ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

門桁ゲート〜タケジ沢取付〜房小山〜バラ谷の頭〜五丁坂頭山〜門桁ゲートの周回

2015年10月24日(土) ~ 2015年10月25日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:06
距離
37.2km
登り
2,824m
下り
2,810m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:14
休憩
0:35
合計
9:49
6:07
445
スタート地点
13:32
14:01
103
15:44
15:50
6
2日目
山行
9:27
休憩
1:50
合計
11:17
6:24
10
6:34
6:35
51
7:26
7:45
32
8:17
8:19
19
8:38
9:32
57
10:29
10:29
55
11:24
11:29
48
12:17
12:36
88
14:04
14:04
5
14:09
14:19
24
14:43
14:43
39
門桁山
15:22
15:22
23
大ハカ山
15:45
15:45
116
五丁坂頭山
17:41
ゴール地点
天候 2日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
都沢林道は問題なく歩けます。
今回のコース全体で危険個所なし。

登りの房子山南西尾根のP1300〜P1450までは広尾根で多重山稜あり下りの場合要注意。ただこのあたりは広く気持ちのよいところです。

五丁坂頭山から門下桁ルートは上部は重機で作業道が作られそれを使わないと登山道がない。作業道からは林業用杣道を使うが・・・登山道でないしマーカーが登山用にはついていないのと、植林で視界が非常に悪いためGPSないと厳しいです。門桁ゲートから五丁に登るのはオール植林帯のため気分的に相当に耐力いると思います。(私はもう使わないと思います。)
駐車場でdaishohさんとばったりお会いました。
何度かニアミスなのでいつかはと思っていましたが以外に早かったです。daishohさんとはゲートから500地点の伊老沢口の取付き点まで一緒しました。
2015年10月24日 06:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 6:17
駐車場でdaishohさんとばったりお会いました。
何度かニアミスなのでいつかはと思っていましたが以外に早かったです。daishohさんとはゲートから500地点の伊老沢口の取付き点まで一緒しました。
都沢林道には起点から0.5Kmごとに標識があります。
3.5Kmはゲートから、門桁ゲートは起点から2Kmなので1.5Km来たことになる。
2015年10月24日 06:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 6:29
都沢林道には起点から0.5Kmごとに標識があります。
3.5Kmはゲートから、門桁ゲートは起点から2Kmなので1.5Km来たことになる。
きれいな沢です。
2015年10月24日 06:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 6:41
きれいな沢です。
ゲートから3Km、あと4Kmほど歩かないと・・・。
2015年10月24日 07:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 7:05
ゲートから3Km、あと4Kmほど歩かないと・・・。
調べときます。
ニシキゴロモでした。(開花は春らしい・・・)
2015年10月24日 07:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/24 7:06
調べときます。
ニシキゴロモでした。(開花は春らしい・・・)
2015年10月24日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 7:31
林道に3台の車がきて林業作業の準備していました。
車の中は生活用品やら作業用の道具で満載。
2015年10月24日 07:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 7:50
林道に3台の車がきて林業作業の準備していました。
車の中は生活用品やら作業用の道具で満載。
ちょっと話しましたが3人とも若者で、植林の間引きしていました。終わったらまたみてくださいと・・・。このような若者がいることに朝から気分がよかった。
2015年10月24日 07:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/24 7:50
ちょっと話しましたが3人とも若者で、植林の間引きしていました。終わったらまたみてくださいと・・・。このような若者がいることに朝から気分がよかった。
2015年10月24日 07:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 7:51
オクト沢の分岐、まっすぐ右側を行きます。
2015年10月24日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 7:53
オクト沢の分岐、まっすぐ右側を行きます。
林道はこんな感じ。
2015年10月24日 08:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 8:02
林道はこんな感じ。
ようやくタケジ沢出会に到着。
2015年10月24日 08:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 8:07
ようやくタケジ沢出会に到着。
タケジ沢。沢と紅葉が綺麗でした。
2015年10月24日 08:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 8:07
タケジ沢。沢と紅葉が綺麗でした。
タケジ沢林道には小屋があります。
2015年10月24日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 8:10
タケジ沢林道には小屋があります。
起点から9Kmポストがタケジ沢。
2015年10月24日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 8:10
起点から9Kmポストがタケジ沢。
9Kmポストは都沢林道の起点にもなっているようだ。
2015年10月24日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 8:11
9Kmポストは都沢林道の起点にもなっているようだ。
9Kmポストから都沢林道方向に150mほどいった所が今回の登山口で表示はありません。
2015年10月24日 08:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 8:13
9Kmポストから都沢林道方向に150mほどいった所が今回の登山口で表示はありません。
唯一この表示がサインです。
2015年10月24日 08:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 8:13
唯一この表示がサインです。
登り口で沢と紅葉がよい感じだったので。
2015年10月24日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 8:14
登り口で沢と紅葉がよい感じだったので。
この辺りは紅葉真っ盛り。
2015年10月24日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 8:19
この辺りは紅葉真っ盛り。
調べときます。
キッコウハグマでした。
2015年10月24日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 9:13
調べときます。
キッコウハグマでした。
こんな感じの登山道。マーカーは少ないが尾根はしっかりしています。
2015年10月24日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 9:21
こんな感じの登山道。マーカーは少ないが尾根はしっかりしています。
急にピンクリボンが、これはあさっての方向なので無視。
2015年10月24日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 9:27
急にピンクリボンが、これはあさっての方向なので無視。
2015年10月24日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 9:52
紅葉がまぶしい。
2015年10月24日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 10:16
紅葉がまぶしい。
ヒメシャラが多くなってきました。
2015年10月24日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 10:16
ヒメシャラが多くなってきました。
2015年10月24日 10:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 10:17
2015年10月24日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 10:21
2015年10月24日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 10:23
2015年10月24日 10:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 10:24
2015年10月24日 10:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/24 10:25
2015年10月24日 10:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 10:25
ヒメシャラ多いです。
2015年10月24日 10:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 10:29
ヒメシャラ多いです。
歩きやすいです。
2015年10月24日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 10:37
歩きやすいです。
ここで昼食といってもパンをかじるだけ(笑)。
2015年10月24日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 11:05
ここで昼食といってもパンをかじるだけ(笑)。
大きなミズナラです。
またパワーもらっちゃいました。
2015年10月24日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 11:23
大きなミズナラです。
またパワーもらっちゃいました。
2015年10月24日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 11:23
2015年10月24日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 11:26
2015年10月24日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/24 11:31
2015年10月24日 11:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 11:37
P1520あたりのちょうど細尾根になるあたりで時計を拾いました。文字盤には水滴がありました。そばの木に掛けてついでに大きくピンクリボンも付けときました。
2015年10月24日 11:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 11:44
P1520あたりのちょうど細尾根になるあたりで時計を拾いました。文字盤には水滴がありました。そばの木に掛けてついでに大きくピンクリボンも付けときました。
こんな細尾根ですからすぐわかると思います。
2015年10月24日 11:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 11:44
こんな細尾根ですからすぐわかると思います。
明日通過する麻布山の危険地帯が見えました。
あのガレ場はいやな思い出がある。オニューのパタの短パンとCWXを履いていったとき滑落、人工木を固定しているアンカーに引っ掛けパタはゴミに、CWXは補修に・・・。
2015年10月24日 11:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 11:49
明日通過する麻布山の危険地帯が見えました。
あのガレ場はいやな思い出がある。オニューのパタの短パンとCWXを履いていったとき滑落、人工木を固定しているアンカーに引っ掛けパタはゴミに、CWXは補修に・・・。
ガスっていますが遠くに黒沢山も。
2015年10月24日 11:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 11:57
ガスっていますが遠くに黒沢山も。
地形も複雑なところ有。
2015年10月24日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 11:58
地形も複雑なところ有。
2015年10月24日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 12:10
主稜線と紅葉。
2015年10月24日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 12:10
主稜線と紅葉。
だんだん笹が出てきました。
2015年10月24日 12:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 12:37
だんだん笹が出てきました。
P1700あたりからはささが徐々に深くなります。といってもひざ下ぐらいです。
2015年10月24日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 12:39
P1700あたりからはささが徐々に深くなります。といってもひざ下ぐらいです。
主稜線が近いです。
2015年10月24日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 12:45
主稜線が近いです。
P1750あたりがちょっとした丘のようになっていまして休憩できます。
2015年10月24日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 12:47
P1750あたりがちょっとした丘のようになっていまして休憩できます。
房小山ももうじきです。
2015年10月24日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 12:48
房小山ももうじきです。
遠くにはバラ谷も見えてきました。
2015年10月24日 12:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 12:50
遠くにはバラ谷も見えてきました。
主稜線に出ました。
2015年10月24日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 13:03
主稜線に出ました。
2015年10月24日 13:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 13:04
主稜線のトレールはやっぱ気持ちがいい。
2015年10月24日 13:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 13:10
主稜線のトレールはやっぱ気持ちがいい。
今日泊るバラ谷と明日行く黒法師岳が見えてきました。
2015年10月24日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 13:11
今日泊るバラ谷と明日行く黒法師岳が見えてきました。
2015年10月24日 13:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 13:13
2015年10月24日 13:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 13:16
お〜〜房小の瞳だ。
2015年10月24日 13:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/24 13:18
お〜〜房小の瞳だ。
2015年10月24日 13:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 13:18
あ〜〜気持ちいい。
2015年10月24日 13:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/24 13:21
あ〜〜気持ちいい。
2015年10月24日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/24 13:25
2015年10月24日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 13:25
房小山到着。
水窪100山(14/100)
これまで何度か挑戦したがやっとこれました。
2015年10月24日 13:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/24 13:34
房小山到着。
水窪100山(14/100)
これまで何度か挑戦したがやっとこれました。
笹に隠れている三角点。
2015年10月24日 14:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 14:03
笹に隠れている三角点。
下戸のfujiyoshiはCCレモンにて祝杯!!
2015年10月24日 13:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 13:36
下戸のfujiyoshiはCCレモンにて祝杯!!
前黒法師岳と朝日岳
2015年10月24日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 14:11
前黒法師岳と朝日岳
バラ谷と黒法師岳
2015年10月24日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 14:11
バラ谷と黒法師岳
2015年10月24日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 14:12
ここらあたりから笹ラッセルの始まり。
2015年10月24日 14:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 14:23
ここらあたりから笹ラッセルの始まり。
足が重い。
2015年10月24日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 14:26
足が重い。
Aちゃんとならここから顔出して写真撮るのだけど。
2015年10月24日 14:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 14:30
Aちゃんとならここから顔出して写真撮るのだけど。
2015年10月24日 15:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 15:01
バラ谷が近くなってきた。
足が出ない、もう止まってばっかりだ(笑)
2015年10月24日 15:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 15:21
バラ谷が近くなってきた。
足が出ない、もう止まってばっかりだ(笑)
富士山で力もらいました。
2015年10月24日 15:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 15:28
富士山で力もらいました。
この先が本邦2000m最南端のはず。
2015年10月24日 15:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 15:34
この先が本邦2000m最南端のはず。
到着、本邦2000m最南端。
2015年10月24日 15:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/24 15:56
到着、本邦2000m最南端。
やっとこさ到着、二回目のバラ谷の頭です。
なんと房小山を出て2時間・・・。
2015年10月24日 16:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 16:00
やっとこさ到着、二回目のバラ谷の頭です。
なんと房小山を出て2時間・・・。
水窪100山(10/100)
2015年10月24日 16:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/24 16:00
水窪100山(10/100)
やっぱりここからの眺めは超特級だ!!
正面に黒法師岳、右に前黒法師岳間には朝日岳さらにその奥には富士山
2015年10月24日 16:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/24 16:02
やっぱりここからの眺めは超特級だ!!
正面に黒法師岳、右に前黒法師岳間には朝日岳さらにその奥には富士山
黒法師岳と富士山
2015年10月24日 16:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/24 16:02
黒法師岳と富士山
黒法師岳〜不動岳
2015年10月24日 16:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/24 16:02
黒法師岳〜不動岳
2015年10月24日 16:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/24 16:02
鎌薙
2015年10月24日 16:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/24 16:03
鎌薙
今日のお宿。
このときは風が多少あるな〜。でしたが夜になってからは突風。
後になって関東は木枯らし1号とは・・・。
夜は何度かペグの状態確認しましたが事なき終えました。ちなみにペグは良く効きます。
2015年10月24日 16:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/24 16:40
今日のお宿。
このときは風が多少あるな〜。でしたが夜になってからは突風。
後になって関東は木枯らし1号とは・・・。
夜は何度かペグの状態確認しましたが事なき終えました。ちなみにペグは良く効きます。
ここから2日目
この景色はバラ谷宿の特権。
2015年10月25日 05:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/25 5:38
ここから2日目
この景色はバラ谷宿の特権。
2015年10月25日 05:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 5:42
彼はちょっと下にテントを張っていたそうです。山犬から入って昨日のうちに黒法師もピストンしたとか!!
山犬段に向かっていきました。
2015年10月25日 05:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 5:47
彼はちょっと下にテントを張っていたそうです。山犬から入って昨日のうちに黒法師もピストンしたとか!!
山犬段に向かっていきました。
だいぶ明るくなってきました。
2015年10月25日 06:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/25 6:01
だいぶ明るくなってきました。
ご来光です。
2015年10月25日 06:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 6:05
ご来光です。
2015年10月25日 06:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 6:08
黒バラ平らにも朝日が差し込んできました。
2015年10月25日 06:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 6:08
黒バラ平らにも朝日が差し込んできました。
ではこれから黒法師岳に向かいます。
2015年10月25日 06:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 6:34
ではこれから黒法師岳に向かいます。
2015年10月25日 06:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 6:37
2015年10月25日 06:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 6:51
バラ谷を振り返ると人影が。
昨日、房小山近くでテンと張っていたお二人と思う(朝一でバラ谷ピストンして山犬段に帰るといっていた)
2015年10月25日 06:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/25 6:51
バラ谷を振り返ると人影が。
昨日、房小山近くでテンと張っていたお二人と思う(朝一でバラ谷ピストンして山犬段に帰るといっていた)
上西平山
水窪100山(13/100)
2015年10月25日 06:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 6:53
上西平山
水窪100山(13/100)
2015年10月25日 06:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 6:54
黒沢山
2015年10月25日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 6:55
黒沢山
2015年10月25日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:00
黒法師が壁のように見える。
2015年10月25日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 7:03
黒法師が壁のように見える。
意外や意外、よく踏まれていてステップもしっかり付いていました。私の失敗談:シングルストックをもってきてしまったこと、邪魔で邪魔で・・・空身ですから付けるとこもない。
2015年10月25日 07:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:10
意外や意外、よく踏まれていてステップもしっかり付いていました。私の失敗談:シングルストックをもってきてしまったこと、邪魔で邪魔で・・・空身ですから付けるとこもない。
黒バラ平〜バラ谷の頭〜前黒法師山
2015年10月25日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 7:18
黒バラ平〜バラ谷の頭〜前黒法師山
ガレが出てきたらもう少し。
2015年10月25日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:29
ガレが出てきたらもう少し。
影黒法師岳
2015年10月25日 07:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:30
影黒法師岳
等高尾根からの分岐
2015年10月25日 07:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:30
等高尾根からの分岐
また来ました黒法師。
2015年10月25日 07:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 7:33
また来ました黒法師。
2015年10月25日 07:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 7:33
2015年10月25日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 7:34
記念にパシャ。
2015年10月25日 07:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/25 7:36
記念にパシャ。
山頂標識前にあるカメラ用小道具。今回も使わせていただきました。
2015年10月25日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:38
山頂標識前にあるカメラ用小道具。今回も使わせていただきました。
等高尾根やバラ谷方面はこっち。
2015年10月25日 07:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:39
等高尾根やバラ谷方面はこっち。
黒バラ平
2015年10月25日 07:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:46
黒バラ平
主を待っているテント。
2015年10月25日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/25 7:47
主を待っているテント。
2015年10月25日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 7:56
2015年10月25日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 8:14
バラ谷に戻って周囲を撮影
遠くに聖岳ですかね〜。
2015年10月25日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/25 8:56
バラ谷に戻って周囲を撮影
遠くに聖岳ですかね〜。
2015年10月25日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 8:56
2015年10月25日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 8:57
2015年10月25日 08:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 8:57
2015年10月25日 08:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 8:58
2015年10月25日 08:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 8:58
2015年10月25日 08:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 8:58
2015年10月25日 08:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 8:58
お世話になりました。
出発です。
2015年10月25日 09:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 9:30
お世話になりました。
出発です。
正面に前黒法師山が迫ってきました。
2015年10月25日 10:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 10:26
正面に前黒法師山が迫ってきました。
2015年10月25日 10:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 10:31
このあたりの広尾根は雰囲気も良いです。
2015年10月25日 10:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 10:47
このあたりの広尾根は雰囲気も良いです。
前黒法師山
水窪100山(19/100)
2015年10月25日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 11:27
前黒法師山
水窪100山(19/100)
三角点
2015年10月25日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 11:28
三角点
次のピーク戸中山が見えてきました。
2015年10月25日 11:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 11:53
次のピーク戸中山が見えてきました。
戸中山
水窪100山(28/100)
2015年10月25日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 11:58
戸中山
水窪100山(28/100)
賛否両論の階段。
私はできるだけ使いません。
2015年10月25日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 12:11
賛否両論の階段。
私はできるだけ使いません。
麻布山
水窪100山(22/100)
2015年10月25日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 12:19
麻布山
水窪100山(22/100)
2015年10月25日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 12:19
三角点
2015年10月25日 12:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 12:20
三角点
2015年10月25日 12:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 12:20
ガレ淵からこれから向かう尾根が見渡せます。
まだ先が長いな〜。
2015年10月25日 12:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 12:50
ガレ淵からこれから向かう尾根が見渡せます。
まだ先が長いな〜。
2015年10月25日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 12:55
2015年10月25日 13:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 13:01
大きなミズナラの木
またまたパワーもらいました。
2015年10月25日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 13:12
大きなミズナラの木
またまたパワーもらいました。
見上げると貫禄あります。
2015年10月25日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 13:12
見上げると貫禄あります。
三森
水窪100山(51/100)
2015年10月25日 14:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 14:01
三森
水窪100山(51/100)
野鳥の森まで着たらこんな看板が・・・自衛隊が遭難訓練??
期待しています。
2015年10月25日 14:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 14:10
野鳥の森まで着たらこんな看板が・・・自衛隊が遭難訓練??
期待しています。
野鳥の森駐車場
2台駐車していましたが、山中でであった人は多数・・・みんなどこからきたのでしょう?。ウグイス方面は通行止めでした。
2015年10月25日 14:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 14:11
野鳥の森駐車場
2台駐車していましたが、山中でであった人は多数・・・みんなどこからきたのでしょう?。ウグイス方面は通行止めでした。
いったん林道におり再び取り付き五丁坂頭山目指します。
2015年10月25日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 14:12
いったん林道におり再び取り付き五丁坂頭山目指します。
野鳥の森ハイキングコースを行きます。
2015年10月25日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 14:26
野鳥の森ハイキングコースを行きます。
門桁山
水窪100山(43/100)
2015年10月25日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 14:43
門桁山
水窪100山(43/100)
2015年10月25日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 14:55
大ハカ山
水窪100山(42/100)
2015年10月25日 15:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 15:22
大ハカ山
水窪100山(42/100)
五丁坂頭山に到着。
登山道から約20mほど南に位置します。見つけにくいです
2015年10月25日 15:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 15:43
五丁坂頭山に到着。
登山道から約20mほど南に位置します。見つけにくいです
2015年10月25日 15:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 15:43
五丁坂頭山(ゴチョウサカトウヤマ)、三角点
水窪100山(44/100)
2015年10月25日 15:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 15:44
五丁坂頭山(ゴチョウサカトウヤマ)、三角点
水窪100山(44/100)
登山道を行き過ぎてしまい20mほどアルバイト、そのとき目の前に猿影が横切りました。お猿さんが赤面。
2015年10月25日 15:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 15:50
登山道を行き過ぎてしまい20mほどアルバイト、そのとき目の前に猿影が横切りました。お猿さんが赤面。
門桁への下降点は無くこの看板あたりから下った。
2015年10月25日 15:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 15:57
門桁への下降点は無くこの看板あたりから下った。
すぐにピンクテープがありこれを追いつつ地図やらGPSで確認しながら下った。
2015年10月25日 16:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 16:00
すぐにピンクテープがありこれを追いつつ地図やらGPSで確認しながら下った。
この林道は地形図にも載っているものです。
2015年10月25日 16:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:05
この林道は地形図にも載っているものです。
林道から下ってきた方向。
2015年10月25日 16:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:06
林道から下ってきた方向。
地形図に無い作業道があり向かう先と同じなので利用する。

2015年10月25日 16:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:08
地形図に無い作業道があり向かう先と同じなので利用する。

作業道はどこに行っているかわからないので尾根をはずさないようショートカットしていく。
岩岳山のことがチラッとよぎった。
2015年10月25日 16:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 16:15
作業道はどこに行っているかわからないので尾根をはずさないようショートカットしていく。
岩岳山のことがチラッとよぎった。
ショートカット入り口
2015年10月25日 16:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:16
ショートカット入り口
すぐに作業道に出る。
2015年10月25日 16:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:17
すぐに作業道に出る。
行くべき尾根に沿って作業道がついており、しばらくこれをテクテクする。
2015年10月25日 16:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:18
行くべき尾根に沿って作業道がついており、しばらくこれをテクテクする。
ゆるく写っていますが結構な勾配で足元はザレです。登るとなるとしんどいでしょう。
2015年10月25日 16:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:30
ゆるく写っていますが結構な勾配で足元はザレです。登るとなるとしんどいでしょう。
作業道終点部。
2015年10月25日 16:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:32
作業道終点部。
さ〜門桁めがけて行きます。
2015年10月25日 16:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/25 16:55
さ〜門桁めがけて行きます。
いきなり門桁ゲートの吊橋です。
またまたヘッデン山行となりました(反省)。
2015年10月25日 17:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/25 17:37
いきなり門桁ゲートの吊橋です。
またまたヘッデン山行となりました(反省)。
二日間おとなしく待っていたイオっち。
2015年10月25日 17:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/25 17:41
二日間おとなしく待っていたイオっち。
お〜〜daishohさんからのメッセージだ。
daishohさんも無事に下山したんだと確信、お疲れ様でした。
2015年10月25日 17:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/25 17:42
お〜〜daishohさんからのメッセージだ。
daishohさんも無事に下山したんだと確信、お疲れ様でした。

感想

門桁ゲートを起点で周回ルートできないものかといろいろ調査し今回の計画をたてた。不安要素は房小山近くのごちゃごちゃした地形と五丁坂頭山から門桁ゲートへの下りだ。前々から気になっていた吊橋を達成感と晴れやかな気分で渡れるものと思っていましたが・・・。

1日目

 駐車場に着くなり1台の車が、しかも登山者だ。「どこ行かれます?」からの会話が進み、すぐにお互い知る由のかたで話が弾みました。その方とはdaishohさんです。きっと今日は一人でスタートだと確信していましたからビックリです。
 林道を500mほど行くとdaishohさんの向かう鋸山への取り付き点、ここまでの時間はあっという間でした。その後ひたすら林道を黙々と紅葉を楽しみながらタケジ沢出合いまで向かいます。林業作業者の車が3台通過、その先で若者が地下足袋履きながら準備していましたので少し話をしました。若いうちからやらないと勤まらないのでしょうがたいしたもんだ。それに比べたらうちの・・・やめときましょう(笑)。

 タケジ沢出合いの9Km表記のポールから150mほど行ったカーブのところが取り付き点です。この尾根は房小山にほぼ直登可能な南西尾根です。 P1300あたりまでは尾根もわかりやすく歩きやすい。
 P1450までは広く2〜3重山稜となっており下りの場合は要注意だ。P1700あたりから笹が出てきます。主稜線に出る頃には一面笹原となります。
 主稜線に出たら房小山までは10数分ですから日帰りも十分かと思う。

 念願の房小山ですから感無量です。房小の瞳は小鳥の楽園と化していてたくさんの小鳥がいました。バラ谷までは遠くないし景色もいいので大休憩した。
 出発してまもなく窪地にテントがあり、話を聞くと今朝山犬段を出発しここまで来た。明日は朝一でバラ谷をピストンするとの事、まだ若そうだけど若い人たちがこの山域に興味を持ってこられるのはうれしい。
 当初1時間ほどでバラ谷に着くものと思っていたが、歩荷と笹ラッセルとここまでほとんど登り詰めで足が前に出ない、出したらすぐ止まる(笑)
とにかくヨレヨレでバラ谷に着きました。ガスっていましたがここからの眺めは何回見てもいい(といっても2回目ですが)。
 少々風が強いな〜という感じでしたが風向きを見て設営、石は大きいのが1個とハンマー用のこぶし大1個のみ転がっていました。ペグダウンをしっかり行えば大丈夫だが、風音でさすがに深夜に何度か起こされ、時々ペグの状態を見て周りといった具合だった。
下山後知ったのだが木枯らし1号だったらしい。

2日目

 朝起きて目の前の景色を見ていると背後に人影、青年は前黒法師がわの下がったところにテント張ったそうだ。話を聞くと昨日山犬段を出てバラ谷まで来てついでに黒法師岳も登頂したというからすさまじい健脚だ。
 一通り写真撮ったら黒法師岳に向かいます。
 途中のバラ谷方面を振り返ると人影が・・・きっと昨日の房小山近くのテン拍者でしょう。
実に気持ちのいい黒バラ平を歩き黒法師岳に取り付く、よく使用されているルートは笹も踏まれステップもあり登りやすかった。昔はたいへんだったろうと想像します。黒法師岳はつい最近等高尾根より登っているからこれで2回目。(残るはへリポートルートだ) 
バラ谷に向かうときはこれまた景色がいい!!
紅葉は終わっていましたがそれでもこれだけ晴れていると周りの山々がよく見え最高である。

 テントをたたみ出発準備しバラ谷を後にしますが名残惜しい、ここはまだ2回目ですがまた来たくなるところです。出発しようとしたとき野鳥の森方面から来た単独行者と遭遇(時刻は9:30ですから早足だ)黒法師岳を詰めて帰るとの事、本邦2000m最南端を教えてあげたら喜んで飛んでいきまた。
 前黒法師岳までに単独行者2人、5人組のパーティーと遭遇、このルートは近年ポピュラー化してきているんだなと思いました。ただ、ここの広尾根はしっかりついた獣道も多いし目印もまばら、前回来たときににはホワイトアウト状態で獣道に誘われGPSのお世話になった。水窪はガスのかかりやすい山域なので、私が言うのもなんですが慎重に入山してほしいと思います。
 前黒法師山からは多くのハイカーが紅葉を楽しんでいました。

 野鳥の森の駐車場に降り立つと乗用車が2台??
入山者と合わないどころか山住方面は通行止になっている。確かダム方面も通行止だったはず、この2台はどうやってやってきたのか?ハイカーの皆さんはどこから入ったのか??
考えていたら前に進めないので、そこそこに門桁山〜大ハカ山〜五丁坂頭山をハイキングコースでたどっていく。五丁坂頭山は杉林の中でちょっと発見しにくい、しかも三角点のすぐ横に杉の木が・・・。

 だいぶ時間も押してきた。ここまででいろいろ思考してみた。
祐嶋繁一氏の「南アルプス深南部  逡巡山行記」が頭をよぎる。

五丁坂から下るか時間をかけても林道で山住まで行き門桁まで行くか・・・その他いろいろ考えや不安やぐるぐるめぐってきましたが、五丁坂を下りテントや食料、水もあるので最悪ビバークすることにし出発。
 地形図にあります林道との交点までは順調でしたがそれから先は林業作業用の作業道が尾根筋に沿って作られていた。結果的に作業道を終点までいっても問題ないが、倒木が横たわっていたりで通過に難儀したりもする。林道終点からは植林帯の中を有るような無いような
杣道を拾って下っていきます。
 何とかあと50mまで来たとき急に傾斜がきつくなりGPSと地図を確認、本来北西に行かなくてはならなかったが沢通しも考えていたので強引に下った。そしたら幅50cmほどの水平道があり吊橋方面に行けそうなのでそれを使いどうにか吊橋に到着しました。

 車に帰ってきましたらdaishohさんのメッセージカードがワイパーにあり、お互いの無事を思い、あ〜〜帰ってこれてよかったと感慨深い思いとなった。

 今回使った房小山南西尾根ルートは門桁ゲートから房小山への直登ルートとして最適で、日帰りも可能でしょう。山犬段から房小の場合南赤石林道が使えず今では日帰りは厳しいと思います。

お勧めは(笑)
 テン泊で門桁ゲートから林道、房小山南東尾根を登り房小山の先でテン泊し二日目は空身でバラ谷ピストン。鋸山手前で門桁ゲートに下る。
でしょうか。。

昨日はしばらくは山はいらないな〜〜と思いましたが
レコしてるうちに今度はどこ行こうかと・・・(笑)

今回はほんのちょっと無理しましたがこれも経験として大事と思う。

山に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2230人

コメント

fujiyoshiさん 初めまして ymorてす
daishohさんに 門桁から行けるのとコメントしたのですが
fujiyoshiさんにも問いたいです どうしたら行けるのと 歩いたら行けるんだろうけど
レコを拝見させていただいて 入口でもと思ってます 頑張って下さい くらいしか思いつかないです!
2015/10/26 20:20
Re: fujiyoshiさん 初めまして ymorてす
ymor 様 初めまして

門桁ゲートまでは普通に車で行けます。

ここを起点にした場合、鋸山と房小山への直登ルートが問題なく行けます。
どちらも踏跡少なくテープ少々、さらに広尾根ありなので
危険個所無いですが道迷いが起きやすいでしょう。

もし行かれるなら十分に準備して行ってみてください。

原始林の素晴らしい静かなルートです。
2015/10/26 23:29
初めまして
fujiyoshi さん 初めましてkumahikoと申します。

前々回の門桁ゲートから鋸山への尾根に続き、今回の房小山南西尾根もお気に入りに登録させて頂きました。門桁から五丁坂頭山へも計画した事は有りますがまだ歩けていません。
いずれのコースも是非歩いてみたいので、fujiyoshi さんのレコを参考にさせて頂き計画を立てたいと思います。

いつか深南部or白峰南嶺でお会いできることを願っています。
2015/10/26 21:51
Re: 初めまして
初めましてkumahiko様

 以前よりkumahikoさんのレコやHPを拝見させていただいておりました。ここ行ってみようかな〜と調べだすと必ず名前が上がるからです。
 今、私の頭の中にはkumahikoさんが歩いた大無間山ルートが熱いです。

深南部や白峰南嶺は特に好きな山域でまだまだ入口に立った感じですが、これからもよろしくお願いします。

こちらこそどこかで会えること願っています。
 
2015/10/26 22:55
2日間お疲れ様でした!
fujiyoshiさん、こんばんは!
2日目は時間掛かりましたね〜
最後はヘッデンでしたか  
五丁坂頭山からの下山路も親切にありがとうございます。
 
いつかテント購入後に後を追いたいと思います。
 
PS.メモの下手な字はアップしてほしくなかったな
2015/10/26 22:23
Re: 2日間お疲れ様でした!
daishohさんこんばんは

二日目は距離も長かったのでもう少し早行動したほうがよかった
逆にdaishohさんはスピード違反ですよ(笑)

五丁坂頭山〜門桁、daishohさんならどう攻略するか楽しみにしています

テントデビューですか??
テントあると山行の幅が広がりますよ〜特に山小屋の無い深南部では有効ですね。
2015/10/26 23:15
房小下のテン泊夫婦です
はじめまして。主人に話しかけて下さってるのテント内で寝ぼけながら聞いてました、明日バラ谷でお会い出来るだろうな〜と。翌朝向かったら黒法師へ進んでおられるお姿見送ってました、アレをピストンはなかなかやる気でませんでした。バラ谷はほんとに素晴らしい深南部の最高ビューポイントですよね!それにしても門桁の素敵な周回コース歩かれてたのですね、次回の参考にさせていただきます!今回は山犬からリラックスな週末を満喫したので次回はガツンと歩きたいです、お会いしてお話できたら嬉しいです。
2015/10/27 7:48
Re: 房小下のテン泊夫婦です
はじめましてtakakotakako様

 やはりバラ谷のガレ淵で黒法師を眺めていたのはtakakotakako夫妻さんだったんだ。
私の場合は足が遅く、前日の疲労もあって朝起きた状態で黒法師ピストン考えたのですが・・・天気のよさに押されていってしまいました。(後が大変でしたが

いつか機会あれば門桁ゲートからの周回も楽しんでみてください。

 深南部や白峰南嶺は静かで手付かずの奥深い山域です。

またどこかでお会いできたらいいですね。
2015/10/27 8:50
黒バラ平の水場
はじめまして。
深南部の縦走は凄いですね。参考にさせていただきます。
私は11月の初めに水窪から寸又峡の縦走をしたいのですが、黒バラ平の水場は水が出ていましたか?見ていないかもしれませんが、ご存知なら教えて下さい。
ここしばらく、浜松でも雨が降っていないので今はわかりませんが、先週行かれた時はどうでしたか?
2015/10/28 8:03
Re: 黒バラ平の水場
はじめまして。

naoeさんの白峰南嶺とかの縦走にはかないません。
実は、こっそり参考にさせていただいています。

 本題の水場は残念ながら確認していません、水窪〜寸又縦走では貴重な水場ですよね。

 水場標識あたりから風が無いときにはかすかに音が聞こえると・・・表現される方もいます。実際現場見たときの地形、植生から水源は確かなようにみえました。通常下り3分(渇水期はもっと下るかも)らしいですね。

 期待にこたえられず申し訳ないですが、準備万端で11月予定の山旅が達成されること願います。
2015/10/28 9:48
門桁ゲートの吊橋について
はじめまして。
突然のコメントですいません。
キャシーと申します。子育て真っ只中のアラフォー女です。
結婚前は、この山域が大好きでたくさん歩きました。

fujiyoshiさんの記録は、歩いたところが懐かしかったり、合地やこの門桁〜バラ谷など歩けずに残っているところなど、羨ましく思いながら読んでいます。

子育て中ではありますが、年に1度、私が企画して仲間とハイキングに行っています。
今年はぜひ門桁から、門桁山へ行きたい!!と思っています。
が、ゲートにある吊橋をとても心配しています。
以前(といっても10年ほど前ですが)林道から見下ろした時、人が渡ったら壊れるのではないかしらと思いました。
しかも下を流れる沢が、なかなかの激流で、怖かったような。。
吊橋の感じを教えていただけたら、と思います。
渡るとなれば結局自己責任とは思いますが。
どうぞよろしくお願いします。
2017/9/17 10:09
Re: 門桁ゲートの吊橋について
キャシーさん、こんにちは!
 よろしくお願いします。
 子育ては大変ですがすぐに大きくなって親離れしていきますので、少しの間楽しみながら子育て頑張ってください。いつか親子ハイクができるようになったらまた楽しいでしょう
門桁ゲート〜門桁山・・・なかなかマニアックですね。
ルートはこの山域が好きで経験者なら問題ないでしょう、唯一吊橋ですよね〜
実際私が歩いたのも2年ほど前ですが、ワイヤーは錆びていますが意外と不安なく歩けた記憶があります。五丁坂頭山から下るときは吊橋はピンポイントになりますので気を付けてください。
レコ友のkumahiko氏が今年吊橋を渡っていますので参考にしてください
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1130198.html

来月中旬頃からこの辺りも紅葉が始まってきます。楽しみですね

では万全の準備で安全登山を楽しんでください
2017/9/18 12:57
ありがとうございます😊
さっそくのお返事、ありがとうございました。
fujiyoshiさんの言葉、kumahikoさんの記録に背中を押された思いです。
門桁山、行ってこようと思います!!

門桁山ハイクは、いずれ門桁を起点にした、
くるりの下見でもあります。
門桁〜門桁山〜麻布〜前黒〜バラ谷〜房子〜三本栃〜画栃〜門桁
…あたため続けて未だ行けていないくるりです。
まだ数年行けそうにありませんが💦💦

門桁山は初冬に行く予定です。
情報本当にありがとうございました。
2017/9/18 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら