ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7438133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アフロントトレイルsec3⇒sec2+チャリ移動40km

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:55
距離
69.6km
登り
3,404m
下り
3,395m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
1:23
合計
13:00
距離 73.8km 登り 4,093m 下り 4,070m
4:58
4
スタート地点
5:02
5:04
4
5:08
5:09
168
7:57
7:59
39
8:38
8:46
15
9:01
9:04
4
9:13
31
9:44
9:54
18
10:12
10:16
104
12:00
12:11
36
12:47
12:52
24
13:16
13:17
26
14:08
14:09
11
14:35
14:36
9
14:45
14:47
21
15:12
15:26
12
15:38
13
15:51
75
17:06
52
17:58
ゴール地点
天候 曇り一時雨+ガス のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
県道37号線沿い 早川町役場手前のトンネル出口横駐車場を利用

池ノ茶屋林道起点にチャリデポ
コース状況/
危険箇所等
第一部
南アFTsec3 早川町役場⇒十国峠
最初の713Pは林道で巻いたが、この区間は特に問題となるような個所は無かった。
落ち葉で踏み跡は分かりにくい所があるが、テープや道標も豊富にあり、
迷う様な場所はなかった。

◎林道ゲートから先は蛭ゾーンらしい
 まだ微妙な時期だし、雨の翌日だったので気にしていたが
 気温が低い早朝に通過したためか被害はなかった

南アFTsec2 十国峠⇒池ノ茶屋林道起点
十国峠から一旦1534Pに登った後、稜線上の最低鞍部1381迄下り、
そこから倉尾山1854.5mまで登る事になるのだが、
この倉尾山の登りがエグイ・・・急登の上に足元が悪く、
張ってあるロープで強引に登る場所も多数・・・
登りでもヤバい斜面、当方的には下りでは使えないと思った。
sec2の区間は、sec3よりテープ、標識共に減少するが、
特に倉尾山山頂から岡松山あたりまでの区間はテープ類が著しく減少する。
その分、踏み跡は分かり易かったりするが、この区間、南アFTのテープが
多くの箇所で地面に落ちていた。
比較的新しいテープも落下しており、人為的なものの様な気がする・・・

足馴峠から十谷/出頂ノ茶屋跡分岐へのトラバース道
楽ルートでは破線で表示されているが、実際には道など無い
最初はしっかりした道があるが途中で焼失
新しいピンテあるが道はない
急傾斜のザレた崩落斜面に「踏み跡の様にも見えるもの」があるが、
足を載せると簡単に崩れる

足馴峠から十谷/出頂ノ茶屋跡分岐へは稜線を通るルートを使用すべき 

第二部
池ノ茶屋林道起点から平林BS
ひたすら林道をダウンヒル
急斜面+狭路+対向車あり+路面陥没および落石、落枝あり
明るい時間帯の通行を推奨
平林BSにトイレ、付近に自販機あり

平林BSからR52
片側一車線舗装路
前半下り、後半少々登りもあり

R52⇒県道410号分岐
R52は車も多く、歩道を通行
歩道は基本的に右側だが、洞門の部分は左側になる
歩道が極端に狭い所や歩道に雑草が藪状になっている所あり

県道410号分岐⇒県道37号⇒早川町
奈良田方面へ行く時使う道。車だと何とも思わないが、
登り基調で10km程・・・最後の最後に修行w
県道37号に入った後2か所ほど自販機あり
その他周辺情報 もう考えるのも面倒で、前日も行ったしもべの湯
https://shimobenoyu.com/
町外\1080
露天とは言うものの眺望は無い
シャワーはタイマー式
入場後はロッカーキーのバーコードで諸々清算
トンネル横の駐車場を5時に出発。
前日余裕があるとしっかり仮眠出来て良い。
早川町役場横の橋を渡って暫く林道歩き。
2024年11月03日 05:08撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 5:08
トンネル横の駐車場を5時に出発。
前日余裕があるとしっかり仮眠出来て良い。
早川町役場横の橋を渡って暫く林道歩き。
ホントはここからトレイルinするらしいが、
時間稼ぎたいので林道で。
2024年11月03日 05:16撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 5:16
ホントはここからトレイルinするらしいが、
時間稼ぎたいので林道で。
通行止めと書かれた林道のゲートを通過。
通行止めなのは林道で登山道じゃないから・・・多分。
ゲートのすぐ先がトレイルヘッド

2024年11月03日 06:04撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 6:04
通行止めと書かれた林道のゲートを通過。
通行止めなのは林道で登山道じゃないから・・・多分。
ゲートのすぐ先がトレイルヘッド

明けてきた。
星見えてたけど雲も多いか?
2024年11月03日 06:24撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 6:24
明けてきた。
星見えてたけど雲も多いか?
1107P
2時間で800m程
2024年11月03日 06:54撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 6:54
1107P
2時間で800m程
落ち葉で踏み跡は分かりにくいが、標識・テープは豊富にある。
2024年11月03日 07:20撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 7:20
落ち葉で踏み跡は分かりにくいが、標識・テープは豊富にある。
落ち葉でトレースはほとんど分からない
テープを目印に適当に進む
2024年11月03日 07:31撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 7:31
落ち葉でトレースはほとんど分からない
テープを目印に適当に進む
ガスって来た・・・
2024年11月03日 07:44撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 7:44
ガスって来た・・・
大天上 1516m
何はともあれ最初のネームドピーク到着
ここまで3H・・・まぁ、一旦標高上げてしまえば・・・
2024年11月03日 07:54撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 7:54
大天上 1516m
何はともあれ最初のネームドピーク到着
ここまで3H・・・まぁ、一旦標高上げてしまえば・・・
富士見山への登り
ガスだけじゃなく雨も降ってきた・・・
てんくらAだったはずなのに
2024年11月03日 08:29撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 8:29
富士見山への登り
ガスだけじゃなく雨も降ってきた・・・
てんくらAだったはずなのに
富士見山 1640m
山梨百名山 中央線から見える山 山梨県の山 甲州百山…etc
2024年11月03日 08:37撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 8:37
富士見山 1640m
山梨百名山 中央線から見える山 山梨県の山 甲州百山…etc
残念ながらNo1は雲の中
ベンチがあったのでちょっと休憩
カットリンゴチャージ
2024年11月03日 08:37撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 8:37
残念ながらNo1は雲の中
ベンチがあったのでちょっと休憩
カットリンゴチャージ
逆光で真っ黒だけど富士見山展望台
2024年11月03日 09:00撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 9:00
逆光で真っ黒だけど富士見山展望台
御殿山へ
この辺は快適トレイル
2024年11月03日 09:21撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 9:21
御殿山へ
この辺は快適トレイル
御殿山三角点 1640m
スポーツ羊羹チャージ
2024年11月03日 09:44撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 9:44
御殿山三角点 1640m
スポーツ羊羹チャージ
御殿山山頂標識 1670m
甲斐百山
さくっと十国峠へ
2024年11月03日 09:56撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 9:56
御殿山山頂標識 1670m
甲斐百山
さくっと十国峠へ
十国峠到着
工事中の様で林道ゲート先に仮設現場ハウスあり
2024年11月03日 10:13撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 10:13
十国峠到着
工事中の様で林道ゲート先に仮設現場ハウスあり
ここから南アFT Section2
2024年11月03日 10:13撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 10:13
ここから南アFT Section2
この辺はイイ感じのトレイルではある
2024年11月03日 10:31撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 10:31
この辺はイイ感じのトレイルではある
登りもこの程度ならかわいいもの
2024年11月03日 10:49撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 10:49
登りもこの程度ならかわいいもの
このルート、あまり眺望無いが、途中から見えたNo1はこんな感じ・・・
2024年11月03日 10:56撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 10:56
このルート、あまり眺望無いが、途中から見えたNo1はこんな感じ・・・
問題はこの先の倉尾山の登り
地図の等高線の混み方見ただけでヤバさが分かる・・・
2024年11月03日 10:57撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 10:57
問題はこの先の倉尾山の登り
地図の等高線の混み方見ただけでヤバさが分かる・・・
倉尾山 1854.5m
いや、この山の南面はヤバいわ
登るというより這い上がる感じ…
設置ロープ掴んで強引に体持ち上げるとか多数
ここは下っちゃいけないと思った。

狭い山頂にへたり込み、しばし放心状態。
朝からバナナチャージして先へ。
2024年11月03日 12:10撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 12:10
倉尾山 1854.5m
いや、この山の南面はヤバいわ
登るというより這い上がる感じ…
設置ロープ掴んで強引に体持ち上げるとか多数
ここは下っちゃいけないと思った。

狭い山頂にへたり込み、しばし放心状態。
朝からバナナチャージして先へ。
倉尾山から先、テープが極端に減る
2024年11月03日 12:18撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 12:18
倉尾山から先、テープが極端に減る
良く見ると南アFTのテープが地面に落ちている所多数
2024年11月03日 12:30撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:30
良く見ると南アFTのテープが地面に落ちている所多数
sec3より踏み跡は分かり易い所が多いが、
この辺ルーファイ能力かなり必要
2024年11月03日 12:33撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 12:33
sec3より踏み跡は分かり易い所が多いが、
この辺ルーファイ能力かなり必要
岡松山 1821m
さて、あとは足馴峠に下って・・・
2024年11月03日 12:47撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 12:47
岡松山 1821m
さて、あとは足馴峠に下って・・・
峠って言うから下ると思ったら
意外と登って足馴峠
問題はこの後
2024年11月03日 13:16撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 13:16
峠って言うから下ると思ったら
意外と登って足馴峠
問題はこの後
何だ、ただの崩落地じゃん・・・
写真中央の木にピンテがあるの分かるだろうか?
2024年11月03日 13:39撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 13:39
何だ、ただの崩落地じゃん・・・
写真中央の木にピンテがあるの分かるだろうか?
これは通過後だが、ザレザレの崩れやすい急斜面トラバース。
落ちたら止まらない・・・

★楽ルートでは足馴峠から破線が選択できるが
 道など無いので選択してはいけません
2024年11月03日 13:45撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 13:45
これは通過後だが、ザレザレの崩れやすい急斜面トラバース。
落ちたら止まらない・・・

★楽ルートでは足馴峠から破線が選択できるが
 道など無いので選択してはいけません
分岐にザックデポして源氏山 1827m
山梨百名山 中央線から見える山
とは言え、山頂からの眺望は無い
2024年11月03日 14:07撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 14:07
分岐にザックデポして源氏山 1827m
山梨百名山 中央線から見える山
とは言え、山頂からの眺望は無い
山頂からちょっと離れた富士山展望台から
微妙に雲掛かってるが・・・
2024年11月03日 14:08撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/3 14:08
山頂からちょっと離れた富士山展望台から
微妙に雲掛かってるが・・・
分岐に戻る途中に遺構
この辺も林業用の古いワイヤとか沢山ある
分岐まで往復25分
分岐から大峠山分岐方面へもちょっと分かりにくかった
沢の下側にピンテ見えるが間違い
2024年11月03日 14:16撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 14:16
分岐に戻る途中に遺構
この辺も林業用の古いワイヤとか沢山ある
分岐まで往復25分
分岐から大峠山分岐方面へもちょっと分かりにくかった
沢の下側にピンテ見えるが間違い
大峠山分岐
めっちゃ悩んだが、暗くなる前に林道下りたいので今回はパス
2024年11月03日 14:35撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 14:35
大峠山分岐
めっちゃ悩んだが、暗くなる前に林道下りたいので今回はパス
林道に着地
2024年11月03日 14:47撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 14:47
林道に着地
途中の水場
とりあえず顔ザブして、念のためボトルに給水
あとはゴールまで林道歩き
2024年11月03日 14:48撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/3 14:48
途中の水場
とりあえず顔ザブして、念のためボトルに給水
あとはゴールまで林道歩き
源氏山登山口
2024年11月03日 15:07撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 15:07
源氏山登山口
林道足馴線起点
2024年11月03日 15:08撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 15:08
林道足馴線起点
池ノ茶屋林道分岐
とりあえず第一部はゴール
2024年11月03日 15:12撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 15:12
池ノ茶屋林道分岐
とりあえず第一部はゴール
チャリ回収
パンケーキチャージしながら下山準備
ザックにウェストバックを入れ、イナレムの上を着込む
グローブも厚手のものにしたが、少々役不足だった
2024年11月03日 15:13撮影 by  EX-ZS35, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 15:13
チャリ回収
パンケーキチャージしながら下山準備
ザックにウェストバックを入れ、イナレムの上を着込む
グローブも厚手のものにしたが、少々役不足だった
下山途中の林道から
下りてくると天気良くなる登山あるある
2024年11月03日 15:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
11/3 15:30
下山途中の林道から
下りてくると天気良くなる登山あるある
40km以上走破して何とかゴールにたどり着く・・・
疲れたw
長距離にはこのチャリは向かないわww
2024年11月03日 17:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
11/3 17:58
40km以上走破して何とかゴールにたどり着く・・・
疲れたw
長距離にはこのチャリは向かないわww

装備

個人装備
ザック:アルパインライトパック20(montbell) 靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)

感想

山梨百の源氏山と富士見山
それぞれ単独で登るのも面倒なのだが、
更に線もつなげて、となるとハードル急上昇w
色々考えてみたものの、結局まとめて歩くのが一番効率がイイと言う結論。
問題はどうアプローチするか、だが、
バスとか利用すると、時間的な制約が大きく一日ではムリ。
結局、池ノ茶屋登山口にチャリデポして、帰りはチャリと言う作戦を立案。
ただ、暗い時の林道走行は路面確認が出来ずめっちゃ怖いので、
明るい時間帯に下山するのが吉・・・
という事で3連休初日にチャリデポ、2日目に山行、3日目は後片付けとレコ作成で11発最初の週に実行。

連休初日は雨予報だったので早起きもせず、あまり早く仕込みに行っても
車中泊時間が長くなるだけなので、遅めに出発。
連休の中央道の混雑を甘く見ていて、想定より遅く現地着
結果、土砂降りの中5km林道歩き後チャリデポ。w

しもべの湯で風呂>早川で車中泊

朝4時過ぎに起床
割と順調に準備して5時に出発
1時間程林道歩き、標高700mあたりからトレイルイン
予想通りこの辺で明るくなってくる
南アFTはsec1のイメージで荒れた路面かと思っていたが
sec3は然程路面は悪くなく、テープや標識も多くて
一般登山道と差はない。
ベンチもそこそこあってちゃんと整備されている感が強い。

sec3の名有ピークは大天上、富士見山、御殿山。
1600m級の三座が続く。
なので、一旦標高上げてしまえば間は比較的楽。
スタートから1300m位上げるのはシンドイが、
まぁ、3時間位頑張れば・・・w

十国峠で前半のsec3は終了。
後半のsec2のエリア。
sec2は標識やテープがかなり少なくなる印象
ルーファイの難易度が1~2段階上がる感じ。
問題は倉尾山の登り・・・2.5kmで標高差470m。
特に標高1600m~1800mあたりはザレの急斜面で、
ロープが設置されているものの、足場が悪くてめっちゃ難儀する。
ロープ掴んで強引に体持ち上げる所多数。
下りに使っちゃいけないと思った。
倉尾山から先は1800m位の山が続くので、
足馴峠まで比較的楽・・・ただ、部分的にテープ類がほとんど無い所があるので
要注意。
木にはテープが無くても、路面に南アFTのテープが多数落ちていたのは気になった。

終盤、足馴峠から十谷/出頂ノ茶屋跡分岐へ・・・
楽ルートではこの区間、破線だが線が引ける。
実際行って見ると分岐直後こそ道型があるがすぐ消失。
新しいピンテに惑わされて強引に進むと、本当にヤバいエリアに入ってしまう。
ザレザレの急斜面にトラバースっぽい跡
足乗せるとすぐ崩れる路面
落ちたら止まらない
そんな場所が複数個所・・・ここは本当にヤバいので使ってはいけない
足馴峠からピーク超えて行くルートは普通に歩ける模様
安全な道の方が結局は早い。

分岐にたどり着いてちょっと放心・・・
朝からバナナチャージして、源氏山ピストン
山頂からは眺望無いが、山頂のちょっと先に展望台あり
木の間からNo1が見える

源氏山から分岐に戻り、大峠山分岐の方へ向かおうとするが
これがちょっと分かりにくい
幕営適地の広場から下の沢にピンテが見えるがこれは間違いで
西側の斜面の少し上に道がある
本当は大峠山も踏んでこようと思っていたのだが、時刻は既に15時
往復してチャリ迄歩くと16時過ぎそう・・・
暗くなるのは避けたかったので、今回は大峠山はパス
10分位で林道に着地・・・あとはチャリ迄歩くだけ。
途中の水場はジャバジャバ出ていたので顔ジャブ。
15:15に池ノ茶屋林道分岐に到着
無事チャリ回収して下山準備
イナレムの上と冬用のグローブ着用して下山開始したが、
11月の2000m付近は流石に寒かった

一旦平林のバス停まで下ってトイレ借り、
自販機でhotのコーンスープ補給
国道52号線に出て歩道を走るが・・・これがまた走りにくい
歩道が極端に狭かったり、雑草でヤブ状になっていたり・・・
まぁ、歩道歩く人とかほとんどいなさそうではあるけれども。
途中左側にあったセブンで一旦休憩
チャリ漕いで暑かったのでコーラの小瓶とガリガリ君補給
県道410号に入る頃には真っ暗・・・今回明るめのライト持ってきたが、
登りはスピード出ないので路面は十分確認できた。
県道52号に入って残り数km。いい加減気力も尽きかけていたが、
何とか最後まで押し歩きする事もなく、出発地点の駐車場に戻る事ができた。
やっぱり折り畳みチャリは距離走るのには向かない、と強く感じたww

お疲れ様でした

EK=28.66+29.35+15.84/2
  =65.93 (徒歩区間のみ 体力度7)
EK=69.64+34.04+33.95/2
  =120.655 w (チャリ込み)

出発時のザック重量:8.5kg

スポドリ(ペット) 0.5L 残 0L
水(ボトル) 0.7L残 0L
水(ペット) 0.5L 残 0L
水(ペット) 0.3L 残 0.3L 

コーンスープ(缶) 1本(平林の自販機で購入)
コーラ(PET) 0.35L 残 0L(途中セブンで購入)
ガリガリ君    1本(途中セブンで購入)

朝からバナナ 2個
どら焼き 1個
スポーツ羊羹 1個
カットリンゴ 1袋
パンケーキ(メープル&マーガリン)1袋

消費カロリー 4500kcal

本日のミッション
富士見山登頂 ○
源氏山登頂 ○
大峠山登頂 ×
赤線接続 ○

山梨百名山 97(+2)/100
甲州百名山 87(+1)/100
山梨県の山 61(+1)/64

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

こんばんは‼️
私が山梨留守の時にようこそ😁

山百も残り三座⛰️
身延山と七面山はセットで行けそうだから(580さんならね😂)
あと二回山梨に来るのかな?

お声がけ頂ければ山百完登のお祝いに駆けつけますよ👏
日が合えば😁

お疲れ様でした✨⛰️
2024/11/4 21:56
saku1214さん
こんばんは
コメントありがとうございます
そうですねぇ、山梨百ではあと2回ですかね タブン
山梨県の山も同時に終わるのですが、
甲州百はまだまだですし・・・

まぁ、残りの3座はこれから計画作りますが、
蛭もコワイので年末位かなと思います。
普段ガスとか持って行きませんが、
完登時にはお祝いでカップラ位作ろうかな

具体化したらご連絡させて頂きます m(__)m
2024/11/4 22:43
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。

また、とんでもないコトを・・・
南アFTはがんばって指導標など整備されてるけど
どうにもこうにもコースとアプローチの難易度が厳しくて計画すら立てられないっすw
2024/11/5 8:50
いいねいいね
1
kimipapaさん
こんにちは😊

このルート、最初は泊まりのイメージだったのですが、
幕営装備だと重くてチャリでもキツイので、
色々思い切って、前日仕込み有りの日帰りで言って見ました。
アプローチは確かに難しいですが、ルート的にはsection1の方がキツイかも知れません。
山下った後の移動は、それなりのチャリならさほどでも無いですよ😁
まぁ、もう距離の感覚とかぶっ壊れた自覚ありますけど🤣
2024/11/5 12:43
いいねいいね
1
…やはり想像の斜め上を行きましたね😅

多分日帰りで行ってしまうと思いましたが…
チャリ40舛任竜還とは思いませんでしたよ😰

しかも前日の大雨で足元も不安定だったかと思います。お疲れ様でした。

sec3は先日下りましたが南アフロントの印が助かりましたがsec2は落とされたり?しているのですか…
sec3よりも厳しそう。
十谷峠までは車で問題なくアクセスできる事が解ったので源氏山への赤線繋ぎをsec2のピストンが一番簡単かなぁなんて気軽に思っていましたがそんな事はなさそうですね😅

山梨百、横尾山も何かとんでもない周回しそうな気がしてしまうのですがどうなんでしょうか☺
2024/11/5 9:44
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
こんにちは
まぁ、大体お見通しですよね〜😁
チャリで駅まで行って、電車とかバスとか使うのも一瞬考えましたが、
林道の上までタクシー呼ぶ以外なら、多分チャリが一番はやいですね。
ロードバイクとか始めると、50km位すぐ、な感じなので…

十谷峠から源氏山ピストン…うーん、倉尾山の斜面が問題ですね。
ある程度バリル歩いている人なら、ルートロストは無いと思います。
個人的にはやりたくないですが🤔

横尾山、もちろんチャリは使う予定です😁
年内には行きたいですね。
2024/11/5 12:55
いいねいいね
1
580さん お疲れ様です。
富士見山から南は未踏のため、大変参考になりましたが、コースのハードさを考えると、ちょっと躊躇してしまうかな〜。
足馴峠〜源氏山近くの分岐の間のトラバース、私は北と南の両側から2度覗いて、どちらも断念、尾根ルートを回ってきました。あそこを歩けるの、凄いなぁと感心するばかりですが、とにもかくにも、ご無事で何よりです(^^)。
2024/11/6 20:09
いいねいいね
1
pumi3さん
こんばんは。
連休前半お邪魔しておりましたw

富士見山から南側、と言うか十国峠から早川までのsec3は普通に歩けると思いますよ・・・
落ち葉で踏み跡は分かりにくいですが、テープや標識は豊富だし、
ヤバい、と思う様な所はなかったです。
足馴峠からのトラバース、行っちゃいけない所でした。
次行ったら落ちる気がします・・・
行っちゃった事に反省です。pumi3さんは断念できる所が素晴らしいと思います。

pumi3さんのレコ拝見して、身延山から七面山へ続く尾根はヤバいと学習したので、
身延山・七面山あたりをどう繋げたものかと思案中です。
2024/11/6 20:50
580さん、お疲れ様です!

ここらへん分割で繋ぐのも大変なので、「結局まとめて歩くのが効率いい」になりますよね笑
私は日和ってテン泊で行きましたが、下山後の40kmチャリも含めて日帰りされるなんて脱帽です😂

倉尾山の登りは、トレランコースと思ってたらヤバいの出てきた!てなりますよね笑

お疲れ様でした!
2024/11/8 1:16
いいねいいね
1
dosukoi5682さん
おはようございます
富士見山、源氏山あたりは、個人的には山梨百の最難関で、
なかなか実行に踏み切れず、グダグダしていたのですが、
チャリ使ってようやく踏破できました。
dosukoiさんのレコも大変参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
チャリの距離は多少長くても、コンビニも自販機もある街中なら何とでもなりますね😃
倉尾山のヤバさは行って見てはじめて実感する系ですねぇ…
地図見て身構えていたのですが、はるかに上でした。( ;∀;)

2024/11/8 8:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら