ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771877
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔の岳はやっぱり鍛錬だったニャ〜(塔の岳〜鍋割山)

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
17.6km
登り
1,432m
下り
1,431m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
2:08
合計
8:15
8:06
23
8:29
8:29
20
8:49
8:51
32
9:23
9:27
16
9:43
9:46
17
10:03
10:04
25
10:29
10:35
13
10:48
10:48
19
11:07
12:10
25
12:35
12:36
20
13:03
13:03
17
13:20
13:57
38
14:35
14:36
18
14:54
14:54
18
15:12
15:12
16
15:28
15:38
43
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅>大倉バス停 バス
コース状況/
危険箇所等
■気温
山頂近辺で気温は1度くらいだが、日当たりも良く、体感温度は高く感じた。

天気図
http://www.tenki.jp/past/2015/11/29/chart/

■服装
登り始めは厚手のベースレイヤー1枚だったが、それでも汗をかいたので袖をまくっていた。
山頂近辺では空気が冷たく感じたので、袖を下ろしていたが、それでも汗をかいた。。
薄手のベースレイヤーにソフトシェルのような組み合わせでちょうどよかったかもしれない。
※止まると寒いので、ダウンのような防寒着は必須。
大倉のバス停に集合。登山客で賑わっています。
2015年11月29日 08:11撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11/29 8:11
大倉のバス停に集合。登山客で賑わっています。
丹沢クリステルさん。名札が付けてもらっているのですね。。もう一人は丹沢キャサリンさん?元キャラはだれ?。
2015年11月29日 08:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11/29 8:11
丹沢クリステルさん。名札が付けてもらっているのですね。。もう一人は丹沢キャサリンさん?元キャラはだれ?。
見晴らし茶屋より
2015年11月29日 08:55撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
11/29 8:55
見晴らし茶屋より
紅葉が残ってました。
2015年11月29日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
11/29 8:57
紅葉が残ってました。
資材の運びのボランティアだそうです。河原か石を途中の尾根まで運ぶ様子です。歩荷合宿を思い出します。40kg以上の石を山頂まで運ぶ訓練だったのですが、背負うだけでも大変だったのを思い出します。
2015年11月29日 09:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/29 9:08
資材の運びのボランティアだそうです。河原か石を途中の尾根まで運ぶ様子です。歩荷合宿を思い出します。40kg以上の石を山頂まで運ぶ訓練だったのですが、背負うだけでも大変だったのを思い出します。
木の隙間から富士山がー!
2015年11月29日 09:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
11/29 9:33
木の隙間から富士山がー!
クリスマス用の飾りが売っていました。
2015年11月29日 09:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/29 9:44
クリスマス用の飾りが売っていました。
バカ尾根なんて誰が言い出したのでしょうね。
2015年11月29日 09:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11/29 9:46
バカ尾根なんて誰が言い出したのでしょうね。
光る相模湾
2015年11月29日 10:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/29 10:31
光る相模湾
ややばて気味です。塔の岳の登山者は何だか登りも下りもスピードが早いような気がします。犬の散歩している人もいて、途中で抜かれて、山頂直下で折り返してきました。犬の散歩コースにひいひい言っている我々って何?
2015年11月29日 10:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/29 10:42
ややばて気味です。塔の岳の登山者は何だか登りも下りもスピードが早いような気がします。犬の散歩している人もいて、途中で抜かれて、山頂直下で折り返してきました。犬の散歩コースにひいひい言っている我々って何?
山頂に到着!すごい人!人!賑わっています。
2015年11月29日 12:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
11/29 12:00
山頂に到着!すごい人!人!賑わっています。
丹沢山塊と富士山
2015年11月29日 11:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/29 11:56
丹沢山塊と富士山
富士山すっかり真っ白ですね。
実は13年も山やっていてまだ一度も行ったことない。
冬富士は殺人的なので、残雪期に行こうかと画策中
2015年11月29日 12:03撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
11/29 12:03
富士山すっかり真っ白ですね。
実は13年も山やっていてまだ一度も行ったことない。
冬富士は殺人的なので、残雪期に行こうかと画策中
インスタントラーメン嫌いなので、山で麺類を作るときは、輸入食糧品屋で買ったインスタントフォーを食べます。生ニラをたっぷり入れるとこれがうまいんですよ。ラーメンのインスタントとのギャップより、はるかに少なく、かなりいけます。
2015年11月29日 11:29撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
11/29 11:29
インスタントラーメン嫌いなので、山で麺類を作るときは、輸入食糧品屋で買ったインスタントフォーを食べます。生ニラをたっぷり入れるとこれがうまいんですよ。ラーメンのインスタントとのギャップより、はるかに少なく、かなりいけます。
しげみより丸々とした生き物が出現しました。
2015年11月29日 12:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
11/29 12:03
しげみより丸々とした生き物が出現しました。
丸々とした生き物は周りの人に無言で何かを要求しています。たぶん「ごはんくれにゃ〜」です。この子はのらちゃんらしいですね。
2015年11月29日 12:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
25
11/29 12:04
丸々とした生き物は周りの人に無言で何かを要求しています。たぶん「ごはんくれにゃ〜」です。この子はのらちゃんらしいですね。
2015年11月29日 12:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/29 12:09
下山しようとすると、山頂をハンググライダーが飛んできました。
いまーわたしのー願い事がー叶うならばー翼が欲しい
この大空にー翼を広げ、降りて行きたいよー
2015年11月29日 12:22撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
11/29 12:22
下山しようとすると、山頂をハンググライダーが飛んできました。
いまーわたしのー願い事がー叶うならばー翼が欲しい
この大空にー翼を広げ、降りて行きたいよー
鍋割山ではみなさん、鍋焼きうどんを食べていました。
名物なようですね。鍋焼山?
2015年11月29日 13:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
11/29 13:22
鍋割山ではみなさん、鍋焼きうどんを食べていました。
名物なようですね。鍋焼山?
山頂でフォーを食べたので、鍋焼きうどんは今度!
コーヒータイムにします。
聞くと1時間まちだそうで。
2015年11月29日 13:39撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
11/29 13:39
山頂でフォーを食べたので、鍋焼きうどんは今度!
コーヒータイムにします。
聞くと1時間まちだそうで。
下山ルートは大倉尾根より面白いです。
と思ったら、林道歩きが長くって以外と大変でした
2015年11月29日 14:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
11/29 14:51
下山ルートは大倉尾根より面白いです。
と思ったら、林道歩きが長くって以外と大変でした

装備

個人装備
ベースレイヤー ソフトシェル ハードシェル ズボン 靴下 グローブ インサレーション ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 筆記用具 保険証 時計(高度計) ストック カメラ
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ツェルト ガス バーナー コッフェル カップ

感想

漫画「孤高の人」で主人公の森文太郎が大倉尾根で100kgの荷揚げをするシーンがあるのですが、彼の背中を見送るおじさんが「丹沢は昔から山男の鍛錬の場だ」と言います。

塔の岳に至る大倉尾根は、学生時代に歩荷合宿に使っていたコースだったので、ワタシの中でも鍛錬のイメージがこびりついてしまっており、そのセリフに共感してしまいました。歩荷合宿とは重い荷物を背負って登るトレーニングのことで40kgくらいの「石」を山頂まで運ぶのですが、夏合宿前の天気の悪い梅雨の時期に行われていたため、山頂は毎年必ずガスで真っ白。塔の岳での楽しかった思い出などこれっぽっちもありません。

社会人になってから晴れている時に登ったとき、遠くに見える光る相模湾や富士山を見て「ああ、こんなにいい山だったんだ」と改めてその魅力を発見しました。

再来週に雪山の講習を予約した際、講習までに低山いくなど、体力をつけておくようにといわれ、塔の岳の大倉尾根にいくことにしたのですが、過去の刷り込みなんでしょうか。。。

久しぶりの低山でしたが、テント泊で重い荷物持っているから体力もついているはずと油断していたら、これがなかなか大変!結構息が上がってしまい、まさに鍛錬の場となってしまいました。

テント泊は安く上がるので、日帰りで行けるところであっても、ついゆったりとした行程で行ってしまい、荷物は重くてもぐーたらしている事が多いのです。ヤマのトレーニングはヤマと聞きますが、計画のたてようにも寄るようです。

塔の岳は登山者のペースが早いような気がします。周りの人のペースでなんとなく歩いていたのですが、気付いたら休憩入れてコースタイムの8割〜9割程度で登っていました。特に途中抜かされたイヌの散歩をしている人とそのワンちゃんが、山頂に着く前にまたすれ違って降りて行ったのにはびっくりしました。

でも、それでも天気のいい日を選んで、展望を楽しめるようなところので、1200mの標高差も苦にならない良い山行でした。山頂にいらっしゃった皆さんもそんな気持ちなのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら