ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742137
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【磐梯山】 裏磐梯スキー場から火口壁・銅沼周回

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,037m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:20
合計
4:26
11:09
39
裏磐梯スキー場
11:48
11:48
35
12:23
0:00
2
12:25
12:45
20
休憩
13:05
13:05
21
13:26
13:26
26
13:52
13:52
54
14:46
0:00
31
八方台・裏磐梯登山口分岐道標
15:17
0:00
18
15:35
ゴール地点
2機のカメラの時刻があってないので 写真整理が大変でした。
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道 猪苗代磐梯高原I・C ーR115 −R459 −裏磐梯スキー場Ⓟ
コース状況/
危険箇所等
【スキー場〜3合目火口壁コル】裏磐梯登山口に登山届ポストあり
              スキー場Ⓟにトイレなし
              トイレを利用するなら手前の桧原湖、五色沼周辺
              火口原では赤ペイント、確認して進む。
              火口壁は急階段なので下山に使うなら慎重に。
【火口壁コル〜4合目弘法清水】 ガレた急登。黄金清水、弘法清水の水場あり
               小屋トイレはトイレブース利用で携帯トイレが必要
【弘法清水〜5合目磐梯山山頂】急登が続く。山頂は広い。
               いまさらですが、三角点が新しく設置されていた。
【山頂〜八方台分岐〜銅沼】八方台分岐から銅沼への下りは 整備されておらず、
             岩混じり・段差・ぬかるみ・落ち葉で下山は滑り
             やすい。             
【銅沼〜スキー場】フラットで歩きやすい。銅沼は立ち寄りおすすめです。


その他周辺情報 ねらってた国民休暇村の日帰り入浴♨は4時まででした。
渋滞にもはまり、あきらめてたら日帰り入浴看板をみつけ、とびこみで入ったのは
裏磐梯ロイヤルホテル・・タオル付き¥1200。鍵付きロッカーで安心。
お湯もよく浴室も広くゆったりできました。アメニティも利用できて満足でした。
ホテルの係の対応も丁寧でした。
スキー場ロッジⓅに駐車した
下段Ⓟには10台以上駐車中
空いてます
2015年10月18日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 11:07
スキー場ロッジⓅに駐車した
下段Ⓟには10台以上駐車中
空いてます
お昼近いのに登りだす
(^O^)/ 表磐梯でレースに出る知り合いから紅葉いいときき即決行。
2015年10月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:09
お昼近いのに登りだす
(^O^)/ 表磐梯でレースに出る知り合いから紅葉いいときき即決行。
スキー場上からふり返って
桧原湖
雲が低いなあ
2015年10月18日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 11:23
スキー場上からふり返って
桧原湖
雲が低いなあ
裏磐梯スキー場→火口原→山頂
→銅沼へ周回なので 分岐を
噴火口方面へ行ってみよう
(^_^)/
2015年10月18日 11:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:26
裏磐梯スキー場→火口原→山頂
→銅沼へ周回なので 分岐を
噴火口方面へ行ってみよう
(^_^)/
標高の高いところは終盤でも
山麓の樹林帯は紅葉してる
2015年10月18日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
10/18 11:32
標高の高いところは終盤でも
山麓の樹林帯は紅葉してる
つたうるし
2015年10月18日 11:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 11:33
つたうるし
シラタマノキ
2015年10月18日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 11:38
シラタマノキ
火口壁の下
この付近はアカマツが多い
2015年10月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 11:41
火口壁の下
この付近はアカマツが多い
秋、磐梯山の火口原
シラタマノキ群生
しばらくシラタマランド
2015年10月18日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 11:42
秋、磐梯山の火口原
シラタマノキ群生
しばらくシラタマランド
櫛が峰とカラマツ
2015年10月18日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 11:47
櫛が峰とカラマツ
岩で歩きにくいし (>_<)
ルート不明瞭
赤ペイントを確認して進む
2015年10月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 11:50
岩で歩きにくいし (>_<)
ルート不明瞭
赤ペイントを確認して進む
火口原付近は 
ガスったら要注意 
2015年10月18日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:51
火口原付近は 
ガスったら要注意 
明るい火口原を超えたら
ルートは樹林帯に入り
いよいよ急登です
2015年10月18日 11:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 11:54
明るい火口原を超えたら
ルートは樹林帯に入り
いよいよ急登です
アキグミ
2015年10月18日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 12:17
アキグミ
(○_○;)きつ〜い急登でござい
足もとだけ見がち
でも、あたりは絶景
つらくないような素振りで
きれい♪、銅沼だ、桧原湖だ、
吾妻山だと言い・・めっちゃ息きれてる
2015年10月18日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
10/18 12:19
(○_○;)きつ〜い急登でござい
足もとだけ見がち
でも、あたりは絶景
つらくないような素振りで
きれい♪、銅沼だ、桧原湖だ、
吾妻山だと言い・・めっちゃ息きれてる
火口壁上まで両端に
古いU字型鉄手すりあり
有難くつかまって登っちゃえ!
汗がとまらない(×_×;)燹↓
2015年10月18日 12:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 12:21
火口壁上まで両端に
古いU字型鉄手すりあり
有難くつかまって登っちゃえ!
汗がとまらない(×_×;)燹↓
櫛が峰のコルにでるが、
山頂への登山道は廃道。
誰か登ってたような・・
2015年10月18日 12:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 12:21
櫛が峰のコルにでるが、
山頂への登山道は廃道。
誰か登ってたような・・
何だこの黒い雲!!(ToT)/~~~
木原さん、そらジロー!!
お天気はどうなる!!
2015年10月18日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 12:23
何だこの黒い雲!!(ToT)/~~~
木原さん、そらジロー!!
お天気はどうなる!!
と思ったら一瞬で晴れ安心。
ここで、昼休憩♪
夏はバンダイクワガタの花が
見れるところ。
2015年10月18日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 12:32
と思ったら一瞬で晴れ安心。
ここで、昼休憩♪
夏はバンダイクワガタの花が
見れるところ。
夏の忘れ物
2015年10月18日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 12:55
夏の忘れ物
ななかまど
背後に天狗岩
2015年10月18日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 13:03
ななかまど
背後に天狗岩
小屋に携帯トイレブースが設置
され、携帯トイレも販売中。
数年前とトイレ事情が変わってきた。
2015年10月18日 13:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 13:05
小屋に携帯トイレブースが設置
され、携帯トイレも販売中。
数年前とトイレ事情が変わってきた。
赤埴山・沼の平方向。今頃、
表磐梯では登山マラソン開催
知り合いが出走中(^。^)
2015年10月18日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 13:17
赤埴山・沼の平方向。今頃、
表磐梯では登山マラソン開催
知り合いが出走中(^。^)
山頂到着して目にとまった。
以前、なかったのに三角点がある!初めて見た!\(^o^)/
2010 年に再設置されたそうです
2015年10月18日 13:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
10/18 13:26
山頂到着して目にとまった。
以前、なかったのに三角点がある!初めて見た!\(^o^)/
2010 年に再設置されたそうです
沼の近くに渋谷口へのルートを確認。雲海もありますね
2015年10月18日 12:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 12:29
沼の近くに渋谷口へのルートを確認。雲海もありますね
沼の平、赤埴山
ほぼフラットで歩きやすい
2015年10月18日 13:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 13:17
沼の平、赤埴山
ほぼフラットで歩きやすい
山頂付近
男子が女子に足のケアを教えてた。ほほえましい(*^_^*)
2015年10月18日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 13:27
山頂付近
男子が女子に足のケアを教えてた。ほほえましい(*^_^*)
猫魔ヶ岳・雄国沼方面
八方台からも行けますね
2015年10月18日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 13:34
猫魔ヶ岳・雄国沼方面
八方台からも行けますね
弘法清水 けっこう水量あり
2015年10月18日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
10/18 13:52
弘法清水 けっこう水量あり
ナナカマドの赤が目につく
2015年10月18日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 13:52
ナナカマドの赤が目につく
小屋から天狗岩お花畑経由で行こう
2015年10月18日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 14:02
小屋から天狗岩お花畑経由で行こう
吾妻山は雲の中
2015年10月18日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 14:05
吾妻山は雲の中
八方台方面へ下ると池の近くの
平坦道に出て、ほっとする。
2015年10月18日 14:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 14:43
八方台方面へ下ると池の近くの
平坦道に出て、ほっとする。
分岐を右 樹林帯の下り
階段・落葉・岩・根っこ・ぬかるみの要注意ルートでした
2015年10月18日 14:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 14:46
分岐を右 樹林帯の下り
階段・落葉・岩・根っこ・ぬかるみの要注意ルートでした
比較的、静かなルートです
人がいません
怖いと言えばこわいかな
2015年10月18日 14:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 14:54
比較的、静かなルートです
人がいません
怖いと言えばこわいかな
鉄成分の多そうな沢に
小さな滝
2015年10月18日 14:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 14:58
鉄成分の多そうな沢に
小さな滝
いつもは下り階段は苦手でも 
この凸凹ルートなので ふつうに階段がうれしい。
勇逸、整備されてる箇所
2015年10月18日 15:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 15:02
いつもは下り階段は苦手でも 
この凸凹ルートなので ふつうに階段がうれしい。
勇逸、整備されてる箇所
山の秋の代名詞
2015年10月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 15:04
山の秋の代名詞
ハウチワカエデ
青空に映えますね。
2015年10月18日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 15:05
ハウチワカエデ
青空に映えますね。
この葉は、日当たりがいいと赤くなるのが早いという
2015年10月18日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
10/18 15:05
この葉は、日当たりがいいと赤くなるのが早いという
ナナカマドは山頂近くから下で見れる
2015年10月18日 15:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 15:16
ナナカマドは山頂近くから下で見れる
フィナーレ♪
銅沼に来て歓声!!\(^o^)/
きれいだ〜
2015年10月18日 15:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 15:17
フィナーレ♪
銅沼に来て歓声!!\(^o^)/
きれいだ〜
逆さ櫛が峰 
斜光になって美しい演出〜
なぜか・・水が少ないよね?
岩に水深の跡が残ってるよ。
2015年10月18日 15:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
18
10/18 15:17
逆さ櫛が峰 
斜光になって美しい演出〜
なぜか・・水が少ないよね?
岩に水深の跡が残ってるよ。
PH強そう。この水が地中に
しみ込んで五色沼に流れているそうです。
2015年10月18日 15:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 15:18
PH強そう。この水が地中に
しみ込んで五色沼に流れているそうです。
白いのは噴煙
磐梯山は生きてる
2015年10月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
10/18 15:08
白いのは噴煙
磐梯山は生きてる
名なし沼
ひっそりとしてた
2015年10月18日 15:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 15:24
名なし沼
ひっそりとしてた
やっと・・スキー場に戻ってきた
無事でした。
2015年10月18日 15:20撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
10/18 15:20
やっと・・スキー場に戻ってきた
無事でした。
下山後、体も冷えてるのに道渋滞して手頃な日帰り♨関門に間に合わず高いお風呂に入りました。(*^_^*)
2015年10月18日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
10/18 15:29
下山後、体も冷えてるのに道渋滞して手頃な日帰り♨関門に間に合わず高いお風呂に入りました。(*^_^*)

感想

表磐梯スキー場でレースの知り合いから、磐梯山の紅葉がきれいと知り、
晴れてそうな安達太良山か、磐梯山あたりをねらい高速道を走行中だったので
昼も近いが、行き先を磐梯山に決定。
久しぶりの爆裂火口コースは シラタマノキがびっしり群生していた。
フィナーレの銅沼がきれいでおすすめです。
磐梯山山頂に なかった三角点があり驚いた。
数年前、磐梯山三角点復旧支援会が動いたとのこと。
福島県を代表するような山ですから嬉しい話ですね。いまさらですが、日本、外国から人が来てその三角点をタッチするかと思うとワクワクしちゃいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら