岡山駅で5時に隊長をピックアップ。24時間スーパーで買い出ししてから四国へ渡った。国道438号,飯野山横のコンビニでコーヒータイム。よく晴れています♪
10
岡山駅で5時に隊長をピックアップ。24時間スーパーで買い出ししてから四国へ渡った。国道438号,飯野山横のコンビニでコーヒータイム。よく晴れています♪
阿讃の山をくぐると,徳島方面は厚い雲。国道438号は見ノ越に向かうほどに雪道になる。
でも名頃に下ると道にはほぼ雪無し。駐車場には車5台ほど。
10
阿讃の山をくぐると,徳島方面は厚い雲。国道438号は見ノ越に向かうほどに雪道になる。
でも名頃に下ると道にはほぼ雪無し。駐車場には車5台ほど。
登山道に取り付く。だんだんと空が明るくなってきた。稜線も見え始めた。
7
登山道に取り付く。だんだんと空が明るくなってきた。稜線も見え始めた。
ヤドリギ軍団。冬はよく分かる。
7
ヤドリギ軍団。冬はよく分かる。
林道との出会い辺り。目の前に高ノ瀬や1732m峰の稜線。最初は「奥祖谷かずら橋から行こう」とか言ってたが,スタートが遅い。こっちで正解。
8
林道との出会い辺り。目の前に高ノ瀬や1732m峰の稜線。最初は「奥祖谷かずら橋から行こう」とか言ってたが,スタートが遅い。こっちで正解。
太陽が出て来た。モノトーンの色調に少しだけ色味が付く。今季初の雪景色♪
11
太陽が出て来た。モノトーンの色調に少しだけ色味が付く。今季初の雪景色♪
ダケモミの丘にて小休止。静かな針葉樹の森がエエ感じ。
7
ダケモミの丘にて小休止。静かな針葉樹の森がエエ感じ。
つっかい棒をされたこの岩が出てくると,樹林帯がそろそろ終わる。眺望は...。
7
つっかい棒をされたこの岩が出てくると,樹林帯がそろそろ終わる。眺望は...。
水場分岐から「命の水」補給に向かう。
凍ってなくてしっかり出てました。ありがたや〜。
16
水場分岐から「命の水」補給に向かう。
凍ってなくてしっかり出てました。ありがたや〜。
水を補給して分岐に戻ってくると...。
ちょっとだけタロジロが。見えないと思っていたのに少しだけでも出てくれありがとう。
11
水を補給して分岐に戻ってくると...。
ちょっとだけタロジロが。見えないと思っていたのに少しだけでも出てくれありがとう。
ジロさん,うっすらだけど全部出た♪タロはまた今度。
12
ジロさん,うっすらだけど全部出た♪タロはまた今度。
カヤハゲ,白髪山,高ノ瀬。稜線もしっかり出た。
9
カヤハゲ,白髪山,高ノ瀬。稜線もしっかり出た。
でも少し高度を上げるとまたまたガス。三嶺直下のトラバース道。雪がしっかりと付いたら...転べばどこまでも滑っていきそう💦
8
でも少し高度を上げるとまたまたガス。三嶺直下のトラバース道。雪がしっかりと付いたら...転べばどこまでも滑っていきそう💦
最後の急登を上がりきる。池の向こうは三嶺山頂@ガス。
10
最後の急登を上がりきる。池の向こうは三嶺山頂@ガス。
とりあえずヒュッテに入る。1年ぶりに訪問した。冬は初めて。隊長も初めて。
14
とりあえずヒュッテに入る。1年ぶりに訪問した。冬は初めて。隊長も初めて。
儀式🍻。しばらくランチタイム。夜中に信州からかっ飛ばして来られたというお二人の方と山話。隊長と山の話が被りまくり。
15
儀式🍻。しばらくランチタイム。夜中に信州からかっ飛ばして来られたというお二人の方と山話。隊長と山の話が被りまくり。
窓の外が明るくなった。雲のフィルターの向こうに輝く太陽。あったけ〜。
11
窓の外が明るくなった。雲のフィルターの向こうに輝く太陽。あったけ〜。
霧氷を纏ったコメツツジがいっぱいのヒュッテの表。三嶺山頂方向に少し傾いた☀。夕陽,見えんかな?
9
霧氷を纏ったコメツツジがいっぱいのヒュッテの表。三嶺山頂方向に少し傾いた☀。夕陽,見えんかな?
青空が欲しい。見えるだけでもいいか...。
6
青空が欲しい。見えるだけでもいいか...。
ヒュッテのトイレは少し離れた場所にある。屋根から粉雪が張り付いた氷柱が下がっていた。東の方向に青空が見え隠れ。
8
ヒュッテのトイレは少し離れた場所にある。屋根から粉雪が張り付いた氷柱が下がっていた。東の方向に青空が見え隠れ。
ヒュッテの端っこにトイレ。酔っ払ったらトイレ遭難しそう😅端っこの丘はご来光によさげな場所。
7
ヒュッテの端っこにトイレ。酔っ払ったらトイレ遭難しそう😅端っこの丘はご来光によさげな場所。
霧氷を纏った木々。青空と太陽が欲しいところ。
8
霧氷を纏った木々。青空と太陽が欲しいところ。
風はそこそこ吹いている。周囲のピークは流れる雲の中。
9
風はそこそこ吹いている。周囲のピークは流れる雲の中。
青空と霧氷♪う〜っ,太陽の光ほしい!
10
青空と霧氷♪う〜っ,太陽の光ほしい!
少しアルコールの入った二人。次は三嶺の山頂へふらふら。
9
少しアルコールの入った二人。次は三嶺の山頂へふらふら。
霧氷。よく育っている。う〜っ,太陽と青空があったら👍
14
霧氷。よく育っている。う〜っ,太陽と青空があったら👍
またまたガスってきました。小屋に戻りましょう。山頂の池は,水の湧いているところだけ凍っていない。
10
またまたガスってきました。小屋に戻りましょう。山頂の池は,水の湧いているところだけ凍っていない。
早くもメインディッシュのキムチ鍋。いろいろ入れて暖まる。
18
早くもメインディッシュのキムチ鍋。いろいろ入れて暖まる。
日が暮れた。日没は見えなかった。東の空にお月様は見えたり隠れたり。ウイスキーをおいしくいただき,暖かいシュラフで快眠。ヒュッテには銀マットや毛布,シュラフまで置いてあった。マットは大助かり😙
10
日が暮れた。日没は見えなかった。東の空にお月様は見えたり隠れたり。ウイスキーをおいしくいただき,暖かいシュラフで快眠。ヒュッテには銀マットや毛布,シュラフまで置いてあった。マットは大助かり😙
明け方はしんしんと雪が降っていた。あとは下るだけ。明るくなってからゆっくりスタート。
6
明け方はしんしんと雪が降っていた。あとは下るだけ。明るくなってからゆっくりスタート。
池の畔,分岐で。積雪は20cmくらいか。チェンスパを着けて用心して下りた。
11
池の畔,分岐で。積雪は20cmくらいか。チェンスパを着けて用心して下りた。
今朝方けっこう降ったようだ。登山道は雪道になっていた。8時前後は,横殴りの風と雪が吹きつけ,森の中でも寒かった。
11
今朝方けっこう降ったようだ。登山道は雪道になっていた。8時前後は,横殴りの風と雪が吹きつけ,森の中でも寒かった。
名頃に下りて来た。下に水力発電所が見える場所。正面は霞む塔の丸方面。
5
名頃に下りて来た。下に水力発電所が見える場所。正面は霞む塔の丸方面。
名頃の登山口へ下りると...。ポツンと雪の中に取り残された車。去年の大山みたいになってたらと心配したがそうでもない。
スタッドレスなので楽々脱出。帰りは国道439号を一路大歩危方面へ。
12
名頃の登山口へ下りると...。ポツンと雪の中に取り残された車。去年の大山みたいになってたらと心配したがそうでもない。
スタッドレスなので楽々脱出。帰りは国道439号を一路大歩危方面へ。
祖谷のかずら橋の辺り。麓は紅葉と雪景色がずっと楽しめるすてきなドライブコースになっていた。日が照ると得も言われぬ美しさ。
14
祖谷のかずら橋の辺り。麓は紅葉と雪景色がずっと楽しめるすてきなドライブコースになっていた。日が照ると得も言われぬ美しさ。
道の駅にしいや駐車場にて。楽しい2日間に乾杯♪
15
道の駅にしいや駐車場にて。楽しい2日間に乾杯♪
四国は先週末から本格的な雪のシーズンに入ったようです。同じ日に北側の石槌山系はもっと降っていたみたいで,雪山の記録がいっぱい上がっていました。中国地方も私の住んでいる岡山は,同じ中国地方の広島よりもカラカラ状態になりやすいですね。
剣山系は,訪ねた日も翌日も☀️☀️とはいきませんでした。でも久しぶりの雪山でワクワクでした。三嶺ヒュッテは広くて快適😙♪山飯も🍺もおいしく,寒さも忘れるほど(寒いですけど)。
猛暑の影響で今年は雪が多いのではと予想されています。次は青い空と真っ白な霧氷のコラボを楽しみに出かけたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する