク。
小障子ノ頭の下りから、大障子ノ頭、万太郎山を見る。手前に、避難小屋が見えている。
2024年10月22日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 7:21
小障子ノ頭の下りから、大障子ノ頭、万太郎山を見る。手前に、避難小屋が見えている。
大障子ノ頭避難小屋。中は、主脈縦走路中の4つの避難小屋の中で、最も広い。詰めれば、7〜8人はいけるかな。
2024年10月22日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 7:25
大障子ノ頭避難小屋。中は、主脈縦走路中の4つの避難小屋の中で、最も広い。詰めれば、7〜8人はいけるかな。
大障子ノ頭の標識。また、パノラマ。その1。
2024年10月22日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 7:56
大障子ノ頭の標識。また、パノラマ。その1。
その2。左側に岩原スキー場、右奥に巻機山。手前右に茂倉岳。巻機山の手前に大源太山も見える。
2024年10月22日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 7:56
その2。左側に岩原スキー場、右奥に巻機山。手前右に茂倉岳。巻機山の手前に大源太山も見える。
その3。茂倉岳、一ノ倉岳、オキノ耳、トマノ耳、オジカ沢ノ頭。
2024年10月22日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 7:56
その3。茂倉岳、一ノ倉岳、オキノ耳、トマノ耳、オジカ沢ノ頭。
美しい草紅葉。遠景に子持山。富士山も。
2024年10月22日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 8:13
美しい草紅葉。遠景に子持山。富士山も。
吾策新道を見る。遠く米山。
2024年10月22日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:16
吾策新道を見る。遠く米山。
巻機山の奥に、越後駒ヶ岳や中ノ岳、荒沢岳が顔を出す。
2024年10月22日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:37
巻機山の奥に、越後駒ヶ岳や中ノ岳、荒沢岳が顔を出す。
縦走路を振り返る。遠く燧ヶ岳も見える。
2024年10月22日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 8:37
縦走路を振り返る。遠く燧ヶ岳も見える。
前の写真からの連続。遠く上州武尊山、日光の山々、皇海山、赤城山など。
2024年10月22日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:37
前の写真からの連続。遠く上州武尊山、日光の山々、皇海山、赤城山など。
8時40分、万太郎山山頂に着いた。自撮り。
2024年10月22日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/22 8:42
8時40分、万太郎山山頂に着いた。自撮り。
しっかりとした標識。
2024年10月22日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:43
しっかりとした標識。
山頂から南側を見る。遠く、浅間山、八ヶ岳、奥秩父、富士山など。
2024年10月22日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:43
山頂から南側を見る。遠く、浅間山、八ヶ岳、奥秩父、富士山など。
前の写真からの連続。まだまだ縦走路は続く。エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
2024年10月22日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:44
前の写真からの連続。まだまだ縦走路は続く。エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
さらに連続。苗場山が奥に見える。
2024年10月22日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 8:44
さらに連続。苗場山が奥に見える。
氷塊。大分冷え込んだからか?
2024年10月22日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 8:58
氷塊。大分冷え込んだからか?
越路避難小屋。
2024年10月22日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 9:18
越路避難小屋。
中はとてもきれい。3〜4人。
2024年10月22日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 9:19
中はとてもきれい。3〜4人。
毛渡乗越。赤谷川に下る道が分岐する。
正面にエビス大黒ノ頭が見えている。ここから標高差300mの登り。
2024年10月22日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 9:46
毛渡乗越。赤谷川に下る道が分岐する。
正面にエビス大黒ノ頭が見えている。ここから標高差300mの登り。
万太郎山を振り返る。右側は、東俣ノ頭。
2024年10月22日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 9:54
万太郎山を振り返る。右側は、東俣ノ頭。
山の斜面が紅葉している。
2024年10月22日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 10:09
山の斜面が紅葉している。
10時48分、エビス大黒ノ頭に着いた。しんどい登りだった。
2024年10月22日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 10:48
10時48分、エビス大黒ノ頭に着いた。しんどい登りだった。
遠く佐渡ヶ島が見える。今日はとても視程が良い。右下に岩原スキー場。
2024年10月22日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 10:57
遠く佐渡ヶ島が見える。今日はとても視程が良い。右下に岩原スキー場。
平標山から大源太山への稜線。平標山の家もよく見える。紅葉していて真っ赤。
2024年10月22日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 11:02
平標山から大源太山への稜線。平標山の家もよく見える。紅葉していて真っ赤。
さあ、仙ノ倉山への最後の登り。標高差250m。
2024年10月22日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 11:02
さあ、仙ノ倉山への最後の登り。標高差250m。
途中のエビス大黒避難小屋。
2024年10月22日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/22 11:23
途中のエビス大黒避難小屋。
中は狭く湿っている。2人がやっとかな。ここは泊まる気にならない。
2024年10月22日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 11:24
中は狭く湿っている。2人がやっとかな。ここは泊まる気にならない。
仙ノ倉山への登りで、エビス大黒ノ頭を振り返る。鋭峰でカッコ良い。
2024年10月22日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 11:50
仙ノ倉山への登りで、エビス大黒ノ頭を振り返る。鋭峰でカッコ良い。
前の写真からの連続。万太郎山。
2024年10月22日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 11:51
前の写真からの連続。万太郎山。
仙ノ倉山山頂。7、8回目ぐらいかな。山頂で本日2人目の登山者に会う。
2024年10月22日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 11:55
仙ノ倉山山頂。7、8回目ぐらいかな。山頂で本日2人目の登山者に会う。
こちらは、前面に平標山。
2024年10月22日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 12:15
こちらは、前面に平標山。
巻機山の左側に、先日登った八海山が見える。
2024年10月22日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 12:41
巻機山の左側に、先日登った八海山が見える。
平標山の登りで仙ノ倉山を振り返る。
2024年10月22日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 12:41
平標山の登りで仙ノ倉山を振り返る。
平標山山頂。こちらは10度目ぐらい。誰もいない。
2024年10月22日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 12:43
平標山山頂。こちらは10度目ぐらい。誰もいない。
松手山。紅葉が見頃だ。
2024年10月22日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 13:32
松手山。紅葉が見頃だ。
写真が真っ赤。
2024年10月22日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/22 13:41
写真が真っ赤。
撮影機器:

感想

紅葉の時期、好天を狙って、まだ未踏の谷川岳主脈縦走路を歩いてきた。紅葉は、現在標高1,300m〜1,600m位が見頃。主脈縦走路自体は、ほぼ終了していたが、草紅葉がとてもきれいで鮮やかだった。
天神尾根は、紅葉見学の登山者でいっぱい。私は午後から登り始めたが、月曜日なのに下って来る数百名の登山者と行きあった。それに反して、主脈縦走路に入ると歩く人は、激減。仙ノ倉山までの縦走路で会った登山者は、たったの一人。
仙ノ倉山からは、4パーティ9人とスライド。
肩ノ小屋は、とても居心地が良かった。管理人さんも男女いて、とても親切。谷川岳ピストンだと、どうしても通過地点になってしまうが、宿泊してみるのもいいと思う。
主脈縦走路は、笹原の稜線で、いつかは歩いてやろうと前々から考えていたが、今回やっと実現。アップダウンがあって、歩き甲斐たっぷり。
一日中5〜6mの風が吹いていて、少々あるきづらかったが、紅葉と展望とどちらも最高で、印象に残る山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら