ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745607
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

徳本峠:近代登山黎明期に思いを馳せクラシックルート〜霞沢岳→上高地

2015年10月17日(土) ~ 2015年10月18日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.0km
登り
2,773m
下り
1,997m

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
0:28
合計
7:00
5:45
10
スタート地点
5:55
5:55
55
6:50
6:50
42
7:32
7:40
135
9:55
10:15
120
12:15
12:15
30
12:45
12:45
0
12:45
宿泊地
2日目
山行
7:28
休憩
3:02
合計
10:30
4:50
0
宿泊地
8:15
8:18
12
8:30
8:30
25
8:55
9:20
15
9:35
9:35
13
9:48
9:55
50
10:45
10:55
59
P2
11:54
11:54
29
12:23
12:50
85
14:15
14:15
5
14:20
14:30
30
15:00
15:00
5
15:05
ゴール地点
天候 17日:曇
18日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<駐車場>
安曇支所にAM2:00駐車。翌日下山時には満車だった。

<バス>
下山地の上高地より安曇支所までバスで移動
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/shinshimashima/
8割ぐらい埋まっていた。安曇支所下車は自分含めて3パーティ
コース状況/
危険箇所等
【クラシックルート】
危険箇所無し

【霞沢岳】
K1~霞沢岳の梓川側で凍結箇所あり。日が昇っても溶けなかった
残雪無し
5:45 島々から出発 念願のクラシックルート。ドキドキします
2015年10月17日 05:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 5:44
5:45 島々から出発 念願のクラシックルート。ドキドキします
ゲートをあけて中に入ります
2015年10月17日 05:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 5:55
ゲートをあけて中に入ります
しばらく行くと、ここにも駐車場が!
クラシックルートをピストンするならここに停めてもいいですね
2015年10月17日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:00
しばらく行くと、ここにも駐車場が!
クラシックルートをピストンするならここに停めてもいいですね
島々谷林道を歩きます
2015年10月17日 06:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:06
島々谷林道を歩きます
島々谷川 
2015年10月17日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:09
島々谷川 
突然島々谷発電所が現れます。
2015年10月17日 06:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:16
突然島々谷発電所が現れます。
山の神
2015年10月17日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 6:23
山の神
西側に紅葉 今が最盛期でしょう
2015年10月17日 06:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 6:38
西側に紅葉 今が最盛期でしょう
ひたすら林道を歩きます。ウェストンや芥川の時代もこうした林道を歩いたのでしょうか?
2015年10月17日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:45
ひたすら林道を歩きます。ウェストンや芥川の時代もこうした林道を歩いたのでしょうか?
ゲートがありました。
2015年10月17日 06:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:50
ゲートがありました。
あまり高低差を感じる事無く登ります。川の流れに沿ってるので、少しずつ高度は上がってるでしょう
2015年10月17日 06:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 6:55
あまり高低差を感じる事無く登ります。川の流れに沿ってるので、少しずつ高度は上がってるでしょう
2015年10月17日 07:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:22
紅葉
2015年10月17日 07:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 7:25
紅葉
真っ赤な紅葉がすばらしい
2015年10月17日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 7:26
真っ赤な紅葉がすばらしい
そろそろ二股かな
2015年10月17日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:26
そろそろ二股かな
二股手前のトンネルです。トンネルを行ってみたいのですが、登山道は左です
2015年10月17日 07:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 7:30
二股手前のトンネルです。トンネルを行ってみたいのですが、登山道は左です
二股に到着。トイレもありました。
2015年10月17日 07:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:32
二股に到着。トイレもありました。
二股での休憩もそこそこに今度は西に進路を取ります。ここから登山道になります
2015年10月17日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:36
二股での休憩もそこそこに今度は西に進路を取ります。ここから登山道になります
あがりこサワラ!!!有明山でも見ました。
2015年10月17日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 7:38
あがりこサワラ!!!有明山でも見ました。
落ち葉も少しずつ深くなってきています
2015年10月17日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:45
落ち葉も少しずつ深くなってきています
三木秀綱婦人碑 戦国時代のお話です。これに折口信夫が詩を添えています。ここが往事には人々にとって重要な場所だったのだと歴史を感じます
2015年10月17日 07:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 7:47
三木秀綱婦人碑 戦国時代のお話です。これに折口信夫が詩を添えています。ここが往事には人々にとって重要な場所だったのだと歴史を感じます
戻橋の手前の行き橋 ネーミングが大正っぽくていいですね
2015年10月17日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 7:50
戻橋の手前の行き橋 ネーミングが大正っぽくていいですね
日差しが強くなってきました。
2015年10月17日 07:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:54
日差しが強くなってきました。
草に挟まれ、往事を忍ばせるような雰囲気のある道
2015年10月17日 07:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 7:55
草に挟まれ、往事を忍ばせるような雰囲気のある道
紅葉ですね
2015年10月17日 08:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 8:01
紅葉ですね
行き橋から10分ほど行くと戻橋
この岩と落ち葉が当時の雰囲気そのままです
2015年10月17日 08:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 8:03
行き橋から10分ほど行くと戻橋
この岩と落ち葉が当時の雰囲気そのままです
どうどうと水が流れています
2015年10月17日 08:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 8:05
どうどうと水が流れています
2015年10月17日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 8:06
炭焼き釜跡。当時のままでしょう。
2015年10月17日 08:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 8:09
炭焼き釜跡。当時のままでしょう。
南側の斜面からも水が流れ込んでいます。
こういう箇所は何カ所かあり、その度にちょっとした徒渉をしなければなりません
2015年10月17日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 8:14
南側の斜面からも水が流れ込んでいます。
こういう箇所は何カ所かあり、その度にちょっとした徒渉をしなければなりません
本流にそそぐ
2015年10月17日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 8:34
本流にそそぐ
細い道ですが良く整備されています
2015年10月17日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 8:37
細い道ですが良く整備されています
何度目かの橋 橋が多いです
2015年10月17日 08:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 8:53
何度目かの橋 橋が多いです
紅葉の絨毯
2015年10月17日 08:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 8:57
紅葉の絨毯
渓流
2015年10月17日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:02
渓流
離れ岩 まるで観光地の歩道のようにしっかりした道がデイ日されています
2015年10月17日 09:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:04
離れ岩 まるで観光地の歩道のようにしっかりした道がデイ日されています
離れ岩の直後にある橋
2015年10月17日 09:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:08
離れ岩の直後にある橋
紅葉と川
2015年10月17日 09:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 9:13
紅葉と川
岩を削ってこの橋を作ったのでしょうか
2015年10月17日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:16
岩を削ってこの橋を作ったのでしょうか
わさび沢に到着。ここまで比較的なだらかながらも、すでに10KM以上歩いて、クタビレました
2015年10月17日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:44
わさび沢に到着。ここまで比較的なだらかながらも、すでに10KM以上歩いて、クタビレました
美しい渓流
2015年10月17日 09:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:50
美しい渓流
岩魚留小屋の橋を渡ります
2015年10月17日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:53
岩魚留小屋の橋を渡ります
岩魚留小屋に到着 古びてる様がいい感じの建物です
2015年10月17日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 9:53
岩魚留小屋に到着 古びてる様がいい感じの建物です
2015年10月17日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 9:54
岩魚留小屋は芥川たちの時代にもあったのでしょうか?
2015年10月17日 09:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 9:57
岩魚留小屋は芥川たちの時代にもあったのでしょうか?
真っ赤な紅葉
2015年10月17日 10:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/17 10:15
真っ赤な紅葉
危険箇所はないものの、ここは渡れませんね
2015年10月17日 10:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 10:39
危険箇所はないものの、ここは渡れませんね
紅葉撮影ばかりで、先きに進みません
2015年10月17日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/17 11:15
紅葉撮影ばかりで、先きに進みません
徳本峠まで1.9M。意外と進んでいた印象でした
2015年10月17日 11:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 11:47
徳本峠まで1.9M。意外と進んでいた印象でした
2015年10月17日 11:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 11:47
力水です。ということは徳本峠の最後の急坂登りにかかったのでしょうか?地図を見ると徳本峠まで、そう遠くない感じでした
2015年10月17日 12:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 12:17
力水です。ということは徳本峠の最後の急坂登りにかかったのでしょうか?地図を見ると徳本峠まで、そう遠くない感じでした
が、なかなかつかず、
2015年10月17日 12:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 12:30
が、なかなかつかず、
なんどもつづら折れ。力水までは汗一つかかなかったのが、ここに来て汗だく。厳冬期用のブレスサーモ来ていたから暑くて仕方なかった。
2015年10月17日 12:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 12:43
なんどもつづら折れ。力水までは汗一つかかなかったのが、ここに来て汗だく。厳冬期用のブレスサーモ来ていたから暑くて仕方なかった。
そしてようやく小屋。今日のテント場
2015年10月17日 17:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 17:06
そしてようやく小屋。今日のテント場
小屋につくと目の前には穂高が!あまり景色は良くないのかなと勝手に想像していたからこれにはびっくり
2015年10月17日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/17 13:54
小屋につくと目の前には穂高が!あまり景色は良くないのかなと勝手に想像していたからこれにはびっくり
小屋のそばにテント場があります。この日は12、3張ほど。まだ張れそうでした。
2015年10月17日 15:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
10/17 15:53
小屋のそばにテント場があります。この日は12、3張ほど。まだ張れそうでした。
信州側に積乱雲が。この時期に初めて見たかも。
2015年10月17日 15:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 15:54
信州側に積乱雲が。この時期に初めて見たかも。
小屋の近くにある展望台から撮影。明神岳
2015年10月17日 17:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/17 17:02
小屋の近くにある展望台から撮影。明神岳
穂高の稜線
2015年10月17日 17:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/17 17:29
穂高の稜線
2015年10月17日 17:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 17:34
夕暮れ。一瞬赤くなった
2015年10月17日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/17 17:42
夕暮れ。一瞬赤くなった
団体さんがいたのか賑わってる様子
2015年10月17日 17:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/17 17:53
団体さんがいたのか賑わってる様子
星空撮影。穂高と星。
2015年10月17日 21:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/17 21:47
星空撮影。穂高と星。
初めての縦アングル
2015年10月17日 22:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/17 22:45
初めての縦アングル
翌日:
ジャンクションピークから見た朝焼け
2015年10月18日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/18 6:00
翌日:
ジャンクションピークから見た朝焼け
ご来光待ちに8人ほど。今か今かと待ち望む
2015年10月18日 06:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 6:05
ご来光待ちに8人ほど。今か今かと待ち望む
出た〜〜
2015年10月18日 06:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/18 6:07
出た〜〜
今日は長い一日になりそうです。
2015年10月18日 06:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/18 6:08
今日は長い一日になりそうです。
噴煙を上げる浅間
2015年10月18日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/18 6:09
噴煙を上げる浅間
ジャンクションピークをあとにします
2015年10月18日 06:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 6:10
ジャンクションピークをあとにします
乗鞍と奥に御嶽
2015年10月18日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 6:20
乗鞍と奥に御嶽
御嶽
2015年10月18日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 6:20
御嶽
乗鞍
2015年10月18日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 6:20
乗鞍
ゆるやかな樹林帯。道は泥で滑りやすい
2015年10月18日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 6:31
ゆるやかな樹林帯。道は泥で滑りやすい
30分ほどでP2
2015年10月18日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 6:45
30分ほどでP2
緩やかなアップダウンが連続する。まだ体力があるうちは大丈夫だけど、下山時はキツかった
2015年10月18日 06:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 6:54
緩やかなアップダウンが連続する。まだ体力があるうちは大丈夫だけど、下山時はキツかった
目指す頂上が見えてきた
2015年10月18日 07:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 7:03
目指す頂上が見えてきた
崩壊地。すごい迫力!
2015年10月18日 07:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 7:03
崩壊地。すごい迫力!
ここからは登り詰め
2015年10月18日 07:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 7:06
ここからは登り詰め
階段が整備されてます。
徳本の方が整備されてるそうです。「そろそろ直さないとな」と言ってました
2015年10月18日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 7:45
階段が整備されてます。
徳本の方が整備されてるそうです。「そろそろ直さないとな」と言ってました
常念が見えてきました
2015年10月18日 08:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 8:07
常念が見えてきました
そして常に穂高から見下ろされてます
2015年10月18日 08:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 8:07
そして常に穂高から見下ろされてます
K1ピーク直前は少し急坂。心配していた凍結も無かった
2015年10月18日 08:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 8:08
K1ピーク直前は少し急坂。心配していた凍結も無かった
K1 ピーク
2015年10月18日 08:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 8:15
K1 ピーク
頂上も目の高さ
2015年10月18日 08:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 8:15
頂上も目の高さ
焼岳の西側側面は噴火の跡でしょうか?凄まじい痕跡。
2015年10月18日 08:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/18 8:32
焼岳の西側側面は噴火の跡でしょうか?凄まじい痕跡。
稜線に出ると、梓川側の日陰は霜が降りていました
2015年10月18日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 8:36
稜線に出ると、梓川側の日陰は霜が降りていました
K2は標識が無かったので通過
2015年10月18日 08:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 8:51
K2は標識が無かったので通過
岳沢が見えます。河童橋からみるいつもの風景を上から見ます
2015年10月18日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/18 9:01
岳沢が見えます。河童橋からみるいつもの風景を上から見ます
岳沢小屋 こうやって見るとぎりぎりの所に建ってるなと感じます
2015年10月18日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 9:02
岳沢小屋 こうやって見るとぎりぎりの所に建ってるなと感じます
西穂山荘。一度行ってみたいですね。
2015年10月18日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 9:03
西穂山荘。一度行ってみたいですね。
未だ噴煙が残る御嶽
2015年10月18日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 9:03
未だ噴煙が残る御嶽
そして山頂。先行者が去ってからは山頂を独り占め!時間が許す限り景色を楽しみました。
2015年10月18日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/18 9:03
そして山頂。先行者が去ってからは山頂を独り占め!時間が許す限り景色を楽しみました。
新中尾峠あたりの紅葉
2015年10月18日 09:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/18 9:05
新中尾峠あたりの紅葉
下山。体力を使い切らないよう、ゆっくり来た道を引き返す。
2015年10月18日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 11:26
下山。体力を使い切らないよう、ゆっくり来た道を引き返す。
ジャンクションピークまで戻ってきました。この山は登りよりも下山の方がはるかにキツい山です
2015年10月18日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 11:54
ジャンクションピークまで戻ってきました。この山は登りよりも下山の方がはるかにキツい山です
そしてテント場。まだ何張りか残っていました。
私も撤収作業します
2015年10月18日 12:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 12:23
そしてテント場。まだ何張りか残っていました。
私も撤収作業します
明神まで1時間半。小屋でリセットし体力は回復。
2015年10月18日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 13:07
明神まで1時間半。小屋でリセットし体力は回復。
地図を見ると小屋直下は急坂かとおもいましたがつづら折れの道が広くついてるので歩きやすかったです。ジャンクションピーク直下もつづら折れですが、あそこは急な上、狭い
2015年10月18日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 13:12
地図を見ると小屋直下は急坂かとおもいましたがつづら折れの道が広くついてるので歩きやすかったです。ジャンクションピーク直下もつづら折れですが、あそこは急な上、狭い
つづら折れ
2015年10月18日 13:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 13:22
つづら折れ
水場に来ました。冷たくて美味いです!小屋から下りで15分。登りはキツいので、小屋についてから汲みにこようとは考えない方が良いです
2015年10月18日 13:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 13:25
水場に来ました。冷たくて美味いです!小屋から下りで15分。登りはキツいので、小屋についてから汲みにこようとは考えない方が良いです
左に黒沢を見ながら。
2015年10月18日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 13:35
左に黒沢を見ながら。
だいぶ下ってきました。ポイントで距離が分かる標識が出ていてペース配分に助かります
2015年10月18日 13:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 13:52
だいぶ下ってきました。ポイントで距離が分かる標識が出ていてペース配分に助かります
敬也が終わって沢からも離れると、林道に。
2015年10月18日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 14:03
敬也が終わって沢からも離れると、林道に。
30分ほど歩いて明神
2015年10月18日 14:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 14:28
30分ほど歩いて明神
そして、上高地の雑踏にまぎれます
2015年10月18日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 15:07
そして、上高地の雑踏にまぎれます
河童橋は今日も大勢来てました。紅葉の最盛期ですからな
2015年10月18日 15:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/18 15:18
河童橋は今日も大勢来てました。紅葉の最盛期ですからな
アルピコバスにのって安曇支所に到着
2015年10月18日 16:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 16:35
アルピコバスにのって安曇支所に到着
車は行きよりも増えてました。
2015年10月18日 16:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/18 16:37
車は行きよりも増えてました。
撮影機器:

感想

以前から行きたかったクラシックルート。人の気配のない静謐なイメージがありましたが、意外にも3、4組のパーティにはすれ違いました。下山者以外にも何組か登られてました。やはり北アルプスということで、上高地ほどではないものの、そこそこ入山者はいるんですね。

二俣まで、わさび平の左俣林道を思い起こすような長い林道を行きます。途中紅葉も。まだかなり残ってました。
その後、ウェストンも登った南沢沿いの道を歩きます。炭焼き窯や、昔の飯場跡など歴史を感じるものがたくさん残っていて、いにしえを想像しながら、これら風景を見ると不思議な感じがします。

昔はここも人々の生活の場であり、上高地の出発点として、多くの人に親しまれて北山だったのでしょう

離れ岩の巨岩など南沢の美しい景色を堪能していると、岩魚留小屋に。ここも風情があって良いですね。
この小屋を過ぎると待ってましたとばかりに少しずつ傾斜が増してきます。
力水辺りからつづら折れになりより傾斜が強まり、もう無理だ!と思う頃に小屋に到着します。

テン場は思ったより広く余裕がありました。

翌日、快晴の中、ご来光を見て、霞沢を目指します
事前にアップダウンがキツいから覚悟していたものの、行きはそれほど辛くもなくK1ぐらいまでは何とか来れました。キツいのは下山。かなり脚に来ます。
しかし、焼岳/穂高をこれだけ間近に見れる山もなく、最高に良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

クラッシックルートいいですよね
こんにちは。
いい秋色になってとてもきれいです。
もうだいぶん寒くなってきてるのでしょうね。

私は8月の上旬に行ったのですが、ゲートの高圧線にやられたり、霞のピストンでヘトヘトになったりしましたが、いい思い出になりました。

クラッシックルートってほんと味わい深いですよね。
2015/10/19 11:00
Re: クラッシックルートいいですよね
こんにちはー
コメントありがとうございます!

10月の三連休を過ぎたら紅葉は終わり、なんて勝手に思い込んでいたら、なかなかどうして。紅葉最盛期でした。
クラシックルート、最高ですよね。自分的には戻橋〜離れ岩の間の渓谷に感動しました。
岩魚留の佇まいもいい!草鞋を履いた当時の登山者の姿が想像できます。

しかし昔の人たちはここを越えて、さらに槍ヶ岳に行ったりしていたんですよね、、先輩には頭が下がります。。

nanfutsu さんも行かれてるんですね!?自分もK1直下の登りでバテてしまいました。稜線は風もなく穏やかな天気だったのに、、8月上旬の暑い盛りに行っていたら、私なら登れなかったかもしれません・・・
2015/10/20 6:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら