ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

静かな200名山・・・有明山(登り:表参道、下り:中房)

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
21.1km
登り
2,310m
下り
2,330m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:48
合計
8:20
6:07
1
中房登山口第2駐車場
6:08
6:08
18
6:26
6:26
12
6:38
6:40
75
有明山表参道登山口
7:55
7:59
30
妙見の滝
8:29
8:39
60
白河滝
9:39
9:51
61
10:52
12:05
1
有明山北岳・有明山神社
12:06
12:06
14
有明山中岳
12:20
12:27
15
有明山南岳・有明山神社奥社
12:42
12:42
1
有明山中岳
12:43
12:43
96
有明山北岳・有明山神社
14:19
14:19
2
有明山有明荘登山口
14:21
14:21
6
14:27
中房登山口第2駐車場
・GPSログのスタートボタン押し忘れによりGPSログは途中から(6:17から)のスタートになります。
(駐車場からログスタート地点までのルートは手書きです。)

・途中、コース上で何回か休憩を取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
当初計画から実際に変更したのは有明山表参道登山口付近の駐車スペースがいまいち狭かった事と中房登山口駐車場が空いていた事が理由です。

・当初計画
 ー転車を中房登山口駐車場にデポ
 ⊆屬鰺明山表参道登山口付近の駐車スペースに駐車して登山開始
 2嫉蓋紂⊆転車で中房登山口駐車場から有明山表参道登山口へ移動

・実際
 ー屬鮹翹偲仍蓋駐車場に駐車
 ⊆転車で中房登山口駐車場から有明山表参道登山口へ移動し自転車をデポして
  登山開始
 2嫉蓋紂⊆屬乃△訶喘罎僕明山表参道登山口で自転車を回収
コース状況/
危険箇所等
・有明山表参道登山口には登山ポストはありません。
 登山届は事前に警察へ提出しましょう!
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/youshiki/youshiki.html

・有明山表参道登山口にはトイレはありません。
 登山道にもありません。
 
・水場はありません。
 
・これからの季節は山頂で休憩する際は体が冷えるので防寒着を着て体を冷やさないようにしましょう!

・表参道は白河滝まではほぼ平坦な登山道や沢沿いのへつり道、巨石がゴロゴロしたところや沢などバリエーション豊かな道を歩きます。
 白河滝を過ぎると急登になり鎖やロープが目立つようになります。
 尾根を上がりきると落合に着きます。

・落合から有明山北岳までの区間は地味に登りが続きます(-_-)
 
・有明山南岳へは藪がうるさい岩場の尾根が続いています。

・有明山北岳から中房までは急な道をひたすら下ります。
 急で滑りやすいので転倒には注意しましょう!! 

・全体的に印がたくさんあるので道迷いの可能性は低いと思います。

・念のためヘルメット、30mのロープ、ハーネス、カラビナ、エイト環等を携行しましたが使用する場面はありませんでした。


今回の核心部分は表参道です。

・へつり道では谷へ落ちないよう気をつけましょう!

・沢には安定していない石があったりするのでバランスを崩して転ばないよう気をつけましょう!

・沢水がドバドバ流れ落ちている脇の梯子を登る箇所が一箇所あります。
 (写真26、27、28を参照)
 ズボンが濡れること必至です!
 滑って落ちないよう気をつけましょう!

・白河滝を過ぎると急登になります。
 焦らずゆっくり確実に登りましょう!
中房登山口第2駐車場に車を止めて自転車で有明山表参道登山口へ
2015年10月12日 06:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:07
中房登山口第2駐車場に車を止めて自転車で有明山表参道登山口へ
あっという間に有明山表参道登山口に到着!!
下りの自転車は楽チンです♪
2015年10月12日 06:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 6:39
あっという間に有明山表参道登山口に到着!!
下りの自転車は楽チンです♪
登山ポストは無いので登山届は事前に警察へ提出しておきましょう
2015年10月12日 06:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:40
登山ポストは無いので登山届は事前に警察へ提出しておきましょう
ふむふむ
2015年10月12日 06:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 6:47
ふむふむ
印がたくさんあるので道迷いの心配は少ないかと思います
2015年10月12日 07:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 7:03
印がたくさんあるので道迷いの心配は少ないかと思います
てくてく
2015年10月12日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:18
てくてく
なるほど
2015年10月12日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:35
なるほど
名もなき滝・・・
2015年10月12日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 7:48
名もなき滝・・・
名もなき滝の全容
2015年10月12日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 7:48
名もなき滝の全容
妙見の・・・何?
2015年10月12日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:50
妙見の・・・何?
これが妙見の滝じゃないよね(笑)
2015年10月12日 07:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:51
これが妙見の滝じゃないよね(笑)
とことこ
2015年10月12日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:53
とことこ
あれが妙見の滝かな?
2015年10月12日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 7:55
あれが妙見の滝かな?
これが、
2015年10月12日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 7:57
これが、
妙見の滝
2015年10月12日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
10/12 7:57
妙見の滝
っぽいな・・・
2015年10月12日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:57
っぽいな・・・
2015年10月12日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 7:56
2015年10月12日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/12 7:56
2015年10月12日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/12 7:56
妙見の滝の全容
2015年10月12日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 7:57
妙見の滝の全容
下から見上げる
2015年10月12日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 7:58
下から見上げる
正面から見た妙見の滝の全容
2015年10月12日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/12 7:58
正面から見た妙見の滝の全容
少し登ったところから見る妙見の滝
2015年10月12日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 8:00
少し登ったところから見る妙見の滝
行く手に巨石がデーンと立ちはだかる
2015年10月12日 08:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:02
行く手に巨石がデーンと立ちはだかる
鎖のところを登ると・・・
2015年10月12日 08:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:02
鎖のところを登ると・・・
水が流れている脇の梯子を登るようだ・・
2015年10月12日 08:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 8:03
水が流れている脇の梯子を登るようだ・・
ここ、めちゃ濡れます(-_-)
2015年10月12日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 8:05
ここ、めちゃ濡れます(-_-)
登って上から下を撮影
2015年10月12日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 8:06
登って上から下を撮影
妙見の滝とはここでお別れ
2015年10月12日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 8:06
妙見の滝とはここでお別れ
ナメ滝
2015年10月12日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/12 8:10
ナメ滝
とことこ
2015年10月12日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:13
とことこ
てくてく
2015年10月12日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:17
てくてく
ふむふむ
2015年10月12日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:22
ふむふむ
安定していない石もあるのでバランスを崩さぬよう気をつけて!
2015年10月12日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:28
安定していない石もあるのでバランスを崩さぬよう気をつけて!
おっ!!
2015年10月12日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/12 8:26
おっ!!
白河滝の全容
2015年10月12日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/12 8:28
白河滝の全容
正面から見た白河滝の全容
2015年10月12日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/12 8:30
正面から見た白河滝の全容
下から見上げる!!
2015年10月12日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
10/12 8:33
下から見上げる!!
虹が綺麗♪
2015年10月12日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 8:34
虹が綺麗♪
白河滝の右手に登山道がある。
ここから急登の始まり(-_-)
2015年10月12日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:39
白河滝の右手に登山道がある。
ここから急登の始まり(-_-)
ちょこっと紅葉♪
2015年10月12日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 8:39
ちょこっと紅葉♪
ごつい鎖
2015年10月12日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 8:42
ごつい鎖
何と書いてある?
2015年10月12日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:09
何と書いてある?
祠でお参りする
2015年10月12日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 9:09
祠でお参りする
ここをくぐって反対側へ・・・
2015年10月12日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:10
ここをくぐって反対側へ・・・
印、多し
2015年10月12日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:33
印、多し
ここを登りきれば・・・
2015年10月12日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:36
ここを登りきれば・・・
落合に到着!!
奥へ下ると裏参道(松川方面)へ
2015年10月12日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:39
落合に到着!!
奥へ下ると裏参道(松川方面)へ
落合で休憩していると松川から夫婦が登ってきた。
裏参道は藪漕ぎが大変だったと言っていた・・・
朝露で衣類が濡れたとも言っていた・・・
(そういえば表参道では藪漕ぎしなかったなー)
2015年10月12日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 9:39
落合で休憩していると松川から夫婦が登ってきた。
裏参道は藪漕ぎが大変だったと言っていた・・・
朝露で衣類が濡れたとも言っていた・・・
(そういえば表参道では藪漕ぎしなかったなー)
秋晴れ♪
2015年10月12日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 9:57
秋晴れ♪
てくてく
2015年10月12日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 9:57
てくてく
お参り
2015年10月12日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 10:05
お参り
とことこ
2015年10月12日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 10:08
とことこ
あのピークが有明山??
2015年10月12日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 10:22
あのピークが有明山??
地味に登りが続く(-_-;)
2015年10月12日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 10:36
地味に登りが続く(-_-;)
しかもそこそこ急(-_-;)
2015年10月12日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 10:39
しかもそこそこ急(-_-;)
ようやく有明山北岳に到着!
2015年10月12日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 10:53
ようやく有明山北岳に到着!
有明山神社でお参り
2015年10月12日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 10:53
有明山神社でお参り
ここでランチタイム♫
2015年10月12日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 11:17
ここでランチタイム♫
パウンドケーキ&紅茶&みかん
2015年10月12日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
10/12 11:35
パウンドケーキ&紅茶&みかん
今回は栗のパウンドケーキ!!
(栗の甘露煮から作りました。)
2015年10月12日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
10/12 12:01
今回は栗のパウンドケーキ!!
(栗の甘露煮から作りました。)
これが今回作った栗の甘露煮
(自宅で撮影)
2015年10月09日 06:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
10/9 6:20
これが今回作った栗の甘露煮
(自宅で撮影)
へー
2015年10月12日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 12:05
へー
2268.4mの三角点、有明山中岳を通過
2015年10月12日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 12:06
2268.4mの三角点、有明山中岳を通過
神社
2015年10月12日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 12:11
神社
神社
2015年10月12日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 12:12
神社
有明山南岳に到着!!
有明山神社奥社でお参り
2015年10月12日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 12:20
有明山南岳に到着!!
有明山神社奥社でお参り
紅葉♫
2015年10月12日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 12:28
紅葉♫
合戦尾根と燕岳
2015年10月12日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/12 12:39
合戦尾根と燕岳
大天井岳方面
2015年10月12日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 12:39
大天井岳方面
ピカピカの有明山神社の鳥居
2015年10月12日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/12 12:43
ピカピカの有明山神社の鳥居
では、中房へ下ります
2015年10月12日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 12:44
では、中房へ下ります
ひたすら下る
2015年10月12日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 13:00
ひたすら下る
よく整備されている
2015年10月12日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 14:08
よく整備されている
ん?!
2015年10月12日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:11
ん?!
分岐を有明荘へ
2015年10月12日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:12
分岐を有明荘へ
おっ!
2015年10月12日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:19
おっ!
有明山中房登山口に到着!
2015年10月12日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 14:19
有明山中房登山口に到着!
こっちには登山ポストがあるんだね
2015年10月12日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/12 14:19
こっちには登山ポストがあるんだね
駐車場を通り抜けて
2015年10月12日 14:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:20
駐車場を通り抜けて
車道を右へ行けば
2015年10月12日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:21
車道を右へ行けば
中房登山口駐車場に到着
2015年10月12日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:25
中房登山口駐車場に到着
直進すると第2駐車場
2015年10月12日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:25
直進すると第2駐車場
左へ行くと第1駐車場
2015年10月12日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:25
左へ行くと第1駐車場
なるほど
2015年10月12日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/12 14:26
なるほど
駐車場に到着!!
2015年10月12日 14:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/12 14:27
駐車場に到着!!

感想

最近なにかとバタバタしてたり先週は寝違いで首が痛かったりとSW以降、登山はご無沙汰だった。
3連休は土曜日以外は予定がなかったので、日・月で山に行くことにした。
久しぶりなので近場でテン泊(粟ヶ岳〜越後白山の縦走)をと考えていたが日曜日の天気予報がよろしくない(しかも全国的に)・・・さて、どうしよう・・・

そうだ!!
日帰り登山なら、以前、danyamaさんのレコで見て1度行ってみたかった有明山に行ってみよう!

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-471520.html

danyamaさんのレコでは有明荘〜有明山表参道登山口まではタクシーで移動となっていましたが、高低差を見てみるとずっと下りのようなので(実際には一部登りがありました・・・)、今回こそママチャリが活躍する条件にピッタリ!!
これはもう行くしかないでしょー(笑)
面白そうな表参道コース・・・ワクワクどきどき、Climbing‼


ヾ響

・自転車の移動ですが、今回は前回の南アとは違い上手くいきました♪

・表参道はバリエーション豊かな道で楽しめました!!
 (特に2つの滝には癒されました♫)

・落合から山頂までは、ほぼ平坦な道を想像してましたが地味に登りが続き疲れました(-_-;)

・栗のパウンドケーキは美味しかったです!!
 (秋はやっぱり栗だね♪)

・山頂からの眺望は微妙な感じでした(-_-;)

・山頂から中房への道はひたすら下るのみで面白みにかけました(-_-)

・中房の駐車場の状況から考えると隣の200名山の燕岳は混んでいたと思われますが、有明山は静かでした♪
 (表参道からは私以外誰も登ってないと思います。裏参道(松川方面)からはソロ2とペア1がピストンで、中房からはソロ1がピストンで登ってました。)


反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

元気ですね!
ヤマパンさん こんにちは〜

最近お気に入りのチャリデポスタイル今回はばっちりですね

栗パウンドもうまくいったようで女子力アップじゃないですか、さすがです

あとはヤマガとのコラボドヤ顔写真をアップしてくれれば言うことない満点レコになりますね!

それにしても元気だこと、お疲れ様でした〜
2015/10/14 12:10
Re: 元気ですね!
drunkyさん、こんばんは

残念ながら有明山には山ガールなどいませんでした。。。
と言うか登山者自体が少なかったかと・・・
お隣の燕岳に登っていれば、わんさか山ガールがいたんでしょうねー(笑)
2015/10/14 18:28
有明山!
いいですねー 気になる山の1つです!
2015/10/14 12:20
Re: 有明山!
ninesさん、いいですよーーー有明山
特に滝は良かったです
でも、山頂からの眺望はいまいちかな(笑)
2015/10/14 18:30
渋いなぁ〜♪
お疲れ様でした!

チャリデポ山行って、「先チャリ派」と「後チャリ派」がありますがどっちがいいんでしょうね?
その山次第でしょうか( ´3`)

栗がうまそう。。。
2015/10/14 16:34
Re: 渋いなぁ〜♪
pusukeさん、こんばんは

私は後チャリのほうがいいと思うんですが(今回の計画では後チャリの予定でした。)、車1台しか止められない表参道登山口付近のスペースに車をドンと駐車することに躊躇してしまって中房の駐車場に車を止め先チャリで表参道登山口に移動しました。
もちろん出発は明るくなるまで待って登ってくる車にひかれないよう注意しながら下りましたよ(笑)

栗は間違いないっす
2015/10/14 18:39
懐かしいです
ヤマパンさん、こん○○わ

このところちょっとレコが無いな〜と思っておりましたが、拝見できて嬉しいです。
チリトマトヌードル+タバスコ、でもってパウンドケーキって。
辛いのも甘いのも好きなんですね。

ヤマパンさんのレコ、懐かしく拝見しました。
何が懐かしいかって...昨年燕岳に行った際に駐車した中房登山口の駐車場の写真です。 おい、そこかいっ!!  一人突っ込みでした。   
2015/10/14 20:39
Re: 懐かしいです
tuchyさん、こんばんは

わたくし好き嫌いはないのです!
甘いものも辛いものもなんでもいけちゃいます!!
(ただし猫舌なので熱いものは苦手ですが

燕岳は人気がありますよねー
中房登山口駐車場に車を止めている限りなく100%に近い99%以上の人は燕岳に登るんじゃないかなー
燕岳と有明山、同じ200名山なのにこの差って・・・(笑)
まー、そのおかげで静かな山行が楽したんですがねー
2015/10/14 23:38
久しぶりのやまぱんさんのレコ( ^ω^ )
今度はクリぱんですか〜(^ν^)いいですね〜秋の味覚。登山前に色々と作ってしまうのもすごいです。
有明山も200名山。静かな山歩きと、美しい滝も観ることができて、良さげですね。燕岳と同じだと考えると、あそこは本当に人気の山なんだなぁ〜。

栗で思い出しましたが、この間、ワンコにお土産として山から拾ってきたどんぐり。そのどんぐりから翌日イモ虫が湧き出てきていて、悲鳴あげました(^◇^;)ギャー
2015/10/16 11:26
Re: 久しぶりのやまぱんさんのレコ( ^ω^ )
mari125さん、こんにちは

栗のパウンドケーキはハズレなしですよ(笑)
昨年は渋皮煮にしましたが今年は甘露煮で作りました。
どっちも美味しかったです

本当に燕岳は人気ですよねー
(私は登ったことありませんがww)
駐車場の10%ぐらいの人たちが有明山に登ってくれたらもう少し賑わうのに・・・
2015/10/16 12:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら