ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 779261
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

360度大展望の山「高室山」を二人で一日まるまる貸切だ〜!!

2015年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
9.7km
登り
757m
下り
748m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:41
合計
5:44
9:30
156
スタート地点
12:06
12:47
147
15:14
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線の佐目トンネル滋賀県側入口左側
三重県からでは佐目トンネル出てすぐ右側に
2〜30台駐車出来そうなトンネル公園があります
満車になることはほぼないと思われます
トイレあり TPもありました
R306を滋賀県から
三重県側に向かった
佐目トンネル手前が
登山口です
2015年12月13日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 9:34
R306を滋賀県から
三重県側に向かった
佐目トンネル手前が
登山口です
さあ、大展望の山
「高室山」に向かって
シュッパ〜ツ!!
2015年12月13日 09:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
12/13 9:37
さあ、大展望の山
「高室山」に向かって
シュッパ〜ツ!!
まずは公園の
この階段を登って
左の林の中へ・・・
2015年12月13日 09:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/13 9:38
まずは公園の
この階段を登って
左の林の中へ・・・
少し進むと看板が
あるので右へ・・・
まっすぐ行くと
神社へ出ちゃいます
これから先はず〜と
尾根道の急登ですよ
( ̄◇ ̄;)
2015年12月13日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/13 9:39
少し進むと看板が
あるので右へ・・・
まっすぐ行くと
神社へ出ちゃいます
これから先はず〜と
尾根道の急登ですよ
( ̄◇ ̄;)
またまた少し進むと
この小ちゃな標識の
所を右に進みます
見逃さないでね
2015年12月13日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/13 9:41
またまた少し進むと
この小ちゃな標識の
所を右に進みます
見逃さないでね
ここから先は
尾根の直上り!!!
キツイよ Σ(゜д゜lll)
2015年12月13日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 9:42
ここから先は
尾根の直上り!!!
キツイよ Σ(゜д゜lll)
こりゃタマラン
汗が吹き出してきた〜
ここでレイアリング
調整を・・・・
2015年12月13日 09:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
12/13 9:52
こりゃタマラン
汗が吹き出してきた〜
ここでレイアリング
調整を・・・・
ちょうどこの下を
「佐目トンネル」が
走っています
2015年12月13日 10:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
12/13 10:04
ちょうどこの下を
「佐目トンネル」が
走っています
なんとか
尾根を登りきった所で
たまらずチャメリます
この先大丈夫かいな?
2015年12月13日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
12/13 10:14
なんとか
尾根を登りきった所で
たまらずチャメリます
この先大丈夫かいな?
尾根を登りきった
突き当たりの所で
左方面へ=3=3
2015年12月13日 10:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/13 10:15
尾根を登りきった
突き当たりの所で
左方面へ=3=3
ちょっと下った所に
古い鉄塔がありますが
鉄塔の中からデカイ
木が育ってますね
2015年12月13日 10:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
12/13 10:20
ちょっと下った所に
古い鉄塔がありますが
鉄塔の中からデカイ
木が育ってますね
佐目の集落からの道と
合流します
もちろん高室山方面へ
2015年12月13日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
12/13 10:22
佐目の集落からの道と
合流します
もちろん高室山方面へ
またまた古い鉄塔を
左手に見ながら
進んで行くと・・・
2015年12月13日 10:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
12/13 10:24
またまた古い鉄塔を
左手に見ながら
進んで行くと・・・
なんじゃい!!
この急登は・・・
チャメの足元も
この角度(^_^;)
2015年12月13日 10:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
12/13 10:29
なんじゃい!!
この急登は・・・
チャメの足元も
この角度(^_^;)
普通はジグザグに
登って行くんですがね
ここってマジで
チョク登り地獄だよ
2015年12月13日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
12/13 10:30
普通はジグザグに
登って行くんですがね
ここってマジで
チョク登り地獄だよ
ここで始めて展望が
開けて紅葉に埋まる
佐目集落が見えた〜
\(^^@)/
2015年12月13日 10:42撮影
6
12/13 10:42
ここで始めて展望が
開けて紅葉に埋まる
佐目集落が見えた〜
\(^^@)/
あれ?
クマ吉くん何かを
見つけたぞ!!
なんだコレ??
2015年12月13日 10:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/13 10:48
あれ?
クマ吉くん何かを
見つけたぞ!!
なんだコレ??
ヤッパリ今年も
おんなじところで
チャメってますよ
2015年12月13日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/13 10:49
ヤッパリ今年も
おんなじところで
チャメってますよ
毎年恒例???
で、おんなじ所で
落ち葉のシャワー!!
2015年12月13日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
12/13 10:56
毎年恒例???
で、おんなじ所で
落ち葉のシャワー!!
昨年にはこの看板
なかったぞ
で、少し進むと・・
2015年12月13日 11:14撮影
3
12/13 11:14
昨年にはこの看板
なかったぞ
で、少し進むと・・
林道に出ます
ここになぜか
登山BOXが
あるんですよね
その後は矢印方面へ
2015年12月13日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
12/13 11:28
林道に出ます
ここになぜか
登山BOXが
あるんですよね
その後は矢印方面へ
ここまでクルマで
来ることもできますが
この林道は普通車で
来るのはチトヤバイ
四駆で来てね
2015年12月13日 11:32撮影
7
12/13 11:32
ここまでクルマで
来ることもできますが
この林道は普通車で
来るのはチトヤバイ
四駆で来てね
ここが一応
駐車地です。
ここまでなかなか
クルマで来るのは
手ごわいですよ
( ̄▽ ̄;)
2015年12月13日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/13 11:35
ここが一応
駐車地です。
ここまでなかなか
クルマで来るのは
手ごわいですよ
( ̄▽ ̄;)
ここが林道からの
取り付き場所です
登山口の看板アリ
2015年12月13日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
12/13 11:35
ここが林道からの
取り付き場所です
登山口の看板アリ
クマ吉くん
コケのソファーを
見つけてチャメって
ますよ〜
2015年12月13日 11:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 11:42
クマ吉くん
コケのソファーを
見つけてチャメって
ますよ〜
これも去年はなかった
枯れ木に見事な
チェーンソーアートの
標識だ!!!
2015年12月13日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/13 11:47
これも去年はなかった
枯れ木に見事な
チェーンソーアートの
標識だ!!!
この看板の所から
最後の登りに・・・
2015年12月13日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
12/13 11:55
この看板の所から
最後の登りに・・・
チャメゴ〜ンも
山頂に到着!!!
でも・・・
まだ景色を見る余裕
ないかな〜?
2015年12月13日 12:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
12/13 12:03
チャメゴ〜ンも
山頂に到着!!!
でも・・・
まだ景色を見る余裕
ないかな〜?
まずは景色より
休憩だ!!!
で、チャメてま〜す
(^O^)
2015年12月13日 12:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
12/13 12:06
まずは景色より
休憩だ!!!
で、チャメてま〜す
(^O^)
そんじゃ〜
いつものように
ハイチ〜ズ!!!
\(^o^)/
2015年12月13日 12:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
61
12/13 12:07
そんじゃ〜
いつものように
ハイチ〜ズ!!!
\(^o^)/
これって・・・
図根点でした。
地図の精度の為
設置して位置と高さを
測定した点ですって
2015年12月13日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/13 12:13
これって・・・
図根点でした。
地図の精度の為
設置して位置と高さを
測定した点ですって
山頂はまさに
360°の大展望!!
こっちが「霊仙山」と
手前が「鍋尻山」方面
2015年12月13日 12:05撮影
29
12/13 12:05
山頂はまさに
360°の大展望!!
こっちが「霊仙山」と
手前が「鍋尻山」方面
今だ誰にも合わず!!
なので思いっきり
叫んでみました
「ヤッホ〜!!」
チャメ)
ロプロス呼んでたのに・・・
2015年12月13日 12:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
12/13 12:09
今だ誰にも合わず!!
なので思いっきり
叫んでみました
「ヤッホ〜!!」
チャメ)
ロプロス呼んでたのに・・・
山頂に着いたらコレ!
チャメゴ〜ン
ポ〜ズ!!!!
\(^o^)>
2015年12月13日 12:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
48
12/13 12:09
山頂に着いたらコレ!
チャメゴ〜ン
ポ〜ズ!!!!
\(^o^)>
この景色まさに
鳥になったよう
2015年12月13日 12:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
12/13 12:12
この景色まさに
鳥になったよう
琵琶湖や比良の山が
ドカ〜ンと見えて
ビタロもしばし
ウットリ!!!
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
2015年12月13日 12:16撮影 by  ,
27
12/13 12:16
琵琶湖や比良の山が
ドカ〜ンと見えて
ビタロもしばし
ウットリ!!!
(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
そんじゃ〜
ランチにしましょう
今日はビーフシチュー
そしてコッペパン
(((o(*゜▽゜*)o)))
2015年12月13日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
47
12/13 12:25
そんじゃ〜
ランチにしましょう
今日はビーフシチュー
そしてコッペパン
(((o(*゜▽゜*)o)))
チャメは・・・
ほっかほかシチュー!
でもこの時
山頂温度は25度
ホンマかいな〜
12月やで・・・
そんじゃ〜帰ろう
2015年12月13日 12:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
41
12/13 12:23
チャメは・・・
ほっかほかシチュー!
でもこの時
山頂温度は25度
ホンマかいな〜
12月やで・・・
そんじゃ〜帰ろう
帰りは登山BOXまで
もどりさらに林道を
進んでこの分岐を
右へ =3=3
2015年12月13日 13:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/13 13:04
帰りは登山BOXまで
もどりさらに林道を
進んでこの分岐を
右へ =3=3
タバコのポイ捨ては
もちろん山でも
街でもダメですよ
2015年12月13日 13:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 13:10
タバコのポイ捨ては
もちろん山でも
街でもダメですよ
林道をしばらく
進んでいくと
左手に佐目集落に続く
鉄塔巡視路の分岐が
あります
2015年12月13日 13:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/13 13:18
林道をしばらく
進んでいくと
左手に佐目集落に続く
鉄塔巡視路の分岐が
あります
ここから先は
踏み跡が薄いですが
昨年にはなかった
ピンクテープが
ありますね〜
2015年12月13日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/13 13:19
ここから先は
踏み跡が薄いですが
昨年にはなかった
ピンクテープが
ありますね〜
ここにも
昨年にはなかった
分岐の看板が・・・
こりゃ有難い
m(_ _)m
2015年12月13日 13:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 13:26
ここにも
昨年にはなかった
分岐の看板が・・・
こりゃ有難い
m(_ _)m
分岐をすこし進むと
現役の鉄塔に出ます
ここにも看板が・・・
2015年12月13日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
12/13 13:36
分岐をすこし進むと
現役の鉄塔に出ます
ここにも看板が・・・
送電線の下を進み
陣屋跡を目指します
鉄塔と鉄塔をつなぐ
道を進みますが
これ昨年はなかったよ
整備されたんですね
2015年12月13日 13:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/13 13:36
送電線の下を進み
陣屋跡を目指します
鉄塔と鉄塔をつなぐ
道を進みますが
これ昨年はなかったよ
整備されたんですね
昔はここでも畑が
耕作されていたと言う
陣屋跡台地に到着です
こんな立派な祠に
お地蔵さまが
安置されていました
2015年12月13日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/13 13:38
昔はここでも畑が
耕作されていたと言う
陣屋跡台地に到着です
こんな立派な祠に
お地蔵さまが
安置されていました
やっと二つ目の鉄塔に
到着ですが・・・
ここにも新しい看板が
ありますね
去年はここで迷ったよ
2015年12月13日 13:40撮影
5
12/13 13:40
やっと二つ目の鉄塔に
到着ですが・・・
ここにも新しい看板が
ありますね
去年はここで迷ったよ
ここにも新しい
看板がありました
去年は取り付きが
分からず苦労したな
2015年12月13日 13:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/13 13:41
ここにも新しい
看板がありました
去年は取り付きが
分からず苦労したな
でも相変わらず
登山道は荒れ気味
でも絶景は変わらず
大満足です
2015年12月13日 13:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
12/13 13:47
でも相変わらず
登山道は荒れ気味
でも絶景は変わらず
大満足です
クマ吉くん
ちっちゃ〜な
お花を発見!!
2015年12月13日 13:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/13 13:50
クマ吉くん
ちっちゃ〜な
お花を発見!!
なんだなんだ
洞穴になんかいる??
2015年12月13日 13:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/13 13:53
なんだなんだ
洞穴になんかいる??
この時期の登山道は
落ち葉でスベルスベル
こりゃタマラン
2015年12月13日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 14:13
この時期の登山道は
落ち葉でスベルスベル
こりゃタマラン
谷間の道は
細く濡れてて
滑りやすいよ〜
(´д゜`ll)
去年同様チャメ
大苦戦です(^_^;)
2015年12月13日 14:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/13 14:16
谷間の道は
細く濡れてて
滑りやすいよ〜
(´д゜`ll)
去年同様チャメ
大苦戦です(^_^;)
”つかって舎”という
東屋でチャメります
あ〜シンドかった
2015年12月13日 14:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/13 14:26
”つかって舎”という
東屋でチャメります
あ〜シンドかった
こりゃ珍しい!!
チャメがコーヒー
作ってるよ(^_^;)
こりゃ早く帰らないと
嵐が来るね (-^〇^-)
2015年12月13日 14:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
45
12/13 14:29
こりゃ珍しい!!
チャメがコーヒー
作ってるよ(^_^;)
こりゃ早く帰らないと
嵐が来るね (-^〇^-)
少し進むと小屋が
なんだこりゃ??
(@_@;)
2015年12月13日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
12/13 14:41
少し進むと小屋が
なんだこりゃ??
(@_@;)
中を覗くと
動いてはいませんが
デカイ鹿威しの
コメ付きですね
2015年12月13日 14:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/13 14:39
中を覗くと
動いてはいませんが
デカイ鹿威しの
コメ付きですね
このあとは
南後谷川の紅葉を
楽しみながら
十二相神社へ
2015年12月13日 14:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/13 14:43
このあとは
南後谷川の紅葉を
楽しみながら
十二相神社へ
お〜とクマ吉くん
オモシロマンホール
見つけました
\(^o^)/
2015年12月13日 14:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
12/13 14:48
お〜とクマ吉くん
オモシロマンホール
見つけました
\(^o^)/
道の上のこれは
以前使われていた
採石場からの運搬
コンベアだそうです
でも今はお猿さんの
専用の通り道ですね
(^^♪
2015年12月13日 14:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/13 14:54
道の上のこれは
以前使われていた
採石場からの運搬
コンベアだそうです
でも今はお猿さんの
専用の通り道ですね
(^^♪
一二相神社を通って
駐車地へ戻りましょう
2015年12月13日 15:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/13 15:01
一二相神社を通って
駐車地へ戻りましょう
これはまた見事な
御神木ですね〜
チャメゴン小ちゃく
見えます( ゜д゜ )
神社を左に進むと
2015年12月13日 15:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/13 15:04
これはまた見事な
御神木ですね〜
チャメゴン小ちゃく
見えます( ゜д゜ )
神社を左に進むと
駐車地に到着です
とうとう誰とも
出会わなかったですね
ひと山貸切でした
\(^^@)/
2015年12月13日 15:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
12/13 15:10
駐車地に到着です
とうとう誰とも
出会わなかったですね
ひと山貸切でした
\(^^@)/
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます
biwakotaroことビタロとチャメゴンです

家庭の事情で猛烈に忙しい日程を過ごしておりますが
なんとか時間を作って今回は家から登山口まで
15~20分程の近場にある
滋賀県多賀町の「高室山(たかむろやま)」に
昨年に引き続きこの時期にお邪魔してきました

「高室山」は霊仙山から続くカルスト台地の山で
鍋尻山と連なった山になります
山頂はまさに360度の圧巻の大絶景が迫ってきます \(^^@)/

今回の登山では始めくもり空でしたが山頂では青空になり
手前から鍋尻山、霊仙山その奥には伊吹山
さらに目線を変えると御池岳にT字尾根
彦根の荒神山やさらには琵琶湖の向こう側の比良山系まで
見ることのできました

さらに山頂でのランチ時には風を避けたお日様の下
な、なくなんと温度計は25度に・・・
ほんまかいな〜 \(^o^)/ 
もう12月の中旬なのにネ

しかし・・・
こんなイイ山なのにダレ〜にもお会いしませんでした
一日中二人で貸切っちゃいました \(^o^)/

実はこの高室山へは近くまで林道が来ています
でも・・・
普通車で来るとチトヤバイかも??
四駆のクルマがおすすめでです
その様子は8月に登山口までジムニーで行った時の
動画でご確認ください




最後に・・・
始めてお邪魔したときは結構迷いましたが
迷いポイントには昨年なかったピンクテープや
看板などが整備されていました
関係者の方々にこの場をお借りしまして
感謝申しあげます。 m(_ _)m

猛烈に忙しかった家庭事情も落ち着きを取り戻しつつあります
皆様からのたくさんの励ましを頂きましてありがとうございました
もう少しでコメも再開?できそうです
その時にはどうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

みかんをあほほど食べるので
この時期チャメゴンは
全身オレンジ色に染まります。
山もまだまだオレンジ色でした。

たむちゃんが陣中見舞いに来てくれました。
恥部or暗部or裏、をみられたようで
ずっとM気分でした。
あれっ?たこやきは?
♪大阪でるとき連れてって〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら