ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 775318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵登山詳細図の黄色ルート前半を縦走(飯能駅から天覧山、多峯主山、永田山、天覚山、大高山、四本松、子ノ権現、吾野駅)

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:11
距離
21.7km
登り
1,445m
下り
1,364m

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:59
合計
9:11
7:35
28
8:03
8:03
32
8:35
8:40
34
9:37
9:37
81
10:58
11:07
32
11:39
12:09
65
13:14
13:16
32
13:48
13:48
35
14:23
14:23
44
四本松
15:07
15:07
29
15:36
15:49
23
16:12
16:12
34
浅見茶屋前
16:46
吾野駅
■所要時間:9時間11分
■歩行時間:521分(小休止を含む、昼食休憩を含まず。) 標準CT(640分)の0.81倍。
■距離:23.075km(飯能駅〜天覧山:1.7km+天覧山〜吾野駅:21.375km(奥武蔵登山詳細図))
■累積標高差:+1710m,-1630m(等高線読み取り)
■行程量:23.075/0.5+1710/50+1630/100=96.65P(48.325EK)(★★★★)
■ラップタイム:5.39分/P(マイペース登高能力:+417m/h、ランク供
(標準CT:6.62分/P、+340m/h)
■エネルギー定数:521*0.03+1.71*10+1.63*0.6+23.075*0.3=40.63
(ルート定数:640*0.03+.....=44.2)
■山のグレーデイング:5B
■カロリー消費量:40.63*(78.0+(8.3+6.2)/2)=3,464kcal
※各指標の説明は、私のプロフィールに掲載。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
飯能駅まで西武鉄道。
(帰り)
吾野駅から西武鉄道。
コース状況/
危険箇所等
■これでもかというぐらいアップダウンの連続するコースです。
■四本松の手前の登りは、右横が切れ落ちた斜面のため、気を付ける必要があります。
その他周辺情報 浅見茶屋は、やはり4時過ぎには営業終了していました。(この日は日曜日にもかかわらず臨時休業だったとのことが後で判明しました。)
行きの電車の中で、今日歩く予定の奥武蔵詳細図のルートをたどります。
3
行きの電車の中で、今日歩く予定の奥武蔵詳細図のルートをたどります。
奥武蔵全山縦走ルートが黄色く塗られていて目立ちます。
2
奥武蔵全山縦走ルートが黄色く塗られていて目立ちます。
7:35 飯能駅の改札を出ます。これから長い一日の始まりです。
3
7:35 飯能駅の改札を出ます。これから長い一日の始まりです。
飯能駅北口
7:49 天覧山の登り口に到着
1
7:49 天覧山の登り口に到着
まだ紅葉が残っています。
3
まだ紅葉が残っています。
公園の中の道を登ります。
1
公園の中の道を登ります。
7:57 中腹の広場に到着。トイレがあります。この先、子ノ権現までトイレはありませんでした。
7:57 中腹の広場に到着。トイレがあります。この先、子ノ権現までトイレはありませんでした。
7:59 十六羅漢像の横を通って頂上に向かいました。
7:59 十六羅漢像の横を通って頂上に向かいました。
岩が目立ちます。
岩が目立ちます。
8:03 天覧山の頂上に到着
1
8:03 天覧山の頂上に到着
頂上からは東京の都心部まで見渡せます。
1
頂上からは東京の都心部まで見渡せます。
田無の鉄塔の向こうに都心のビル群
2
田無の鉄塔の向こうに都心のビル群
富士山も顔を出しています。
8
富士山も顔を出しています。
こちらは奥多摩の大岳山。
こちらは奥多摩の大岳山。
天覧山の説明板
ツツジの紅葉
8:13 多峯主山に向けて、一旦、天覧山を下ります。
8:13 多峯主山に向けて、一旦、天覧山を下ります。
8:15 谷戸に下りてきました。
8:15 谷戸に下りてきました。
8:17 谷戸を奥にたどります。
8:17 谷戸を奥にたどります。
8:18 見返り坂。多峯主山への登りになります。
8:18 見返り坂。多峯主山への登りになります。
飯能笹が生えています。
飯能笹が生えています。
8:32 めずらしい子供用の鎖場があります。
1
8:32 めずらしい子供用の鎖場があります。
8:32 石段の横に子供用の鎖がついています。
2
8:32 石段の横に子供用の鎖がついています。
8:35 多峯主山に到着
1
8:35 多峯主山に到着
大持山と武甲山が見えます。
5
大持山と武甲山が見えます。
筑波山も見えます。
1
筑波山も見えます。
都心の景色
ここからも富士山が見えます。
1
ここからも富士山が見えます。
丹沢の山並み
北に転じて、日光連山。父(男体山)を真ん中に左に長男(太郎山)、右に次男(大真名子山)と母(女峰山)。三男(小真名子山)は次男の後ろに隠れて見えず。
1
北に転じて、日光連山。父(男体山)を真ん中に左に長男(太郎山)、右に次男(大真名子山)と母(女峰山)。三男(小真名子山)は次男の後ろに隠れて見えず。
8:41 多峯主山を下ります。
8:41 多峯主山を下ります。
8:47 小さなピークに登り返して、この標識の所を、久須美坂方面に向かいます。
8:47 小さなピークに登り返して、この標識の所を、久須美坂方面に向かいます。
8:51 踏み跡をたどります。よくこのような道を見つけたものです。
8:51 踏み跡をたどります。よくこのような道を見つけたものです。
8:53 排水池の前を通り、これから登り返します。
8:53 排水池の前を通り、これから登り返します。
8:56 登っていきます。このあとさらに2回アップダウンがありました。
1
8:56 登っていきます。このあとさらに2回アップダウンがありました。
9:06 小さな谷を下ります。
9:06 小さな谷を下ります。
9:10 車道に出ました。
9:10 車道に出ました。
9:11 サザンカの花が咲いていました。
9:11 サザンカの花が咲いていました。
9:14 車道の坂を少し上がって、永田山(久須美ケルン)への登り口に到着。
9:14 車道の坂を少し上がって、永田山(久須美ケルン)への登り口に到着。
9:19 尾根に上がりました。
9:19 尾根に上がりました。
9:20 尾根の近くまで団地が迫っています。
9:20 尾根の近くまで団地が迫っています。
9:23 これから登る永田山が見えてきました。
9:23 これから登る永田山が見えてきました。
9:36 周りの景色。飯能の奥にまで宅地開発が及んでいました。
1
9:36 周りの景色。飯能の奥にまで宅地開発が及んでいました。
9:37 永田山(久須美ケルン)に到着。標高277.5m。
2
9:37 永田山(久須美ケルン)に到着。標高277.5m。
9:45 下り坂ですが、この後、嫌というほどアップダウンが続きました。
9:45 下り坂ですが、この後、嫌というほどアップダウンが続きました。
9:52 ピークにあった祠
9:52 ピークにあった祠
10:15 標高303mポイント通過。
1
10:15 標高303mポイント通過。
10:18 ピークへの上り坂
10:18 ピークへの上り坂
10:22 下りてはまた登りの繰り返し。
10:22 下りてはまた登りの繰り返し。
10:29 まだまだアップダウンは続きます。
10:29 まだまだアップダウンは続きます。
10:31 金網越しに飯能グリーンゴルフ場が眺められました。
3
10:31 金網越しに飯能グリーンゴルフ場が眺められました。
10:40 高圧電線の鉄塔に向けた登り。
10:40 高圧電線の鉄塔に向けた登り。
10:47 高圧電線の鉄塔の下(標高338m)を通過。
10:47 高圧電線の鉄塔の下(標高338m)を通過。
10:58 東峠(235m)に到着。
1
10:58 東峠(235m)に到着。
10:58 この鎖を登るのではなく、左に林道を80m下った所に次の登り口があります。
10:58 この鎖を登るのではなく、左に林道を80m下った所に次の登り口があります。
10:16 東峠から登り返したところにある鉄塔。
10:16 東峠から登り返したところにある鉄塔。
11:31 天覚山に向けた登り坂。
2
11:31 天覚山に向けた登り坂。
11:37 巻き道との分岐点。天覚山のピークに向かいます。
11:37 巻き道との分岐点。天覚山のピークに向かいます。
11:39 天覚山に到着。
3
11:39 天覚山に到着。
丹沢の大山が見えます。
3
丹沢の大山が見えます。
ここで食事にします。
1
ここで食事にします。
食後のショウガ湯。
食後のショウガ湯。
12:37 天覚山を出発してしばらく行くと、次の大高山(標高493m)がニョキッと見えてきます。
4
12:37 天覚山を出発してしばらく行くと、次の大高山(標高493m)がニョキッと見えてきます。
13:07 大高山への登り。
13:07 大高山への登り。
13:11 この辺りにも紅葉が残っています。
8
13:11 この辺りにも紅葉が残っています。
13:14 大高山の頂上に到着。展望はあまり良くない。
2
13:14 大高山の頂上に到着。展望はあまり良くない。
13:33 平坂飛村林道の峠に下りてきました。この後、向かいの道を登り返します。
13:33 平坂飛村林道の峠に下りてきました。この後、向かいの道を登り返します。
13:48 前坂の分岐点。
1
13:48 前坂の分岐点。
13:53 しばらく尾根沿いの平坦な道が続いた後、ここで谷に下りていきます。
13:53 しばらく尾根沿いの平坦な道が続いた後、ここで谷に下りていきます。
13:59 林道に出ました。
13:59 林道に出ました。
14:00 しばらく林道を上がります。
14:00 しばらく林道を上がります。
14:04 次の四本松への登り口。
2
14:04 次の四本松への登り口。
14:04 祠があります。
14:04 祠があります。
14:10 道の途中にあったお地蔵さま
14:10 道の途中にあったお地蔵さま
14:19 周りの景色
14:21 四本松のピークに向けた登り。ここで初めて手を使いました。
2
14:21 四本松のピークに向けた登り。ここで初めて手を使いました。
14:23 四本松の三角点(標高522.1m)
14:23 四本松の三角点(標高522.1m)
14:24 子ノ権現が見えてきました。
1
14:24 子ノ権現が見えてきました。
15:07 スルギを通過。この辺りは尾根のピークを巻いているので歩きやすい。
1
15:07 スルギを通過。この辺りは尾根のピークを巻いているので歩きやすい。
15:25 途中にあった明るい林。
15:25 途中にあった明るい林。
15:32 子ノ権現の駐車場の前に出てきました。
15:32 子ノ権現の駐車場の前に出てきました。
15:34 これから子ノ権現に立ち寄ります。
15:34 これから子ノ権現に立ち寄ります。
15:36 境内に入りました。
15:36 境内に入りました。
本殿で参拝
15:49 子ノ権現を後に下山します。
15:49 子ノ権現を後に下山します。
15:53 下山ルート入口に浅見茶屋の案内の幟が立っていました。
15:53 下山ルート入口に浅見茶屋の案内の幟が立っていました。
15:57 急いで下ります。
15:57 急いで下ります。
16:12 浅見茶屋に到着。今日の営業はすでに終わっていました。
2
16:12 浅見茶屋に到着。今日の営業はすでに終わっていました。
16:14 滝不動の前を通過。
16:14 滝不動の前を通過。
16:23 最速歩行モードで下っています。
16:23 最速歩行モードで下っています。
16:32 右に曲がって吾野駅に向かいます。
16:32 右に曲がって吾野駅に向かいます。
16:35 薄暗くなってきていましたが、ちゃんと道に電灯がついていました。
1
16:35 薄暗くなってきていましたが、ちゃんと道に電灯がついていました。
16:37 西武秩父線の線路脇を通ります。
1
16:37 西武秩父線の線路脇を通ります。
16:44 駅の灯りが見えてきました。
1
16:44 駅の灯りが見えてきました。
16:46 吾野駅に無事に到着。一日が終わりました。
8
16:46 吾野駅に無事に到着。一日が終わりました。

装備

個人装備
ザック ザックカバー ヘッドライト 携帯ラジオ 予備電池(単3単4) 替えメガネ 細引き3mmX10m 折り畳み傘 タオル 手袋 雨具上下 ツエルト 洗濯ハサミ4本 敷物用シート 携帯トイレ サムスプリント 三角巾 レスキューシート ガーゼ ハサミ 付箋 テーピングテープ バンドエイド 消毒薬 綿棒 救急用手袋 ストック2本 ライター 地図 地図コピー シルバコンパス 筆記具 アーミーナイフ テイシュペーパー 飲料水(1.5L) ハイドレーションチューブ 非常用水(0.5L) ゼリー飲料3個 テルモス(お湯0.5L) 非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク) おにぎり2個 カップラーメン 武器セット 財布 保険カード 携帯電話 予備バッテリー

感想

 先日手に入れた奥武蔵登山詳細図には、飯能の天覧山から秩父の武甲山を経て秩父鉄道の浦山口駅に至るルートが、目立つように黄色く塗られていました。奥武蔵全山縦走コースと言うそうです。全長が38.485km、所要時間が西行きで23時間35分、東行きで22時間15分となっています。

とても一度には歩ききれないコースですが、これは是非とも歩きたいと思い、まだ歩いたことのない飯能の天覧山から途中の子ノ権現までの区間を西行きで歩くことにしました。

問題は、全体の半分にも満たないとはいえ、日の短いこの季節に、明るいうちに踏破して最寄りの吾野駅まで戻って来られるかでした。低い山の連なりであつても、アップダウンが多くて累積標高差が積み上がるために、計画時の試算では、8時に飯能駅を出発して17時47分に吾野駅に着くことになりました。これでは子ノ権現からの下山中に日が暮れてしまいます。

このため、本番では、行きは飯能まで特急料金420円を奮発して7時35分から歩き始めました。後は、途中でどれだけ時間を縮められるかでした。

 天覧山と多峯主山は朝から散歩している人も多く、飯能市民に親しまれている山でした。小さい子供を遠足に連れてきても登れる山です。
 
 その後、多峯主山の山腹をめぐる遊歩道からはずれて、いきなり踏み跡に近い道になり、永田台の開発地を避けながら、細々と道がつながっていました。よくこのような道を見つけられたものだと、奥武蔵登山詳細図の事前調査の緻密さに感心しました。

 永田山(277m)から天覚山(445m)を経て大高山(493m)までの間の6,640mの道は、単純標高差では216mしか上がりませんが、累積標高差で760m登って540m下ります。アップダウンがこれでもかというぐらいに頻繁にある道で、いいかげんに嫌になってきます。サーキットトレーニングをやるのには良いと思いますが。

 後半になると、破線の道に入りましたが、道は明瞭でした。ただし、四本松(522m)の登りにさしかかり、横が急斜面になっている険しい所を通ったりして、難易度がAからBに上がりました。

 四本松を過ぎれば、あとは子ノ権現に向かうのみとなります。途中のスルギでは、ピークや尾根を巻いて行く緩やかな道になり、助かりました。

 子ノ権現には予定より早くたどり着きました。これで何とか明るいうちに下の車道まで下山できる目途が立ちましたが、4時前ともなると参拝客はほとんどいません。私の他には自転車で上がってきた人1人でした。

 参拝を済ませてトイレ休憩をして、すぐに下山にかかりました。下山ルートの入口に、麓の浅見茶屋の幟が立っていて、4時半ころまで営業していると書かれていた(ちなみに、ランドネの最新号に載っていた紹介記事では営業は4時ごろまでとなっている。)ので、「手打ちうどん」に間に合いそうだと思って急いで下りましたが、やはり4時を過ぎて終了していました。(他の人の記録によれば、日曜日にもかかわらずこの日は休みだったらしい。)また次の機会に訪れたいと思います。

 浅見茶屋が閉まっていれば、もう長居は無用なので、吾野駅に向けて最速モードで歩きました。結局、予定よりも25分早く飯能駅を出発したのと、終盤を中心に35分短縮できて、計画予定時刻の1時間前に吾野駅にたどりつきました。それでも久しぶりに9時間超えのロングハイクとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら