山梨遠征2日目は大菩薩嶺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 521m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は 大菩薩嶺へ…昨日の疲れは無いような…久しぶりに少し筋肉痛が残っての山行きです。
駐車場に着く手前くらいでリス🐿発見!カワイイ動物見つけると ちょっとテンションアップ!
9時に到着しましたが、駐車場は結構空いてました。駐車場には 警察がいました。どうしたのかな?
上日川峠からの出発です。唐松尾根分岐(福ちゃん山荘)までは 車道と並行してましたが のどかな感じのなだらかな林道でした。山道は湿っていたので 滑りそうでした。
分岐には福ちゃん山荘があり営業中 休憩もできます。公衆トイレあり
雷岩まではゴロゴロ石を歩きながら右手に尾根が見え急坂のゴロゴロを登ると上日川ダムやかすかに山々(南アルプス?)見え 曇っていたけど 一息つくにはいい眺めでした。残念ながら 富士山は見えませんでしたが^^;
雷岩の前には大きなケルンが!岩を登る前に7分程で日本 山梨100名山 大菩薩嶺 ! 展望無し‼写真を撮り雷岩へ戻り 雷岩を超えて大菩薩峠へ…
ここからは尾根が見え眺めがいい尾根歩きが続きます。上着を着て歩いて丁度いい感じの風に吹かれながら標高2000mを過ぎ 賽の河原(広場 )を通り テクテク歩いて少し登ると 親不知ノ頭に出ましたが、晴れてたら展望いいのだろうなぁ〜ガスガスでした💧山小屋 介山荘が見えます。
ここからちょっとした石を下りると大菩薩嶺峠に到着!天気は段々怪しくなってきた。向こうの方で雷が鳴っている⁈
でも小腹がすいたので すぐ移動出来るように 立ち休憩でコーヒータイム!
予定では上日川峠まで1時間で下山 上日川峠方面へ登りのルートとは全く違い かなり歩き易く秋の終わりを感じながら タッタッタッ〜っとトレッキング!行きに見た車道を通っての予定通りの時間に無事到着!
今日は終始曇りでしたが すがすがしい尾根歩きが出来ました。冬はこちら方面には来れないと思うので 最後に今年最後になるであろう富士山見たかったなぁ〜
という事で 帰り車中から 雪の積もった富士山を見て帰れて大満足*\(^o^)/**/
高速は渋滞がいっぱいで 9時間もかかって無事帰宅出来ました。
今回の山梨遠征は 流石関東圏の百名山で沢山の人がいてて 九州遠征の時とまったく違いテント泊や子供など 登山が凄い人気がある趣味なのだな〜と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する