ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

堂ケ森〜二ノ森(四国石鎚山系)

2010年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
17.4km
登り
2,025m
下り
2,011m

コースタイム

5:48保井野登山口-6:50カラ池-7:28水呑場-7:45梅ケ市分岐(樹林帯突破)-8:15堂ケ森-10:00二ノ森-11:21愛媛大避難小屋(大休止)11:56-12:18堂ケ森直下-12:51梅ケ市分岐-13:23カラ池-14:23保井野登山口
注)ハイドレーションと行動食で余り立ち止まらない歩き方なので、その分タイムは短かめ
天候 霧雨 後 雨 低いところは晴れ

過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳井港〜松山間のフェリー(防予汽船)
http://www.boyo.co.jp/
保井野へのバス便(せとうちバス〜ページ中「周桑バス」の時刻表を参照)
JR予讃線の「壬生川駅」から1日5本、ただし、バス停から登山口まで約1時間のロードが必要。
http://www.setouchibus.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
≪キツさ指数=大≫
単独で行く場合には標高差約1100mを一気に登り、歩行距離も16キロと長く、登山者も少ないので普段から相当なトレーニングを積んで、絶対にバテないという気概が必要。

堂ケ森へは梅ケ市からの登路もあり。
ニノ森から堂ケ森へ戻る間に2グループ(男女3人、および夫婦連れ2人)に出会ったが、共に梅ケ市から登ったとのこと。国道494利用。バスは伊予鉄バス「下利付」下車20分(山と高原地図による情報)。梅ケ市登山口にも駐車場あり。

堂ケ森から二ノ森への縦走路は訪れる人が少ないだけあって、笹藪で道が良く見えないところがあり。足探りで歩くことになるので、隠れた窪みや倒木などで怪我をしないよう注意が必要。笹の窪みで道は何となく判別できるので道を外すことはないと思うが慎重にルートを見極めたい。

温泉は県道153から国道11号を右折、西条方面に少し進行したら左手に「道前渓温泉」の看板あり。看板に従って左折、細い道路を進行すると直ぐに温泉への登り口あり。大人360円(15:00〜21:00)。湯船ひとつでシンプルだけど清潔。ただし、石鹸、シャンプーは置いてないので自分持ち。
柳井港のフェリー乗り場。
ここは平日・土曜の深夜便(1、2、3時発)があるので四国の山へ行くには好都合。
高速に対抗?すべく深夜特別割引を実施していた。
航行時間は2時間30分。1時間半位まどろむ程度だったが大の字でゴロ寝ができる船室あり。
2010年08月27日 23:20撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/27 23:20
柳井港のフェリー乗り場。
ここは平日・土曜の深夜便(1、2、3時発)があるので四国の山へ行くには好都合。
高速に対抗?すべく深夜特別割引を実施していた。
航行時間は2時間30分。1時間半位まどろむ程度だったが大の字でゴロ寝ができる船室あり。
松山から国道11号、西条市に入り、県道153を奥まで、2時間で保井野の駐車場。最後の集落から車1台がやっと通れる位の細道を詰めればたどり着く。
清潔なバイオトイレ(地元の山岳会の設置か?後で紹介)があり、こじんまりではあるが良い登山基地だと思う。ここまで山口から7時間。
2010年08月28日 05:40撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 5:40
松山から国道11号、西条市に入り、県道153を奥まで、2時間で保井野の駐車場。最後の集落から車1台がやっと通れる位の細道を詰めればたどり着く。
清潔なバイオトイレ(地元の山岳会の設置か?後で紹介)があり、こじんまりではあるが良い登山基地だと思う。ここまで山口から7時間。
バイオトイレの反対側、廃屋の傍に登山口があり。
ここから堂ケ森まで約1100mのひたすら登り。
2010年08月28日 05:43撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 5:43
バイオトイレの反対側、廃屋の傍に登山口があり。
ここから堂ケ森まで約1100mのひたすら登り。
バイオトイレ(下山後に紹介)
2010年08月28日 05:44撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 5:44
バイオトイレ(下山後に紹介)
長い登りの途中で見かけた可憐な花。
(ピンボケ御免)
2010年08月28日 06:30撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 6:30
長い登りの途中で見かけた可憐な花。
(ピンボケ御免)
カラ池。ここから尾根に乗る。
2010年08月28日 06:51撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 6:51
カラ池。ここから尾根に乗る。
尾根の登りにはシャクナゲが多い。
5月に来ればシャクナゲの花が長い登りを癒してくれる?
2010年08月28日 06:58撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 6:58
尾根の登りにはシャクナゲが多い。
5月に来ればシャクナゲの花が長い登りを癒してくれる?
水呑場、とあり直ぐ下に沢があったが枯れていた。
2010年08月28日 07:27撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 7:27
水呑場、とあり直ぐ下に沢があったが枯れていた。
樹林帯からいきなり笹原に出る。森林限界を突破したような快感がある。
2010年08月28日 07:43撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 7:43
樹林帯からいきなり笹原に出る。森林限界を突破したような快感がある。
梅ケ市からの登路との合流点。
2010年08月28日 07:44撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 7:44
梅ケ市からの登路との合流点。
朝陽さす堂ケ森。ここまでは最高のコンディションだと思っていたのだが、、、
2010年08月28日 07:50撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 7:50
朝陽さす堂ケ森。ここまでは最高のコンディションだと思っていたのだが、、、
堂ケ森山頂の反射板の下で。
黒っぽい服装はどうみても熊っぽい。
稜線は太平洋側から強い風が雲とともに吹きつけていた。
2010年08月28日 08:16撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
1
8/28 8:16
堂ケ森山頂の反射板の下で。
黒っぽい服装はどうみても熊っぽい。
稜線は太平洋側から強い風が雲とともに吹きつけていた。
縦走路から愛媛大学の避難小屋を見る。
標高1500mから上は雲の中。霧雨の状態で雨具を着込む。
2010年08月28日 08:44撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 8:44
縦走路から愛媛大学の避難小屋を見る。
標高1500mから上は雲の中。霧雨の状態で雨具を着込む。
堂ケ森あたりが雲の境目のようで、時折、その姿を見せてくれるが、石鎚方面は全く姿を見せてくれない。
2010年08月28日 08:59撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 8:59
堂ケ森あたりが雲の境目のようで、時折、その姿を見せてくれるが、石鎚方面は全く姿を見せてくれない。
時々風とともに吹きつけてくる霧雨の中、石鎚山系で二番目に高い二ノ森まで縦走。愛媛大避難小屋の分岐から約400mの登りは痩せた笹尾根の踏み跡をたどる。
2010年08月28日 09:59撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 9:59
時々風とともに吹きつけてくる霧雨の中、石鎚山系で二番目に高い二ノ森まで縦走。愛媛大避難小屋の分岐から約400mの登りは痩せた笹尾根の踏み跡をたどる。
見えるのは近くだけ。
2010年08月28日 09:59撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 9:59
見えるのは近くだけ。
堂ケ森〜二ノ森間の痩せ尾根。晴れていればダイナミックな風景が展開するのだけど、、、でも、幻想的な風景である。
2010年08月28日 10:15撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
1
8/28 10:15
堂ケ森〜二ノ森間の痩せ尾根。晴れていればダイナミックな風景が展開するのだけど、、、でも、幻想的な風景である。
途中で見かけた可憐な花(2)。
2010年08月28日 10:24撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 10:24
途中で見かけた可憐な花(2)。
1500mを超えた稜線の大部分はこのような笹原となっている。四国の大分水嶺は気候がきびしいのだろう。
2010年08月28日 10:43撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 10:43
1500mを超えた稜線の大部分はこのような笹原となっている。四国の大分水嶺は気候がきびしいのだろう。
稜線にはすすきが。もう秋の気配。
2010年08月28日 11:00撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:00
稜線にはすすきが。もう秋の気配。
人が少ないせいか、笹藪のわずかな窪みが道を示している。隠れている凹凸や倒木に注意しながらの足探り。挫かないよう、慎重に歩く。
2010年08月28日 11:06撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:06
人が少ないせいか、笹藪のわずかな窪みが道を示している。隠れている凹凸や倒木に注意しながらの足探り。挫かないよう、慎重に歩く。
少し空が明るくなり、再び堂ケ森が姿を見せる。
愛媛大の小屋で休憩後に天気が回復しないか淡い期待を持って小屋へ向かう。
2010年08月28日 11:12撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:12
少し空が明るくなり、再び堂ケ森が姿を見せる。
愛媛大の小屋で休憩後に天気が回復しないか淡い期待を持って小屋へ向かう。
愛媛大の避難小屋。まだ新しく、外も中もきれい。
2010年08月28日 11:22撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:22
愛媛大の避難小屋。まだ新しく、外も中もきれい。
宿泊する場合は500円のカンパを。
2010年08月28日 11:22撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:22
宿泊する場合は500円のカンパを。
小屋の入口。中は土間と部屋の二重構造。
2010年08月28日 11:25撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:25
小屋の入口。中は土間と部屋の二重構造。
外のテーブルでコーヒーを入れ、くつろぐ。
2010年08月28日 11:34撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 11:34
外のテーブルでコーヒーを入れ、くつろぐ。
小屋への分岐点にはテン場(指定地)あり。横の小川は涸れていた。ここでテン泊をする場合、水は担いで来る必要がありそう。
2010年08月28日 12:03撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:03
小屋への分岐点にはテン場(指定地)あり。横の小川は涸れていた。ここでテン泊をする場合、水は担いで来る必要がありそう。
なかなか姿を見せない二ノ森〜石鎚方面。
この後も雨が降り続けた。
2010年08月28日 12:09撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:09
なかなか姿を見せない二ノ森〜石鎚方面。
この後も雨が降り続けた。
堂ケ森方面は明るくなっている。
2010年08月28日 12:10撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:10
堂ケ森方面は明るくなっている。
堂ケ森直下の分岐から見る堂ケ森。
2010年08月28日 12:18撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:18
堂ケ森直下の分岐から見る堂ケ森。
縦走路から直角方向に分岐する、堂ケ森の反対側の尾根。
2010年08月28日 12:18撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:18
縦走路から直角方向に分岐する、堂ケ森の反対側の尾根。
堂ケ森を越えて少し下ったところは晴れている。
遠く松山市街と瀬戸内海が見渡せる。
2010年08月28日 12:24撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:24
堂ケ森を越えて少し下ったところは晴れている。
遠く松山市街と瀬戸内海が見渡せる。
梅ケ市と保井野の分岐付近。
晴れて日も差している。
主稜線とこれほど天気が違うとは!
2010年08月28日 12:48撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 12:48
梅ケ市と保井野の分岐付近。
晴れて日も差している。
主稜線とこれほど天気が違うとは!
下りの尾根の樹林帯は日が差して明るい。
2010年08月28日 13:20撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 13:20
下りの尾根の樹林帯は日が差して明るい。
カラ池。ここから谷筋に向かってジグザグの下り。
まだ先は半分残している。
2010年08月28日 13:23撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 13:23
カラ池。ここから谷筋に向かってジグザグの下り。
まだ先は半分残している。
下山。お世話になったバイオトイレが目に入る。
2010年08月28日 14:11撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 14:11
下山。お世話になったバイオトイレが目に入る。
中は掃除も行き届いてとても清潔。
備え付けのトイレットペーパーを使用する。
電気が引いてあるので照明もしっかり点灯するので暗い時も困らない。消し忘れないよう、注意。
2010年08月28日 14:12撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 14:12
中は掃除も行き届いてとても清潔。
備え付けのトイレットペーパーを使用する。
電気が引いてあるので照明もしっかり点灯するので暗い時も困らない。消し忘れないよう、注意。
帰りのフェリーからの眺め。夕刻で見えにくいが、写真の中奥に雲がかかっている山が見える。たぶん石鎚連峰の天気は回復していないだろう。
2010年08月28日 18:34撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 18:34
帰りのフェリーからの眺め。夕刻で見えにくいが、写真の中奥に雲がかかっている山が見える。たぶん石鎚連峰の天気は回復していないだろう。
柳井に近づいて大島(屋代島)が見える。ここには700mクラスの山が連なっている。海から立ち上がった山々は結構高度感がある。
秋くらいに歩いてみるのも良いか。
2010年08月28日 18:34撮影 by  FinePix J30 J32 J38, FUJIFILM
8/28 18:34
柳井に近づいて大島(屋代島)が見える。ここには700mクラスの山が連なっている。海から立ち上がった山々は結構高度感がある。
秋くらいに歩いてみるのも良いか。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人

コメント

bokemonさん、こんにちは。
四国遠征お疲れ様です。

私が四国に行ったときも雨で、殆ど展望がありませんでした。
せめて飛行機からの遠望でもどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=40727&pid=cac4d9e3f10637f25e35e83883c60aac
2010/8/29 12:03
MATSUさん、ありがとうございます。
飛行機からの写真と山と高原地図で想いうかべて見ました。

時間が無い時は石鎚スカイライン経由でさっと行くことも出来ますね。瓶ケ森あたりにはテン場もあるし、楽しめそうな所が多いですね。

またいつか、大展望を楽しみに行きたいと思います。
2010/8/29 13:15
四国遠征お疲れさまでした
bokemonさん こんばんわ。
「石鎚」は白山以西・以南での最高峰なことは
わかってましたが これほどアルペン的な山だとは
思いもしませんでした 中国地方では味わえない
1500〜2000mクラスでこの記録を見て
一気に登りたくなり夕方 書店で「山と高原地図」を
見てきました。ただ日帰りは無理そうですが
憧れの山小屋・テン泊ができそうで いずれは行って
みたいですね。

ついでですが 周防大島の山にも登山コースが
あって 秋〜冬には良さそうです。
2010/8/29 22:19
おすすめは
石鎚はロープウェイか石鎚スカイライン終点の土小屋からが良いと思います。宿泊は石鎚の山頂小屋か土小屋の国民宿舎がおすすめかと思います。夜中のフェリーは寝不足になるのがつらいところです。宿泊込みでゆったりと行くのが良いでしょう。

今回はさすがに筋肉に若干の張りを感じています。なかなかハードでした。

フェリーから見た周防大島の連山は高度感があり風格を感じました。秋に登りたいところです。
2010/8/29 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
標高590mの保井野から1982m石鎚山南先鋒を往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
保井野登山口から堂が森・鞍瀬の頭・二の森
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら