記録ID: 753960
全員に公開
ハイキング
丹沢
水晶橋から鳥ノ胸山、菰釣山を周回
2015年10月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:26
距離 19.7km
登り 1,423m
下り 1,426m
16:43
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5、6台は停められると思いますが、崖下は落石のため駐車禁止と書いてありましたから、実質3,4台かも知れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所も、迷い易い所もありません。 浦安峠(大界木山と平指山の間の林道)から国境稜線までは「山と高原地図」では破線になっていますが、踏み跡も明瞭で藪が深い訳でもなく、実線でも良いと思います。ただ、林道から登山道に入る所は高さ1.5mほどが崩壊してザレているので、そこだけは少し面倒です。(スリップしても大事になることはありません) アプローチで国道413から水晶橋へは、道志の森キャンプ場から東沢沿いの林道を行きますが、林道の分岐はキャンプ場内に入るような道です。 キャンプ場に入る必要はないと思って直進すると、菰釣山の方へ行く西沢の林道へ入ってしまいます。 |
写真
撮影機器:
感想
37、8年くらい前に国境(県境)稜線を歩いたときは、鳥ノ胸山という山は地図に載っていなかったと思います。だから、大界木山から派生する尾根にあるコブのようなものに過ぎないというイメージしか持っていませんでした。
鳥ノ胸山はヤマレコでもレコをよく見かけるし、山梨百名山にも入っています。百名山に入るくらいなら、それなりの山だろうと、鳥ノ胸山へ行ってみる気になりました。
登山口から1時間ほどで登れ、山頂からは御正体山、山伏峠に続く道志の谷が見えて、大界木山への稜線歩きも楽しい所で、イメージとは違い、登る価値は充分にある山だと思いました。
鳥ノ胸山に限らず道志の山はバスが不便で、車でなければ行きにくいのが難点です。
出発時間が遅かったから当初は城ヶ尾峠から下るつもりでしたが、体調も良かったので日没までには林道に下りられると判断して菰釣山まで行きました。
久々の菰釣山は、笹薮が深かった昔の印象とは違って明るい山頂になっており、蛭ヶ岳で感じたのと同様に年月の経過を感じました。
笹薮がなくなっているのは鹿による食害と聞いています。確かに一定の高さで駆り揃えたように枯れていましたから、もっと積極的に駆除を行う必要性があると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
お疲れ様です
この界隈が結構好きで、近々出没しようかな〜て思ってました!
鳥ノ胸山から見える御正体山が絵になりますよね〜♪
それにしても、稜線近くの紅葉はも〜終わりなんですね〜〜
今年はホント早いですよね〜〜
菰釣山南尾根を歩きたいな〜て思うものの、クマ怖いんで躊躇しているところです(笑)
アッチも面白そうですよね〜♪
あらら、この辺がお好きとは知りませんでした。お声がけして休日に行けばよかったですね。
それにしても、今年は紅葉が早いですね。いつもの年より半月くらい早いのではないでしょうか。
菰釣山南尾根でクマを見たのは40年くらい前ですから、そいつはもう死んでいるから大丈夫でしょう。
その子供か孫は知りませんけど。
日帰りで菰釣山南尾根をやるとしたら丹沢湖方面からの往復でしょうかね。道志へ抜けると交通手段が面倒ですから。
あっ、アッチさんだったら、南尾根を上がって山中湖まで
興味があるんですけどまだ行ったことなくて〜。
どっから入ればいいのか見当もつかないって状態です!
菰釣山とか御正体とか、グッとくる地名が盛りだくさんで、いつか出没してみたいとこなので、とっても参考になりました!
お疲れさまでした〜!
道志の谷沿いはバスの便が悪くて、山登りにほとんど使えないのが面倒ですね。
御正体は富士急側から、菰釣山は丹沢湖の方からなら、それなりにバスがあるけど、アプローチやルートが少し長めになりますね。
下山を山中湖にすると、直通の高速バスがあり、それに間に合えば楽に帰ってこれます。
ただ、本数が少なく時間も限られますけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する