ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7404790
全員に公開
ハイキング
東海

鍵掛山(西尾根は気合の登り平均斜度30°、落ちたらアウトの恐怖の岩場)

2024年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
3.1km
登り
342m
下り
343m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:22
合計
3:56
距離 3.1km 登り 342m 下り 343m
7:58
135
スタート地点
10:13
10:35
79
11:54
ゴール地点
天候 曇り☁️
頂上:18℃
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢湾岸自動車道、新東名自動車道、三遠南信自動車道、鳳来峡IC、駐車地
コース状況/
危険箇所等
害獣・害虫:
猪の掘り起こし有り。熊はいません。本日はみませんでしたが、奥三河は猿が多いんですが・・・
スズメバチ、山ヒル、マダニなどはもういません。奥三河ですから、時期によって、山ヒルはいるはず・・・

■駐車地から西尾根登山口
駐車場から県道を挟んだ反対側に通行止めバリゲードがしてある林道に入り、ガードレールに沿って歩くと、まず東尾根の登山口があります。その横の林道しば¥進むと、谷筋にガードレールがある箇所が西尾根の登山口になります。

■西尾根登山口~465m地点
斜度平均28.8°の登り!ですが、しばらくはトラバース道になっております。トラバースでも傾斜度はあり、登れば登るほど、切れてくるので要注意。トラバースの幅は狭いし、山道が消える箇所もありますので、コンパスやヤマレコのマップを確認した方が良いかと・・・。また何か所か岩場もあります。四駆体制の登りは必至。かなり切れてますので、滑ったり、転倒したりして、左右どちらに落ちても、怪我ではすみませんので、要注意。

■465m地点から頂上まで
歩きやすい尾根道になります。基本、尾根から外れなければ大丈夫。頂上手前から左折する箇所を過ぎ、そのまま進みそうになる箇所があります。間違えやすい尾根なので要注意。(写真参考)

■山頂
山頂は狭い。多少座れるスペースはあるので、おやつ、ランチタイムはできます。

■山頂から東尾根登山口まで
西尾根のような岩降りはありませんが、450m地点までは平均-10°の降り。葉がかなり堆積した道ですので、足には優しい降り斜面ですし、比較的、降りやすい。
但し450m地点から下山口までは平均25.5°の急斜面。赤テープなどが西尾根よりはありますので、尾根さえ外さなければ道に迷うことはありませんが、下手に降ると、谷は切れているので、要注意。特に最後のガードレール歩道は、岩に苔が生えて入り箇所で少々、滑ったので注意してください。
その他周辺情報 トイレ:
大島ダム内の展示室にあります。但し、営業時間しか入れないのではないか?と思うので、朝早く登る方は、ダム管理事務所に電話した方が良いと思います。
私は長篠設楽原のサービスエリアを利用。

コンビニ:
鳳来峡ICから駐車地までにコンビニはありません。

お土産・食事:
お昼は長篠の「うな喜」でひつまぶしを頂く。ここの鰻は関西風でカリっと香ばしく焼いた鰻です。また山椒も実から擦ってかけるので、香りが良くて美味しい。一尾まるまると焼いた鰻で3,800円(税別)相場的にはかなり安い。
またこのお店の道を挟んで正面に、道の駅 JA愛知東のどんたく長篠があります。
地元の野菜、地元の名産「鳳来牛」などが販売しております。
広い駐車場に着。私たちの車のみ。
かなり急斜面ということもあり、もしかの時のため、30mのロープとスリング、カラビナなどを持って行きます。
2024年10月26日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 7:53
広い駐車場に着。私たちの車のみ。
かなり急斜面ということもあり、もしかの時のため、30mのロープとスリング、カラビナなどを持って行きます。
本日は家内と2週間ぶりに登山。
家内曰く「パッと登れて、パッと降る」山が良いらしいので、探したところぴったりの山がありました。
「鍵掛山」
まぁ。そうたいしたことないでしょうと山をなめとりました。
2024年10月26日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 7:54
本日は家内と2週間ぶりに登山。
家内曰く「パッと登れて、パッと降る」山が良いらしいので、探したところぴったりの山がありました。
「鍵掛山」
まぁ。そうたいしたことないでしょうと山をなめとりました。
バリケードになっている林道を行きます。
2024年10月26日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 7:57
バリケードになっている林道を行きます。
落石なんかもあり、なんか雰囲気的に人が入っていない雰囲気。
2024年10月26日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 7:59
落石なんかもあり、なんか雰囲気的に人が入っていない雰囲気。
湖の横の林道になります。
2024年10月26日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 8:00
湖の横の林道になります。
林道に入ってすぐのところの右側のガードレール橋になっている個所が、下山時の東尾根登山口。
東、西どちらから登ってもしんどいですが、ピストンならこっちからの方が良いかと思います。西尾根はなかなか降りに使いづらい岩があります。
2024年10月26日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:01
林道に入ってすぐのところの右側のガードレール橋になっている個所が、下山時の東尾根登山口。
東、西どちらから登ってもしんどいですが、ピストンならこっちからの方が良いかと思います。西尾根はなかなか降りに使いづらい岩があります。
まだ進みます・
2024年10月26日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:02
まだ進みます・
猪の掘り起こし。
2024年10月26日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:05
猪の掘り起こし。
反対側の谷を堰き止めるようにガードレールがありますが、この横が西尾根登山口です。
2024年10月26日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:07
反対側の谷を堰き止めるようにガードレールがありますが、この横が西尾根登山口です。
足跡。狸?猪? 写真上の方はカラスか?
2024年10月26日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:08
足跡。狸?猪? 写真上の方はカラスか?
こんな感じのトラバース道を登って行きます。
2024年10月26日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:16
こんな感じのトラバース道を登って行きます。
テープがある箇所もありますが、おそらく皆さんかなり迷うはず・・・
2024年10月26日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:23
テープがある箇所もありますが、おそらく皆さんかなり迷うはず・・・
すでに家内は四駆体制。見た目よりも急斜面。なにより怖いのは、トラバースの道幅が狭いし、登れば登るほど、落ちたらヤバくなること。
2024年10月26日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/26 8:31
すでに家内は四駆体制。見た目よりも急斜面。なにより怖いのは、トラバースの道幅が狭いし、登れば登るほど、落ちたらヤバくなること。
このあたりも落ちたら危険。
2024年10月26日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:46
このあたりも落ちたら危険。
早くも岩場のような箇所に
2024年10月26日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 8:47
早くも岩場のような箇所に
ここを登ってきました。手がかりは岩のみ。足の置き場に注意して登ります。昨日、雨が降ったのか?滑りやすかったので、途中、念のためにロープを出したりした岩場もあります。
2024年10月26日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 8:55
ここを登ってきました。手がかりは岩のみ。足の置き場に注意して登ります。昨日、雨が降ったのか?滑りやすかったので、途中、念のためにロープを出したりした岩場もあります。
家内も四苦八苦しておりますが、このような道は必ず私よりも先へ行きます。私が慎重になるので遅いのが理由ですが、私の怖がっている顔を見るのが楽しいらしい(><)
2024年10月26日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/26 8:57
家内も四苦八苦しておりますが、このような道は必ず私よりも先へ行きます。私が慎重になるので遅いのが理由ですが、私の怖がっている顔を見るのが楽しいらしい(><)
初めてロープがありました。
2024年10月26日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 9:02
初めてロープがありました。
湖がかなり下に見える高さまで来ました。
2024年10月26日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 9:04
湖がかなり下に見える高さまで来ました。
登りやすい尾根道もありますが・・・
2024年10月26日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 9:08
登りやすい尾根道もありますが・・・
転がったらアウト!です。両サイド谷
2024年10月26日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/26 9:09
転がったらアウト!です。両サイド谷
登ってきた岩場です。これは降りる方が怖いです。
2024年10月26日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/26 9:12
登ってきた岩場です。これは降りる方が怖いです。
谷底が見えません。
2024年10月26日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 9:15
谷底が見えません。
山場を抜けました。
2024年10月26日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/26 9:17
山場を抜けました。
ヒトツバと言うらしいです。
2024年10月26日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 9:18
ヒトツバと言うらしいです。
尾根道も簡単に進めません。
2024年10月26日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 9:32
尾根道も簡単に進めません。
ここを抜けますと・・・
2024年10月26日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 9:37
ここを抜けますと・・・
コルのような場所に出ました。
2024年10月26日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 9:41
コルのような場所に出ました。
三叉路になってます。
2024年10月26日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 9:46
三叉路になってます。
先ほどの岩々は黒姫岩と言うらしい。右が東尾根になります。頂上は左へ
2024年10月26日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 9:58
先ほどの岩々は黒姫岩と言うらしい。右が東尾根になります。頂上は左へ
左へ行きますと
2024年10月26日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 9:59
左へ行きますと
この右側の小山に誘導されそうになります。正しくは左から巻くトラバース道へ。
2024年10月26日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 10:00
この右側の小山に誘導されそうになります。正しくは左から巻くトラバース道へ。
この岩々を駆け上がると
2024年10月26日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 10:11
この岩々を駆け上がると
頂上着!疲れた〜
2024年10月26日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
10/26 10:11
頂上着!疲れた〜
三角点。頂上にスペースはあまりありません。
2024年10月26日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 10:13
三角点。頂上にスペースはあまりありません。
一番奥の右が大鈴山、その隣が岩古谷山。左には鞍掛山が見えます。
2024年10月26日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/26 10:14
一番奥の右が大鈴山、その隣が岩古谷山。左には鞍掛山が見えます。
左方面に目を移すと、愛知県の人気の山「本宮山」が良く見えます。ちょっとおやつとおにぎり休憩して、すぐ下山。
2024年10月26日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 10:14
左方面に目を移すと、愛知県の人気の山「本宮山」が良く見えます。ちょっとおやつとおにぎり休憩して、すぐ下山。
今日は調子が良いのか?降りも先頭に立って誘導してくれます。
2024年10月26日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 10:44
今日は調子が良いのか?降りも先頭に立って誘導してくれます。
急斜面なので、どこの箇所も要注意!
2024年10月26日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 10:53
急斜面なので、どこの箇所も要注意!
こんなシダ林もあります。
2024年10月26日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 11:00
こんなシダ林もあります。
ちょっとした岩場もありますが、東尾根は迂回できます。この辺りで西尾根方面から他のハイカーの楽しそうな声が聞こえました。ちょうどあの岩場のあたりかな???
2024年10月26日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 11:07
ちょっとした岩場もありますが、東尾根は迂回できます。この辺りで西尾根方面から他のハイカーの楽しそうな声が聞こえました。ちょうどあの岩場のあたりかな???
ちょっと、ドリンク休憩いたします。
2024年10月26日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 11:22
ちょっと、ドリンク休憩いたします。
だいぶ麓に近くなってきました。
2024年10月26日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 11:46
だいぶ麓に近くなってきました。
この辺りでもかなり切れてますので、下手に足を踏み込まない方が良いです。
2024年10月26日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 11:46
この辺りでもかなり切れてますので、下手に足を踏み込まない方が良いです。
登山口のガードレール歩道前に岩があります。けっこう降りにくいので要注意。
2024年10月26日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 11:49
登山口のガードレール歩道前に岩があります。けっこう降りにくいので要注意。
急斜面なので、注意しながら・・・
2024年10月26日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/26 11:49
急斜面なので、注意しながら・・・
私はこの苔で滑りました・・・
2024年10月26日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/26 11:51
私はこの苔で滑りました・・・
あれぇ〜他に3台も駐車してある。無事下山!!
本日はかなりゆっくりと慎重に登山しました。けっこう筋肉痛。
2024年10月26日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/26 11:53
あれぇ〜他に3台も駐車してある。無事下山!!
本日はかなりゆっくりと慎重に登山しました。けっこう筋肉痛。
長篠にある「うな喜」のひつまぶし定食でお疲れ様!
2024年10月26日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/26 13:03
長篠にある「うな喜」のひつまぶし定食でお疲れ様!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット(MAMMUT WALL RIDER) MSRダイナロックアッセントポール 予備(長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 常備薬 サランラップ ツェルト(ファイントラック1.5) 雨具 ヘッデン(PETZL各1) Iphone15pro
共同装備
予備(長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 救急医療セット 雨具 ヘッデン(PETZL各1) ツェルト(ファイントラック1.5) エマージェンシーキット(ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー)地形図 ガイドマップ 筆記具 ココヘリ 熊よけスプレー ダニ ハエスプレー ゴミ袋各自 campの30mロープ カラビナ2 スリング2本 IWatchUrtra

感想

愛知130山の一つです。かなりマニアックな山かと思いますが、結構スリル満点の良い山です。登る際は、慎重に登った方が良いかと思います。けっして初心者向けではないかと思います。道もしっかりと整備されていないので、外れることもあるかと思いますが、必ず登りやすい、降りやすい山道がありますので、外した場合には、道無き山道を無理して登ったり、降ったりしない方が良いかと思います。簡単にズルっと滑って怪我をします。
また、まだまだロープワークに不慣れなので、このような時のために、ロープワークをもう少し勉強しなければならない課題が出来ました。

ルーファイ・バリ登山も大好きな夫婦なので、すごく楽しかった。もっと人気で出てもいいのに・・・

ゴミが目立ったので、ゴミは必ず持ち帰りましょう~~~ きっと、気が付かないうちに落としちゃうんだろうな・・・余裕のある方は、一山一ゴミ 持ち帰りましょう

テープを付ける方へ・・・
私のような赤緑色弱ハイカーだと赤やピンクテープが山の中では見えにくいんですよね・・・白もしくは黄色にしてくれると助かります。バリ登山家は「テープは無い方がおもろい」って言う人もいます。・・・自称・白テープ推奨色弱ハイカー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

お疲れ山です。
なかなかハードでスリリングな山を登られたのですね。
落ちたら最後、自分はそういう系の山は避けています😅
でもそんな山を登られたということは、もう完全復帰、いえ、新境地で登山をスタートされたということですね。
今回もとても詳細にレポしてくださり面白く拝見致しました。
2024/10/26 23:31
いいねいいね
1
コメントありがとうございます。
おかげさまで膝は良くなりました。ただ3kgはど太ってしまったことと足の筋力が衰えたので、またまだ距離と高低差を伸ばせません。毎日、短時間の筋トレとストレッチを頑張ります。山はやっぱり楽しいです。
2024/10/27 6:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鍵掛山(氷瀑を楽しみながら周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら