ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755145
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

ハセツネ2015

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:56
距離
66.7km
登り
5,063m
下り
5,050m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
0:25
合計
10:54
13:00
58
スタート地点
13:58
13:58
25
14:53
14:53
6
14:59
14:59
15
15:14
15:14
3
15:17
15:17
18
15:35
15:35
42
16:17
16:17
38
17:19
17:19
37
17:56
17:56
8
18:04
18:05
6
18:11
18:11
2
18:13
18:13
8
18:21
18:21
10
18:31
18:34
11
18:45
18:46
16
19:02
19:03
6
19:09
19:15
37
19:52
19:52
11
20:03
20:04
38
20:42
20:42
8
20:50
20:51
13
21:04
21:04
14
21:18
21:20
21
21:41
21:42
13
21:55
21:56
72
23:08
23:09
4
23:13
23:13
13
23:26
23:27
2
23:29
23:30
4
23:34
23:34
14
23:48
23:49
5
23:54
宿泊地
日帰り
山行
8:39
休憩
1:10
合計
9:49
0:07
19
0:26
0:26
7
0:33
0:33
6
0:39
0:39
5
0:44
0:46
34
1:20
1:21
6
1:27
1:43
7
1:50
1:50
6
1:56
1:57
7
2:04
2:05
40
2:45
2:46
9
2:55
3:05
21
3:26
3:52
7
3:59
4:00
21
4:21
4:21
12
4:51
4:52
81
6:13
6:13
9
6:22
6:23
20
6:43
6:44
11
6:55
6:57
13
7:10
7:11
40
7:51
7:54
52
9:11
9:11
14
9:25
9:25
31
9:56
ゴール地点
天候 曇り→ガス→小雨→晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵五日市まで電車で。
コース状況/
危険箇所等
かなり滑りやすい箇所がちらほら。
それは滑落ですよね、、、て方も。
今年は天気大荒れだったからかもしらんがコース上の倒木がけっこう多かったかも。
スタート地点。
2015年10月31日 09:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 9:51
スタート地点。
や、いっぱいいますな。
ガン曇りです。
2015年10月31日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 12:40
や、いっぱいいますな。
ガン曇りです。
渋滞中。。。
2015年10月31日 14:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 14:29
渋滞中。。。
15k地点。
2015年10月31日 16:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 16:46
15k地点。
第一関門。大盛況。
2015年10月31日 19:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 19:16
第一関門。大盛況。
ガッスガス。ヘッデンが遠くにぼんやり
2015年10月31日 20:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 20:49
ガッスガス。ヘッデンが遠くにぼんやり
30k地点。
2015年10月31日 21:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/31 21:39
30k地点。
40k地点。
2015年11月01日 00:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/1 0:49
40k地点。
第二関門、月夜見第二駐車場より。月。
2015年11月01日 01:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/1 1:00
第二関門、月夜見第二駐車場より。月。
45k地点。
2015年11月01日 02:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/1 2:31
45k地点。
50k地点。大ダワ?
2015年11月01日 04:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/1 4:55
50k地点。大ダワ?
大岳山手前あたり。朝がきますた。
2015年11月01日 06:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
11/1 6:07
大岳山手前あたり。朝がきますた。
大岳山頂にて日を拝む。
2015年11月01日 06:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/1 6:15
大岳山頂にて日を拝む。
時折一人。いい朝。
2015年11月01日 06:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
11/1 6:44
時折一人。いい朝。
撮影機器:

感想

ハセツネハセツネ2年ぶり。
ということで1勝1敗中のハセツネに決着をつけるべく参戦。去年はエントリで負けたんだよなぁ。。。
リタイヤした前回の反省を生かし、事前にしっかりトレーニングを、、、とエントリした時には思ったもんだけども、結果ほぼなにもできず本番を迎えたり。残念。

ということで今回も完走目標。

今回の開場入りは早め、10時前にはエントリ済ませて体育館に荷物を。
今回のお土産はトートバッグ+経口補水液OS-1ゼリー+お米。んむ、重いぜ。

待ってる間に校庭でモグモグ。炭水化物いれときます。
、、と、雨がポツリと。
うはー、ただでさえ寒いのにー。と体育館へ避難。もろもろ準備していざ開会式。この時点で雨やみ。よしよし。

後ろの方にいたのでほとんどなに言ってるか聞こえず。
ダラーっと準備運動していざスタート。
とにかく登りでは極力抑えめ、ということで気持ちゆっくり目、走れるとこでもちんたらジョグ、を心がけて進みます。

相変わらず山道入った瞬間渋滞。40分ぐらいロス。時間差スタートとか考えないんだろうかいい加減、、、と思いつつもまあ休憩がてら、ということで。

第一予備関門、入山峠ではいっつもけっこう並んでる印象だったけども今回は割にすんなり通過。もうこの辺でもタイミング次第なんだなー。
第二予備関門、醍醐丸着。ここでヘッデン装着。
ここを越えたあたりで寒さに厳しさを感じて長袖イン。こっからは翌日日の出後までずーっと長袖+ペラペラなウインドブレーカ。

ガツンと第一関門着。19時すぎ。まあそこそこ。
次の目標は西原峠。同じような抑えめペースでしずしず進みます。まだ平らな場所ではジョグ程度の駆け足で。
正直、この辺で体調の良さを感じていて、完走イケそうな気がしてたり。最大の不安要素は寒さ。でも動いてる間はそこまで寒さ感じないから、動き続けられたら大丈夫そうだなー、という感覚。

けっこうな霧の中を進みます。一時期は雨も降ってたけど小雨&木の下なのでそこまで感じず。

西原峠着。前回はここでへたれたんだよなー、と2年前を懐かしむ。
足は全く平気、水もこの時点で1L以上、1.5ぐらい残な感じだったのですぱっと通過。疲労感はあったけどもまあ疲労感しかないしな、とちっと斜めな判断。普段の山行なら行かないッス。
三頭山山頂まではジリジリ登り、んむ、キツイので休憩多めで。
避難小屋で仮眠かなやっぱ、と思ってたんだけどもけっこう混んでそうだったのでスルー。そんな眠くもなかったし。
三頭山頂。さて折り返し。ということで一息。が、寒くて10分も居られなかった。そそくさと下り。

こっから鞘口峠までの間でけっこうな滑りポイントが。
前の人が滑ったので慎重に、、、通過した後、二人後ろの方が滑落。完全に道の外に向かって前転。やー、くわばらくわばら。直後に大丈夫大丈夫とリアクションがあったものの、自分でもびっくりして把握できてないんじゃなかろうか。。。

鞘口峠直後がけっこう上から鞘口峠のとこで休憩を、、、しようと思ったらボランティアの方々が占拠中。や、お疲れ様ですー、とスルーして登り返し。キツ。
風張峠付近で道路に出たとこでがっつり休憩。が、ここでも寒くて5〜10分でせーいっぱい。や、寒いのキツいなー。

月夜見山を越えて第二関門、月夜見第二駐車場へ到着。やっぱりここまできたらゴールできる気しかしないなぁ。あと30キロ近くあるのに、不思議。
ここでも10分ぐらい休憩。
水をもらおうかなーと給水ポイントに行ったらポカリもあるとのこと。あれ、ポカリって前の方の人で無くなるイメージあったけど、バランス変えたのかしらん。ポカリをいただきます。最終的に500mlぐらい余らせた。や、寒いと飲まないね。下りだし。

さてこっからは、、、御前山、大岳山、日の出山が登りとして待ち構え。やーもうけっこう登りはお腹いっぱいなんですけども。。。
ここから鋸山までは今年2回来てたこともあってけっこうお気楽に月夜見を後にしました。
けっこうピンピンしてたので割にすらすら御前、、、の前か。惣岳山着。ベンチで休憩、、、と船をこぐ。や、いい加減眠い。が寒い。ので諦めて御前山へ。
が、いい加減眠さがマックスだったのでダウン着込んでしっかり仮眠。(つってもベンチに座ってだけども。)20分後。いい加減寒さに耐え切れず出発することに。
と、足が痛え!足を止めると逆にキますね。寒いのもあってか。しばらく歩いてると復活。

さて大ダワまで下り下り、、、と思ってたんだけども大ダワ直前で2連続ぐらいで登り。グハ。
大ダワ着。ここでもトイレイン。前完走したときは日の出山ぐらいしかトイレ行ってなかったと思うけど、やっぱ寒くて汗かかない分かなー。

さてさて大岳山へ。
稜線にでるとこまではけっこう登りゆるいんだよねー、とゆったり登り。
稜線に出たころぐらいに空が明るくなりだし。よしよし。寒さとももう少しのおつきあいですな。と気が楽に。
山頂直前あたりからの厳しい登りにひいひいしながら山頂着。よしよし。
ここで本日のお日様と遭遇。気温あげてくれよー、と期待。
けっこう足に来てて、下りはあまりスピード出せず。コースタイムよりちょいはやぐらい。
綾広の滝から登りの平坦ゾーンでは歩きながら寝そうになってた。単調だと眠気がきつい。
大三関門、御岳山長尾平着。ここであと13キロぐらい?時速4キロでも3時間、10時回ると前回完走時には勝てないかなー、と諦めモードだったんだけども、今見るとこの時点で逆転してた。前回タイムに勝てる気がしてなかったので覚えてなかったんですよね。

さてさて最後の日の出山。
じっくり登り、、、が途中でヘタレてガッツリ休憩。
止まってると最後まで頑張れと言われるんだけども、頑張ってないわけないじゃん、といつも思う。止まるってのが許せないのかね?

日の出山を越えてライトジャケットオフ。もうけっこう暖かい。
下りなのにだいぶヘタレ気味、、、とふと腹減りに気づいてミックスナッツイン。
と、けっこう元気に。やっぱ食べないとダメだね。

しばしてふてふ歩いて65キロ地点の看板を発見。当時8時45分あれ?6キロぐらいなら早歩きで10時切れんじゃん?とこっから早歩きスタート。この時点で6キロ走れる気がしなかったもんで。。。
ガツガツ抜いてって残り2キロ地点に9時半着。これは切れる。ということで前回完走時は残り2キロランだったけど今回は手抜きで徒歩。
残り2キロ地点が前のときより手前にあったのは何故なんだろう。。。100メートルぐらい違ったような気が。

最後の直線でノセられてダッシュ。や、待ち構えてるんだもんなー。
無事ゴール。や、相変わらず疲れるけどニヤつきが止めらんねー。

完走証とTシャツをいただいて完了。よーし、やったったー!完走だけでも満足だけどもタイムも更新(つか寝てない分だなこれは。。。ぐらいな差。)。
参加者は一杯無料の豚汁をいただき、帰途につきました。

今結果を見ると2357人出走中ゴールは1817+229=2046人、、、86%ぐらい?寒かったから完走率低いかと思ってたけど、例年よりいい感じなのかしらん。。。

とりあえずハセツネは一旦ピリオドかなー。2勝1敗で勝ち越したし、タイムをキリキリ出す方向へのやる気はあましないし。
誰か一緒に出るとかあれば別として。

以下備忘。
ウェアとか。
キャップ
シューズ:ラ・スポルティバ ブシドー(インソール superfeet グリーン)
ウェア上:フォックスファイア/ゼロドライウールクルー(途中から。)
     ORの速乾Tシャツ(途中まで。)
     ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュパワーメッシュ(着っぱなし)
     モンベルEXライトウィンドジャケット(旧ver) ほぼ着っぱなし。
ウェア下:マーモット/アクトイージーハーフパンツ
     アシックスのタイツ。名前忘れた。
防寒具:ユニクロダウン(休憩時。ないよりはマシ程度。)
ニューハレ。膝にVテープx1、カカトにXテープx3でガッチリ。
アシックスのタイツが秀逸だったかも。腰の疲労感を感じなかった。

その他持ち物
ヘッデン:ペツルNAO,ペツルMYO,e-lite,milestone MS-A2
飲料:ヴァームを2.5L+水0.5L。月夜見でポカリ1.5Lもらって0.5Lあまり。水は手付かず。
食べ物:ベスパハイパーx12 2時間に一つ入れたので9か10こ上下。コレ、効く。
    ミックスナッツ コンビニで売ってるやつ。100gぐらい。
    ジェル。15個もってって7つか8つ消化。
    おにぎりx1、パンx2 全消化。
    黒糖胡桃。胡桃を黒糖で包んであるやつ。一袋。50gないぐらい?
    ビッグカツx3、2個消化。
    飴5〜6個。全消化。
レインスーツ上下:結局着てない。
ストック:ブラックダイアモンド ウルトラディスタンス
エマジェンシ:ナイフ、細引き、ダクトテープ
ザック:PaaGoWORKS rush28
食べ物は足りた感じしたけど、もっと食えばもっと動けそう。が、ジェルやっぱ苦手だなぁ。。。ビッグカツはなかなか良かった。
milestoneのヘッデンはメインが電球色と聞いて霧対策にいっこ持ってったけど、や、流石にちがうもんです。が、霧ないとこだと白色のが見やすいかも。慣れ?
ザックはますます気に入り。物の出し入れはちと難あるけど容量といい背負った感じといいなかなか。

suuntoデータ。やっぱり距離が1割ぐらい短く出てる。8000kcalて。食べ物全然足りてないなやっぱ。

HEART RATE (63 -189 ) 128bpm
DISTANCE 65.30km
SPEED (max 25.2 ) 3.1 km/h
RECOVERY TIME 120h
PTE 5.0
CALORIES 8165kcal
ASCENT 4472m
DESCENT 4534 m
ASCENT TIME 9:59'12
DESCENT TIME 7:30'21
FLAT TIME 3:27'21.7
HIGHEST POINT 1478m
LOWEST POINT 113m
TEMPERATURE(10.1 -24.3 ) 14.4°C
VO2 44ml/kg/min
EASY 4:29'11
MODERATE 5:16'47
HARD 5:44'45
VERY HARD 2:42'58
MAXIMAL 2:43'23
EPOC PEAK 296ml/kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら