記録ID: 758450
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳は雲の中(遠足尾根〜金山尾根)
2015年11月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 947m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:32
距離 11.3km
登り 947m
下り 945m
12:30
13:06
14分
治田峠分岐近くデポ地
15:36
落合橋無料駐車場
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場駐車場(入山料含む500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
宇賀渓観光案内所備付入山届に記入して入山、下山時に時刻を書いて提出 |
写真
宇賀渓への道中、東近江市に入った頃から完全に曇り、雨も降りだしたので今日はダメかと思ったが、石榑トンネルをくぐって三重県側に出ると快晴。落合橋無料駐車場の地面は濡れていたので雨上がりのよう。
林を出て開けた尾根筋に出る頃には遠足尾根は晴れ間の中になったが、竜ヶ岳山頂は雲の中(左のほう)。竜ヶ岳頂上を流れる雲の様子を動画で。
https://youtu.be/JppzU5gU8JM
https://youtu.be/JppzU5gU8JM
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
鈴鹿セブンマウンテンとしては2座目、鈴鹿山脈4回目の山歩きに竜ヶ岳に登った。午前10時から12時にかけて竜ヶ岳に雲がかかり、北風も強くなってあいにくの天候の中、登頂。頂上での滞在もそこそこに下山を開始した頃から雲が切れ始め、クラという看板のある辺りで風をよけられる場所を見つけて昼食をとっている間に天候が回復、360度のパノラマが見られるようになった。午後に登頂した人たちは竜ヶ岳頂上でパノラマビューを楽しまれたことだろう。遠足尾根の展望は素晴らしく、稜線上も濃尾平野の展望も見事。登山も下山もこのルートを通りたいところ。遠足尾根ルートも金山尾根ルートも急登・急下り区間があるし、岩場もあるのでどちらが登り/下りに適しているかは甲乙つけがたい。遠足尾根のほうが通る人が多いため、道の情況はいい。金山尾根は下山中、一度も誰にも会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f572b4cf36b5202c90f6324f0c97b72a6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する