ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745921
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(ロープウェイ)紅葉の谷川は大にぎわい(≧◇≦)

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
12.5km
登り
1,475m
下り
1,502m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
2:17
合計
7:31
9:40
9:40
4
9:44
9:44
43
10:27
10:28
40
11:08
11:08
46
11:54
11:56
5
12:01
12:02
26
12:28
13:41
22
14:03
14:04
5
14:09
14:09
37
14:46
14:47
26
15:13
15:14
42
15:56
16:53
7
17:00
17:00
4
17:07
ゴール地点
かみさんはコースタイムが精いっぱいですが、混雑でロープウェイの待ち時間が上りで約40分、下りで約1時間。登山道も渋滞やすれ違い、追い抜きでスローペースとなりました。YAMAPのログをロープウェイの谷川岳ベースプラザ(始点・終点)から記録していますので、いかに混雑したかがわかると思います。
天候 晴→山頂でガス(T_T)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイの駐車場利用(500円) 立体駐車場に入りきらなくなり屋外へ。ロープウェイ往復(2,060円 JAF割引100円) http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
熊穴沢避難小屋までは天神尾根をトラバースしますが、樹林帯の木道はドロで滑ります。転倒注意! 急登の岩場の石もテカテカしているものは滑ります。人気な山なので登山道は良く整備されているのですが、すれ違い、追い抜きに気を使います。登山届はベースプラザで提出します。
フニテルで天神平へ。
フニテルで天神平へ。
紅葉(黄葉)がきれい!
1
紅葉(黄葉)がきれい!
こんなにきれいな山頂
1
こんなにきれいな山頂
リフトには乗りません。
1
リフトには乗りません。
田尻尾根分岐
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
天神峠展望台との分岐
天神峠展望台との分岐
熊穴沢避難小屋
いわお新道分岐
ナナカマド
こんなに人が!
ナナカマド
万太郎、エビス大黒、仙ノ倉
万太郎、エビス大黒、仙ノ倉
関越トンネルの換気塔
2
関越トンネルの換気塔
天狗の溜まり場 高所恐怖症なので結構スリルがあります。
天狗の溜まり場 高所恐怖症なので結構スリルがあります。
天神ザンゲ岩 ここまで来て何をザンゲするのでしょう?
天神ザンゲ岩 ここまで来て何をザンゲするのでしょう?
ヤマハハコ
さあ山頂へ
肩の小屋
谷川連峰縦走路 遠い…
谷川連峰縦走路 遠い…
ガスがわいてきました(+_+)
ガスがわいてきました(+_+)
気持ちは急いで山頂へ
気持ちは急いで山頂へ
関越トンネル換気塔 見学であそこに上がれることがあるようですよ。
1
関越トンネル換気塔 見学であそこに上がれることがあるようですよ。
トマの耳
満員御礼
ガス―!!
バッタ 元気がいい!
バッタ 元気がいい!
オキの耳
富士浅間神社奥院
1
富士浅間神社奥院
つげの実
チングルマの花穂 こんなところに咲くんですね!
チングルマの花穂 こんなところに咲くんですね!
日光白根山
ガス―!!
これもありか…
縦走路 平標へ
群馬側は天気が持ちました。
群馬側は天気が持ちました。
北アルプス
一ノ倉沢
富士浅間神社
谷川温泉 なかなか行けない。
谷川温泉 なかなか行けない。
タカネバラ
こんなところを…(@_@;) 安心してください。この人たちだけですから。
3
こんなところを…(@_@;) 安心してください。この人たちだけですから。
オキの耳
タマゴ石風?
トマの耳
西黒尾根
肩の小屋へ
山の影が…
陽が落ちます。
ベースプラザの売店でバッヂをゲット!
1
ベースプラザの売店でバッヂをゲット!

感想

 久々に天気が続き、今日も朝起きるとピーカン! 昨日、雨飾山でいつものように朝は天気が良くても、山頂へ行くとガスにまかれたため、「今日こそ!」と思い、のそのそ起きてきた、かみさんに八海山、大源太山、谷川岳の三択肢で誘いをかけます。かみさんの選択は昔買ったバッヂが見つからない日本百名山の谷川岳。急いで支度をして出発。谷川岳ロープウェイのベースプラザに到着すると立体駐車場への車の列が…。しばらく待つと右手の屋外の駐車場に案内を始めたので、今回は屋外に駐車。立体駐車場のエレベーターで6階まで上がり、ロープウェイの乗車券を購入します。

【ロープウェイ〜熊穴沢避難小屋】
 上りの待ち時間は約40分。定員いっぱいの「フニテル」から谷川岳の山頂が望めます。リフトは使わず、天神尾根をまいてトラバースしていきます。割と平坦な樹林帯の木道はドロでツルツル! 木々の紅葉(黄葉)を楽しみながら進んでいくと熊穴沢避難小屋には沢山の人が休んでいて、中国語も聞こえ、さすがは谷川岳と感心します。

【熊穴沢避難小屋〜天狗の留まり場〜ザンゲ岩〜肩の小屋】
 山頂への急登の始まりです。登山道には沢山の人が列をなしています! 下山者とのすれ違い、後ろからの追い抜きとかみさんの息切れでの一休みでゆっくりと高度を稼ぎます。登るにつれ、だんだんと谷川連峰の山塊が大きく、間近になってきます。関越トンネルの換気塔とケルンが見えると肩の小屋ももう間近。木道の階段を登って到着。このあたりから新潟方面からガスがわいてきます。北アルプスまで見えていたのに…これまでの天気でまさかのガス! こういう運命なんですね…(ToT)/~~~

【肩の小屋〜トマの耳〜オキの耳〜富士浅間神社】
 肩の小屋から山頂・トマの耳が見えますが満員御礼状態。山頂標識での写真撮影の列が長い! 20人位の列に並び、シャッターをお願いしました。真っ白なガスの中、早々にオキの耳へ。オキの耳も同様に写真撮影に並びます。ここでもシャッターをお願いします。押し付けたお願いにありがとうございました。ほとんどの方がここまでですが、少し先の富士浅間神社の奥院まで足を延ばします。お参りをしてここでお昼に。今日は暖かい日でしたが、ダウンを持って行って正解! おかげでガスの晴れ間を待つことができました。新潟方面のガスは晴れず、一ノ倉岳は雲の中、かろうじて南魚沼市が見えます。万太郎山がガスの中から現れると妙高山、苗場山も。群馬・栃木方面は比較的天候が安定していて、朝日岳の右に至仏山、日光白根山、武尊山、皇海山、赤城山、榛名山と望めます。隣にいた若い女の子二人連れのバーナーがなかなか着火しなかったのでライターを貸したらお礼にぶどうをいただきました。シナノパープルだそうです。おいしかったー! 十分ガスの切れ間からの風景を楽しみ、名残惜しいけれど帰りの時間もあるので下山開始。

【山頂からロープウェイ】
 もう、この頃には下山している人が多く、山頂は人がまばらになります。もう一度オキの耳とトマの耳の山頂標識で写真を撮り、肩の小屋から尾根道を、滑りやすい至仏山の蛇紋岩のようなピカピカの石に注意して、ビビリなかみさんはゆっくりと高度を落としていきます。午後の日差しで気温も高く、ナナカマドの実もより赤く映えます。熊穴沢避難小屋からは樹林帯に入り、また滑りやすい木道に注意して、傾きつつある日差しに映える紅葉(黄葉)を楽しみます。
 樹林帯歩きは静かなひとときでしたが、ロープウェイの山頂駅に到着するとすごい行列が…列の長さから1時間は予想されます。並んでいると日陰のせいかだんだん寒くなり、とうとうダウンも登場。予想通り1時間ほどかかり最終の17:00位でようやく下山。閉店間際のベースプラザでバッヂとお土産を何とか確保。ただ、かみさんは並んでいたレジで割り込みのおばさんに腹を立てていました。混雑で帰宅予定時間が大幅に狂い、すっかり暗くなってしまい本日は温泉入浴をパスしました。(+_+)

【今年の成果】
 これで、今年のかみさんの山は終了。スキーに気持ちを切り替えます。
 今年の備忘録として…
 5/24 三国山
 5/31 平標山
 6/7  赤城山
 6/14 守門岳
 6/20 日光白根山
 6/28 小松原湿原
 7/5  浅草岳
 7/12 会津駒ヶ岳・中門岳
 7/19 巻機山
 7/20 三国山
 7/26 平ヶ岳
 8/15 火打山
 9/22 鳥海山
 9/23 月山
 10/4 至仏山
 10/12 苗場山
 10/17 雨飾山
 10/18 谷川岳 
 なお、この他に坂戸山は3回ほど。そういえばカタクリを見に六万騎山へも行きましたね。良く頑張りました。(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら