記録ID: 768298
全員に公開
ハイキング
石鎚山
まったりな堂ヶ森(意外に晴れ)
2015年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb77f8feb94793fe.jpg)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、登山5年ぶりと言う方に、友人とお供しました・・(助さん・角さんや・・)
天気予報曇りで、登山口の保井野に着いてもはっきりしない天気・・
今日はゆっくり登ります。
北面で薄暗くじめじめ・・晴れますようにと呪文を唱えながらゆっくり登る。途中1h目の休憩で後ろを見ると、下に雲海が出来、湧いてきている。(オオー感じいいぞ、雲海の上は日差しが・・このまま晴れろー・・)
雲に追い立てられながら、ゆっくり上る・・(実は急登で早く登れない・・) 梅ヶ市からの稜線になかなか着かない・・正面から日差しが差しこんできた、そして稜線に到着。(イヤー、晴れてるし眺め最高・・おまけに心地よい風が・・)
しばし、絶景に見とれる・・そして笹原を登ると反射板が見えた。笹原を登りつめると、目の前に石鎚山が姿を現した・・(左に西ノ冠、右に二ノ森すぐ手前のクラセの頭に挟まれよく見える・・) そして、反射板下の堂ヶ森に到着。(今日はここまで、がんばりました・・)
山頂でランチ後、休憩に、行ったことななかった堂ヶ森避難小屋に・・きれいな小屋で、おまけにバイオトイレまである(残念冬休みだ・・)あったかいので、外のベンチでまったりコーヒータイム・・(話に花が咲き、コーヒーおかわりだ・・)
さて、そろそろ帰りますか・・帰りは白骨林でフォトタイム・・稜線分岐を過ぎ、滑る道を慎重に、雲海下のガスの中を下り、登山口に無事着きました。(晴れてくれ、いい山行になりました・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する