ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山 丹沢主脈縦走 大倉から東野へ

2015年10月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:17
距離
21.3km
登り
2,032m
下り
1,912m

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:00
合計
9:17
6:59
24
7:23
7:23
15
7:38
7:38
2
7:40
7:40
31
8:11
8:11
18
8:29
8:29
41
9:10
9:10
15
9:25
9:25
17
9:42
9:42
62
10:44
10:44
38
11:22
11:22
17
11:39
11:39
16
11:55
11:55
29
12:24
12:24
62
13:26
13:26
22
13:48
13:48
24
14:12
14:12
13
14:25
14:25
68
15:33
15:33
43
16:16
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
このコースは何度か歩いていますが、いつもは焼山から入山して大倉に下山するコースを歩いて来ました
逆コースを歩く理由は青根のバスの本数が少なく山行が遅くなり終バスを逃してしまうリスクのためです。

大倉なら終バスも遅くまで有ります
ヤマレコの記録も焼山から南下が多いような気がします
今回神奈中のバス時刻表を見ていたら、平日に東野発17:35を見つけました。
ただこのバスは土日には走っていません
土日の最終は東野発16:20です

渋沢駅から
渋02系統 大倉行
大人210円 大人206円
06:48発 出発地渋沢駅北口時刻表
07:03着 大倉(秦野市)

帰りのバス
三55系等 三ヶ木行 西野々(東野発)
大人500円小人250円
17:35発 出発地東野(相模原市緑区)時刻表

橋01系統 橋本駅北口行 中野・久保沢(三ヶ木発)
大人430円
18:12着 三ヶ木
18:20発 出発地三ヶ木時刻表

出発時刻/高度: 06:59 / 297m
到着時刻/高度: 16:16 / 402m
合計時間: 9時間17分
合計距離: 21.34km
最高点の標高: 1645m
最低点の標高: 290m
累積標高(上り): 1870m
累積標高(下り): 1772m
その他周辺情報 東野のバス停前にある鶴屋旅館で入浴できます500円
汗を流してさっぱりしました
鶴屋旅館で食事も出来ます(私はカツ丼を食べました800円)
バスは予定より少し早くついて登山届を出して出発
07:00
2015年10月14日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:00
バスは予定より少し早くついて登山届を出して出発
07:00
丹沢クリステルさん
おはよう 今日も綺麗ですね
2015年10月14日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:06
丹沢クリステルさん
おはよう 今日も綺麗ですね
2015年10月14日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:13
観音茶屋営業していませんでした
トイレが有ります
07:23
2015年10月14日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 7:23
観音茶屋営業していませんでした
トイレが有ります
07:23
2015年10月14日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:31
雑事場
7:38
2015年10月14日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:38
雑事場
7:38
見晴茶屋から湘南方面  江の島が見えている
海がキラキラしているな
2015年10月14日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/14 7:40
見晴茶屋から湘南方面  江の島が見えている
海がキラキラしているな
一本松
7:56
2015年10月14日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:56
一本松
7:56
2015年10月14日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/14 7:59
2015年10月14日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 7:59
駒止茶屋
8:11
2015年10月14日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 8:11
駒止茶屋
8:11
堀山の家
08:29
2015年10月14日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 8:29
堀山の家
08:29
2015年10月14日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:00
2015年10月14日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:02
2015年10月14日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:03
花立山荘
9:10
2015年10月14日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:10
花立山荘
9:10
花立山荘からの眺望
富士山は見えなかった
2015年10月14日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:11
花立山荘からの眺望
富士山は見えなかった
2015年10月14日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:11
江の島が見えている
2015年10月14日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:11
江の島が見えている
紅葉が始まっています
2015年10月14日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:18
紅葉が始まっています
2015年10月14日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:20
2015年10月14日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:22
2015年10月14日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:23
2015年10月14日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:23
2015年10月14日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 9:23
金冷し
9:25
2015年10月14日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:25
金冷し
9:25
2015年10月14日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:30
2015年10月14日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:30
塔ノ岳
09:41
2015年10月14日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 9:41
塔ノ岳
09:41
2015年10月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/14 9:42
2015年10月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:42
2015年10月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:42
2015年10月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 9:42
2015年10月14日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:42
2015年10月14日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:51
2015年10月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
10/14 9:53
2015年10月14日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 9:58
2015年10月14日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 10:08
2015年10月14日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:09
2015年10月14日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:17
2015年10月14日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/14 10:18
竜ケ馬場  好きな場所です いつもはゆっくりするのですが、今日は先を急ぐので、写真をとって更に進みます
10:20
2015年10月14日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:20
竜ケ馬場  好きな場所です いつもはゆっくりするのですが、今日は先を急ぐので、写真をとって更に進みます
10:20
2015年10月14日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:20
青空で、紅葉が映えます
2015年10月14日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:24
青空で、紅葉が映えます
稜線に出ると風が冷たい
2015年10月14日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 10:25
稜線に出ると風が冷たい
2015年10月14日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 10:25
2015年10月14日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:38
丹沢山
10:44
2015年10月14日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/14 10:44
丹沢山
10:44
みやま山荘  
2015年10月14日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 10:48
みやま山荘  
2015年10月14日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/14 10:51
2015年10月14日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 11:05
2015年10月14日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:07
2015年10月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 11:18
2015年10月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:18
不動ノ峰休憩舎
11:22
2015年10月14日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:22
不動ノ峰休憩舎
11:22
2015年10月14日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:22
2015年10月14日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:22
2015年10月14日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:29
蛭ヶ岳山荘が見える
2015年10月14日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/14 11:31
蛭ヶ岳山荘が見える
棚沢の頭
11:39
2015年10月14日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:39
棚沢の頭
11:39
2015年10月14日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:39
2015年10月14日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:41
2015年10月14日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/14 11:45
2015年10月14日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 11:53
2015年10月14日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 11:53
2015年10月14日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/14 11:53
鬼ケ岩
11:55
2015年10月14日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 11:55
鬼ケ岩
11:55
2015年10月14日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 11:55
蛭ヶ岳
山頂に蛭ヶ岳山荘が見える
12:01
2015年10月14日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/14 12:01
蛭ヶ岳
山頂に蛭ヶ岳山荘が見える
12:01
2015年10月14日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:10
2015年10月14日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 12:13
2015年10月14日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:23
蛭ヶ岳山荘
12:24
2015年10月14日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 12:24
蛭ヶ岳山荘
12:24
2015年10月14日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:24
蛭ヶ岳山頂  富士山は見えなかった
2015年10月14日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 12:25
蛭ヶ岳山頂  富士山は見えなかった
2015年10月14日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:25
蛭ヶ岳山荘からしばらく木段が続く
反対方向から登るとここがきつい
2015年10月14日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:29
蛭ヶ岳山荘からしばらく木段が続く
反対方向から登るとここがきつい
2015年10月14日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:32
日が出ると紅葉が映える
2015年10月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/14 12:36
日が出ると紅葉が映える
2015年10月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 12:36
2015年10月14日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:39
2015年10月14日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 12:42
2015年10月14日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:45
2015年10月14日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:53
2015年10月14日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:57
2015年10月14日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 12:57
葉っぱが積もってちょっと道がわかりにくくなっている
実際地蔵平の先で道迷いしました
2015年10月14日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 13:13
葉っぱが積もってちょっと道がわかりにくくなっている
実際地蔵平の先で道迷いしました
2015年10月14日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 13:23
地蔵平の先で道迷いしましたが、慌てていて写真とれていない
13:26
2015年10月14日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 13:26
地蔵平の先で道迷いしましたが、慌てていて写真とれていない
13:26
原小屋平について一安心  
13:48
2015年10月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 13:48
原小屋平について一安心  
13:48
姫次
14:12
2015年10月14日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:12
姫次
14:12
2015年10月14日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:14
2015年10月14日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:19
八丁坂の頭分岐
ここから東野に降ります
14:25
2015年10月14日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:25
八丁坂の頭分岐
ここから東野に降ります
14:25
モノレールに沿った道を暫く進みます
2015年10月14日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:27
モノレールに沿った道を暫く進みます
2015年10月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/14 14:45
登山道は、モノレールの下をアンダーパス
2015年10月14日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:47
登山道は、モノレールの下をアンダーパス
2015年10月14日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 14:48
青根まで3.9km
2015年10月14日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:01
青根まで3.9km
2015年10月14日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:31
2015年10月14日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:33
舗装林道にをしばらく歩きます
2015年10月14日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:34
舗装林道にをしばらく歩きます
2015年10月14日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:46
車が数台止まっていました
登山者用?
2015年10月14日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:46
車が数台止まっていました
登山者用?
バス停を目指します
2015年10月14日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 15:58
バス停を目指します
2015年10月14日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:01
2015年10月14日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:05
2015年10月14日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:06
2015年10月14日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:07
消防署出張所
2015年10月14日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:11
消防署出張所
2015年10月14日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:12
2015年10月14日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:13
2015年10月14日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:13
市役所の出張所
2015年10月14日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:14
市役所の出張所
バス時刻表
16:16
2015年10月14日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:16
バス時刻表
16:16
2015年10月14日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 16:16
鶴屋旅館でお風呂に入りさっぱりしたあとカツ丼を食べました
ボリュームたっぷり
2015年10月14日 17:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/14 17:10
鶴屋旅館でお風呂に入りさっぱりしたあとカツ丼を食べました
ボリュームたっぷり
鶴屋旅館で入浴可能です
東野周辺には酒屋さん、食料品店も有ります
この後バスを乗り継いで帰宅しました
2015年10月14日 17:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/14 17:30
鶴屋旅館で入浴可能です
東野周辺には酒屋さん、食料品店も有ります
この後バスを乗り継いで帰宅しました

感想

地蔵平-原小屋平間は踏み跡が薄いところも有ります
これからの時期更に落ち葉が降り積もって道がわかりにくくなると思います
実は今回軽く道迷いしてしまいました
このコースは焼山側から大倉に何度か歩いたことが有りましたが、逆コースは何度か歩いたことが有ります
ところが今回はちょっと間違えてしまった
結果的には10m位離れたところに正規の登山道が有りました。
この時最大の間違いは、GPSで現在地を確認しようとしたことです
私はログをとったりしないので、必要なときだけスイッチを入れて位置確認しますが、時にスイッチを入れてしばらく誤差が生じる場合が有るのですが、予想外に大きく表示されてちょっと混乱しました
GPSが指し示す登山道は現在地ずれています
地形図と現地の地形は間違っていないはずなのに、今回はバスの時間が気になって行きつ戻りつして時間だけが過ぎていく、正直焦りました
10分ほどで正規の道に戻れました。
GPSも動作が安定したのか、登山道上の1点を示していて一安心。
反省点
歩いたことの有る道でも慎重に歩く
GPSの誤差が有ることを認識する
時間を気にすると判断を誤る


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

あそこは分かり難いですよねぇ
地蔵平〜原小屋平は蛭ヶ岳から姫次に向かってる場合は「左に左に」と意識しないと
何となく右に外れてしまうんですよねぇ〜。
姫次から蛭ヶ岳向かってる場合は下りになるので「右に右に」と意識しないとホント間違えますね♪
坂の途中にある倒木が旧山道を塞いだのが原因ですかねぇ〜
もうチョイ目印となるリボンが増えた方が良いなぁと思ったりします
2015/10/16 0:48
Re: あそこは分かり難いですよねぇ
そうですね歩いている間にちょっとだけコースを外したのですが、時間がないためGPSの表示を信じてしまったために起こってしまったようです。
思い込みはいけませんね。
2015/10/22 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら