ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳を目指しましたが・・

2015年10月12日(月) ~ 2015年10月13日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:42
距離
10.6km
登り
1,822m
下り
1,818m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
0:14
合計
8:03
7:02
7:02
2
7:04
7:04
9
7:13
7:13
143
9:36
9:40
109
11:29
11:30
23
11:53
11:58
65
13:03
13:03
19
13:22
13:22
38
14:00
14:02
26
14:28
14:28
17
14:45
14:47
10
14:57
宿泊地
2日目
山行
3:21
休憩
0:00
合計
3:21
6:19
32
宿泊地
6:51
6:51
14
7:05
7:05
61
8:06
8:06
81
9:27
9:27
9
9:36
9:36
4
9:40
広河原インフォメーションセンター
天候 1日目 晴れ 稜線は強風
2日目 晴れ 稜線はさらに強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安から乗合タクシーで広河原へ
朝5時30分のバスに乗り遅れてしまい、次が8時50分と聞き途方に暮れていると、同じような方がもう一人居られたので、結局3人で9000円を支払い、なんとか6時40分には広河原に着くことが出来ました。でもタクの運ちゃんのイニD並みの運転により、カミさんが乗り物酔い・・
コース状況/
危険箇所等
広河原〜白根御池小屋〜小太郎尾根分岐は特に危険な箇所はありません
小太郎尾根分岐〜肩ノ小屋〜北岳山頂はすでに雪が積もっていて凍ってる箇所もありました。しかも強風でバランスを崩すこともあったので肩からはアイゼン着けました
その他周辺情報 芦安第一駐車場前でお風呂入れます。700円/人
5時30分のバスに乗り損ね・・
2015年10月12日 05:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 5:51
5時30分のバスに乗り損ね・・
なんとか7時スタートは出来そうですが、奥さん乗り物酔いでグッタリなのでまず休憩
2015年10月12日 06:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 6:48
なんとか7時スタートは出来そうですが、奥さん乗り物酔いでグッタリなのでまず休憩
少し休んでから、
さあ出発だ!今〜日が昇る〜♪
ややや!いきなりラスボスがw
2015年10月12日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 6:57
少し休んでから、
さあ出発だ!今〜日が昇る〜♪
ややや!いきなりラスボスがw
かの有名な橋を渡ります
2015年10月12日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 6:59
かの有名な橋を渡ります
こんな森が大好きです
2015年10月12日 07:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:05
こんな森が大好きです
白根御池小屋目指します。
2015年10月12日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:23
白根御池小屋目指します。
奥さんゆっくりめ・・
2015年10月12日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:35
奥さんゆっくりめ・・
よっこいしょっと
よっこいしょっと
空は青くて
2015年10月12日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:39
空は青くて
木々が色付いて
2015年10月12日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:50
木々が色付いて
黄葉綺麗〜♪
2015年10月12日 07:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 7:53
黄葉綺麗〜♪
赤い実!
2015年10月12日 08:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:04
赤い実!
2015年10月12日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:26
2015年10月12日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:33
チラッとw
2015年10月12日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 8:41
チラッとw
グニャっと
2015年10月12日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:04
グニャっと
沢に橋が架かっております。感謝です
2015年10月12日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:06
沢に橋が架かっております。感謝です
ここらあたりは平行移動♪小屋が近い
ここらあたりは平行移動♪小屋が近い
白根御池小屋到着です。奥さんかなりペース遅い(でもCT通り)ので、ここで登れるかどうか話合いましたが、この景色見てテンションアップw
2015年10月12日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 9:18
白根御池小屋到着です。奥さんかなりペース遅い(でもCT通り)ので、ここで登れるかどうか話合いましたが、この景色見てテンションアップw
良いテン場ですね〜♪
2015年10月12日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:33
良いテン場ですね〜♪
皆さん北岳見上げてニコニコ
2015年10月12日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:33
皆さん北岳見上げてニコニコ
では今からお邪魔しま〜す
(雪の状態が気になりますが)
2015年10月12日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 9:37
では今からお邪魔しま〜す
(雪の状態が気になりますが)
通称草スベリへ
2015年10月12日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:38
通称草スベリへ
目標が見えていると元気出ますね
2015年10月12日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:40
目標が見えていると元気出ますね
ズンズン登ります
2015年10月12日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:44
ズンズン登ります
奥さんなかなかペース上がらず
2015年10月12日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:55
奥さんなかなかペース上がらず
2015年10月12日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 9:55
2015年10月12日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:13
ヨイショ コラショ 頑張れ奥さん!
2015年10月12日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:13
ヨイショ コラショ 頑張れ奥さん!
何処までも青い空の向こうに観音岳かな
2015年10月12日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:16
何処までも青い空の向こうに観音岳かな
グターリ奥さん でも一歩一歩です。
2015年10月12日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:22
グターリ奥さん でも一歩一歩です。
2015年10月12日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:25
あれが八本歯のコルかな
2015年10月12日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 10:46
あれが八本歯のコルかな
この辺りから風が秋から冬っぽくなってきたので、一枚羽織ります
2015年10月12日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:04
この辺りから風が秋から冬っぽくなってきたので、一枚羽織ります
近づいてきたなぁ 
迫力あります
2015年10月12日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:13
近づいてきたなぁ 
迫力あります
そろそろ日陰に雪が出始めます
2015年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:27
そろそろ日陰に雪が出始めます
そして森林限界を超えます
二俣からの合流点
2015年10月12日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:28
そして森林限界を超えます
二俣からの合流点
鹿避け?でしょうか
向こうの方にチラッと八ヶ岳かな
2015年10月12日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:28
鹿避け?でしょうか
向こうの方にチラッと八ヶ岳かな
池山吊尾根
2015年10月12日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:34
池山吊尾根
眩しーーー!
2015年10月12日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:37
眩しーーー!
さっきの写真と間違い探し
正解)富士山w
2015年10月12日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 11:41
さっきの写真と間違い探し
正解)富士山w
小太郎尾根分岐手前で甲斐駒ケ岳どーん!
2015年10月12日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 11:46
小太郎尾根分岐手前で甲斐駒ケ岳どーん!
そしてこの先の稜線に出ると・・
2015年10月12日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:50
そしてこの先の稜線に出ると・・
仙丈ケ岳どどーん!
忘れてませんよ〜去年の小仙丈での約束は!
2015年10月12日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 11:50
仙丈ケ岳どどーん!
忘れてませんよ〜去年の小仙丈での約束は!
カイコマ凛々しい〜
2015年10月12日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 11:51
カイコマ凛々しい〜
ギリギリ入ったw
贅沢なツーショット
ギリギリ入ったw
贅沢なツーショット
ふと進行方向に目を向けると、日が当たってるにもかかわらず、結構雪残ってます
2015年10月12日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 11:58
ふと進行方向に目を向けると、日が当たってるにもかかわらず、結構雪残ってます
この辺りは地面見えてますので
2015年10月12日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 11:59
この辺りは地面見えてますので
そのまま登ります
そのまま登ります
北岳どーーん!
注)ピークは見えてません
2015年10月12日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 12:05
北岳どーーん!
注)ピークは見えてません
奥さんもワーーーーーイ!!
甲斐駒カッコいいーー!
2015年10月12日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/12 12:13
奥さんもワーーーーーイ!!
甲斐駒カッコいいーー!
でも少し緊張感高まります
2015年10月12日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:16
でも少し緊張感高まります
2015年10月12日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 12:17
写真忘れましたが、小屋の前でひとまず昼飯
富士山と、どん兵衛どーん!(シツコイ
2015年10月12日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/12 12:36
写真忘れましたが、小屋の前でひとまず昼飯
富士山と、どん兵衛どーん!(シツコイ
アイゼン着けて北岳目指します
2015年10月12日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:21
アイゼン着けて北岳目指します
ツルッといかないよう慎重に歩きます
2015年10月12日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 13:32
ツルッといかないよう慎重に歩きます
ちょっと一息
今日泊まる予定の北岳山荘見えた
2015年10月12日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 13:39
今日泊まる予定の北岳山荘見えた
あれが北岳のピークですね♪
何気にワンツーのツーショット!
2015年10月12日 13:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/12 13:41
あれが北岳のピークですね♪
何気にワンツーのツーショット!
三角点
2015年10月12日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 13:52
三角点
やっと来れた〜
2015年10月12日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/12 13:52
やっと来れた〜
やほーーーーい!
2015年10月12日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/12 13:53
やほーーーーい!
北岳どどーーーーーん!(本命
2015年10月12日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/12 13:53
北岳どどーーーーーん!(本命
で、ここで今回の最終目標間ノ岳が!
後述しますが、ここで撤退を決意しました(^_^;)
2015年10月12日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 13:55
で、ここで今回の最終目標間ノ岳が!
後述しますが、ここで撤退を決意しました(^_^;)
しかし山頂の眺めは格別です!
去年登った富士山
2015年10月12日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:00
しかし山頂の眺めは格別です!
去年登った富士山
6月登った鳳凰三山
2015年10月12日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 14:00
6月登った鳳凰三山
皆さん思い思いに寛いでます
2015年10月12日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:00
皆さん思い思いに寛いでます
こちらの標識も
ん?奥さん疲れてる?
2015年10月12日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 14:01
こちらの標識も
ん?奥さん疲れてる?
お地蔵がさんいらっしゃる
無事登頂できました♪ありがとうございます
2015年10月12日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/12 14:03
お地蔵がさんいらっしゃる
無事登頂できました♪ありがとうございます
あの岩の上の見晴サイコーでしたw
2015年10月12日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 14:05
あの岩の上の見晴サイコーでしたw
北岳よりも雪が多そうな間ノ岳〜
迫力ありました
2015年10月12日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 14:07
北岳よりも雪が多そうな間ノ岳〜
迫力ありました
一応少しだけルート状況見に行ってみましたが、
歩いている人は少なそうです
2015年10月12日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/12 14:15
一応少しだけルート状況見に行ってみましたが、
歩いている人は少なそうです
なので今日はこちらに泊めて頂くことにしました
2015年10月12日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:29
なので今日はこちらに泊めて頂くことにしました
肩の小屋
2015年10月12日 14:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 14:55
肩の小屋
夕方はちょっと晴れましたが
風が強くてほぼガスでした
2015年10月12日 17:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 17:22
夕方はちょっと晴れましたが
風が強くてほぼガスでした
雲がデカイ?近い?
2015年10月12日 17:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/12 17:24
雲がデカイ?近い?
翌朝雲海の向こうにシルエット
2015年10月13日 05:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/13 5:17
翌朝雲海の向こうにシルエット
奥さん今日の調子はどうですか
寒いよ〜
2015年10月13日 05:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 5:18
奥さん今日の調子はどうですか
寒いよ〜
スイマセン知らない方ですw
なんか雲の迫力が凄かった
2015年10月13日 05:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 5:45
スイマセン知らない方ですw
なんか雲の迫力が凄かった
雲雲
2015年10月13日 05:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/13 5:45
雲雲
その上速いー!ビューーって
2015年10月13日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 5:46
その上速いー!ビューーって
お天道様おはようございます(*^^)v
2015年10月13日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 5:46
お天道様おはようございます(*^^)v
上はすんごい風吹いてます
2015年10月13日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/13 5:55
上はすんごい風吹いてます
さて持ってきた装備全部着けて(防寒着以外)下山開始です
ホンマ富士山が綺麗で大きかったです
2015年10月13日 06:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/13 6:18
さて持ってきた装備全部着けて(防寒着以外)下山開始です
ホンマ富士山が綺麗で大きかったです
風冷たいけどお日さんは温いですね
富士山バイバイ〜
2015年10月13日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 6:55
風冷たいけどお日さんは温いですね
富士山バイバイ〜
あっという間に小太郎尾根分岐
秋山装備に戻して下ります
2015年10月13日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 6:55
あっという間に小太郎尾根分岐
秋山装備に戻して下ります
ここでもまだ風は冷たい
ここでもまだ風は冷たい
またね〜
2015年10月13日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 7:14
またね〜
っと言う間に お池が見えてきました
2015年10月13日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 7:38
っと言う間に お池が見えてきました
テントが一つもないです(平日
2015年10月13日 07:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 7:51
テントが一つもないです(平日
形は?でしたが美味しかったです
肩ではバッヂ売り切れてたのでここで買いました
天然水も美味しかったです♪
2015年10月13日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 7:58
形は?でしたが美味しかったです
肩ではバッヂ売り切れてたのでここで買いました
天然水も美味しかったです♪
後は紅葉を愛でながら
2015年10月13日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 8:20
後は紅葉を愛でながら
秋山お散歩♪
2015年10月13日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 9:06
秋山お散歩♪
お天気いいな〜
2015年10月13日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 9:07
お天気いいな〜
今日は奥さん快調〜
2015年10月13日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 9:20
今日は奥さん快調〜
あっという間に帰ってきました
2015年10月13日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 9:38
あっという間に帰ってきました
ホッとしてます
イエーーイ♪
2015年10月13日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 9:39
ホッとしてます
イエーーイ♪
あそこから下りてきたんや
2015年10月13日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 9:40
あそこから下りてきたんや
やっと一息♪
2015年10月13日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 9:51
やっと一息♪
この写真、帰りのバスの中私が必死に三山撮ろうとしてたら、ガイドのお姉さんwが運転手さんに言って撮影ポイントでバスをわざわざ止めてくれました。嬉しかった♪
同乗の皆様スンマセンw
2015年10月13日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/13 10:45
この写真、帰りのバスの中私が必死に三山撮ろうとしてたら、ガイドのお姉さんwが運転手さんに言って撮影ポイントでバスをわざわざ止めてくれました。嬉しかった♪
同乗の皆様スンマセンw
また来まーす!
2015年10月13日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/13 10:45
また来まーす!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ 軽アイゼン バラクラバ

感想

今年の最終目標だった北岳にやっと行くことができました。
しかも今年の初冠雪と重なり、思わぬ絶景と出会うことが出来ました。

当初は北岳山荘に宿泊し、翌日間ノ岳までピストンの後、八本歯のコルからバットレス見ながら下山する計画でしたが、北岳山頂から見えた雪を被った間ノ岳が見えた瞬間、「アカン...戻ろう....」となってしまいました...

要はかなり疲労度の高い奥さんと、山頂から踏み跡の少ない初めてのルートを山荘まで下り、さらに翌朝あの雪の間ノ岳を登ることなんてとてもとても…と、一目見て感じました。まだまだ心身の修業が足りませんw

でも北岳山頂はとりあえず高いっ!以前ヒーヒー言いながら登った山々を見下ろしていたのが不思議な感じでしたね。そして翌朝、大きく裾野を広げる富士の横からのご来光を見ることが出来たのも本当に嬉しかったです。

標高を上げていくにつれ、季節が進んでいくのが実感できるこの時期は、秋山も冬山も問題無く歩く技量が必要な時期でもあるという事がよくわかりました。
次回レベル上げてから、改めて間ノ岳に挑戦したいと思います(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら