記録ID: 752118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
山とチャイ☆冬も間近な甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
2015年10月24日(土) ~
2015年10月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:54
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,594m
- 下り
- 2,634m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:50
距離 14.5km
登り 1,316m
下り 1,360m
14:09
2日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:30
距離 11.2km
登り 1,278m
下り 1,278m
12:14
ゴール地点
天候 | 日中快晴&突風。夜は曇りで雨もあり。頂上付近の体感は零下。夜はゼロ度前後。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■北沢峠→長衛小屋(テント場) バス停から林道歩き。CTで10分。 近いので荷物を手提げかばんに入れて歩いてる人も多い。 ■長衛小屋→仙水峠→駒津峰 道は分かりやすい。 最初は沢沿い。仙水小屋過ぎたあたりからゴーロ。視界が開ける。 仙水峠からは急登。 ■駒津峰→甲斐駒ケ岳 直登の前半は岩場。三点支持で登れるが、大きい荷物があると引っかかりそうなところがある。 後半はザレていて、風を遮るものがないので強風時はつらい。 ■甲斐駒ケ岳→摩利支天 ザレた道。風を遮るものなく、強風時はつらい。 ■摩利支天→駒津峰→双児山→長衛小屋 整備されていて標識も多い。 双児山までは視界が開けて歩きやすい。 双児山から下ると樹林帯。 ■長衛小屋→五合目→小仙丈ケ岳 整備されていて標識も多い 急登となだらかな道の繰り返し。CTの2時間はかなり余裕を見ている感じ。 小仙丈ケ岳が見えてくるとハイマツの道。森林限界に入ると風を遮るものがなくなる。 ※大滝ノ頭から藪沢小屋方面は通行禁止になっていた。 ■小仙丈ケ岳→仙丈ケ岳 道は明瞭。視界が開けて眺めが素晴らしい。 風が強いと遮るものがないので注意。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
たぶん今年最後の南アルプス山歩き。
摩利支天を従える甲斐駒ケ岳。
なだらかな道、カールが美しい仙丈ヶ岳。
天気は快晴。
富士山、北岳、間ノ岳。
雪をかぶる北アルプスの山々も一望。
頂上付近は雪が少し。
稜線は突風が吹き続け、体感温度はマイナスな感じ。
2000mぐらいは紅葉が綺麗で秋を楽しめるけれど、3000mぐらいはもう冬の始まり。
そんな仙丈ヶ岳では真っ白な雷鳥を目撃☆
丸々としていて可愛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する